(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何で日本人がクリスマスを祝ってるの?
彼らはキリスト教徒じゃないだろ
彼らはキリスト教徒じゃないだろ
2
万国アノニマスさん

西洋人の大多数もキリスト教徒とは言えないでしょ
3
万国アノニマスさん
日本人は物を消費するのが大好きだから
4
万国アノニマスさん

彼らはインド宗教のルーツを忘れつつあるんだよ
↑
万国アノニマスさん

日本人は宗教に無関心というだけだ
韓国ですらブッダの誕生日は祝うし
韓国ですらブッダの誕生日は祝うし
5
万国アノニマスさん

クリスマスは楽しい社交イベントで集まって酒を飲む機会というだけ
欧米と同じだしそういうものだと受け入れてくれ
欧米と同じだしそういうものだと受け入れてくれ
6
万国アノニマスさん
戦後のアメリカによる占領のせいでしょ、これは韓国も同じ
上の人も言ってるように彼らが祭日を求めるなら祝ってもいいじゃないか
あと日本ではクリスマスにマクドナルドを食べる文化が根付いてるらしいね

戦後のアメリカによる占領のせいでしょ、これは韓国も同じ
上の人も言ってるように彼らが祭日を求めるなら祝ってもいいじゃないか
あと日本ではクリスマスにマクドナルドを食べる文化が根付いてるらしいね
↑
万国アノニマスさん

マクドナルドじゃなくてケンタッキーじゃない?
↑
万国アノニマスさん

ケンタッキーだったわ

↑
万国アノニマスさん

そのケーキは俺も欲しいわ
8
万国アノニマスさん
最近、クリスマスはローマの12月の祭りであるサートゥルナーリア祭の延長だと知った
しかもキリストが生まれたのは冬ではなく春だったらしい
クリスマスはキリスト教以前のヨーロッパの異教の伝統が複合しまくってるし
完全にキリスト教の祭日というわけじゃないんだよね

最近、クリスマスはローマの12月の祭りであるサートゥルナーリア祭の延長だと知った
しかもキリストが生まれたのは冬ではなく春だったらしい
クリスマスはキリスト教以前のヨーロッパの異教の伝統が複合しまくってるし
完全にキリスト教の祭日というわけじゃないんだよね
↑
万国アノニマスさん

そもそも少しもキリスト教要素は無いぞ
聖書にクリスマスなんて出てきたか?
書かれてるのは主への7つのご馳走くらいだ聖書にクリスマスなんて出てきたか?
9
万国アノニマスさん
クリスマスはキリストと一切関係無いんだよね

クリスマスはキリストと一切関係無いんだよね
10
万国アノニマスさん
俺達(韓国・台湾・日本)は西洋化されてるから

俺達(韓国・台湾・日本)は西洋化されてるから
11
万国アノニマスさん
サンタ株式会社が暗躍してるのさ

サンタ株式会社が暗躍してるのさ
12
万国アノニマスさん
クリスマスはKFCを食べる口実に過ぎない

クリスマスはKFCを食べる口実に過ぎない
13
万国アノニマスさん

彼らが鬱になるのも不思議じゃない
神が意図したクリスマスを体験できないのだから
神が意図したクリスマスを体験できないのだから
14
万国アノニマスさん
日本人はキリスト教徒じゃない?何を言ってるんだ?

日本人はキリスト教徒じゃない?何を言ってるんだ?

15
万国アノニマスさん
日本にも冬のボーナスというものがあって
もっと金を使わせるために宣伝を続けるんだよ
キリストを賛美してる人なんてほとんどいない

日本にも冬のボーナスというものがあって
もっと金を使わせるために宣伝を続けるんだよ
キリストを賛美してる人なんてほとんどいない
16
万国アノニマスさん
KFCが伝統的な日本のクリスマス料理ってマジなのかよ?

