スレッド「日本食って美味しいよな」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本食って美味しいよな
2
万国アノニマスさん

圧倒的に世界で最も美味しい料理だよね
3
万国アノニマスさん

画像の中に文字通りの魚の精巣があるぞ…
4
万国アノニマスさん

日本のカキフライ

↑
万国アノニマスさん

俺が日本で最初に食べたものが秋葉原のデニーズの牡蠣フライだった
しかも900円(当時9ドル)!
オレゴンだったら余裕で12ドルは取られるね
しかも900円(当時9ドル)!
オレゴンだったら余裕で12ドルは取られるね
5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

これはご飯に味付いてるの?
6
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

おいおい、これだと米がバラバラになるぞ
11
万国アノニマスさん
日本の生魚や麺類は素晴らしいよ

日本の生魚や麺類は素晴らしいよ
13
万国アノニマスさん
備長炭の囲炉裏料理が滅びかけてる伝統じゃなければいいのに
海外では話題にならないし体験するには日本まで行かないといけない

備長炭の囲炉裏料理が滅びかけてる伝統じゃなければいいのに
海外では話題にならないし体験するには日本まで行かないといけない

↑
万国アノニマスさん

俺はこういうの食べたことある
生きている魚の尻から口に棒を刺して
棒を囲炉裏の砂に差して生きたまま焼いていた
まあそれ以上新鮮なことはないんだけど
生きている魚の尻から口に棒を刺して
棒を囲炉裏の砂に差して生きたまま焼いていた
まあそれ以上新鮮なことはないんだけど
15
万国アノニマスさん
欧米人が考えた寿司

欧米人が考えた寿司

↑
万国アノニマスさん

日本風でも欧米風でも良さはあるけど
アメリカンスタイルの寿司ロールはソースや食材を使いすぎててまり寿司とは呼べないな
日本でもアメリカ風寿司は一部で人気あるけど
アメリカンスタイルの寿司ロールはソースや食材を使いすぎててまり寿司とは呼べないな
日本でもアメリカ風寿司は一部で人気あるけど
17
万国アノニマスさん
今東京にいるけど行っておくべきオススメの店はある?

今東京にいるけど行っておくべきオススメの店はある?
18
万国アノニマスさん
タコヤキ

タコヤキ
21
万国アノニマスさん
栄養士の人とかいる?
日本食で毎日160gのタンパク質や2500kcalをどうやって接種できるのか不思議に思ってる

栄養士の人とかいる?
日本食で毎日160gのタンパク質や2500kcalをどうやって接種できるのか不思議に思ってる
↑
万国アノニマスさん

魚は最も無駄のないタンパク源の1つだよ
魚をしっかり食べるだけで十分だよ
魚をしっかり食べるだけで十分だよ
23
万国アノニマスさん
刺し身はあまり好きじゃないけど
きまぐれクックの生魚の動画は面白い

