スレッド「日本の漫画・アニメキャラクターの認知度ランキング2020」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の漫画・アニメキャラクターの認知度ランキング2020
2
万国アノニマスさん

ドラえもんとクレヨンしんちゃんは俺の子供の頃の思い出だ
↑
万国アノニマスさん

そういうのをテレビを見て笑ってた日々が懐かしい
3
万国アノニマスさん

俺含めアジア人の大多数はドラえもんを子供の頃見てると思う
幼い頃は漫画・アニメ・映画に夢中になってたことを思い出した、良い時代だったよ
幼い頃は漫画・アニメ・映画に夢中になってたことを思い出した、良い時代だったよ
4
万国アノニマスさん

個人的にはドラえもんとジブリが子供時代の思い出
こういう作品が俺をアニメという素晴らしい世界に引き込んだんだ
こういう作品が俺をアニメという素晴らしい世界に引き込んだんだ
5
万国アノニマスさん

ちなみに2020年の企業キャラクター・ゲームキャラクター部門の認知度は
1位ポケモン86%、2位スーパーマリオ86%、3位ドラゴンクエスト69%
4位星のカービィ65%、5位どうぶつの森60%、6位ファイナルファンタジー52%
1位ポケモン86%、2位スーパーマリオ86%、3位ドラゴンクエスト69%
4位星のカービィ65%、5位どうぶつの森60%、6位ファイナルファンタジー52%
↑
万国アノニマスさん

どうぶつの森が短期間でそんな人気を獲得していることに驚いた
ファイナルファンタジーをも超えてるじゃないか
ファイナルファンタジーをも超えてるじゃないか
↑
万国アノニマスさん

どうぶつの森も初代は2001年だからな
6
万国アノニマスさん
ルパンがドラゴンボールより上なの?
もうそれで十分だ、満足したよ

ルパンがドラゴンボールより上なの?
もうそれで十分だ、満足したよ
7
万国アノニマスさん

長い歴史を持つ子供向けキャラが最も認知されてるみたいだね
比較的新しい鬼滅の刃や進撃の巨人は
他の数十年続く作品と比べるといかに短期間で影響を与えたかよく分かる
比較的新しい鬼滅の刃や進撃の巨人は
他の数十年続く作品と比べるといかに短期間で影響を与えたかよく分かる
8
万国アノニマスさん
魔女の宅急便のキキがガンダムや仮面ライダーより認知されてるのは予想外だった
後者はどちらも凄く歴史が長くて日本のビッグタイトルだから

魔女の宅急便のキキがガンダムや仮面ライダーより認知されてるのは予想外だった
後者はどちらも凄く歴史が長くて日本のビッグタイトルだから
↑
万国アノニマスさん

ジブリ映画は何度もテレビ放送されててその度に大勢の視聴者が見るからな
9
万国アノニマスさん
鬼滅の刃がランクインしてるところがすげえ
いかに社会現象になったかが分かる

鬼滅の刃がランクインしてるところがすげえ
いかに社会現象になったかが分かる
↑
万国アノニマスさん

鬼滅の刃は文字通りどこへ行ってもベタベタ絵が貼られてるから
正直、知らないほうが難しいよ
正直、知らないほうが難しいよ
10
万国アノニマスさん
何だかんだで鬼滅の刃は映画が大ヒットしたからね

何だかんだで鬼滅の刃は映画が大ヒットしたからね
11
万国アノニマスさん
サトシかピカチュウはこういうのにランクインすると思ってた

サトシかピカチュウはこういうのにランクインすると思ってた
↑
万国アノニマスさん

一応それはゲームが先だからゲームキャラのカテゴリになるんだよ
12
万国アノニマスさん
ルパンやるじゃないか!
欧米でももっと有名になってほしいよ

ルパンやるじゃないか!
欧米でももっと有名になってほしいよ
↑
万国アノニマスさん

イタリアだとおそらく最も人気のある/認知度の高いキャラクターだよ
13
万国アノニマスさん
ドラえもんは子供の頃見てた、1位で嬉しい

ドラえもんは子供の頃見てた、1位で嬉しい
14
万国アノニマスさん
ハイジの認知度92%なのは素晴らしい
ドイツでこのアンケートを取ってもハイジは同じくらいの数字になるはず!

ハイジの認知度92%なのは素晴らしい
ドイツでこのアンケートを取ってもハイジは同じくらいの数字になるはず!

