スレッド「5年前東京に行って地下鉄の駅でこんな料理を食べた」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

5年前東京に行って地下鉄の駅でこんな料理を食べた
誰かこの料理の名前は何か教えてくれない?
あと特定出来るのならアメリカで食べられる場所があるか教えてくれない?
誰かこの料理の名前は何か教えてくれない?
あと特定出来るのならアメリカで食べられる場所があるか教えてくれない?
2
万国アノニマスさん

これはカツ(鶏肉or豚肉)、米、日本のカレーソースだ
3
万国アノニマスさん

豚肉の可能性が高いな
日本でチキンカツはかなり珍しいけど豚肉なら欧米よりポピュラーだ
日本でチキンカツはかなり珍しいけど豚肉なら欧米よりポピュラーだ
4
万国アノニマスさん

カツカレーに見える
肉はどんな感じだった?
肉はどんな感じだった?
↑
スレ主

揚げられてて凄く柔らかかった…
かなり昔のことだけどおそらく豚肉
ルーはスパイシーだったかなり昔のことだけどおそらく豚肉
↑
万国アノニマスさん

間違いなくカツカレーだ
家でかなり簡単に作れるし美味しいよ
家でかなり簡単に作れるし美味しいよ
5
万国アノニマスさん

ココイチに行きたくなってきた
どうすればいいんだろう
どうすればいいんだろう
↑
万国アノニマスさん
7辛のチキンカツカレーとチーズガーリックナンが
カリフォルニアの店に行く時に必ず頼むメニューだ…日本は遠いからね

7辛のチキンカツカレーとチーズガーリックナンが
カリフォルニアの店に行く時に必ず頼むメニューだ…日本は遠いからね
7
万国アノニマスさん

カリフォルニアの支店は同じカレーじゃないと聞いたけど本当?
それでも近くに行くことがあれば食べてみたい
自分の定番は5辛のチーズとマッシュルームとラッキョウのトッピングだ!
それでも近くに行くことがあれば食べてみたい
自分の定番は5辛のチーズとマッシュルームとラッキョウのトッピングだ!
↑
万国アノニマスさん

チーズを忘れてた!
カレーは間違いなく日本とは別物だけど欲求を満たすには十分だよ
カリフォルニア州アーバインの店が一番美味しいと言いたい
カレーは間違いなく日本とは別物だけど欲求を満たすには十分だよ
カリフォルニア州アーバインの店が一番美味しいと言いたい
8
万国アノニマスさん
こういう料理を作るゴーゴーカレーはアメリカにも進出してる
近くに1店舗くらいはあるんじゃないか?

こういう料理を作るゴーゴーカレーはアメリカにも進出してる
近くに1店舗くらいはあるんじゃないか?

9
万国アノニマスさん
CoCo壱番屋はサンディエゴやロサンゼルスにもある

CoCo壱番屋はサンディエゴやロサンゼルスにもある
10
万国アノニマスさん
ハワイにはカレーハウスという店があるけど
CoCo壱番屋とは微妙に違いがあるみたいだ
5店舗くらいあった気がする

ハワイにはカレーハウスという店があるけど
CoCo壱番屋とは微妙に違いがあるみたいだ
5店舗くらいあった気がする
↑
万国アノニマスさん

ハワイには今でもあるんだ?
アメリカのカレーハウスは全部閉店したと思ってた
アメリカのカレーハウスは全部閉店したと思ってた
↑
万国アノニマスさん
カレーハウスが撤退したらハワイごと閉鎖でいいよ!
凄く人気があるしこっちではまだ健在だ

カレーハウスが撤退したらハワイごと閉鎖でいいよ!
凄く人気があるしこっちではまだ健在だ
12
万国アノニマスさん
他の人も言ってるように間違いなくこれはカツカレー
ゴーゴーカレーが日本では人気があるしアメリカで店もオープンしてる

他の人も言ってるように間違いなくこれはカツカレー
ゴーゴーカレーが日本では人気があるしアメリカで店もオープンしてる
ニューヨーク周辺に住んでるなら本格的なカツカレーを提供するローカル店もいくつかあるよ!
13
万国アノニマスさん
ハワイなら近所に売ってる店が確実にあるはず

ハワイなら近所に売ってる店が確実にあるはず
14
万国アノニマスさん
S&Bのゴールデンカレーは素晴らしいルーのブランドだし自宅で本当簡単に作れるよ!
俺は家で作るのをオススメする、なぜならアメリカの日本食レストランではあまり売ってないから

S&Bのゴールデンカレーは素晴らしいルーのブランドだし自宅で本当簡単に作れるよ!
俺は家で作るのをオススメする、なぜならアメリカの日本食レストランではあまり売ってないから

15
万国アノニマスさん
トンカツカレーだね

トンカツカレーだね
16
万国アノニマスさん
うーん、しばらくこれを食べてないな
頑張って近所のハワイ料理店に行ってみることにする、日本食もメニューにあるんだよね

うーん、しばらくこれを食べてないな
頑張って近所のハワイ料理店に行ってみることにする、日本食もメニューにあるんだよね
17
万国アノニマスさん
カツカレーじゃないか!
鶏肉、豚肉、かぼちゃ、ナス、豆腐で作ることも出来るし最高だよ!

