Ads by Googleスレッド「ニール・ドラックマンの選ぶ歴代ゲームTOP5はこんな感じらしい」より。ゲーム開発会社ノーティードッグの副社長でアンチャーテッドシリーズやラストオブアスシリーズのクリエイターが選ぶゲームが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
ニール・ドラックマンの選ぶ歴代ゲームTOP5はこんな感じらしい
・ICO
・バイオハザード4
・ゼルダの伝説時のオカリナ
・バイオショック
・悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲
・ICO
・バイオハザード4
・ゼルダの伝説時のオカリナ
・バイオショック
・悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲
Neil Druckmann@Neil_Druckmann5 Games that inspire me:
2021/02/04 09:31:15
- Ico
- Resident Evil 4
- Zelda: Ocarina of Time
- Bioshock
- Castlevania: Symphony of the… https://t.co/EoRZ7oVx1O
2万国アノニマスさん
月下の夜想曲は良いね
本物のゲーマーは本物の玄人のチョイスを分かってる
本物のゲーマーは本物の玄人のチョイスを分かってる
3万国アノニマスさん
こいつのことは気に食わないがそれでも良いセンスだ
4万国アノニマスさん
バイオハザード4と時のオカリナが好きなら
ラストオブアス1が基本的に変な日本要素のない面白いバイオ4だったのも不思議じゃない
ラストオブアス1が基本的に変な日本要素のない面白いバイオ4だったのも不思議じゃない
5万国アノニマスさん
俺の好きなゲームと被ってる事実が気に食わない
6万国アノニマスさん
めちゃくちゃ普通だな
めちゃくちゃ普通だな
7万国アノニマスさん
これは最もありがちなTOP5に違いない
8万国アノニマスさん
コーリー・バルロク(ゴッドオブウォーのクリエイター)が選ぶ大好きなゲームは
コーリー・バルロク(ゴッドオブウォーのクリエイター)が選ぶ大好きなゲームは
GTAバイスシティ、神々のトライフォース、悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲、Future Warsらしい
9万国アノニマスさん
4chanゲーム板が決めるTOP5だったら
トニー・ホーク プロスケーター3、ヨッシーアイランド、スーパーマリオ64
テトリス ザ・グランドマスター3、バイオハザード4になるな
4chanゲーム板が決めるTOP5だったら
トニー・ホーク プロスケーター3、ヨッシーアイランド、スーパーマリオ64
テトリス ザ・グランドマスター3、バイオハザード4になるな
10万国アノニマスさん
彼は零 紅い蝶が好きだと思ってた
彼は零 紅い蝶が好きだと思ってた
11万国アノニマスさん
ICOが一貫して史上最高のゲームだと開発者から評価されてるのは何故だろう
それほど画期的だったのかな?
ICOが一貫して史上最高のゲームだと開発者から評価されてるのは何故だろう
それほど画期的だったのかな?
12万国アノニマスさん
俺的TOP5はスーパードンキーコング2(初プレイしたゲーム)ドンキーコングジャングルビート
ミラージュエッジ、タッチ!カービィ、XCOM: Enemy Unknown
ミラージュエッジ、タッチ!カービィ、XCOM: Enemy Unknown
13万国アノニマスさん
素晴らしいリストだが彼がインスピレーションを受けたというのが信じられない
ラストオブアス2の嫌悪感のある暴力シーンを考えるとICOとか特に影響を感じられない
素晴らしいリストだが彼がインスピレーションを受けたというのが信じられない
ラストオブアス2の嫌悪感のある暴力シーンを考えるとICOとか特に影響を感じられない
14万国アノニマスさん
本当に彼の作品に影響が見られるのはバイオハザード4とバイオショックだけだな
本当に彼の作品に影響が見られるのはバイオハザード4とバイオショックだけだな
15万国アノニマスさん
暁月の円舞曲、ギャラリーオブラビリンス、奪われた刻印を差し置いて
月下の夜想曲を選ぶ奴は尊敬できない
暁月の円舞曲、ギャラリーオブラビリンス、奪われた刻印を差し置いて
月下の夜想曲を選ぶ奴は尊敬できない
16万国アノニマスさん
何でみんなバイオショックが好きなんだろう
いいゲームだとは思うけどTOP5に入る程かな
何でみんなバイオショックが好きなんだろう
いいゲームだとは思うけどTOP5に入る程かな
17万国アノニマスさん
俺的にはメタルギアソリッド2、Fallout: New Vegas
E.Y.E.: Divine Cybermancy、キャサリン、龍が如く1
俺的にはメタルギアソリッド2、Fallout: New Vegas
E.Y.E.: Divine Cybermancy、キャサリン、龍が如く1
18万国アノニマスさん
ICOや時のオカリナや悪魔城ドラキュラはクリア出来ても
メトロイド ドレッドをクリア出来なかったのかな?