15
万国アノニマスさん
世界的に全ての年齢層でキャラクター認知度を調べたら
最も認識されてるキャラはハイジになりそうだね

世界的に全ての年齢層でキャラクター認知度を調べたら
最も認識されてるキャラはハイジになりそうだね
16
万国アノニマスさん
これは本当に興味深い
みんなが好きなアニメがランクインしてるか分かるようにもっと下の順位も見たかったな

これは本当に興味深い
みんなが好きなアニメがランクインしてるか分かるようにもっと下の順位も見たかったな
17
万国アノニマスさん
ワンパンマンはアンパンマンからもじったのは間違いないね

ワンパンマンはアンパンマンからもじったのは間違いないね
18
万国アノニマスさん
セーラームーンはどの辺にランクインするんだろう?
あと僕のヒーローアカデミアもどこにランクインするのか気になるよ!

セーラームーンはどの辺にランクインするんだろう?
あと僕のヒーローアカデミアもどこにランクインするのか気になるよ!
19
万国アノニマスさん
NARUTOが無いんだけど(笑)

NARUTOが無いんだけど(笑)
20
万国アノニマスさん
エヴァンゲリオンの認知度の低さに正直ちょっと驚いたよ

エヴァンゲリオンの認知度の低さに正直ちょっと驚いたよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あれ平和そうですき
・作品の名前だけ知ってる
・登場人物までだいたい分かる
・およそのストーリーまで知ってる
くらいの深さの違いがあるでなあ
当時ぜんぜん知らなかった。テレ東でその前(1800~)にやってるアニメに夢中だったからだ。
テレ東が1800年からテレビ放送してんのかとちょっと混乱したわ
1年毎に変えるのは良くないと思うんだよなあ
初代のMAXハートみたいに2期3期ぐらいやった方良い
アレ、汚されてるようで嫌い
有名だが子どもからお年寄りまで知ってるわけじゃないからな
テレビシリーズは2クールしかないしゴールデンタイムで再放送とかたぶんしてないだろうし
若い人は知らないよ
30代半ばの自分がリメイク版のサリーちゃん小さい頃に好きだったがそれより下の世代は全然知らんだろう
以前のCMでも、社長の父親(二谷英明)の過去の映像を使用していた、それも不快。
次は、元旦那の郷ひろみも使うのか?
ワンピは年よりが知らないんだろう
鬼滅は和もので鬼退治ものだから意外と年寄りでも知ってる
60代くらいの女性が電車で鬼滅読んでるの見かけたよ
よく聞くタイトルだから数年前に初めて見てみたら、よく分からない最後でポカーンとした
当時はまだやってなかったか、母がティーンの頃から放送開始だったらしい
だから、でも知ってはいる
人気がすごかったから二年やったのであって、二年やったから人気があったわけではない
それに初代好きな人でも二年目(MH)は内容記憶にない人が多いだろう、つまんないんだもの
関東以外だと放送してない地域も結構あるはず。
会社の後輩がオバケのQ太郎を知らなかったからな
世代によってはドラえもんより知名度あると思うんだけど、やっぱ頻繁にリメイクするか、サザエさんみたいにずっと継続してるかでないと知らないもんなんだな
前者2つは歴史が長いし、鬼滅はほんとどこでも見るし
山奥にテレビ無しで暮らしてるとか?
和ものや鬼退治だからでなくて、孫と喋る為やろ
子供孫の影響で知ってる高齢者はいる。
昔怪獣に詳しいばあさんがいた、明治生まれ、
孫の影響だ。
社会現象とまで言われたのにな
だったらワンピだって孫としゃべるために年寄りが知ってなきゃおかしいだろ
鬼滅が西洋ファンタジーだったらおなじように年寄りがはまったりはしなかったと思う
大正時代って今の年寄りが子どもだった昭和初期と近いから懐かしい?らしい
アンパンマンはまだ放送開始から30年だから今の40代以上はアンパンマンで育ってない
漫画は凡作だけどアニメの出来がよかったから
当時セーラームーンのゲームやらグッズやら色々とメディアミックスされていたけど、どれもアニメの絵準拠で作られていたくらいアニメの方が人気だった
