スレッド「ファイナルファンタジーのゲームってどれが一番面白いの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ファイナルファンタジーのゲームってどれが一番面白いの?
2
万国アノニマスさん

FF7
でも12も良いよ
でも12も良いよ
3
万国アノニマスさん

8以外なら何でも面白い
↑
万国アノニマスさん

それは間違ってる、面白いのはFF8だけだ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

最も均整が取れてるのはFF9だと言いたい
ゲームプレイの奥深さやテーマの探求って意味ならFF5かFF6
ゲームプレイの奥深さやテーマの探求って意味ならFF5かFF6
6
万国アノニマスさん
タクティクス、FF7、FF9、FF10、FF6は聖なる三位一体
このどれが気に食わない奴はセンスが無い

タクティクス、FF7、FF9、FF10、FF6は聖なる三位一体
このどれが気に食わない奴はセンスが無い
↑
万国アノニマスさん

五作品も挙げて三位一体とか
お前このキャッチフレーズを現実で使うなよ
お前このキャッチフレーズを現実で使うなよ
7
万国アノニマスさん

FF1は普通のJRPGくらい戦闘テンポを早くすれば本当に名作
9
万国アノニマスさん
一番はFF7だろうけど
FF14を1つのゲームとしてストーリーをまとめてくれれば他の作品なんて敵わないよ

一番はFF7だろうけど
FF14を1つのゲームとしてストーリーをまとめてくれれば他の作品なんて敵わないよ
↑
万国アノニマスさん

いや、それは無いな
MMOはMMOでしかない
MMOはMMOでしかない
10
万国アノニマスさん
俺はFF11が一番好き

俺はFF11が一番好き
11
万国アノニマスさん
FF7>FF8>FF6>FF1(ファミコン)>FF4の順で好き

FF7>FF8>FF6>FF1(ファミコン)>FF4の順で好き

12
万国アノニマスさん
あらゆる面でFF12

あらゆる面でFF12
13
万国アノニマスさん
タクティクスが一番好き
FF4が僅差で2位、そして3位はFF7

タクティクスが一番好き
FF4が僅差で2位、そして3位はFF7
14
万国アノニマスさん
FF13-2なんだよなぁ

FF13-2なんだよなぁ
↑
万国アノニマスさん

ライトニングリターンズ>FF13-2>FF13でしょ
16
万国アノニマスさん
どれが一番かは分からないけど
FF7、FF6、FF9がTOP3だな
無難な答えかもしれないがこれが一般的な意見だ

どれが一番かは分からないけど
FF7、FF6、FF9がTOP3だな
無難な答えかもしれないがこれが一般的な意見だ
17
万国アノニマスさん
信じられん、FF9が最高だと考える奴は頭がおかしいと診断されるはずだ
ゲーム性もストーリーも平凡な中世ファンタジーだ

信じられん、FF9が最高だと考える奴は頭がおかしいと診断されるはずだ
ゲーム性もストーリーも平凡な中世ファンタジーだ
18
万国アノニマスさん
ブレイブリーデフォルト1が最高だけど
FFだったら4と7は素晴らしい

ブレイブリーデフォルト1が最高だけど
FFだったら4と7は素晴らしい
19
万国アノニマスさん
大昔にこんな画像作ってた、お前らが生まれる前くらいに

大昔にこんな画像作ってた、お前らが生まれる前くらいに

21
万国アノニマスさん
俺的には獅子戦争

俺的には獅子戦争
22
万国アノニマスさん

ストーリーならFF14、音楽ならFF8
ゲーム性ならFF7、総合的にはタクティクス
ゲーム性ならFF7、総合的にはタクティクス
23
万国アノニマスさん
ファイナルファンタジーUSAこそ至高
ゲームボーイの聖剣伝説~ファイナルファンタジー外伝~も名誉FFとして許す


ファイナルファンタジーUSAこそ至高
ゲームボーイの聖剣伝説~ファイナルファンタジー外伝~も名誉FFとして許す

24
万国アノニマスさん
FF10、FF6、タクティクス、FF7、FF14が個人的TOP5

FF10、FF6、タクティクス、FF7、FF14が個人的TOP5
25
万国アノニマスさん

5 > 6 > タクティクス> 9 > 4 > 7 > 10 > 12 > 3 > 8 > 1 > 2
26
万国アノニマスさん
FF8
文句がある奴はかかってこい