KFCが伝統的な日本のクリスマス料理ってマジなのかよ?
17
万国アノニマスさん
俺にも分からないけどヒンドゥー教徒がイースターを祝うようなものか

俺にも分からないけどヒンドゥー教徒がイースターを祝うようなものか
18
万国アノニマスさん

日本はアメリカナイズされてるんだよ
関連記事

クリスマスにケンタッキーは日本で例えると正月に牛丼屋みたいなものだから驚かれますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ただ楽しくイベントが出来れば良い精神で
海外のイベントを取り入れてるだけだしな
子供は欲しい玩具を貰える日、恋人はイチャイチャする日、男は出費が増える日なだけ
西洋の神様も八百万のおひとりや
国産チキンしか使わないケンタを応援するのにちょうどいいイベントだ
ケンタチキン1ピース価格より高い中国産モスチキンとか話にならんし
ブラックフライデー
次は何を真似するんだろう
キリストはキモいから復活するたびに殺して岩手で封印したんでしょ
と否定して先週くらいに猛バッシングされてたな
バーとかクラブで金持ち男性にターキーを買わせる習慣が銀座とかで流行って
戦後にターキーからローストチキンに変わって
やがてローストチキンからフライドチキンに変わって大衆化したのだそうですね
大正にはサンタさんいたし
アメリカナイズされる前に大正時代にすでにUKナイズされてんだよなあ
大人になったら女に余計な金を使う日
家族を持ったら子どもを喜ばせる日
そこに祝うなんて気持ちはなくすべては何かをするための口実でしかない
ウチは親がKFCとか買って誤魔化すような人でなかったから有り難かったわ
おいなりさん、なんてキツネだよ、三輪神社はヘビ、富士山信仰なんて生き物でもないし。
ご利益があるかも、だし、バチは避けたいし、粗末には出来ないでしょ
やっぱ、ありがたや~、なんですよ
単に楽しければヨシ、ソレで馬鹿騒ぎでも出来るならなおヨシ
騒いでるだけ
なんか西洋で磔にされて非業の死を遂げた偉人の誕生日らしいから祝っとけって感じ
多神教の神道では八百万の神、邪神、精霊さんたちがいてヤハウェもキリストもムハンマドも釈迦もその一人にすぎない。
一神教の信者はブチ切れるだろうが
そろそろ鶏唐揚でもいいかな?
ただイベントを楽しむだけ
外国人なのか
ご年配者なのか
一応キリスト教という意識はある
便乗するだけだが
釈迦はその中では頭一つ抜けてる
七福神だって日本の神様は一柱しかいない
お祭りが増えて楽しいんじゃ
だから一応フライドチキンにはするわwそしてカレー作って食うよ、独りでな
そういう人もいます
バレンタインほどは普及してないよ
クリスマスの雰囲気を借りてきてるだけ
横からだけど>>18と間違えてる?
勝手なイメージだけど日本の近況に疎い共産圏在住ネットこうさく員みたいな人(60歳くらい)だと思ってる
ミーハーだから流行ってると言われたらそれに倣えする操るのは本当に簡単
クリスマス、イースター、ハロウィーン、ブラックフライデー、感謝祭、ヴァレンタインデー、ホワイトデー
元の分化のことなんてほとんど理解していないのに、なんとなく周りがそう言ってるから同じことしてるだけ
クリスマスとヴァレンタインの歪曲具合も酷いけどホワイトデーとかいう捏造キャンペーンすら流行ってしまうという
日本の神様揃いも揃ってお祭り大好きだからねぇ。
日本といえば文化の盗用だから
オリジナルの文化が存在しない国
信仰者としてはひとつの立ち位置・発言として有りだと思うけどね。
だから禁止じゃ~!とか言ってるわけでもなかったし、むしろ配慮して言葉選んでる方だったよ。
昔はスーパーの惣菜コーナーの照り焼きの鶏ももだったよな
紙かアルミホイルで持ち手ついてる
クリスマスソングは名曲だらけだしね
ミサでもそんなふざけたこと言ってないぞ
無教養者がしたり顔で語る無知と偏見こそ呆れるものはないな
何で外.人はアニメ観てるの?お前ら日本人じゃないでしょ
イスラエルってバカなの?
口だけ多様性の連中とは違うのさ。
捏造だの歪曲だの、どっかの半島で生まれ育ったのかな?w
日本のキリスト教徒は0.8%だよ。牧師さんなんかは韓国系の人が多い。
韓国が人口の32%
中国は7%
それでも中国は1億人いるのがすごいw
何故自分達を客観視できないの?
アホなの?
うわ頭悪そう
そのうち感謝祭や復活祭なんかも騒ぐようになるかもな。
古代メソポタミアも古代エジプトも古代ギリシャも古代ローマも多神教だったはずなのにな
そこから一神教であるユダヤ教、キリスト教、イスラム教が生まれて以来1000年以上殺し合いをしている…
21世紀はインドが台頭してくると思うが多神教仲間のインドが出てくるのは日本にとって喜ばしいことかもしれないなw
