スレッド「国民的料理の写真を投稿してどこの国か当てていこう」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
国民的料理の写真を投稿してどこの国か当てていこう
2
万国アノニマスさん
これはデンマークのローストポークのパセリソース添えだな
3
万国アノニマスさん 豚バラ肉が美味しそうだ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
ヒント:これはジャガイモで出来ています

↑
万国アノニマスさん これはリトアニアのツェペリナイだね
↑
万国アノニマスさん ツェペリナイは自分の大好物だ!
肉の入ったジャガイモにベーコンとサワークリームがトッピングされてるんだ!
5
万国アノニマスさん
フライドポテト、チーズカード、グレイビーソース

↑
万国アノニマスさん カナダのプーティンだ
↑
万国アノニマスさん 厳密にはケベックだけどな!
6
万国アノニマスさん
ちなみにこのデザートはロシアにインスピレーションを受けて生み出された

↑
万国アノニマスさん ニュージーランドのパブロヴァだね
↑
万国アノニマスさん これが何であろうと食べてみたいよ!
7
万国アノニマスさん これは友達と食べるのに最適な料理だ

↑
万国アノニマスさん スイスのフォンデュだね
↑
万国アノニマスさん これを初めて食べたのは1988年のポーランドのユースホステルだった
当時は匂いが強烈だと思ったけど今では大好物だよ
8
万国アノニマスさん
ソーセージとベーコンをたっぷり使ったエンドウ豆のスープ

↑
万国アノニマスさん デンマークのグールアーダーじゃないか
↑
万国アノニマスさん スプーンの装飾が伝統的なオランダのものだ
ソーセージの形状も厳密にはオランダだからこれはオランダだよ
↑
万国アノニマスさん 俺はこれのハンガリーバージョンが好き
とはいえ東欧でこれを食べてる国は多いよ
9
万国アノニマスさん
ちなみにチョコスプレッドとバターで出来てる 
↑
万国アノニマスさん これはオーストラリアのフェアリーブレッドだ
↑
万国アノニマスさん ニュージーランドでも食べられてるよ
10
万国アノニマスさん
お前らはこれを胃に入れたいかい?

↑
万国アノニマスさん スコットランドのハギスじゃないか!(羊の内蔵料理)
俺はフランス人だけどこれ好きだよ!
↑
万国アノニマスさん みんな食べてみることに不安を感じてるけど
正直、自分が食べた中で最高の食べ物だった!
11
万国アノニマスさん
お好きなトッピングでどうぞ

↑
万国アノニマスさん スウェーデンのオープンサンドイッチだっけ?
↑
万国アノニマスさん これはデンマークのスモーブローだ
スウェーデン呼ばわりされるのは心外だ!
12
万国アノニマスさん
これは特別なチーズを使った料理だ! 
↑
万国アノニマスさん ハルシュキだっけ?
↑
万国アノニマスさん うーん食べたくなってきた
スロバキア人だからネタバレしたくないけど
13
万国アノニマスさん
サワークリームとよく合うよ! 
↑
万国アノニマスさん ポーランドのピエロギか
↑
万国アノニマスさん いや、これはウクライナのペリメニだ
ピエロギと似てるけどね
14
万国アノニマスさん
ヒント:地中海の国だよ! 
↑
万国アノニマスさん やっとギリシャが出たな!!!!
↑
万国アノニマスさん これは美味しそうだね!
15
万国アノニマスさん
俺達はこれを9月頃に食べる
少しスパイシーな唐辛子にひき肉、果物、ナッツを詰める
くるみソースとザクロの種でトッピングされてるよ

↑
万国アノニマスさん メキシコのチレスエンノガダだね
↑
万国アノニマスさん これは美味しそうな見た目してるな
16
万国アノニマスさん
これは何でしょう?!

