スレッド「これは大多数の外国人をいつもゾッとさせている日本の食べ物…焼きそばパンだ!」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これは大多数の外国人をいつもゾッとさせている日本の食べ物…焼きそばパンだ!
炭水化物の上に炭水化物を乗せているのに全てのコンビニで売られてるほどポピュラーだ
みんなは食べたことある?
炭水化物の上に炭水化物を乗せているのに全てのコンビニで売られてるほどポピュラーだ
みんなは食べたことある?
2
万国アノニマスさん

俺は東京であまり期待せず買ったけど良かったぞ!
3
万国アノニマスさん

これは凄く良いよ
自分も懐疑的だったけど本当に美味しいんだ
自分も懐疑的だったけど本当に美味しいんだ
4
万国アノニマスさん

何でこれが外国人をゾッとさせるの?
フランス人だからこれを買えないけど俺はパンと一緒にパスタを食べてるよ
フランス人だからこれを買えないけど俺はパンと一緒にパスタを食べてるよ
↑
万国アノニマスさん

興味深いことにそれはイタリア人の食べ方だと思ってた
リグーリア州の友人たちがそういう食べ方をしてたからねそれを見て真似し始めたけどパンと食べるならソースがたくさんあるパスタに限る
↑
万国アノニマスさん

フランスのリグーリア州に隣接する場所に住んでるからそれが関係してるかもしれないな…
5
万国アノニマスさん

北米ではガーリックパンがいつもパスタに添えられてる
皿に残ったソースを付けるのにこれ以上のものは無い
皿に残ったソースを付けるのにこれ以上のものは無い
6
万国アノニマスさん
日本食はバリエーション豊富だから満足できない人に出会ったことがほとんどない
お好み焼きが未だに世界規模にならないことに驚いてる

日本食はバリエーション豊富だから満足できない人に出会ったことがほとんどない
お好み焼きが未だに世界規模にならないことに驚いてる
7
万国アノニマスさん

これは食べたことないけど美味しそうだ!
8
万国アノニマスさん
間違いなくユニークなご馳走だな
炭水化物をがっつり食べたい気分の時は悪くないかも!

間違いなくユニークなご馳走だな
炭水化物をがっつり食べたい気分の時は悪くないかも!
9
万国アノニマスさん
イギリスにはフライドポテトを挟んだサンドイッチがあるから俺達は気にしないだろうな!
俺もぜひ食べてみたいよ

イギリスにはフライドポテトを挟んだサンドイッチがあるから俺達は気にしないだろうな!
俺もぜひ食べてみたいよ

↑
万国アノニマスさん

イギリスの料理はおかしい
トーストサンドイッチを考案した国もイギリスだしな
トーストサンドイッチを考案した国もイギリスだしな

10
万国アノニマスさん
子供の頃はスパゲッティサンドイッチを作るのが大好きだった!
これもぜひ食べてみたいよ!

子供の頃はスパゲッティサンドイッチを作るのが大好きだった!
これもぜひ食べてみたいよ!
11
万国アノニマスさん
自分も以前はこういうのよく食べてたけど今は注意しないといけない
炭水化物が多すぎるからね
日本にいるなら歩くから悪影響が出る前になんとかなるはず

自分も以前はこういうのよく食べてたけど今は注意しないといけない
炭水化物が多すぎるからね
日本にいるなら歩くから悪影響が出る前になんとかなるはず
12
万国アノニマスさん
自分の最も好きな二日酔い醒ましの食べ物だ

自分の最も好きな二日酔い醒ましの食べ物だ
13
万国アノニマスさん
俺は焼きそばパン好き
ナポリタンパンのほうがさらに美味いけどな

俺は焼きそばパン好き
ナポリタンパンのほうがさらに美味いけどな

↑
万国アノニマスさん

それには同意したい!
トマトソースの酸味が合ってるんだと思う
でもクラシックなのは焼きそばパンのほうだ!
トマトソースの酸味が合ってるんだと思う
でもクラシックなのは焼きそばパンのほうだ!
14
万国アノニマスさん
食べたことはないけどコンセプト的にはよくあるよ
カメルーンには似たようなスパゲッティと卵サンドイッチがあるし
欧米にもスパゲッティサンドやタコスパンがある、味が濃すぎるパスタを調整するのにちょうど良い