>本当にクリスマスにKFC食べてる日本人いるの?
日本人はクリスマスにKFC食う・・・わけではなく
KFCがクリスマスに便乗してクリスマスセット的なセールス展開した結果
そういうイメージができただけだね
ラマダン プチダイエット
もう終わりだよこの国…
キリスト教圏のように祭日じゃないんだなあ、これがw
バレンタインデーと同じで、その年最後の商業的イベントだよ。それ以外に何もねーわw
最強張り手草
言葉は悪いが楽しんでるだけだろう
うちは手羽元を加工したチューリップだった
読解力無いだろお前
知らんのに決め付けんなって感じしかせん
やはりウキウキ感がある。
日本のケンタッキーはクリスマス前後の三日間だけで年間の一割の売り上げが出る
いやKFCがっていうかチキンとケーキやろ?昔はローストチキン派が多かったけどKFCが増えて近所にも進出して来たら家で作るより楽やし自分で作ったりスーパーで買うより旨いじゃんって(一部の人々が)なっただけかと。実際うちの田舎ずーっと最近までKFC無かったからクリスマスにKFCなんて特に定着してない。多分みんな※2みたいな感じw
真反対月の ワルプルギスの夜 にガチ妖怪魔女ごっこが流行りそう
毎年駅前のKFCめっちゃ人並んでるわ
まあこういうフレーズで茶化したい気持ちも分かるけど、この夜に愛し合って翌年に最高のプレゼントをコウノトリから受け取って喜ぶ夫婦は本当に多いんだよ
そもそもクリスマスは祝うものだと思ってない
数年後には別のバカ騒ぎイベントが追加されてるぞ
独り身が寂しい思いをするくらいしかデメリットないし
やらなきゃ損だ
とはいえ、子どもが笑顔になるんなら神さんも許してくれるんでないかの
ジャンクなのは分かってるけど、日本のクリスマスは厳かなイベントではないから
浜辺でスイカ割りとかバレンタインのチョコとか、期間限定のグラコロとか
そのあたりと同じ扱いなんだと思う
(持つところに王冠みたいなアルミが巻いてあった)
自分には今でもそれのほうがメインだよ〜 ケンタ無いし
東京居た時はケンタのクリスマスパック買ったことあるけど、食べるの大変だったなぁ
結局お金かけて絶対食べたいのはクリスマスケーキだよね
海外の人はターキーがメインだからフライドチキンにびっくりするんだろうけど、日本人はケーキがメインなのでとりあえず鶏肉使うか、ただ単にいつもより豪勢な食事ならそれで良いんだよね
プライドチキンにパン粉必要か?
嘘ばっかし
それに便乗してるだけ。
まぁ悪意を振りまくテロリストよりいい。
クリスマスイブを楽しんでるだけだ
昔クリスマスに友達の家行ったら、ケンタチキンと東京から取り寄せたらしい洒落てるお高いタルトが出てきた。実際問題早めに予約もしないといけないし、誤魔化すってよりこだわりポイントなんじゃね?
クリスマスもハロウィンもウエルカムになってるからなぁ
子供はプレゼントを貰える日
若いカップルはエッチな事をする日
多神教だった時代の祭りを乗っ取った。
収穫祭 >> ハロウィン
冬至 >> クリスマス
多神教の祭りゆえに日本とは親和性が高い。
昨今騒いでる多様性を認めろって連中は、逆に特定思想以外認めないって排他主義の権化
嘘だと断じる前にその書き込んでる機械で調べてからレスしてください
懐かしい食べたい
見る限り親の教育は失敗してるみたいだけど
えっ?祝うって何を?
呪ってる人ならいるかもしれんが。
ひねくれ過ぎだよ
日本人は戦前からクリスマスに浮かれていて、真珠湾攻撃前年のキネマ旬報でもハリウッド映画は大人気だぞ
日本「ナンデ???」
…ってなるじゃん?
なんなら今でも子持ちの家庭だとそれやで
肉屋行けばクリスマスの期間限定で売ってたりするしな
クリスマスイブもクリスマスだぞ
24日の日没から25日の日没までがクリスマス
そういう意味では25日の日没後の夜は厳密にはクリスマスではない
だから棄てた部分があるならそれは日本に合わない、不要な部分だったってだけさ
シシャモでいいじゃん
オリンピックの時と一緒
ただクリスマスに売上げが上がるのも確か。
今でも七面鳥焼くのに数時間かかるから手間だしさ
その国の事情によって食べる物が変わっても別にいいと思うけど
関門海峡よりも向こうに(山口県は別として)キリスト教を広めたいと
常々思っています。四谷の大学にも進学しましたので特に思います。
どうか神のご加護を!
神道の影響で春夏秋冬、それぞれ地方ごとに祝ってるから抵抗がなく受け入れる下地がある
初詣とかでは儀式やってるし、ちゃんと宗教する時は宗教してるよ。
あくまで神が複数でも問題ないだけ。
面白い見方だけど月別出生数の平たさからすると与太話の類ね。記憶に残ってるだけ。結局日本人は毎日隈なく盛ってるんすよ。イエーイ俺も憚りなく毎日女の子イヤらしい目で見てやるぜー