ICOや時のオカリナや悪魔城ドラキュラはクリア出来ても
メトロイド ドレッドをクリア出来なかったのかな?
19万国アノニマスさん
TOP5選ぶならポケモン青、ウォークラフト3、FFTアドバンス、ゼルダの伝説スカイウォードソード、ラストオブアスだ
TOP5選ぶならポケモン青、ウォークラフト3、FFTアドバンス、ゼルダの伝説スカイウォードソード、ラストオブアスだ
20万国アノニマスさん
これらの作品にインスピレーションを受けてラストオブアス2を作ったとは信じがたい
これらの作品にインスピレーションを受けてラストオブアス2を作ったとは信じがたい
21万国アノニマスさん
俺が選ぶならスーパードンキーコング1・2、バイオハザード4、ベア・ナックルII、CoD4
俺が選ぶならスーパードンキーコング1・2、バイオハザード4、ベア・ナックルII、CoD4
22万国アノニマスさん
ポケモン金銀リメイク、神々のトライフォース、ブラッドボーン、ニーアオートマタ、ゼノブレイドダークソウルやニーアレプリカントも良いから悩むね
23万国アノニマスさん
PC専用ゲームが無いのがアメリカ人らしい
24万国アノニマスさん
今まで見てきた中で最も普通なTOP5だ
今まで見てきた中で最も普通なTOP5だ
25万国アノニマスさん
これはゲームエリートだと思われたい奴が選ぶソフトだ
26万国アノニマスさん
良いソフトだけど最も無難なリストって感じ
彼がどういう人間なのかはよく分からないよ
良いソフトだけど最も無難なリストって感じ
彼がどういう人間なのかはよく分からないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
何か条件が付いてるんだっけ?
って感じで業界を作ったような歴史的なゲームだな
影響はでかい
ハマる人と全然楽しめない人の両極端なゲーム
DQ3、スパロボW、風来のシレン、真・女神転生2、スマブラSP
Mount and Blade Warband、7DaysToDie、Fallout3、Fallout4、FalloutNewVegas
ぶっちゃけ過去の時オカとかムジュラの方が謎解き探索要素含めて面白いから
クリスタルは初めてポケモンに色がついて動いて感動した。何回もデータ消してクリアしたなあ…。
8もあのドラクエの世界を自由に歩けるのが楽しくて、街の中も隅々まで探索したな。家の中に飾ってある絵画まで見てたわ。休みの日は寝る間も惜しんでやってた。
懐かしいなあ…
雰囲気ゲーだよな。
教養ぶってるヤツが持ち上げてるイメージ。
おじいちゃん最後にゲームやったのは何十年も前でしょ?
3Dゲームが出て間もない頃はまだまだ作りが未熟で、リアルに作りこまれた3Dの世界を自由に冒険して回る、って感覚を得られるゲームは全然なかった。
そんな中で出た、時のオカリナがぶっちぎりの完成度だったので、こういうのがやりたいと思った開発者は多い
数年後、グラセフ3がオープンワールドというゲームシステムを確立するわけだけど、そこに大きな影響を与えたというのも、社長とか開発者らが言ってるんだから確かな話
お前らは逆張りって言うかもしれんが2は後年再評価されると確信してる。
強く記憶に残るクソゲだった。
ゲームでここまでできるのかと感じた作品
単純に長く楽しんだのがシレンとトルネコ3テラリア
あぁなんて普通なんだ
メトロイドヴァニアって言葉はそもそもはメトロイド風のキャッスルヴァニアってことで「月下の夜想曲」自体を指してたのに、今ではすっかりジャンルを意味する言葉として定着したもんな
ゲームが好きで任天堂が嫌いな人はいないっていう
月下の夜想曲も古き良き名作だけどね
これ翻訳合ってるか?真逆のこと言ってると思うんだけど
俺的BEST5
教養ぶるとかじゃなくてあの雰囲気とか世界観でキャラ動かすのが好きなんだよ
自分が合わなかったゲームにレッテル貼りをしてくれるな
>彼がどういう人間なのかはよく分からないよ
言われてみればその通りだが、そういう表現や批評が出来るくらいゲーム文化って奴が広まって染みついているって再認識できるコメントだな。
好みのゲームによってその人の人となりを推測できるってのも多様性を意味するし、あげられたゲームによっては、無難すぎて趣味趣向を感じられないって言う評価にもなるって、実はすごい話だと思うわ。
結局、自分が子供の頃にやったゲームが1番面白いからじゃないか。この人たちなんてゲーム制作が仕事になっちゃってるから特にね。イチローですらプロになってからは皆の期待が重圧になって野球が楽しくなかったと言ってる。