FF8
文句がある奴はかかってこい
27
万国アノニマスさん

FF4、6、7、8、9は全て同列でトップ
2と10以降が同列でワースト
2と10以降が同列でワースト
28
万国アノニマスさん

MMO以外でゲーム性とコンテンツ的にはFF12
ストーリーと思い出補正的にはFF10
ストーリーと思い出補正的にはFF10
29
万国アノニマスさん

FFBEとFFBE幻影戦争が一番だ
30
万国アノニマスさん
ドット絵ならFF6
3DならFF7
スピンオフならタクティクスアドバンスだな

ドット絵ならFF6
3DならFF7
スピンオフならタクティクスアドバンスだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ただ、子供の頃にワクワクしながらやった奴が一番に来やすいのかなとは思うかな
11と14やってないのに格付けとか
ゲームで泣きじゃくったのはあれが初めてだった
俺は4、7、8、10が四天王だけど。
この4つは順番はつけられない。
割と15も好き。
普通に1000時間遊べるわ。はよ3でもリメイクでもいいから出して欲しい。
一番バランスが取れてるのはFF6
他は良作揃いだけど一長一短ある感じ
始めの方はこれが「FFの世界ってやつか〜最高だぜ」と感激しながらプレイしてたけど途中から訳分からん鬱シナリオ(ヒロインの死亡や仲間同士が険悪ムード)で最後まで楽しくプレイ出来なかった
元になったタクティクスオウガの方を遊んだら、FFTはFFからの選考外になるかもね。FFTよりも古いのに面白いのがタクティクスオウガだからFF7や6よりも面白い事になる。別ジャンルだから競うものではないとFFTは選考外に。
でもその後やった5も良かったけどなぁ
ジョブシステム、ストーリー、ラスボスより強いオメガ、神龍だっけ?はやりすぎだろ?とは思ったけどね
出すならラスボス後だろ?オメガ、神龍は!
ここのコメで5がないってマジか?
俺がおかしいのか?ww
キャラシナリオ世界観は好きだけど、成長システムがクソすぎてな
トロコンしたったわ
発売当初は周りでも酷評されてて悲しかった…
以降のいかにも日本人が考えそうな理想の西洋"イケメン"像が萎えさせる
パロムポロムテラシドリディアエッジ
あとロマンシングサガ2も好きやったなぁ
ジョブと戦闘は最高だったけど
グラは古いし、ストーリーは記憶に残らなかった
5はガチ勢御用達
調合まで把握してる連中は廃人になるまでやり込む
あんなゲーム初めてだった
拾ったものを競売で処理してログアウトという日々は
10年以上続けるぐらいには面白かった。
最後に「俺を誰だと思ってる…“師匠”だぞ?」と
モニタにつぶやくロールプレイもできて満足。
9以外はそれなりの作品。
11はもうオンラインとしては新規が絶対に望めないしオフライン化してリメイクしたらいいのにな
ストーリー追うだけならそこまで時間は掛からんよ
まあ無理に勧める物でもないけど
8は買物の楽しみを奪ったのがひどい
3いいよな
ストーリーは覚えてないけど
キャラや話の盛り上がりなら14も面白い。
オフゲなら6が最高、10も好き。
>>21
俺は何時間もレベル5デスした記憶がw
毎年の様にプレイしてる
オペラの直後の舞台でタコと戦う軽快なBGMとファルコン号の音楽が好き
セリスエドガーセッツァーの三人揃ってたらラスボス戦に行けるし、メンバーの不在で微妙にエンディングが変わるのが面白い
10でアジアの宗教ぽい世界観にしてきたよな
海外では評価は中間てところか
ネ実やネタ動画みたいな界隈にも勢いはあったと思う。ゲームにも界隈にもイヤなことはあった気もするけど、楽しかった思い出が強すぎるな~時間って記憶に対してこんなふうに作用するんだね。
ワン内藤カーニバル、踊る大FFⅩⅠ、太陽系銀河PT、ビシージコンバットあたりは今みてもニヤニヤする動画デス
FFTはあのUIと世界観がなんともたまらんよなあ…。
家畜に神はいないッ!!のセリフには震えた。
9の評価もSFC時代の作品好きな人の方が評価高めで、7、8、10の路線好きにはあんまりだし
世界観やゲームのベース作った人が途中離脱したからな
残ったメンツでどう足掻いても完成は無理だわ
石像相手に稼ぎはやったw
踊り子に格闘とみだれうち技能でだいたいは蹴散らせる
アンデッド相手ならシーフに歌う技能で愛の歌とレクイエム連打