刺し身はあまり好きじゃないけど
きまぐれクックの生魚の動画は面白い
25
万国アノニマスさん

個人的にはトンカツが好き
日本のステーキハウスでも頼めるしな
日本のステーキハウスでも頼めるしな
26
万国アノニマスさん

味噌は素晴らしい
どんな野菜スープに混ぜてもそこそこ美味しくなるよ
俺の使ってるのが日本産かどうかは分からないけどね
どんな野菜スープに混ぜてもそこそこ美味しくなるよ
俺の使ってるのが日本産かどうかは分からないけどね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
醤油つけすぎで草
テキトーなこと言ってんじゃねー
人それぞれの好み
他国の人に合う合わないの保証はできません。
その前に、ヴィーガンだのなんだの、偏食になり過ぎだよ。
だから一言に「日本食は美味しいor不味い」で偏らない
その方が食材の需要が無駄に増えずに済むし
ウナギやマグロやタコみたく品薄になってきてはたまらん
食材での競合は歓迎しませんので。
出汁の旨味はある程度食べ慣れないと分かりにくいっていうから、初体験だと感じ取れなかったんじゃ無いかな
なんだかんだ日本人は小さい頃から味覚を鍛えられてると思うよ(ごく一部を除く)
気まぐれでいつやってるか分からん上にコロナでずっと休業してて今シーズン食べれなかったわ
毎年の楽しみだったんだが
明らかに味が濃い目の食べ物だろう
未だに和食を理解してない人が多いんだな
美味いにくっそって付けるやつ嫌いだわ
20年ぐらい前までは空いてる時間帯にいって
ランチビールと一緒に流し込むコスパええ寿司屋ぐらいの扱いだったのに
たこ焼きのタコのことならわからんでもないな。
日本人でも食べ慣れてないとこっそりタコの代わりにイカが入っててもわからないとか。
ご飯が炊きたて熱々なら刺身も生卵もドンと来い❗だけど
冷めた飯なら拷問飯だぞ
1800kcal位が標準かと思ってたが、あっちじゃそれが普通なのか?
少なくともここに出てきたようなモノを食ってると1800kcal位楽に超えてしまうだろうが
箸で難しかったら魚だけ取って醤油につけて米に戻して何時も食べてる
わざと読んでいる人が気持ち悪くなるように悪意をもって描写しているからな。
明石焼きじゃなくてソースとマヨネーズタップリの普通のたこ焼きだからヤバいんじゃないの?
なら他人の食事の栄養分にケチ付けんなよとは思うよな?
シャリからネタとって醤油付けて戻して…ってあんまり良くないって聞いたんだけどどうなんかね
ただのマナー的なやつなのか。味変わったりするんだろうか
上出来の握りはネタとシャリが一体感を持ってくっついているもの、だそうだ。
完成品からネタを剥がせばそれを壊してしまうというわけ。
ま、回転とかスーパーレベルなら話は別かもしれない。
一時期、握りを箸で食べる時には倒して…とか言われていたのは、バラさずネタ側にだけ醤油をつけるためにやむなく、って事情だろう。
刺身食べるなら日本酒だろうが(小声)
とりあえず駅前のデニーズ行くか デニーズのちょっと小ぶりなんだよな
ソースとタルタル両方で味わいたい
生魚と生卵の組み合わせだと、お互いの生臭さが強調されそうだよ。
タモリはシャリに醤油派で
何で美味しい魚に直接醤油つけるんだって
つけて食べて欲しいネタは煮きり塗ってから出すし
うん、美味いもんは美味い、不味いもんは不味いでいいとおもうわ。
無理に日本つうぶらないで。
居酒屋のランチメニューかな?
なんかランチ定食に生卵付ける店時々あるんだよね。
体重によるからなあ。
刺身、おでん、クリームシチューはご飯に合わないって人が一定数いるよね。
個人的には生姜のタップリ入った鯵のたたきに醤油タップリかけて温かいご飯にぶっかけて食べるのは酢飯では味わえない旨さだと思うけどね。
逆に北海道の人は生雲丹は酢飯より温かいご飯の方が旨いって言う人が多いよね。僕はすし飯派だけど。
酒飲まんけどわかる
いや不味いわけじゃないんだけどこれおかずに……?ってなるよな
寿司のひんやりした酢飯の組み合わせに慣れすぎてしまったのか
最近は緩く握る派の勢力が強すぎて回転寿司さえ飯がバラバラ崩れてくるようなやつが多いんだよな。だから容器から直接かけるのが主流たよね。
寿司以上に困るのがおにぎりの緩すぎるやつ。容器や袋から出すとすぐバラバラ崩れて来る。
ある程度はちゃんと握ってくれないとと思うのは僕だけ?
よっぽどの事がなければ、だいたいのお店は美味しいもんなあ
美味しくないお店も多いけど、それは肥えた味覚の日本だから感じる事かもだしな
日本人にとっての旨みってのは甘さでもあるんで甘いのが苦手だとマッチしないしね
あと、刺身やら生卵やら衛生面が保証されないと危険な食材も多いんでとにかく火を通す中華と違ってリスクもある
肉より魚だわ
食べてる最中に分解していくレベルは困る。