信仰してるふりをしてバカ騒ぎに利用するってのは昔からだからな
現代じゃキリスト教を利用してるってだけで
サンタが赤い服なのもコカコーラのコマーシャルの影響なのに何故か彼方の方々は日本は~て言うくらい残念な連中が多いんだよ。
プライドがあるのかチキンなのか
それに関連してバカ騒ぎするのはマジに信仰してる人には失礼になる可能性も。
ハロウィンとか日本じゃ由来答えれる人は極少数だわな。イースター?
モアイだっけ?って感じw
ただの韓国人ゴッコだからスルーしとき
最近じゃハロウィンも定着して外国人が我が物顔で暴れてるし
あいつただの乞食だろ
なにいってんだ阿呆
日本以外が台頭して来たら恥じろ憎め悔しがれ
手軽にクリスマス感が出るのがケンタッキーってだけだろうな。アメリカンな感じのチキン屋ってだけで
スーパーのお惣菜コーナーのトレイにラップされてるチキンと比べれば、お手軽でそれっぽいそっち選ぶんだろう
最近はイースターも取り入れようとしてるね
卵のやつ
商機を増やそうと頑張ってるけど、今のところ不発ね
生まれてこの方1度も食った事ねえな。大体予約したのに受け取りに1時間並ぶとかアホだろ。そんな時間あったら部屋の飾り付けでもしてろよ。
家は曾祖母ちゃんがキリシタンだったから丸鶏とかミートローフとかは食ってたけど。
そもそも、日本のお祭りだって神様に五穀豊穣やら祈祷やらする為のものだけど、実際そういう意識で祭りしている日本人どれだけいるんだって話。
まあ、とりあえず子供にも興味持たせる為にはイベントごとにするしか無いし、その何%かは本来の意味を考えたりするんだから全くの無意味でもない無いけどね。
偽造もクソもホワイトデーはお菓子屋が始めたキャンペーンだぞ
なんの逸話もないのに偽造とか馬鹿なの?
魔王かよ
戦前からクリスマス祝ってた資料がちゃんと残ってるんだなぁこれが
今年から餃子の王将持ち帰りに変更した
フライドチキンまずいし王将食った方が満足感ある
俺達(韓国・台湾・日本)は西洋化されてるから
こ、これは…勘弁してくれ…(´・ω・`)
くそまずい。
ケンタッキーなんてジャンクすぎて日常的に食わんからたまに食いたくなるってのはある
ま、クリスマスなんて所詮その程度のものとして認識されてるってことだよな
よく考えると日本でご馳走って言うとただ材料を高級にしただけの日常食だから祝い事で何食べる?って言われても困るわ
アメリカ人に日本人はクリスマスが何の日か知らない、何を浮かれているのかと言われたが大笑いしてしまった。
曰く、キリスト生誕の神聖な日なんだとよ、神学者てもキリストの生誕日なんて分からないのに未だにそんな与太話を大真面目に語ってんだぜ、高学歴のエリートがこれなんだからもう笑うしか無いね。
※誤送信してすみません
それにキリスト教を世界に伝道と称して拡散した当人が
なんでクリスマスを未開の国が騒ぐの疑問をもたれてもな
あんたらがそうしろと布教したんでしょとしか
気になるならケンタッキー覗いてみれば。予約しに来る人たちがぞろぞろ並んでる
「みんなやってますよ?」
2020年が年間896億円の売り上げ
クリスマス前の7日間が69億円の売り上げ
嘘ばっかしだなお前
本来は教会に行く日だよな
映画の台詞の意味が日本で誤解されてこうなった
いつもと違うことをしたい、我慢してたものを買いたい、楽しい気分に浸りたい、そんな欲求を満たすための大義名分だよ
だいたい合ってるじゃん。
ひょっとして小数点第5位まで合ってないと気が済まないアスペくん?
イエスの誕生日として乗っ取っただけだ。
キリスト教的な道徳とやらは、キリスト教以前に存在していたか、イスラム教その他の他宗教から後になって拝借したものがほとんどである(「自由論」jsミル)
「安息日はよいものか悪いモノか?」イエス・キリスト
ならば問う「クリスマスはよいものか悪いモノか?」とwww
性夜だしな!楽しくヤろうぜ!
七面鳥が日本では、ほぼ手に入らないからねえ。ケンタで代用だなあ。
七面鳥だってそんなに美味くは無いけども。
みんな偏差値高くて世間の評判いい学校だから行きたいだけ
ミサも宗教行事も宗教の授業も参加するけど、物珍しくて面白いからとか、学校で決まってるからというだけ
讃美歌の会とかも唯一夜に出かけても怒られないイベントだったから行ってた
クリスマスは結構大変だった、2週間くらい施設に奉仕活動に行ったり寄付の物を集めたり校内の清掃を強化したり、最後の日にようやくご褒美としてご馳走とプレゼントを貰える
成立は布教を目的としたミッションスクールだったらしいけど、元々の信者以外で入信する生徒ほとんどいない
中東生まれなのにゴリゴリの白人にされるくらいだから誕生日なんか問題なしw