食べたことはないけどコンセプト的にはよくあるよ
カメルーンには似たようなスパゲッティと卵サンドイッチがあるし
欧米にもスパゲッティサンドやタコスパンがある、味が濃すぎるパスタを調整するのにちょうど良い
15
万国アノニマスさん
焼きそばパンは食べたことないけど絶対に食べてみたい
バンズとインスタントラーメンの低予算バージョンなら作れるかもしれないが

焼きそばパンは食べたことないけど絶対に食べてみたい
バンズとインスタントラーメンの低予算バージョンなら作れるかもしれないが
16
万国アノニマスさん
これは食べたことあるけど息子は気に入ってた
ポートランドの宇和島屋というスーパーで買ったよ
併設された小さいカフェでも売ってる

これは食べたことあるけど息子は気に入ってた
ポートランドの宇和島屋というスーパーで買ったよ
併設された小さいカフェでも売ってる
17
万国アノニマスさん
焼きそばパンは低俗ではあるけど日本人の夫が大好きだ

焼きそばパンは低俗ではあるけど日本人の夫が大好きだ
18
万国アノニマスさん
これは悪くなかった、少なくとも1度だけ食べてみた時は

これは悪くなかった、少なくとも1度だけ食べてみた時は
19
万国アノニマスさん

日本に行った時に食べたことあるけどかなり美味しかったぞ
俺がイギリス人でダブル炭水化物に慣れてるからかもしれないが
俺がイギリス人でダブル炭水化物に慣れてるからかもしれないが
20
万国アノニマスさん
食べたことあるけど正直かなり良いかもしれない