ただただ、困り果てる。
静岡おでんとハウスのクリームシチューはご飯に合う
というか日本食が旨いのではなく、日本の品質管理のレベルが高い結果、全体の味の平均値が高くなってるだけだと思う。
例えば寿司とか刺身とかその典型例で、基本的に生魚なんだからそれが旨いか否かは品質と鮮度管理の問題でしかない(調理技術を全否定するわけではないけど)。
で、どうせ大半の外国人は素人の作った家庭料理なんか食ってなくて、一流高級店かチェーン店でしか食ってないんだろ? そういう店は基本的にハズレの確率はほぼないから、日本で食った料理は値段関係なく全部旨かったって感想になる。
だいたいあいつらは「日本のコンビニの弁当旨い」って絶讃するぐらいだから、味に対してのハードルが低すぎるんだよ。
ソースかけてなかったってオチかもしれない
どんな野菜スープに混ぜてもそこそこ美味しくなるよ
今日味噌汁に出汁の素入れるの忘れて、味確認したら軽くパニックに成ったわ。
なんだこの味はって、直ぐ入れ忘れ思い出して入れたけどな。
味噌湯ってインパクト有るんだな、あんなに違いが有るとは知らなかったよ。
好都合で良い傾向。逆に好まれるとマズイ。。。
というのが最近、例えば 中国では ウナギ、それから マグロか サーモン
だったか徐々に人気が出てきている様で、やはり その影響なのか
日本国内での ウナギ等 一部 魚介類の価格が ここ10年 高騰し
特に 低収入の人達は ウナギなんかあまり食べられなくなってきている状況。。。
韓国とは 日本海など 海で広く国境を接し、韓国側の違法操業が目立ち、
それから更に世界人口 約80億人が魚介類の旨さや健康に良いことに
気付きはじめたら 価格が更に高騰し 日本人は益々 魚介類が食べられなくなる。。。
『魚介類は食中毒等で死亡事故も起きる危険な食べ物』
『あんな物は未開な日本人等 一部だけの人種が食べておけばいい』
・・・等の情報を どんどん流してでも 特に日本と海で接する韓国~中国での
魚介類ブームは阻止すべき。
(※個人的には 韓国は国も個人も相当ヤバいと思ってても、中国人 個人に
対しては 特にそれほど悪い感情はないけれども)
それならタコの話するだろw
普通に考えてトータルの話だろ
外国人や一部の人にはウケるんだろうけど笹の葉は器じゃなくて
盆の柄の扱いと言うのが、なんだかなって感じ。
まあ味は悪くないんだろうけど、キリリとねじり鉢巻で短髪でじゃなくて、
ダラリと長くて髪飾り沢山と言う姿に思えてね。
とは言え美味しそうな写真が一杯並んでるな。
寿司とか刺身を例にあげてるが、日本でも寿司とか刺身の素人の家庭料理なんか食わねえよw
味の平均値も何も日本だって外国の家庭料理なんか基本店とか冷凍食品とかあらかじめ決まってるもんとかでしか食わねえよw
それで判断して何がダメなんだよ
味に対するハードルが低いもクソもただのコンビニ弁当旨いって発言にそこまで偏屈な見方するのもそもそもねw
つうか刺身なら酢飯とかご飯で食わずに日本酒とそのまま食うわ
生地を出汁で溶いて、お好み焼き用のソースとカツオ節をたっぷりかけたら薄くなるはずがない。
日本のソースが入手できなかったり、小麦粉を水だけで溶いてたりとかだろ。
昔は日本でも関西以外では出汁を使わない店とかあって不味かったからな。
そりゃ冷めたら石膏みたいになるわ。
囲炉裏料理屋なら、生け簀から取って、やってる店もあるよ。
マスとかアユとかね。
おにぎりは、分量減らすセブン戦略やろ。
フワッと食感~とか、綺麗事言って。
頭バグってんな
亜鉛不足で味蕾が死んでんだろ。
バカ舌の国がバカ舌であり続けるのは栄養不足の負のループのせい。
白だし醤油みりんのコンビネーションこそが日本食の基本ベースなのに。
海外だと人気にあやかって見よう見まねで作られてるのも多いし、出汁も入れてない小麦粉と水と具材だけ入れて焼いたようなものを食べたのなら薄いと感じるのも仕方ないと思うけど。
海外なら出汁すら入れてない可能性もあるぞ。
同意。
酢飯じゃないと刺し身、おでんのお供は酒かな。
TKGなら塩の利いた焼き魚か甘辛い煮魚がいい。無ければ漬物だけでいい。
その際は卵にかける醤油はうすめでね。
地方の観光簗なんかじゃ普通に生きた鮎に串さしてたりするが?
メキシコは知らんがイタリアや中華が似た感じの料理で纏まっているって・・・
外国人が日本の料理は生魚と醤油味だけって言うくらい物を知らないな
カロリーよりタンパク質1日160gに驚いた
日本だと若い男性でも65gくらいが推奨量だったと思う
身体を鍛えている人なのか、それとも日本の基準量が少なすぎるのか
マグロはともかくウナギは日本の特殊な需要変動が資源枯渇の原因では?
マダコの枯渇原因国は知らんが減ってるらしいね
ソース味じゃない醤油味だと、味が薄く感じるかも。
中国や山程取ってるじゃん