↑
万国アノニマスさん ケールとベーコンとソーセージじゃないか
↑
万国アノニマスさん ケール料理といえばオランダだけど合ってるよね?
17
万国アノニマスさん
ヒント:俺達はこれを1年に1回、特別な火曜日に食べます

↑
万国アノニマスさん スウェーデンのセムラだ
↑
万国アノニマスさん セムラとしては見た目がイマイチだけどね
1日だけ食べることになってるけど実際には数ヶ月くらい購入できるし食べられるよ
18
万国アノニマスさん
ちなみにチコリー料理ね 
↑
万国アノニマスさん オランダかな?
↑
万国アノニマスさん ベルギーのチコリーのハム包みだよ!
19
万国アノニマスさん
ヒント:アジアの国

↑
万国アノニマスさん マレーシアのナシレマッだ!
↑
万国アノニマスさん アジア版のイングリッシュブレックファーストみたいでクールだね!
20
万国アノニマスさん
あまり無知だと分からないかもしれないけど 
↑
万国アノニマスさん これはドイツのカリーブルスト
↑
万国アノニマスさん カリーブルストだね
でも自分の住んでる場所ではあまりポピュラーじゃないのが残念だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
酢豚のパイナップルみたいに個人的には苦手そうな気がする
俺の中ではスープではなくシチューカテゴリに入るな
生まれる所が違ってれば、夕飯のチレスエンノガタを残して怒られたり、学校の帰りにみんなでプーティン買い食いしたりみたいな人生の事もあったんだろうな
とりあえず食べてみたいと思ったのはギリシャのだけだな
正月に食えそう
ハギスはメキシコあたりかと思ってたよ
世界は広いな
まったく見たことも聞いたこともないものばかりで勉強になる。
ソーセージ焼いてカレー粉かけるだけだろ
普通に美味しいけど特別感もないし、わざわざ店で出してもそんな売れないだろう
ただの魚の揚げ物&ポテトのフィッシュ&チップスか流行らないように
カニバリズムまでついでに思い出してしまうが
欧州なんだろうけどアジア的だなと思ったらウクライナだったりと。
お腹減った
作れるグッズも見たことある。
ソーセージがさー、やっぱりあっちのは旨いのよ。あれをもっと日本でも気軽に食べられるようになるといいなと
そのほかの料理はどこの国なのか結びつかなかったわ
一回行って食べてみたいね。
あれは当時、ニュージーランドとオーストラリアに巡業したロシア人ダンサーの名前をつけただけで、もともとイギリス起源のデザートらしい
ドイツ産のソーセージなんてスーパーに普通に売ってるだろ
アンナ・パヴロヴァ、「瀕死の白鳥」を当たり役としたバレリーナだね。
やっぱりヨーロッパは地続きだし、英連邦間には緩くとも繋がりがあるし、みんな美食珍味には関心が高いんだなあと。
御雑煮とかお汁粉とかならバレないでいけるかな。
お雑煮もお汁粉もお汁粉缶もアニメに出てくるし、アニメ好きなら知ってそう
大体はどこの国の料理か予想がつくようになった。
他の常連さんも鍛えられてると思う。
すあま とか
なんかどうにも違うんだよねえ
あっちで食べてたヴルストみたいな凝縮された旨味感みたいなのを求めて色々試してるんだが、なかなか
なんで見ちまったんだ
究極的には自作するしかないかもね
盛り付け皿でバレるなぁ。
皿を変えれば結構分からなそう。
すあまは日本国内でも関西の人は知らないんじゃなかったっけ?
ちなみにドイツでソーセージ作る時にガンガン使われてた亜硝酸塩は日本では使用が許可されてないから究極的にはドイツのソーセージを日本で食べるの無理だぞ
塩化ナトリウムに亜硝酸を混ぜるっていうパチモン使って作ることは出来るけどね
ムサカとか。
シュールストレーミングもそのまま食べるものじゃなくて
ブルーチーズをソースに入れるみたいに食材として使うものらしいし
あとはさんが焼きとか
コメントする