世界観、雰囲気としては6、11
ストーリーとしては9、10かな
そういや初期はストーリーは偶数、システムは奇数みたいに言われて無かったっけ?
12は6以来久々にカッコいいFFやったわ
正義対正義のシナリオも面白かった
後半のシナリオはラスボスが主人公なのも熱い
ヴァンの滑舌の悪さはヴァンぽくてむしろ良い
あれだけスピンオフとかで擦られまくってることを考えると、やっぱり7なのかもな
語り一発即グサッでしぬ奴が多くてあうーと思いながらやったわ。
7は期待値高めでプレイしたけどうーんって感じ、多分みんな思い出補正が大きいと思う
(通常のオフラインゲーム、5〜6本分は伊達じゃ無い)
※暁月の終焉で、新生から始まったストーリーは一応終わる。
4〜6はリメイクしてくれないともう一度プレイしようと思えない。
濃ゆいファンは異論ありありだろうけどFF10が一番人気なのは間違い無いだろう
逆に夢中になって遊んでたはずなのにストーリーは全然覚えてないのが5w
覚えてないのに3て(涙)
闇落ちした魔法使いが光属性のクリスタルを破壊しようとするのをクリスタルに選ばれた4人の戦士が食い止めて世界を救う話じゃないか
ハッキリ言って7は美化されすぎ。面白いのはミッドガルだけ。
もう少し、戦闘システムを良くすれば 7 に準ずる評価を得ていたのにね。
やっぱ3が一番好きだなー
光=正義、闇=悪、じゃなくてあくまで調和が大事ってのが当時DQ小僧には響いたわ
光がイキり散らして闇の四戦士がしばきに行くFF3の過去編やりたかったわ
ゲーム性が高く、遊びの幅が凄い
異論は認める
ガイをヒーラーに、マリアを脳筋にするの楽しかった
恋愛要素が平気なら10
考察好きなら8と13
世界観とマッチしたドット絵の芸術は6
モブハン好きなら15。ストーリー?小説買って読め、そっちのほうが面白い
カードゲーム良かったし、ドローシステムは新鮮だった
次点は10かな
X2で幻滅して引退したからそれ以降は知らん
そもそもスーファミ時代のスクウェアはどのタイトルも革新的で面白かった。色々なアイディアがスーファミの容量で実現出来る様になったからなんだろうけどスクウェアの黄金時代はスーファミだったと私は思う。
FF4・6のBGMは植松伸夫の最高傑作という感じがするな。後続のFFには超えられない完成度がある。
同じイケメンでも、4〜6の「お耽美」全開の天野喜孝の挿絵が良かったんだよな。
7で野村哲也のポップな絵柄に変わって急に安っぽくなった。今見ると7とか8の方が時代を感じて古臭いんだよな。「そういえばあの頃GLAYとかラルク流行ってたなあ」って。
ガイシュツ情報から考えてゲームオブスローンズぽいふいんきになりそう
タクティクスオウガは最後まで難しくて面白かったな
アクティブタイムバトルのシステムを世に出したFF4はもっと評価されていいはず。
1〜3は4でFFのゲーム性を完成させるための試作品だったとさえ思う。
ポッと出のラスボス以外かは好きだけど
ゲームバランスがなー
ケフカがもっと強ければ神ゲーだった
3はあの小島出て世界がめっちや広かったのでファッ!?ってなったなー
7はリアタイでめちゃくちゃはまったけど自分も過剰評価されてると思う
何度もクリアしたのはこれくらいだわ
ff7も斬新だったし、ff8で進化してストーリー性もました
カードゲームだからね
俺はそれがやりたくてFFやってたんだよ!
何だよ10以降のイケメン揃いのキラキラファンタジーは
順位付けるならⅣ
個人的にはすごい好きなんだけど🥺
カードゲームはハマったけどストーリーはアカンかった
これな
456の順位は人によってブレると思うけどSFCでの完成度が高かった
7で初のポリゴンでストーリーも良かったけど8以降は思い出補正で続編したけど4〜6ほどののめり込みとか感情移入はできんかったな
カードゲーム楽しかったし10もストーリーの意外性は楽しめて泣けたけどハマりはせんかった
8がアカンのはキャラに感情移入できんから
自分は何を見せられてるんだろうって素になって楽しめんかった
ジョブシステムはやりこみがいあって楽しかった
あとやっぱ海賊の頭で男装の麗人で実はプリンセスなファリスが好きだったな
システムが5
7と10もなんだかんだストーリーは好きだったけど今更もう一回プレイするのはダルい
タクティクスはストーリーもシステムもそこそこ好き