今の鬼滅の刃と似たヒットの構造になっている
「知っている」はどの程度を指すのだろう
言うてもあの内容でこんだけ知名度が高いのは十分健闘してる気がするわ
文字数の多い横文字だし、ガンダムと被ってるとこもあるし…
ワンピのボリューム層は20~30代後半
子供にはたいしてウケてない
伊達に超長期連載してるわけでは無いぞ
女の子が戦うアニメが海外に全然なかったらしい
あくまでも紅一点みたいな感じでしか女の子がいなかった
セーラームーンみたいな女の子向けの女の子が戦うアニメはすごい新鮮で海外のクリエイターにも影響与えたそうだ
海外だと戦ったり冒険したりするのは男の役割だから日本の戦ったり冒険する女の子って不思議だったみたい
セーラームーンはマンガとアニメの同時メディア展開でマンガに目をつけてアニメ化したわけじゃないから鬼滅と全然違うぞ
キャラもストーリーもアニメスタッフが考えたものだ
最終話は尺調整に失敗した結果、後半ずっと話と関係無い雪ぞりに滑って遊ぶ場面が続く
それともパッと思いついたキャラクターを書いたアンケートなんかね?
前者だと認知度になるけど、全てのキャラクターを網羅することは出来ないから用意されたキャラクターが作為的な偏りが懸念される。後者は、その時思いついた印象に残っているキャラクターであって、認知度じゃないよな。どちらにしても、意味が分からん統計だな。
で、調べてみたら、「全84キャラクターの認知度と好感度を調査しました」ってことらしい。これ、外国人にはアニメや漫画全体から最も認知されているキャラクターランキングって受け止めている人いるよな。何だかなあ。
その層だってかつては子どもだったわけで、その祖父母は今70代80代だろ
鬼滅の年寄りファンが孫としゃべるために見てるならワンピだって同じ理由で年寄りが見て知ってるだろって話だよ
質問の仕方にもよるけど、「知らない」と答えた数%の人達は見たことないから知らないと答えた可能性もあるしな
絵柄だけ見覚えある、も足して
岡田斗司夫が、「あれで知らない後世代が認知するので、仕方ない」と前向きに捉えてたね。
再放送なんてなかなか無いし、
ハイジ知らない世代も増えてるし、
デジタルでないと手描きの作画タッチに拒否反応を示す世代も増えてる。
当時一度だけ視聴したが、アレは病んでる子供向けアニメだね。
キリスト教、哲学用語等の羅列で、深淵に見せてるだけだと思ったな。
40代以上は頭身高いアンパンマン以外認めない可能性
いちいちしょうもないジジイの名前出すな
前向きに捉えてだのどの立場で言ってるんだよ、クリエイターでもない業界の寄生虫だろ
ワンピース漫画もアニメも知らんけど、
地上波でワンピースの劇場版を何回か観たけど、
何をやってるアニメなのか、ストーリーも、さっぱり分からん。
NARUTOの映画の方が、知らない世代も何をやってるのか観てて分かる。
ワンピースは、アニメを1からちゃんと追って観ないと、分からないアニメじゃないかな。
あれは子供向けじゃないだろ
まあ割合的にタイトルだと思うけど
戦隊シリーズの少女版。
海外は、人種で肌の色も多様化してるから、複数ヒーローが違う様装して一緒に戦うというのが良かったんだろ。
20年ぐらい前はイタリア鉄道のマスコットみたいな扱いされてたな。
ガンダムは宇宙世紀で連続してるからじゃ?
ウルトラマンも光の国で、シリーズの連続性がある。
仮面ライダーは、初期は南城大学だったか、喫茶店だったか、共通した設定あったけど、もう何も無いからね。
車乗りを仮面ライダーという所まで設定を汚してる。
サザエさんなんかは漫画は終戦翌年から始まってるし、どんな人が知らないのか気になる
新しいおもちゃやグッズを売りたいので
なにそれ?ググって絵を見ないとわからない作品だわ
そんな以前に親や祖父母がワンピを知ろうとする社会的雰囲気みたいなもんはあったのか?教えてくれよ
ドラえもんは自分たちが生み出したと
起源を主張してましたなぁ
なんて気持ち悪いゴキ共なんやろ
現行の作品を知ってるのは10%も居ないだろ
サザエさんは家族で見るイメージだけど、最近の若い親はサザエさん見ないからその子供は知らないんじゃないかな。