カツカレーじゃないか!
鶏肉、豚肉、かぼちゃ、ナス、豆腐で作ることも出来るし最高だよ!
18
万国アノニマスさん

カツカレーは自分の大好物の1つだ!
YouTubeのCooking with Dogが紹介してくれたレシピは素晴らしかった
YouTubeのCooking with Dogが紹介してくれたレシピは素晴らしかった
19
万国アノニマスさん
ポークカツより丸いからメンチカツカレーじゃないだろうか

ポークカツより丸いからメンチカツカレーじゃないだろうか
20
万国アノニマスさん
I love Katsu Curry!
地元の日本食レストランでよく食べてるし
もう俺が現れると向こうもカツカレーを注文すると把握されてるよ(笑)

I love Katsu Curry!
地元の日本食レストランでよく食べてるし
もう俺が現れると向こうもカツカレーを注文すると把握されてるよ(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
メンチカツっぽいけどな
全く同じことを書こうとしてた
柔らかかった…とか面白すぎw
DTが意味不明なこと言い始めたぞ
くどいから普通の白米で食いたい
ルゥ
旅行ならどこを通ったか記憶もあるだろうし。
カツライス、しよ?
それって見た目だけの話だよね?カレーとか特にお店と家庭じゃずいぶん違うと思うんだが。
そうだね。数年前からそれが完全に定着してるよ。
トゥギャザーしようぜ!
形から考えるとコロッケの可能性も
カツカレーなら牛カツだからこれは豚カツカレーかもな。
関西人?
カツが牛?くどいの好きだな。
かの国人みたい。
しかもカレー風味の瓶入りソースがカツって名前で売ってたりする
K-カレーという呼び名を定着させよう
カレーパンカレーだと思う
メンチカツカレー
本当にそう思う、まさにマリアージュ
広角レンズで奥が縮小されて見えてるだけじゃないかな
またK国の起源主張ですか?
???
カツカレーが牛カツ???
もうめちゃくちゃw
正直カレー自体は好きだけど大好物ってほどでもない
でもカツが乗ってるのは本当に好き
実際、戦後の貧しいころには「うちのスキヤキは豚肉」という家が少なくなかったというし。
ちなみに東京風のスキヤキは実は「牛鍋」。
だから姿三四郎も流浪人剣信も牛鍋を喰ってる。
七つの海を制した大英帝国が正義なのだよ。
豚ならトンカツカレーっていうじゃん。
言わない
思わない
メンチカツカレーは食べたことないメニューのひとつ。ロースカツの誘惑に負ける
箱根の関を越えて牛を運べなかった時代の名残で東は肉=豚だが西は豚とか鶏って書いてないなら肉=牛が一般的なんだよ
メインディッシュがカツで、味付けのソース、付け合わせのコメって考え方なのかな
そもそも牛が肉質的にカツ向きじゃない為に一般的ではないので、カツ単体だとトンカツを指すのが一般的(牛肉が分厚い肉を「揚げる」こととトンカツソースと相性が悪すぎる)
牛でやる場合厚切りでなく薄切り、揚げるんでなく焼くコーレットの方が合ってる
普段、どんな薄っぺらいトンカツ食べてるんだ?
深淵を汁が良い
うちの実家のすき焼きは豚どころか鶏まで入ってたぞw
ちなみにカレーに入ってる芋を食べたらサツマイモだったこともある
母はメシマズでは無かったがフリーダムな人であった
戎橋筋だよ。
松坂は鳥のすき焼きじゃなかったですか?焼肉も鳥だった気が。
他の人が書いている通り、メンチカツだと思うな。そんなに気に入ったんだね。
自分、チェーン店じゃなくて、喫茶店とかで出しているカレーが好き。
時々、あるんだよね。野菜がゴロゴロしていて、無茶苦茶旨い。外国人はそんなのは嫌いなのかな?
カレーを知らないとか、アメリカ人ってピザとバーガーしか知らないのか。
日本でもつい最近までカレーライスとかライスカレーとか名称もまちまちだったくらいだ。
断面がチョロっとだけ見えてるけど、メンチっぽく見えるね
東海地方だとどこでも豚カツだぞ
味噌カツも豚以外ありえん
西ってどこからだよ
カレーなんて日本で魔改造された食い物なんだから知らなくても変ではないだろ
日本人だって魔改造された寿司なんか、一見で何か解らんだろ。プラネット寿司とか「何このデザート?」ってなると思うぞ。
間違いなく写真はメンチカツだね。3分割だし切り口から少し見えてる。
でなければ小さなヒレカツ、でも普通二枚は乗ってると思う。
家にメンチカツの材料あったらパン粉は見なかったことにしてハンバーグを作る定期
初見ではコロッケカレーに見えた。
ガンボがそれっぽい食べ方するかな。