プレイ時間長いのは5とタクティクスだな
意外と人気があってうれしい
かつてこんなのFFじゃないと言ってめっちゃくちゃ徹底的にPDをこき下ろしたFFファンサイトの管理にんとかいたけど、シリーズ生みの親の姿を見てどう思ってるんだろうか
14はストーリー楽しむくらいならオンラインゲーム特有のやり込み負担とか全くないよ
そこらの家庭用RPGのレベリングとかのがよほど時間かかるくらい
メインストーリーがRPG5本ぶんくらいあることになるから、ストーリー楽しむならそこはがっつり時間かかるけど
ちなみに14はストーリーを周回できるシステムがあるから、最初はストーリースキップしまくって進めて、追いついてから後でゆっくりストーリー楽しむとかもできる
なおFFは3~8までしかやってない。大人になるとじっくりゲームやる暇もあんまりね。
FF8のホメ所は音楽とカードゲーム。あとガンブレードのケレン味。ラグナの足跡をたどるシチュエーションも楽しいっちゃ楽しいけど。
ヒラコー「FF好きだぞ。ヒゲ前のやつは(FF1~3)」
なんか分かる
夢中で何度もやってプレイ時間とか自分がやったゲームでもトップクラスが5で10は一回したくらい
だけどストーリーで泣いたのもしっかり覚えてるのは10なんだよな
FF6はFF7リメイク並みのグラフィックでまた出してほしい。ドット絵だと世界設定がピンとこないんだよね。
19世紀風のスチームパンクっぽい雰囲気の様でいて、ガストラ帝国に関してだけ、むしろディーゼルパンク(WW1~WW2)っぽい雰囲気が混入している感じもするけど、分かりづらい。
ストーリーのフィナーレ迎えて一段落したけど、一番長い期間遊び続けているFFなので。
12は戦闘とか世界観みたいなのは良かった
1~6は携帯機でやったけど、古いRPGって感想くらいしかなかったな
13は今までやったFFの中で唯一、EDまで行かずに途中で投げ出したくらい微妙だった
実際オウガの方が面白いのはみんな認めてたな
シリーズがちゃんと進んでたらFFは抜かしてもおかしく無かった
7は一番嫌い。
エアリス死んじゃうからww
9以降はプレイしてない。
6はドットの最高峰だからCGでリメイクとなると荒れるだろうし無理っぽいのが残念
ゲームでなく小説としても耐えうるレベルってのが意外と少ない気がする
6までは芸術性が凄いけど、7.8は今見ると目も当てられない
ぅぇぇえぇってなる
ゲーム的にも10年単位でやれる奥の深さはあった
6までのシリーズも思い入れはあるけど、今引っ張り出してやってみるとこんなんだっけ?という気分にはなる
ストーリーの方は船で出る前までは面白かったのに、それ以降急にクソつまらなくなってビックリした
後半からのゴリラはうざいし主人公に至っては最後のあれはマジでないわ
個人的な感想言うなら読み込みが多くて召喚獣呼ぶ度に長ったらしいムービーを強制的に見せられた7は嫌なイメージしか残ってないけど、それはPS1というハードの限界の問題であってゲームはそれを極限まで活かそうとした結果のテンポの悪さなんだよね
多分1番やり込んだのは7だけど6が評価低いのと同様スチームパンクをFFにもとめていないのが好きではない理由。
ノムリッシュ全開の8で絶望し9でもちなおせず10以降はやる気になれなかったな。
たしかFF7国内328万で国外644万 FF8国内369万で国外435万
当時日本国内は7より8の方が本数は出てて売れてたんだよね
初見で一番好きになったのは12やな
ファイナルファンタジー感はあんま無かったけど
ちょいジブリ色強めで別のRPGとして楽しめた
まぁ15個以上も出せば同じ系統で出すのは難しくいろいろ出るよ。
蛙になったり小人になったりしないと進めない、世界の全てだと思ったら浮遊島だった、隠し通路が多い…と3が一番冒険してるなと感じたわ。
学園祭ストーリーと揶揄する人いるが俺は大好きだった。特にエンディングはFFで一番好きかも
オウガを先にやった俺はFF Tが劣化番に感じたがFF Tを先に遊んだ知り合いは絶賛しオウガは憂鬱になると言ってた。
今でも語り継がれる話も多いし定着したネット用語の元ネタも多い
バトルシステムとかのプレイ感は良かったけど肝心のストーリーがまるまる蛇足だからな
この頃が全盛期だと思う
もちろんFF89と比べても7のが魅力的な背景。スレにアイシクルロッジが貼られてるが
これに比肩できたの同時代だとデジモンワールドぐらい