鬼滅はともかく進撃頑張ってんな
お前らみたいな嫌がらせのクソ人間なんだろうな。
アンパンマンは昔から絵本ではあったけど、アニメで知ってるのはほとんど平成世代だと思うんだが
その層がハイジをほとんど知ってるというのはなんか不思議だが、ネットミーム経由で知ってるって話なのか
社会現象レベルに流行るってのは、そういうことだよ
まったくテレビ見ないとか
あの時間見ないとか
別に知らん人がいても不思議はない
80年代後半のアニメ以前に紙芝居みたいなの今のEテレでやってたから割りとあのスタイルのが長い
進撃は結構息も長いね
鬼滅は今は凄いけど10年後にはもう知名度なさそうだしなぁ
聖闘士星矢と同様90年代にヨーロッパで放送してて大人気だったから。
もっと前の世代はキャンディキャンディやマジンガー系。
ワンピースのコミックはよく売れたみたいだけどTVアニメはそれほどでもない。
鬼滅の刃のように勧善懲悪ではなく、善悪関係なく人間?同士が殴り合い殺し合ってる上に
話を引き延ばし過ぎて大人でも観ててげんなりする。
いま裏に戦隊モノが来てるので今後は更に縮小しそう。
仮面ライダーもウルトラマンと同じでマルチバースで全世界繋がってるよ
てか、鬼太郎がめちゃくちゃ上位にいるのが意外だったな
いつ打ち切られてもおかしくない状況
今のアニメは鬼滅のように時間枠のレンタル購入方式が主流
それもどんどんなくなっていくと思う
最終回好き。帰ったクララ、それでも続くアルムの暮らし、クララもお屋敷の階段で練習、ロッテンマイヤー「随分上達なさいました、アルムに行けますね」
ハイジとペーターはソリに乗りながら、
やがて春と共にやって来るクララと走り回る夢を見る。
それを思うと定期的にテレビでやるルパンて地味にスゴイよな。
鬼太郎は新しいのやってるからね。墓場の鬼太郎から続いてるって考えると納得の結果かも。
他にこんなアニメは見たことない
60代の女性でも鬼滅を語れる
おそらく初めて女性が書いた少年バトル漫画だからだと思う
同じバトル物でも女性が書かないと女性の心には刺さらない
今はほとんどテレビに出てないのに
うちの親はパーマンは見てたって言ってたな、ドラえもんの放送開始はそれよりもう少し後の時代だったかな
パーマンは自分が子供のときもリメイク版を見てたから、なんか感慨深いものがあるわ
興味があったとしても、作品を見分けられるのはかなり難度が高い
下手するとロボットアニメは全部ガンダムと言う人だっているくらいです
各上位のアニメも孫が居て一緒に見ているような方は知ってはいても、キャラの名前まで知っているのは本当にまれ
❤️今世紀最高傑作っっっ!!!!!!!!!!!!
大量にいる高齢者が知っている
海外であまり語られているのは見ないが英語版は出ているし多分スペイン語版やフランス語版も出ている。
プリキュアが63%もいるのか?
オレは知らん。
で、ゴジラがいないのには驚いた。
ないよ
だからワンピの年寄りの知名度は鬼滅に劣るって話してるんだよ?
1位ドラえもん
2位ポロロ
3位ミッキー
ってとこかな
あれ子供向けだと思ってるお前が一番病んでるよw
俺も
なんか面白くないのに「どやっオモロいやろっ!?」感が鼻につく
初めてではないよ
ハガレンとか犬夜叉とかマギとかDグレとかツバサとかSAMURAI DEEPER KYO など前例は山ほどある
初めてってどういうこと?
ハガレンや犬夜叉の作者も女性だけど?
お前がクソだからって一般化しないように
それのアニメのほう大好きだった
初めてとか草
女性漫画家結構な人数否定してて草
ポロロって何かと思って検索したら韓国のキャラか。そんなの知ってる人いないよ。
>>102
いちいち発狂すんなよ。
未成年は子供だ。
そう言う設定のライダーもいるってだけだな。
仮面ライダーは、ガンダムやウルトラマンに比べて、共通設定が乏しいから、
作品ごとのファンの独立性が強い。
前作品が好きだからと、他の作品も好きという共通設定が無いので、売上貢献に乏しい。販売戦略が下手過ぎた。