細かいことなんて気にしてるわけないだろと
>俺達(韓国・台湾・日本)は西洋化されてるから
一緒するな。
お前らは旧暦だろ。
子供はプレゼントで喜ぶ。両親は子供達の笑顔で喜ぶ、カップルはヤる。企業は儲かって喜ぶ。独り者は歯ぎしり。
そんな1日で良いじゃねえかw
そもそも昔ですらそこらの農民に論破された宗教なんで
外国のクリスマスも商業ゴリゴリだぞ
いつからサンタができていつからサンタが赤い服を着るようになったのか?
大混雑してるから。
情けないよ
サンタの元ネタになった聖ニコラスの司祭服が赤だったから、そのまま赤が採用された、とか、なんかそんな話じゃなかったかい?
宗教を社会に昇華させたんだよ。
キリストやイスラムのバカどもにはわからんだろうが。
意味不明
日本のお祭りだって祭神がどういう神様か知ってるやつのほうが少ないだろ
それな。他の非欧米圏のお祭りイベントには一切目もくれないもんね。
※189
気に入らないならしっかり具体的な反論すればいいのに。
正直アホっぽいぞ。
つーかただのイベントの日だし。
現代社会で、未だに宗教とか本気で信仰してる方がキモい。
どこぞの半島にも、詐欺や性犯罪の温床として利用されてるやん。
国全体で行うイベントは年にいくつもやっとかないとなかなか経済は大きく回らんからどんどんやれば良いと思う
うちは食べるw なんか分からないけど凄いクリスマス感出るんだもの。
気取って七面鳥とか食べるより、よほどサンタ来る感じがするんだ。
さらに毎年年越し蕎麦のお供としても、誕生日にも、ひな祭りやこどもの日にも寿司や天ぷら、他のおかずに紛れてケンタのチキンが登場する当家の食卓。
今のようにデリバリーがお手軽ではなかった時代に、ケンタは外から気軽に持ち帰る事ができ、簡単に特別感を演出できたから、食卓に定着してしまった。
馬鹿にされようと今年もクリスマスはケンタッキーだ!
横だけど今時キリシタンっていう人はほぼ居ない、もしくは物凄い実情を知らない年配の方だけ
というか今の時代はガチなカトリック教に言ったら差別的なニュアンスになる
異教徒のお祭りに参加するのはおかしいという実に不寛容な一神教らしい考え方が根付いてるからね
イースターはやるだろうなあ
この前歯医者に飾られてるの見て思った
七夕は中国由来(非欧米圏)でお彼岸やお盆はインド由来(非欧米圏)だけど・・
こんな日本の義務教育レベルの事も知らないだなんてきっと国籍がアレな人なんだろうな
一時的な流行を伝統みたいに言われてもね…
クリスマスが祝日だと勘違いしてそうだな
メインは24日の夜。
恋人と会うか友達とパーティーか、サンタクロースがプレゼントをくれる日。
まずは花まつりを祝えよと思う
人生つまんなさそう
子供に聞いたら、サンタが来る日と言いそうだ
本人が上手ければそれで良いんだよ
他人が口出すことじゃない余計なお世話
家族もそんな感じだから無理にやらなくていいのは助かる
過剰にクリぼっちを嫌がる風潮もよく分からない
まあでもイベント好きの人が色々買って消費を活性化してくれるから好きな人はどんどんやってくれたら良いんじゃない
キリスト教とは無関係だから問題ない。もともとクリスマス自体、キリスト教とは無関係の行事だが
ケーキを食べる日、子供がサンタからプレゼントを貰う日、バブルの頃はホテルがカップルで満員になる日でもあった
そういう「行事」をする為の言い訳に使われているに過ぎない
特に戦後しばらくしてからの復興期には、「子供にケーキを食べさせられるまでになった」というサラリーマンお父さん達の感慨と共に、家族団欒の日というある意味の精神的な「実」的な満足感もあった
その後経済的な豊かさが一般化をしていくにつれ、「行事」としては却って精神的には空虚なものへとなって行き現在に至る
現在は「お正月の方がやっぱりしっくり来る」という人も多いのかもしれない
サンタさんも神様の使い的な存在なんだよ
仏教も神教もキリスト教も全部にお金を落とせば仲良く共存できる
ここで商業主義物欲を全開にして、その後聖なる「お正月」へと突入をして行く
そういう意味では「聖なるお正月」に対する現世的な「俗の極みの日」が日本に於けるクリスマスの日であるとも言える
日本に於いては「聖なる日」は「お正月」であって「クリスマス」ではないのだ
ターキー((turkey)には前振りがあるって最近知ったよ
ヨーロッパで感謝祭などで喰っていたのはガチョウ
で、アフリカのホロホロ鳥(guineafowl)がトルコ経由で入って来て食用に 名前がターキー
その後、七面鳥がアメリカから・・・似てるからターキーだってさ
普段は料理をしないアメリカ人が自分で作るターキーは失敗が普通だってさ。 オーブンに入れて出てきたスープを頻繁に掛けながら長時間焼く・・・基本七面鳥の身はパサパサだとかなんとか