「ファイナルなら終わらせろよ」とツッコミを入れたっきり、
1度も遊んでないな。
ナンバリング自体嫌いだし。ドラクエはもっと嫌い。
単体で見ると出来自体は良かったと今でも思うが
多分当時のFFファンが望んでたモノじゃなかった
学園ものと思えば今でも屈指やろ
ただFFである必要が無かったというか
ストーリーを魅せるって点では当時の最高峰じゃね?と思う
ただ、コレ以降、遊ぶドラマ化してしまった
TO(オウガ)の10分の1の面白さもない
取り敢えず2周目以降
アルガスには石投げて経験値袋にする
まぁ欧米からみれば
我々で言うとこの戦国時代辺りの雰囲気のゲームやってるようなもんだから・・・
MMOって言葉もよくわからずにFF14始めてみたけどめちゃくちゃ楽しい
ストーリー面白いしソロでも進められるからあまりネトゲって感じがしないで気軽にやれる
本日も戦士系にバーサク付けて頑張ってるぞ。
6はスクウェア全盛期の製作陣のやりたい事詰め合わせで今も面白い
9は人形劇みたいで可愛いと思った、なおラスボス
7はミッドガル出たら時間移動できないクロノ・トリガーだと分かったら作業ゲーになった
ミニゲーム失敗したらマテリア取れないとかふざけんな
盾と拳だけ育成して、中途加入メンバーそっちのけで皇帝まで無双するFF2の動画とか好きそうw
アルテマは古代最強()とネタ化してるけど、キャラにセットした他の魔法カンストさせてアルテマ極めたら
ミンウの捨て身の行動は無駄じゃなかったって分かる
ここやネットではやたら嫌われてるけど
システム以前にバランスが終わってるからね…
13-2が三部作のなかで一番つまらない作品だったわ
どう考えても特殊技連打してれば勝てる粗雑なゲームバランスだからでしょジャンクションもhpと攻撃力に振ってれば良いだけだし
10とちがってスキップできるようにしたのに嫌がらせのようにムービーを意地でも見せる仕様がなければ好きだったよ、ミニゲーム相変わらず酷いけど
8が不人気だと知って驚いたのを覚えてるわ。
カイン「だいじょうぶだ‥‥ おれは しょうきに もどった!」
エクスデス「カメェー!」
サイファー「ぎにゃぁぁぁぁ!!」
ビラン「キマリは通さない」
その上でストーリーも結構唐突&置いてけぼり感が強い
個人的には王道保守路線に戻った9よりは楽しかったが
主人公してないヴァンは、パーティーに付いていったモブ視点って感じで新鮮だったなw
11以降はプレイしてない
5と比べたら他のナンバーは凡作
根本的に良かれ悪かれ作品ごとに毎回毎回システム変えてくるから好みもはっきり割れやすいとこあるんだよな
世界崩壊前のストーリーは好きだが、崩壊後はほとんど仲間集めとラストバトル以外ストーリーらしいストーリーないのが
TもTOも両方好きだったけど黒本だけは今でも許してないよ
他作品よりやりこみ要素は薄い一本道だったけどシナリオの意外性(もちろん当時の他作品と比較して)とテンポがいいのよね
初プレイでは軍令とはいえ非道な行為に手を染める主人公って設定に驚かされたわ
ファイナルガクトファンタジーやな
ヤバい、自分と一緒だわ
と思ったらお前らのコメに救われるとは
スーファミに遠く及ばないファミコンの電子音でも名曲だと思ったのは、ドラクエ、MOTHER、悪魔城伝説とFF3ぐらいかな
100%までやってストーリーちゃんと追うと結構面白かった、アカギ隊?とか
自分がハッピーエンド好きなFF10好きだからというのは大いにあるけど
10,9はストーリー、12はバトルシステムややり込み要素、Tは両方で好き
初めて触れた作品やプレイしたときの年齢、作品の順番で評価はガラッと変わりそう
絶対やった方がいいぞ、あれは
まあ大体の人が最初にやったヤツだよな
だから俺は5と8がトップだ
何だこの広い世界はって感じで
その後根性版FF14に移ったけど俺は好きだった
そして今は新生FF14を毎日やってる
FF7とFF7RIGとFF15は好きだな
6は半分くらいまで進めたところで挫折
7は5の失敗を踏まえて解体真書と睨めっこしながら効率重視でクリアしたけど今度は自分で解く楽しさを一切味わえずまたもや微妙な気持ちになった
8も攻略本通り進めてあんまり楽しめなかった、9は未プレイ
10は序盤スフィア盤が出てきたところで理解できなくて投げた、3時間くらいしかやってない、11以降は未プレイ
コメントする