じゃあ、お前はどんだけ業界を知ってて、批評できる資格があるんだよ。
当然、岡田斗司夫以上の功績が、お前にはあるんだろうな?
名前や絵柄とか人気なことは知ってるけど見た事無い層が増えてる
それ言うとトトロは、
たった1時間30分程度で、1クール以上作られてるアニメよりも認知度が上だからね。
無知は攻撃されるから気をつけようね。
無知なのになんでコメントしたのか分からないけど。
完全に作品ごとに独立してる話だけど
ディケイドやジオウが無関係な世界をライダーという共通点だけで定期的に無理矢理繋ぎにくるからマルチバースでいいぞ
ゲスト出演も唐突に程々にやらかすしな
このぐらいの年齢だと嗜好の細分化も進んでないし。
ハッキリ言って、原作者がいない事を良いことに、ライダーブランド使って、無茶苦茶やってるだけだからな。
バイクアクションも減って、ただの移動手段に低下。
それなら独自ブランド創れよと思うだけだな。
ウィンスペクターとか、ソルブレインとか、そっちで新しいヒーロー設定やれよと。
もちろん赤ちゃんとか痴呆老人とか寝たきりの人とかは除いて
聞いたことないが。ウソくさいランキング
北斗の拳もない
シンエイ動画という反日アカヒの子会社で作ってるネコ型ロボットの方が
全然知らないけどねww
最近映画やドラマが観れるようになったのは日本の過去作品を盗んでいるから。
文化窃盗の常習犯である韓国に対し日本は懲罰を与えよう。
50人に1人もドラえもん、サザエさん知らないって方がびっくりする。
3歳児とかも入るなら、又は大人になってから移民してきた人も対象なら理解できる。
そうじゃなきゃ結構気持ち悪いんだけど。
日本のアンケートだよ?
ぶっちゃけライダーってkに食われてると思う
日本人スタッフいなさそう
親が80歳だが大正を懐かしく感じるなんてないと思うが…?
大正が懐かしく感じるならもっと上じゃね
ライダーじゃないと売れねえんだからしょうがねえだろ
実際元が別のヒーローの企画だったやつもあるしな
メタルヒーローは平成ライダーに吸収されたと思っとけ
ハイジ自体見た事ない。
♪だから 君は トブんだ どこまでも(スッハッスッハッ)
そのお母さん世代に近いと思う57歳
私が小学校に入る頃に雑誌連載開始で、アニメ化は1973(昭和48)年
私は既に小学校4年生だったのでアニメをほとんど見ていない
晩婚で子どもを産んだのが2002年と2005年なので、私にとってのドラえもんアニメは2005年以降であり
なのでキャスト交代の時に「ドラえもんの声」が大山のぶ代さんでなくなったことに沢山の人が違和感を覚えてたけど、私にはピンと来なかった
空気感や生活様式が残ってたから懐かしいって話でしょ。
言葉の上で時代区分して分けてるだけで何もかもが急に変わったわけじゃなく地続きでだんだん変化したんだってのを忘れちゃいかん。
テレ朝もアホなことしたよなぁ
因みに元ネタ見たらn=1200だった
普通に絵本はあったわい。
アンパンマン配るおっさんはレア中のレアだ。
ハイジを見た世代(50代前半)が子どもを育てるときにアンパンマンを見た、ということでは?
ハイジのアニメ1974年、アンパンマン日本テレビ版放送開始1988年(それ以前にNHKで何度かアニメ化されてる)
それに、ハイジは名作児童文学だからアニメの放送が終わってからも本でふれた人は多いし、アニメ自体も評判が高くてハイジに興味があれば折々に目にふれるよ
年よりとは80歳以上も含まれるのでもっと上じゃねと言われても
うん、そうだね(..)としか...
80ならそりゃ物心ついたときには戦後だし大正とかよく知らんだろ
子供と親と、シリーズの長さを考えればエバやジブリ作品よりも上に来るのは日本人なら誰でも分かる
完全に女の子の幼児向けなんで
おもちゃ売ってなんぼなんですよ
戦隊シリーズと一緒
シリーズ続けたところで、彼女らは2-3年夢中になったあとスッと卒業していくから旨味なんてないしね
あとは仰る通り
高校生の子供がいるけど、藤子不二雄系もドラえもんのみだね知ってるのは
ないない
子供いなくてアニメ好きでも無いなら
なんか日曜やってる子供向けのアニメでしょ程度