ケーキはデザート
パサパサなのは部位によるだろ。つかキリスト教徒じゃないと祝ったらダメとか意味わからん、嫉妬深い恋人みたい。
乗せられやすくお祭り好きな上に、多神教だから外つ国の神様も受け入れられる。
一神教のキリスト教が、各地の神さんや妖精を悪魔扱いしたのと正反対。
昔デーモン小暮閣下が笑っていいとものXmas特番で「以前のタモリは日本人なら花祭りを祝えと言ってたのに堕落した」みたいなツッコミ入れられてたの思い出した
クリスマス自体否定もされるかもしれん
そういう意味では、元々クリスマス自体、いろいろな妥協の産物
現在ではドイツの元コメにもある「世界共通の社交の場」の様な位置付けとなっている
一神教では魔物認定する以外に折り合いがつかないからオバケ祭りみたいになっちゃってるけど実質的に多神教じゃんって感じ
占領軍がより流行らせたかもしれないが、日本人は戦前からアメリカ大好きで、クリスマス大好きだよ。
南米だと大規模な盆踊りやってる国が結構ある
スーパーでも売り出してるよ
お年玉で好きな物買って
ただイベントを楽しんでるだけ
あとはお伊勢さんもスペシャルだな
ウホッ
気にしているのは人間の「~教徒」だけ
それも原理主義的な「迷惑」系
カラー印刷とカラーフィルムの普及とともに、ヨーロッパの伝統的かつ地味な配色のクリスマス関連行事を、圧倒する勢いでグローバル化してしまったのも無理はない。
今ではフィンランド自身が、赤い服のサンタを標準にしてしまってるわけだから。
正直キリストがどうのとかは関係ないし興味もないと思う。
ただ楽しみたいだけ。
キリストの誕生日って方が後付けだもん
日本にも冬至を祝う習慣はあったし、そっから大晦日までの流れで習慣づいただけじゃないの
冬は暗くて寒くて鬱になりやすいから、美味しいものと華やかな飾り付けをする機会が多くの国で受け入れられたんだよな
悪魔には『HAPPY』『merry』は、不吉だからね。
だから聖飢魔IIのベストアルバムは、ワースト。
最高は最低
ハッピーは、アンハッピーと言わないといけない。
そもそも本スレに指摘してるように本当のキリストの誕生日は違うんだよ。
冬至の日にズラして、キリスト復活にかけて、より神秘性を高めるという嫌らしい事をやってる。
うちは鶏肉屋の唐揚げ
結構しっかりした肉屋なんだが唐揚げが美味くて毎日行列で
クリスマスなんて1分も離れてないケンタッキーの5〜6倍の長さの列になってる
日中戦争が始まる数年前から酒飲んで騒げるからとクリスマスやってるんだよね。
日中戦争が始まると、バカ騒ぎは止めようと日本社会で終戦まで祝わなくなる。
たしかにw
わざわざキリスト教徒が「我々の記念日だから異教徒は祝うな!」とか言ったら
別な理由つけて年末の行事にするだけだし。
釈迦の花祭りはあんまりビジネスとしては流行らんね。いちおうイベントにはなってるけど。
五節句は中国から来てるぞ。
流行地を「~のメッカだ」と称するぞ。
年末に年越しそばや、年始におせち食うじゃん。
各地の夏祭りに参加もする。あれと同じだわな。
楽しければ良いって感覚は、どの国も同じだろうに。
口では八百万の神とかほざきながらも結局は日本人の考え方や価値観そのものがキリスト教に近づいてる
ダサくて古臭い日本文化よりも、オシャレで洗練されている西洋文化の方が好きなんでしょ
クリスマスやサンタクロースの模倣だってその傾向の一部
こいつが何言ってるんだ?
クリスマスやサンタクロースに限らず、日本人が幼児期から白雪姫を演じたりするのものな
こういう文化的影響力を侮って放置してるから欧米出羽守や西洋崇拝志向が醸成されるんだ
どうでもいいじゃない。
あんたたちの真面目さに付き合う義理はないんだしさ。
これは本当にそう
日本の女の西洋人同一化願望・日本人離反願望の極地が教会結婚式だと思う
さすが一神教はケツの穴が小さい
尤も、あらゆる流行は全て企業が仕組んでるんだけどな。
普通、成熟した国家なら一色になる事はないんだが、日本はお子様の国だから染めるのも簡単。
人口もそうだが、若者が今より多かった8・90年代でもハロウィンなど誰が知ってたか・・
世帯数で見ると8%以下だそうだ。
連中がそう思い込みたがっているだけの話。
というと8%近い世代が食べてるってこと?意外と普及してるんだな。
西洋式の結婚式スタイルだってもう一般的になって文化の一部
冠婚葬祭の婚はキリスト教か神道、葬は仏教、冠は神道、祭はどれでも
ってのが現代の日本人の一般的なフォーマルのスタイルやろ
祝うときくらい宗教とか気にせずみんなで喜べば争いもなくなるのになぁ
宗教なんて人の心を救って楽しませればそれでええんや
一神教要素を話の「ダシ」にしている、アニメやゲームは多いけれど、