日本語下手過ぎで、何が言いたいのかさっぱり分からん。
君、日本人?
寿司はともかく刺身なんて素人でも普通に捌いて食うだろ何言ってんだこいつ
アメリカに行くとヴィーガンになりたくなる理由わかるぞ
マジで野菜を使った料理が無くて野菜を使った料理を求めて辿り着けるのが中華料理屋くらい
ファーストフードだらけで健康面の不安から野菜が砂漠のオアシスレベルで貴重
日本だと野菜を使った料理が豊富だから敢えてヴィーガンになる必要は無い
素直にうどんラーメンたこ焼きお好み焼きとかの粉物だけで良かった・・・
おはぎとお茶こそ幸せの味だというのに
海鮮は衛生管理がキモだから、ホントはどこででも再現可能なもんじゃないしね。
もっとも、粉物オンリーだとインパクトに欠けて、これが日本食!って印象が定着しないかもわからんけど。
(言うまでもなく粉物・パスタ・ペイストリーなら向こうにも既にありふれてる)
見た目のインパクト重視な超大盛の馬鹿盛りみたいで下品だ
ちゃんと和食作ったことのなさそうな日本人のコメントって感じで良いね
ここのコメ欄は基本的に日本上げ外国下げをして悦に入ってるだけの人が多いし、そういう人に限って海外の知識がないからね
食わないよ…
どこ県民なんだ…
>棒を囲炉裏の砂に差して生きたまま焼いていた
水辺のキャンプならまだしも、店で客に出すなら血抜きもせずに生きたまま串刺しにして焼くわけないだろ。
そもそもいけすや水槽の有る店舗ならともかく囲炉裏のある場所まで生きたまま運ぶ方が大変だろうに。
先入観で和食を勘違いした自分が生きた魚を串刺しにして焼いて食べたってだけだろ。
都民だけどイワシをてびらきしたり、アジを捌いて刺身やなめろうにするよ
マナーでしょ
ワイは自分の好みで美味しく食べたいから
マナーとか気にしないわ
初めからネタに醤油を塗って出してくれればそのまま箸で食べられるんだけどね
和食(伝統的日本料理)と日本食(ラーメン、洋食などのアレンジ料理を含む)は別物だろ。
それまでは出来合いの買ってくるか、せいぜい頑張って短冊で買ってきて切り分ける程度だった。
え?
和食のベースは白だし醤油みりんやろ。
ずっとそれで和食作ってきたが、何か間違ってるか?
そもそもスーパーでもアジやイカなども刺身用として丸ごと売ってるが、
必ずしも丸のママから捌かなくとも、マグロにしろカツオにしろイカにしろ
柵や大きな処理された半身、切身とかで売ってるから、
後は家で好きな大きさ厚みに切り分けるくらいは
独り者でも晩酌用などにやったりする。
日本食は世界中のさまざまな国にルーツを持つ料理が含まれてると言いたかったのかも?
だとしても、それはイタリア料理や中華にも言えることだが。
あいにくメキシコ料理は詳しくないが、ヨーロッパの植民の歴史から考えれば現地料理と欧州料理の合流があったはずで、そう単純なものにはならないだろうと想像はつく。
そんなに摂ったら腎臓ぶっ壊して一生透析しなきゃならなくなるぜ
たくさん食ったからといって吸収しきれないからな
何かの間違いでソースも何もかかってない状態のを食べてしまったなら分からんでもないけども…
別にそれはそれで美味いから良いと思うで
まぁ外国人にとっての和食、日本料理って、普通にラーメン、カレーライス、丼モノ、オムライス、豚カツみたいなのも全部含めて言うってか批評しがちなとこもあるし、そう考えると伝統的な和食オンリーって考えるよりは腑に落ちやすい
他国が積極的に取るようになったのも、現代の行き過ぎた大量消費時代を支えるため国内の漁業関係者自体が根こそぎ取りすぎてるのも事実。
まぁ人的要因以外でも結局は陸上生物とくらべ、海洋生物の生息域は時代と共に少しずつ変動するもんなのも事実だが
だが風味と味の区別がついてない日本人も多いけどな。
きっと料理の味を楽しむ文化じゃなくて、単純な味の高カロリー食品を飲み込んで胃袋に満たして満腹の快楽ホルモン的なのを分泌するのが食事っていう文化なんだろう
> カニカマ天 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
イタリア料理やフランス料理だって伝統料理とそれ以外があると思うけど
日本人視点でも全部ひっくるめてその国の料理だろ。
馬鹿舌が馬鹿舌だって気づかないまま料理批判するのって本当馬鹿。
想像力がないね
スーパー行けば刺身用に色々売ってるじゃん。
料理人がスーパーで買ってるとでも?
否定してんのは中華とかイタリアじゃなくて、その他の地域じゃね
イタリア、メキシコ、中華、日本は幅広い料理があるならまぁわかる
ここらへんの飯は海外で日本人が食ってもうまい
訓練したら分かるかどうかに興味ないしな
まあ冷凍ならいけるんだろうけれど、オレゴンみたいなところに生まれ育って、よくまあ
カキを食べようと思うもんだと。チャレンジャーですね。
10皿食べたら腎臓いわしそう
コメントする