何台あってもいいよね
バイオ7でヒョリスになったクリスがその後のビレッジでは
元のゴリスに戻ってファンアートはゲイ向けも割と多い事からも
バイオの一部キャラはゲイや腐女子に人気なのは明らかよ
スーパーマリオ64、バイオ4、MGS3、ポケモン金銀、そしてダークソウル
正直世代によっても変わりそうだが、この辺は後のゲーム作りの影響力強そう(特にマリオ64とバイオ4)
>>2
クソゲームなんかよりMMORPGのが強いだろ
闇の神殿が怖くてクリアできなかった
その他にもPSO、スマブラX、カービィのエアライドもあったし
PS2と合わせて当時のゲームのラインナップ神ゲー多すぎてやばい
訂正スマブラX→スマブラDX
デモンズ、ブラッドボーン、モンワアイボー、仁王2、ダークソウル
だったけど、満足度では
ブラッドボーン、デモンズ、仁王2、ダークソウル、モンワアイボー
って感じ
デモンズはマルチプレイだけどブラッドボーンはソロで数千時間だし
ってかソウルシリーズでバグとかなしにレベルカンストするくらいはまった狂気の地底探索ゲーム
ハマった勢いで宮部みゆきの小説まで買って読んだ
18だけど俺も好きだよ。
ごめんね。
謎解きはシリーズ追うごとにアップデートされてるだろ
いつも最新のゼルダに感心させられたよ謎解き単体で言うならDSのシリーズはやった?あれの謎解きパズル要素もあってなかなかだったぞ
ああスプラトゥーンね、いいよね!
必要ない物を全部切り捨てて、必要な物だけを強調したミニマルアート的なゲーム
いわゆる大作的な凄さじゃない
w
時オカ評価されすぎムジュラの方がよくね?
散々3日間を周回させられて思うことってリンクだけが異質で置いてけぼりくらってるって強く思うけど
最後にスタルキッドだけはリンクの事を心に刻んでくれてるってエモくない?
どういうことだろな。全然ちがうゲームだけど。
そういえばアンチャーテッドとかもそうだけど、物語性を重視するゲームはICOが出てから画面内が本当にすっきりするようになったと思う
そんなに壊れたの?
ニーアレプリカント、アルトネリコ、アルトネリコ2、シェルノサージュ、アルノサージュ
分かる人は共通点に気付くと思う
アルトネリコ3はシリーズ締めの作品なのに戦闘システム変えたせいで落選
普通は物語って風呂敷を広げて畳んで行くんだけど、既に広げてある端を見付けて畳んでく感じよね
間に何を挟んでるんだ
戦国ランスも良いが、やっぱり巣作りドラゴンだろ
普通過ぎてつまらんな
まあオネショタの素晴らしさは認めるが
君の趣味の傾向からするとグラディウスはⅡじゃなくて2で良いのか?
クッソどうでもいいとしか思われないからこういう感じにもなるだろうな
バイオショックというのはバイオハザードのシリーズものなのかな?
のBEST5選
ANTHEMも入れたい
普通なのかマニアックなのか、自分では分からないw
そこからオープンワールドの形を作ったワンダの巨像なんかも評価されるし、ワンダから遡ってICOが評価されるのもまあ必然
なんか凄いよね
アニメも日本を超えたはずなのに世界的なヒット作ひとつもないし
コピーブランド商品がいくら売れてもオリジナルブランドには勝てない事を理解するべきだね
なろうスカイリム作って欲しい
素のスカイリムは辛過ぎ
本スレ5の、バイオ4のモデルの男は自分の尻をアピールしてて、ゲイ臭いな。
インスピレーションとパクリを混同してないか?
それに比べ最近の体幹鍛えまくったカチカチゾンビと来たら
ワンダはボスにトドメをさすたびに切なくなる世界観が好き
ICOの後、「イコライク」って言葉ができてないのが不思議なぐらい、ICOっぽいゲーム増えたからね。
途中で拾う武器によってはラスボス戦まで瞬殺一直線になってしまうガバガバなゲーム性も愛すべき要素か。
発売時期は自分とこのゲーム開発でいっぱいだろうし
最近のゲームが選ばれないのはそのため
自分が若いときに遊んだゲームを選ぶしかない
日本のゲームの中でつってんだろw
>日本のゲームの中でつってんだろw
言ってねーよw
景色見る為にゲームしたいと思う初めてのソフトだった
トリコ等以降の作品に至るまで自動カメラ全然ダメなままで進化しないしフレームレート低くても平気な作りだったりとなんか基本的な作りが悪いんだよね
やりこみ要素満載、なのがいいよね。
そして、何よりも雰囲気にマッチしたBGMが最高
戦国ランスに物言い付けるなら鬼畜王ランスか大悪司だな
ソフトハウスキャラならウィザーズクライマーの方が好き
コメントする