ジャンバラヤといい、アメリカの米料理はフランス文化の影響を受けたクレオール料理が中心らしい。
ラーメンもまず豚骨が人気だったっぽいし、やっぱり肉肉しいのが食いたいのか。
日本だと簡単だけど、海外だと材料を揃えるまでが大変だったりするもんね。
インド人が日本のカレーはインド料理じゃないと言ってる
韓国も日本のカツカレーをパクった料理作ったけど起源主張に失敗して悔しがってる
イギリスでインド由来のカレーが一度衰退して日本風カレーがまた人気になるって
記憶をなくして好きな物をもう一度好きになるみたいでちょっとロマンチックとか思った
どうしてインドのカリーをぱくらなかったんだろう
ナンにコチュジャン付けてカリーにキムチ混ぜて食べてりゃ日印韓誰も文句つけないと思うのに
外国人もだいぶディープなネタわかる人いるけどカレー検定はまだまだだったか
外国人もだいぶディープなネタわかる人いるけどカレー検定はまだまだだったか
まあ、でもロースカツのカレーって、CoCo壱じゃなくてもいろんなとこにあるやん?
違うものも良いんじゃね?
確かに、旨さに差はあるにはあるのだが、どこで食べても同じような感じになる気がして。
カツっていったらほとんど豚で稀にチキンって感じじゃね?
自分もメンチカツにだと思った。仲間がいてよかったw
海外の料理を日本人が改良して作り直した物が世界一美味い
確か、少し前にCoCo壱がインドに進出してたろ。
概ね好評で、日本カレーはインドカレーとは別の物として受け入れられてるとか聞いたが。
何でもかんでも自分達の物だと起源主張するどこぞとはえらい違いだな。
凄く柔らかかったと言ってるから、メンチカツだった可能性はたしかにあるね
ハンバーグ作るにしてもパン粉はつなぎで使うような
ただでさえ薄い味や風味を落としてしまうから、カツ単体ならまだしもカレーのトッピングに牛カツなんて味音痴じゃない限りは選ばない
ポークかチキンが濃厚だけどビーフ、メンチの可能性もあるし
だよね
日本でこの厚みはひき肉を揚げたものだし
カツだけなら探せばあるけどカレーの上にこの厚さの一枚肉はないなぁ
ハンバーガーはパンとハンバーガーを殺してるレベルの暴論
ぐちゃぐちゃに混ぜない限りはそんな考えにはならんやろ
喫茶店のこだわったようなカレーは具だくさんだったり変な香りづけされてて
カツの邪魔をする。カツがメインなんだからルゥには何も入れなくていい。
そういやとりすきなんてのもありましたね
地域や家庭によって色々なパターンがありそうです
かつやのカツカレー食ってみろ
フランシスはまだ現役なのかな?
ウィンナーシュニッツェル美味しいよ、細かい衣の牛カツ
牛肉カレーがあるんだから牛カツカレーがあってもいい
タイトルのは私もメンチカツだと思う
「いつやるの、今でしょ」の人だな。
正式なとんかつじゃなくてメンチカツとかコロッケで間違いない
日本のカレーは知らなくてもインドのカレーは知ってなきゃおかしい
それにカレーはインドの料理と言う認識が強ければ、昔日本で食べた料理がまさか"curry"であるとは思わないかもしれない
自宅なら安いチキンカツ使うカツカレーも結構いるだろうね
それが何故か日本食として世界で広まってるって面白いもんだねまぁルーはもカツもオリジナルと大分変わってるから実際そうなんだろうけど
個人的には、カツやコロッケが乗る場合はカレーの具はいらないと思う。っつかうちでは完全に煮溶かす
乗らない場合は、ゴロゴロ入ってた方が好き
カツが入ってないのにカツカレーって呼ばれてるって言うのは衝撃だったw
すげーなイギリス・・・
カツカレーが世界に知れ渡っていると思ってる方が重症
馬鹿はお前だww コメ欄見たけど誰一人「ルーとルゥ」の話などしてなかった。
言ってるのは、
「固形がルゥ」で、「ご飯にかける奴はルゥではない」と言う話だぞ。
鍋で作って、それをご飯にかける奴は、ルゥじゃなくて「カレーソース」と言うのだ。
ルゥとは、固形の8カケの状態を言うのだ。つまり「ルゥをご飯にかける」は日本語になってない
カレールゥ → ハウスとかバーモントの「8カケの固形カレー」の事
カレーソース → 鍋で作って、ご飯にかける液状の事。
大多数の日本人が間違えてるけどな?
例えばレトルトカレーは、ルゥじゃなくてカレーソースだ。
>質問者のスレ主、最初から「ルー」言っとるやんWwww
↑この二つは、「固形がルゥで、ご飯にかけるのはカレーソース」って事を知ってる奴だ。
ところが、「ご飯にかける奴をルゥ」だと思ってる奴が、 「ルゥとルーの表記」だと思ってレスするアホがおった↓
>ルーとルウで拘っている馬鹿がいるな。rouxの当て字だからどっちでもいいよ。
コメントする