「神殺し」に行ったりするし、基本的に多神教的解釈や、不可知論になっているのが殆どじゃないの
日本のアニメやゲームの流れを見て、「キリスト教的」とか捉える海外勢は殆どいないと思うぞ
いつの間にキリスト教の宗教行事になったんだ?
そんなのどの国もそうやで
時間の流れの中で、集まって来た情報が独自に「味付け」されているのがその国の文化なんや
そのテイストは他所の国では出せない
だから現在の日本が世界からこれだけ珍重もされているんやで
とりあえずすべての行事はキリスト教のものと主張したいだけなんだろうw
食べ物と繋がってない祭りは日本では流行らないと思う
クリスマスはケーキとケンタッキー、節分は豆と恵方巻、バレンタインデーはチョコ、ひな祭りはひなあられとか
ケンタッキーが日本でキャンペーン始める前はスーパーとかに普通にでっかいモモ肉が並べられててお母さん方はそれを買ってたよ
イースターは流行らそうとして一新で消えた
デズニーでは今でもやってんのかな
花祭りは入学式と被ってたんだよね
お釈迦様の記念日に入学するって
だから、ミッション系はずらしてたりしてた
キリスト復活はイースターだよ
日本人はあらゆる事象や物に魂が宿ると信じてるからな。
だから全て日本人が産み出した利用物は宗教的産物とも言える。
これは恥ずかしいな
隠れキリシタンの教義は数百年で変質したけどなw
そして聖書を常に持ち歩くような日本人はいない。
まぁ日本人の資質には合わないんだよね。
差別的な意図なくキリシタンなんて使うわけなおだろ
もともとオモチャ屋とケーキ屋のキャンペーンで子供向けだったがそのボリューム層だった団塊Jr.が成人し、大人もクリスマスと、カップル向けにもキャンペーンし始めた
その後、少子化も相まって恋人の日にみたいになってしまった
外国人が「どうして日本のゲームは最後神殺しなんだよ」と文句持ってるだろ。
多神教では神は絶対ではないから、一神教圏では考えられない展開だからだよ。
外国は1月2日から普通に仕事だったりする
1月1日を盛大に楽しむのは日本ぐらい
神に誓いますか?ハイ
と言いながら、しっかり離婚してるキリスト教圏の奴らはどうなんだよw
そいつらの背信行為の方が尊いのか?
近くにピラミッドもあるで
日本のキリスト教関係者のそういう気持ち悪いコメントが、
日本の普通の人々には昔から連綿と気持ち悪がられて、
結局一番の布教の妨げとなっている事に気が付かないのはなんなんだろうな
おまけにこういうコメントの時は大抵九州の人
「九州の~はキリスト教だらけ」とか実態と全然違う事を言っている事が多いけれど同じ人なのかな
「嘘吐きはキリスト教の始まり」という事にもなって、ますます信用も失うで
あのネタは大昔からあるけど、いつからあるんやろな
少なくとも20年前には自分は使っていた
違う冬至から次第に太陽が復活し、生命が芽吹く季節に変わるから、
それに合わせてキリストの誕生日をズラしたんだよ。
祝う訳がないだろ。ただ、お祭り騒ぎがしたいだけだよ。
三太九郎だっけw
甚だしきは潰す為の過激派も現れる
結構わかりやすくしたんだが、知的レベルが違うと皮肉って通じないんだな
小卒か中学引きこもり?
こんな馬鹿馬鹿しい低レベルな外.人のたわ言に読解力が必要な知的レベルではないからね
君はそうみたいだけど
日本文化大好き外国人に向かって顔真っ赤にしながら文化盗用!!って言ってそう
パン=西洋の物という実に傲慢で不寛容な一神教徒の精神が滲み出ているコメントですね
12月1日からすでに正月の餅とかスーパーで売ってたぞ
クリスマス感ゼロだったわ
きっと何年ものクリぼっち生活に耐えられなくて気が触れちゃったんだろうな
キリスト教の話から脱線してクリスマスのカップルや西洋式結婚式を馬鹿みたいに叩く時点でお察しよ
日本の祭りや神様が外国由来だらけなのなんて今に始まった事じゃないのにね
「消費文化」がクリスマスの真の意味を覆い隠してしまったとも指摘し、クリスマスの本質は、「全人類に自分を贈り与えるために生まれた」幼子イエスの誕生に示される「贈与」のメッセージにあるとの見方を示している。
それが本来何のための行為だったのか分からずに只々どんちゃん騒ぎするだけってのは意味ねぇ行為だと思うがね
いや、コメ欄(海外の元コメ欄も含む)見れば分かると思うけれど、そのイタリア人の司教の話しも彼の宗教的な言説と言うだけで、現在のクリスマスの由来とは関係ないぞ
端的に言って、もとは一神教以前のケルト民族の冬至のお祭り
カビの生えたレッテル貼りもイラン
国内にいるムスリム達がこの以上のぼせ上るような事だけは勘弁してほしい
それだけだよ。他にも色々な催し物やイベントが多いのも祭り好きな民族性からくるものだと思う。
何で恥ずかしいの?
別に構わないだろ?
お前さん嫌な性格してんな。