おもちゃ買うにしてもキャラは気にしてない
ピンクでキラキラして女の子の絵ががいてある物 その程度なんよ
仮面ライダー1号、2号、アイゴー
俺でもドキプリ以降は全員はすぐには名前出ないぞ。
「un pan man?」パンじゃない男?
「un punch?」パンチじゃない?
仮面ライダーの定義は「敵怪人・敵組織の使う技術・パワーと同じ物を正義のために使って戦うヒーロー」と規定されててそれはずっと守ってるんだよ
ただ昭和好きなだけで今のライダー否定したいだけならノスタルジーに浸りたいだけで進化を何も見てないだけだぞ
生身のガチでやる危険アクションはなくなったけどSFXは比べるべくもないしドラマ部分は昭和がしょうもなさすぎて…だからなあ
山奥にひとりで住んでる80代くらいのご老人をやっと見つけてたわ
テレビとかあんまり見ない生活をしているそうで
このアンケートをどうやって取ったのかわからないけど、80代90代ならドラえもん見せられてもパッと名前出てこない人もいるんだろうね
なるほど
シャミ子が入ってない !?
いや、年寄りは鬼滅を普通に知らんよ
他の人気少年漫画と同等レベルで知らない
>親や祖父母がワンピを知ろうとする社会的雰囲気みたいなもんはあったのか?
鬼滅にそんな風潮が無いようにワンピースにもないよ
仮に鬼滅やドラゴンボールを子の親や祖父母が知ろうとする雰囲気が多少あったとしたなら(そういう親もゼロのわけはないし)、ワンピースもそれらと同程度にはあった
ここでは見た目の共通点の話だろうに
話の中身は関係ない
年よりならみんな知ってるとは言ってないので
タモリだてにギネス記録二つ保持してねーな
やらせだろうけどな
普通に思春期のガキ向けアニメだろ
ガンダムもそんな感じ
そもそもロボットアニメという時点で非オタからすればハードルが高い(ネコ型ロボットは例外)
アニメ自体はそんな観られてなかったからとか?
天涯孤独な80代90代なら、そうかもだけど
子供孫がいる人なら、ドラえもんを知らない人は殆どいないと思う。
生きていたら96歳の母でも、ドラえもん、秘密のアッコちゃんなど普通に知ってた。
病んでる子供=思春期
誰が規定したんだよw
電車とか車乗ってるのに、"ライダー"は無いわ。
ガンダムにドラえもん登場させて、
ドラガンダムだーっ!と言うぐらいコンセプトの迷走。
いや、”みんな”が知る知らないの話ではない
ワンピースとの比較が前提なんだから、年寄りは鬼滅をワンピースと同じ程度に知らない
ヲタだけで日本中で3兆円の金を動かしたのかぁ
ヲタを過大評価しすぎじゃね?
実物大ガンダムで一般でも知ってるだろ
お前らさあ
当時を知らないなら黙ってろよ
お前が知らない=「無かった」じゃないんだぜ?
あれエヴァが18:30~だっけ? 逆に記憶していた。録画をエヴァを先に見てたんだっけな?
最終的にはエヴァよりそっちの方が面白かったな。
ドラえもんはグッツとかで目にするだろうけど、サザエさんはテレビ見ない世代は本当に知らなそう…
はっきり言って岡田斗司夫はクリエイターとしての能力を兼ね備えた数少ないプロデューサーやぞ
以下、岡田斗司夫がいなかったらこの世に存在しなかった作品
「帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令」 「愛國戰隊大日本」 「DAICON III DAICON IV OPムービー」 「王立宇宙軍 オネアミスの翼」 「GunBusterトップをねらえ!」 「ふしぎの海のナディア」 「プリンセスメーカーシリーズ他、旧GAINAX産のPCゲー」
人間としては問題ある奴かもしれんがクリエイター・プロデューサーとしては超がつくほど有能
というか旧GAINAX時代の作品は岡田斗司夫の功績を無視して語れない
魔女の宅急便が入るならナウシカあたりも入っておかしくない気もするが。
上位は子供と見てた親の思い出も入ってたんだろ。
日本に限らなければアメリカの鼠や犬のキャラのほうが認知度高いだろうけど。
高山みなみさん大活躍ランキングだな
次点がアンパン鬼太郎の戸田さんか
コメントする