食べたことあるけど正直かなり良いかもしれない
いつもではなくたまに食べる分にはね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
一部イタリアでも似た食べ方があり、スレ主がシュンとした流れなの草ですわ
これが行けるならパスタパンやチャーハンパンもいけるだろ
ぜひ食べにおいで
自分はいまだに選べない…
小麦粉のオンパレードや!
何で焼きそばパン程度にここまで騒ぐんだ?
ならなくていい。なったらまたあいつらが「お好み焼きの起源は韓国!」とかわめきだす。
と思って調べてみたら、もう言い出してるんだな。チヂミが元祖と主張してるとか。
「ぱりちゃんねる」って所の動画で色んな人に食べてもらってたけど、だいたいが美味しいと言ってたよ。カップ麺の焼きそばも人気だったし
パンに炭水化物挟んだぐらいでよ?
今は冷蔵庫があるから実感できないけど
無かった時代は小麦やらお米やらは長期保存ができて手間はかかるが
きっちりと家族の食を賄ってくれる有り難い存在
それをわざわざ2種作って一度に食べるという
またアメリカ大陸の白人たちはさらに特殊で肉を毎食食うことが
成功者のステータスみたいになってた、豆は貧乏人の食い物
海外はポテトの量も多いし
さらに飲み物にコーラなんて飲んだらそれこそ糖質まみれ
パスタは本文でも出てる通りナポリタンパンがもうあるし、うちの小学校の給食でナポリタンが出たら皆コッペパンに挟んでたよ
米は味はいけたとしてもボロボロ落ちるから挟まんだろ
合わないこともないってだけの一品。
パンと組み合わせた途端に「炭水化物ばっかりだ!」と騒ぎ始めるのは意味がわからない
蕎麦やうどんでも、もちろん食えたものではない。
ソース焼きそばだけが、なぜか奇跡的に合うんだよ。
こればかりは食べてみないとわからない。
投稿主は日本に住んでて日本で仕事していて漢字読み書きもできる日本大好きアメリカ人やで
いつ頃からかネットでやたらと炭水化物マウント取るようになったよな
外国人は焼きそばパン以上にポテサラサンド気に入る気がする
コロッケパンもお好み焼きパンもおいしい
ファミマで一時期だけ売ってたもちもちの生地で餃子っぽい形に包んだやつはおいしかった
食べやすい焼きそばとして認識してる
ヤマザキパンかな?
焼きそばとタマゴ(マヨネーズであえたやつ)が、はさまった焼きそばパン美味しいと思った。
カロリーの爆弾だけど。
パンの方があっさりしているのかもしれん
麺をチャーハン味に出来ればいけるな
常時これじゃなくて気分次第でこれなのに。
ヤマザキの焼きそばパン、美味しい。
これだけ一般的に流通してる以上その存在を多くが認めてるわけだから。
炭水化物がどうとか言ってる外国人は母国では日本人以上に栄養バランスに神経質な国民性なのかね。
食べたモンをトータルで考えれば、別に問題無いよ。野菜が少ない日動物性タンパク質が少ない日など、2、3日単位で調整すれば良い。
ナポリタンはご飯に合う
アイツらは他人の食生活に首を挟むだけでなく、店を襲撃したり子供を栄養不足で死なせたりしてるんだからな。
世界は広いぜ
高校の時は唐揚げスパゲティパンってのが売ってて好きだったな
栄養バランスと味って全く別の要素よな
コロッケパンがもさもさしてあまりいけない派
まぁポテトサンドとナポリパンはあんま美味そうじゃないけど
何で人気なんだろ
マヨネーズかかったヤツ売ってた。たまに自分でもかける。
アメリカ人が言ってるならより面白いな
これよりグロい食べ物なんてアメリカにいくらでもあるだろ
そもそもスパゲッティと一緒にパンも普通に食べる地域けっこうあるしねイタリア
なんであれが定着したんや
あれって始まりはアマトリチャーナ辺りを真似ようとして産まれたんだろうかね?
なおアマトリチャーナは確かラツィオ発祥だからナポリと関係すらないけどw
ナポリのストリートフードみたいなのでトマトソースのシンプルなパスタがあって
それをもとにしたとか聞いたことあるけど原型とどめてなさそう
学生の頃は親が弁当作れない日は、500円で総菜パン2つとパック牛乳かうのが定番だったなぁ
ほんとかどうかは知らんけど、アメリカ人が始めたのだな
グラタン、マカロニ、パン粉、パン・・・全て小麦粉だぞ
大人になると味覚が変わったのか、美味しいとは思わなくなり食べなくなった
本当に残念だよ
好きだったのに…
やっぱりパシリアイテムのイメージが強い、強すぎる
スーパーでホットドック用のパンが売られてるよね、袋に5コくらい入ってるの
それとマルちゃんの焼きそば
初めて作った時に知ったんだけどパンに挟むと焼きそばの味が弱かったので