良い事やん。
確かに手軽だよね。
楽だから売れるんだろうな。
インド国旗にだけは言われたくない
英米で夜練り歩く行事やってるところ少なくなってるって話じゃん
特別な日の食い物はごちそうなんだからその土地で定着したものでいいし。
チキン用意するのががめんどくさいからファーストフードになったのも時代の流れ
消費が増えるのも需要があるからこその経済発展だろ。
日本人はクリスマスは男女がヤる日だと勘違いしてるよな。
中東生まれのイエスとスカンジナビア半島の妖精のサンタクロースを合わせるなんて違和感ありまくりだわ
ハロウィンとか恵方巻とかどんどん増えてく
彼等は他国のお祭りをやる分には何も言わない。良く言えば異文化体験、悪く言えば未開で儀式的な物には興味があるから。
ただし、自分達の祭事を他国の人間が行う事には嫉妬心がスゴい。
不思議な日本語だな
「貴方方の言う神とは、無慈悲で無能な存在の事なのか?」
だっけ?w
厳しい制約や財産沢山寄越せとか言わん限りね。
ああ神様の誕生日のお祭り?お祭りって言ったら美味い物食って豊穣を祈るよなあ。豊穣と言ったら子作りだな。って変化してもおかしくねえし。
だいたいキリスト教の信者だってきちんとした作法で祝ってる人どんだけいるの?
そいつら絶対ハロウィンで騒がんの?あれ違う宗教からのイベントだよね。
…いや、バレンタインデーの時の台詞だったけど、クリスマスでも使える汎用性のある台詞。
昔みたいなノリは無くなってる気がする
祝うものではなく非日常系のイベント
アメリカ含めて少なくない国でも同様だと思うけどなあ
ハロウィンも20年ほど前は外国にはそんなお祭りがあるのね〜くらいだったのに、今や10月はスーパーから繁華街までハロウィン一色だぜ。イースターも流行らせようとする流れがあるなら馬鹿にできんぞ
日本「は? プレゼントを配るサンタクロース祭りだからだよwwwそこに宗教儀式は無い」
日本「宗教儀式でもないハロウィン祝ってるのはどうして?」
カーネルサンダースの誕生日でしょ?
クリスマスなんてケッと思ってる俺でさえ少しは影響されるくらいだから効果は抜群だ
つまり金になるから利用される
過去に何度もハロウィンを流行らせようと商業的に仕掛けてたけど、ずっと失敗してたんだよな。コスプレの一般認識が高まり、ハロウィンはコスプレって認識された。それに便乗するように各地でハロウィン商戦を性懲りもなく仕掛けている。実際の所、認知度は上がったけども、然程効果は得られていないと思うぞ。イースターなんて、日本でも70~80年代くらいから一般的に知られているけど、欧米に傾倒気味だった当時ですら全く日本では見る陰もない。イースターエッグっぽいチョコエッグがあったくらいだよw
他にも、80~90年代に男女で花と本を贈り合うサン・ジョルディの日なんてものも仕掛けようとしてた(本屋と花屋が)。欧米への幻想が崩れてきている昨今において、商業的にもう通用しないと思うがな。日本の祭りや行事をもっと大事にしろよって思うわ。
まぁええじゃないか精神で何でもお祭りしちゃえば良いよ
八百万の神の国だからね
ㇾ イベント
キリストさんの生誕日ってわけでもないのに
なんでキリスト教徒が自分とこのもんみたいにしてるんです?
クリスマスっていうマーケティングはあるけど、
別に何も祝ってねーし。
キリストは登場しない。
サンタって日本人に馴染みやすかったと思うね、七福神に似てるし。
ヨーロッパの連中もキリスト教伝わってない頃の感覚思い出せっちゅうの。
「なんでキリスト教徒が、多神教のケルト人の冬至のお祭りを祝っているの」という事にもなる
キリスト教にはそういう他所から取って来たお祭りが多い
教義内容自体にも古くから仏教との類似性も指摘をされているし
日本人がケルト人と同じ感覚で冬至のお祭りをしていると思えば、そんなに違わないだろう
それと、日本のクリスマスに宗教要素は欠片も存在しません
萩原朔太郎が、お祭り好きの日本人が新しいスタイルの祭りを求めた結果だと考察してる
西洋文明を受け入れたサラリーマンとかが山車牽くわけにもいかんから、それに合わせた新しい祭のスタイルがクリスマスなんだと
次期も日本人なんだから12月24日とか25日に拘る必要はないので、その年の冬至の日(今年は12月22日)に設定をすれば良い
「冬至ケーキ」、「冬至プレゼント」で同じ様に商戦も出来るし
キリスト教以前の原点回帰にもなるし、宗教性も更に薄まって良いと思う
すぐ棚にあげるよな、こいつら
ケルトでしょ?
アメリカのハロウィンもそうだよな
そこらへんのガキに訊いてもたぶん答えられない
自分でハートおすなよ、キ.チガイチョ.ンモメンw
というか、お前らがイキイキする話題だろ、底辺の無敵の人
犯罪犯すなよ
コメントする