次から中濃でもウスターでもいいから追いソースして焼きそばの味を少し濃くした
そしたら店で売ってる焼きそばパンと完璧に同じ味になったよ
ソースが命なんだよ
一度食べたことがあると言うか一度しか食べたことないけど、焼きそばとパンだなという感想だった。
50代だけど焼きそばパンて昔からあったのかな。
そういうのは編集でどうにでもなる。
さすがこの手のネタではイギリスは欠かせない。
いい大人が炭水化物だらけだと文句いう食い物でないのに
外入はすぐこの話題になるな
これも上手い
オーブンで焼くと更に美味くなる。
焼きそばパンに限らずカレーパン等もそうだが。
私が昔通っていた中華料理屋ではチャーハンを頼むとサービスで白米がお茶碗一杯付いてきました。
麻婆丼の大盛りを頼んでも付いてきた時は笑いましたが。
別に珍しくもなんともないという事実を未だに理解できないのか
日本の老害も割と同じ事言う情弱が多いんだよね
俺も五十代だが高校の時にはあったぞ?
今ほど知名度はなかったけど…
???私はスレ主の人種に関しては何も触れていないけれども...?
また出たよ、アメリカ人の「炭水化物ガー! 炭水化物ガー!」
イタリア好きでイタリア住みの人の配信とかみてたのに
パンに乗せたり挟んだりして食べてるイメージが何故かあまなかった(汗)
そのうち餅を具にしたおにぎりとかできそう。
スレ主は日本下げしようとしてるわけじゃないって言いたいんだろ
食文化が違ってドン引きする人としない人がいるだけ
まぁ、昭和レトロな食べ物と思えば味わい深いものもあるが、基本的に学生の食い物だからなこういうのは
大人があれこれ評論するものではない
パンにパスタを挟むってのは別にイタリア全土でやってるわけではないと思うけど、パスタとパンを同時に食べるってのはわりとやる人は多いね
イメージ的にはサイゼでセットでフォカッチャ頼むのと同じノリで
こんな感じでわりと無意識に炭水化物+炭水化物ってメニューになってるケースは海外でもけっこうある
焼きそばパンは学生とかの間食だから。
がっつり食べる関西のとはちょっと違うんだと思う。
炭水化物の総量としてはお皿に盛ったパスタと同じくらいなんじゃないのかと思う
これに野菜ジュースつければいい
外国の方から見れば、そんな感じなのかな
まぁ、自分も子供の頃には焼きそばパンとかカレーパンとか大好物だったけど
大人になって口が贅沢になったのか冷たい総菜モリモリパンはあんまし美味く感じないな。
焼きそばに、肉とか野菜とかが一切入ってなくて、まさに、炭水化物でしかなかった。
>野菜ジュース
炭水化物+炭水化物の食い物に追い打ちをかけるのか。市販の野菜ジュースって糖分の塊だぞ。そんなに野菜を食ったほどの栄養価もないし。
69歳、高1からあった、学校近くのパン屋は朝からあって、よく買った。学校の購買にもあった。カレードーナツより先に売り切れてた。
それはな、数少ない日本にマウントが取れる(と思ってる)ものだからだよ。
数々の外国料理を魔改造してきた日本の唯一の失敗例だな
紅生姜が合うよね
こればかり食べてる訳じゃないから、美味しければいいのだよ。
焼きそばパンとスパゲッティサンドは時々無性に食べたくなる。お好み焼きパンもいいなぁ。
お前らがパン2コ食うんが焼きそばパン1コになってるだけやんけ
オヤツですから。
焼きそばパンも同様。ただ当たり外れが多い。
パンは少し甘めでしっとりとしてパサパサではなく、焼きそばもソースの絡み具合が適切でパンにソースが滲みてるくらいじゃないとね。千切りキャベツが少し敷いてあって紅生姜が飾られてたら尚よい。
美味い食べ物で常に内戦してる
「焼きそばパン」ってネット弁慶御用達のネタになってるよね。
グラコロの成分を指摘したやつ思い出した。見事に小麦粉の塊だったw
あなたが、コンビニ関係者だったら、イラっとするコメントだな。
ここにコメントしている人も昔の思い出で、実際に、最近のコンビニの焼きそばパン食っていないだろ。
肉も野菜も入っていなかったのが衝撃だった。コストの問題かもしれないけどさ。
屁理屈でソースに栄養があるとか言い出しそうだけど。
カップラーメンにも同じ事言ってそうw
マジか。
今は50代になったんだろうけど、
その頃の不良の先輩が、パシリの後輩に、
購買行って、焼きそばパン買ってこいやーーって、言うのが定番ネタで、ドラマにもアニメにも
なっていたんだろう。
食べたこともない「俺が」でイイじゃないか。
高カロリーの食べ物は美味いと感じるからな
高カロリー×高カロリー=うまいになるさ
チャーハンおかずにご飯食べる器用人=狂人。
チャーハンサンドイッチ。
揚げパンの一種だが、カレー味を付けた魚肉ソーセージを入れたパンも大好きだ。
焼きそばパンよりこぼし易いかも知れないがチャーハンパンだって有ってもイイ。
外国人は頭が弱いから
固定観念が強いんだよ
コロッケパンはもっと少ない。お好み焼き風のパンとかも一時期あったけど消えたね。
少額でがっつり感欲しい時にはありがたい。
コンビニのは微妙
コッペパンに麺を入れる系は総じてあまり美味しくない。
うわ~と拒絶する人達は日本人からするとパンの中に米が入ってる感覚なんじゃない?
これは大多数の外国人をいつもゾッとさせている日本の食べ物…焼きそばパンだ!
別にお前ら外.人のために作ってるものじゃないんだからほっとけばいいだけの話
ほんと外.人は鬱陶しい
日本に来んな
加えて、昔は美味しく作ろうという気概があったのに、この頃は「焼きそばパンの記号化」に頼って、外国で見かける酢飯に切り身を乗せて「これで寿司でイイだろ」的な焼きそばパンばかりになってる気がする。
これ
中国人は餃子と米は食わんとかね
そもそも水餃子や蒸し餃子が米と合わないだけやろと思ってしまう。
だから炭水化物+炭水化物って言われても
焼きそばパンってのは、パン生地の中に焼きそばを包んで焼くんだよ。
そもそ焼きそばパンが生まれた頃は、まさに名前の通り「焼きそばパン」だろう。
そもそも使ってるパンがコッペパンなのであってロールパンじゃないのだし。
いつから何処で焼きそばロールなんて呼ばれ始めたんだい?
オシャレ感と言いやすさから、どこかの地方で呼び始めた名前じゃないの?
だから、外国のパンで、テイクアウトの中国焼きそばを挟む想像だろうね。
あれは、不味いと思う。外国のパンはパサパサしていて甘くはないし、
オイスターソースの焼きそばもネチョネチョで美味しくないし。
味の想像が出来ないなら、不味いと思うのは仕方が無いだろう。
ちなみに、30年前は寿司の評価は最悪だったよ。でも、今はどうだい?
そうか、50代でも焼きそばパンあったのか。
パン屋にあった記憶がないんだよね。
地域によるとか?
ちなみに自分は広島。
無知無明さ
50や60が・・・
わかる
いいから食べてみな。 人間である以上、炭水化物の満足感とソースの旨味に抗える奴なんていないはずだぜ。
焼きそばパンが健康的にみえるから
配信なんてする奴がわざわざ庶民的なオサレじゃない食い物出さんだろ
日本人が卵かけご飯配信しないのと同じように
あれはおススメできない。
字面。
昭和の昔からあったぞ、中学校の近くのパン屋でよく売ってて人気だった
50台で場所は神奈川
コンニャク、練り物(竹輪やハンペン等)、ガンモ、餅巾着、牛スジ
とか
クッキーやケーキで、体に悪そうな色をしている(蛍光色、虹色等)
コンニャクは英語で「悪魔の舌」と言われている
世界に何十億人もいれば嫌いな人も食わず嫌いな人も好きな人も居るだろう。同じ民族、生活習慣でも人それぞれに味覚や感性は違う。
おでんは大根が人気なのは確かだが餅巾着も人気が高い。食べ慣れてからコンニャクもシラタキも練り物、ちくわぶ、ガンもどきも好きになったと言う人も多い。
そして嫌いなら嫌いでも結構。日本の食文化だ。ブレたり媚びる必要はない。
炭水化物+炭水化物で俺が良くやるのはチャーハンとインスタント・ラーメン。
製菓学校卒なんで一応注釈入れとくけど、パン生地にバター混ぜて巻いて焼いたものがロールパン、って認識は合ってるんだけど、厳密にはバターロールって呼ぶの。
で、パン生地に若干砂糖を多く入れた小型のコッペパンにドレして(※)焼いたものもロールパンって呼ぶのね。もちろん日本限定の話よ。(※ドレ:ドリュル(溶き卵)を塗ること)
まあ、素人目には焼き色と艶と大きさの違いぐらいしかないので、あまり頓着しない人にはどうだっていいこと。そのせいで「焼きそばパンはコッペパンに焼きそばを挟んだもの」と広く信じられているけど、本来はそうじゃないのよ。
で、パンに切れ目を入れて具材を挟んだ調理パンを作る際、コッペパンは腹割り(側面を切る)にするんだけど、ドレって焼いた小型のコッペパン≒ロールパンは、具材が下に落ちてしまわないように、背割り(上面を切る)にして挟むのね。つまり、断面が"C字"か"U字"か、ってのが大きな違い。U字の方は…もう分かるわよね。
個人的にはパンの名前なんて分かればいいとは思うんだけど、世間一般に知られている焼きそばを挟んだパンは、ドレった小型のコッペパン≒ロールパンを背割りにして使っているので、「焼きそばロール」が正統な由来に最も近い名前だってことだけは、認めてあげてね。
ただこないだ近所でみたカレーライスパンというのはさすがにびびった。
パンにカレーライス入れて重ねた挙句、油で揚げるとわ・・・
コメントする