スレッド「お前らが子供の頃、食堂まで全力疾走していた食べ物を語ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
お前らが子供の頃、食堂まで全力疾走していた食べ物を語ってみよう
俺的にはチキン・クリスピトス(トウモロコシ生地で揚げた春巻きのような料理)
俺的にはチキン・クリスピトス(トウモロコシ生地で揚げた春巻きのような料理)
2万国アノニマスさん
四角いピザが好きだった
文句があるならかかってこい
文句があるならかかってこい
3万国アノニマスさん
スクールランチはピザの日しか買わなかったな
ピザの日は大抵ピザハットのものが出てくるんだ
4万国アノニマスさん
こういう四角形のピザ、特に小さな牛肉やキューブ状のソーセージが乗ってると美味しかった
チョコレートミルクも最高
普通のミルクを昼に飲んでる奴はロクなやつにならない
チョコレートミルクも最高
普通のミルクを昼に飲んでる奴はロクなやつにならない
↑ 万国アノニマスさん
サイドにコーンがそのまま出てくるとか…
これだから俺はアメリカが嫌なんだ
これだから俺はアメリカが嫌なんだ
5万国アノニマスさん
家で作ったものを学校に持参してたんだけど?
6万国アノニマスさん
スパイシーチキンサンドイッチが好きだった
スクールランチ特有のピザは最悪の最悪、何であれが好きな奴がいるのか分からない
スパイシーチキンサンドイッチが好きだった
スクールランチ特有のピザは最悪の最悪、何であれが好きな奴がいるのか分からない
8万国アノニマスさん
人生で給食を食べたことは一度もない
皮肉なことに富裕層が住むエリアだから給食が出なかった
人生で給食を食べたことは一度もない
皮肉なことに富裕層が住むエリアだから給食が出なかった
11万国アノニマスさん
何でアメリカの学校はそんなに残酷なのか分からない
そんなものを維持する声でもあるのかな?大衆を怒らせて馬鹿にしてるじゃないか
税金を食品供給業者が中抜きしてるのかな?
韓国人は安価で良いものを食べてるよ
俺達ならアメリカのキッズに美味しい野菜のソテーや米を食べさせられるしお釣りも出る
何でアメリカの学校はそんなに残酷なのか分からない
そんなものを維持する声でもあるのかな?大衆を怒らせて馬鹿にしてるじゃないか
税金を食品供給業者が中抜きしてるのかな?
韓国人は安価で良いものを食べてるよ
俺達ならアメリカのキッズに美味しい野菜のソテーや米を食べさせられるしお釣りも出る
↑ 万国アノニマスさん
俺が知る限り学校の運営者が中抜きして給食がクソになってるのは確かだ
↑ 万国アノニマスさん
韓国の給食も見た目は悪いな
これならホットドッグとチョコレートミルクのほうが良い
これならホットドッグとチョコレートミルクのほうが良い
↑ 万国アノニマスさん
アメリカのピザよりキムチのほうが上なわけがない
↑ 万国アノニマスさん
アメリカのピザなら当たりだけどこういうハズレもあるだろ
12万国アノニマスさん
アイスハム、なんて珍味なんだ
アイスハム、なんて珍味なんだ
↑ 万国アノニマスさん
霜がなければ良さそうなハムじゃないか
ほとんどの冷製肉よりはマシだ、気持ち悪さが無い
ほとんどの冷製肉よりはマシだ、気持ち悪さが無い
13万国アノニマスさん
チキン・クリスピトスは凄くジャンクだけど凄く美味い
1個25セントか50セントだった気がするけど
母親が毎日5ドル持たせてくれたからたくさん食べてたよ
チキン・クリスピトスは凄くジャンクだけど凄く美味い
1個25セントか50セントだった気がするけど
母親が毎日5ドル持たせてくれたからたくさん食べてたよ
14万国アノニマスさん
クリスピトスは最高だよな
クリスピトスは最高だよな
15万国アノニマスさん
母親が毎日昼飯を作ってくれたからダッシュで買いに行くものとかは無かったよ
母親が毎日昼飯を作ってくれたからダッシュで買いに行くものとかは無かったよ
16万国アノニマスさん
毎日こういうチーズパスタが出されてた
いつもそれとリンゴを食べてたよ
毎日こういうチーズパスタが出されてた
いつもそれとリンゴを食べてたよ
↑ 万国アノニマスさん
これがアメリカのスクールランチだとしたらかなり今は改善されたんだな
↑ 万国アノニマスさん
アメリカも場所によるからな
俺はニュージャージー州のアッパーミドル層が通う高校に通ってたが学校の食堂はかなり良かった
俺はニュージャージー州のアッパーミドル層が通う高校に通ってたが学校の食堂はかなり良かった
17万国アノニマスさん
スクールランチはどんどん劣化していった
従業員とトラブルが起きそうだから買ってたに過ぎない
高校の頃は出なかったから帰宅してから適当に作ってたよ
スクールランチはどんどん劣化していった
従業員とトラブルが起きそうだから買ってたに過ぎない
高校の頃は出なかったから帰宅してから適当に作ってたよ
19万国アノニマスさん
おばちゃん「フルーツ取るの忘れないでおくれよ」
おばちゃん「フルーツ取るの忘れないでおくれよ」
↑ 万国アノニマスさん
うちの学校にもフレンドリーな黒人のおばちゃんがいたけど
それにしてはスパイス使いまくりで変だった
それにしてはスパイス使いまくりで変だった
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
一見子供が好まなそうな食べ物なのにな
一見子供が好まなそうな食べ物なのにな
小学生の時古いアルミ製の器が嫌いだった(途中でプラスチックのに変わったけど)
ミートソースのソフト麺とABCとかのパスタが入ったミネストローネ?とか
わかめご飯やコンビニで売ってるような納豆巻き、ゼリーとかそういうのが好きだったわ
きなこパンあったなー
残ると男子達で壮絶な取り合いになるんだよな
俺も小学校の高学年か中学の時か忘れたけど途中で変わった。たぶん俺ら世代一緒やな。
給食センターから運ばれて来た麺類はどれもベロンベロンに伸び切ってた
あとはパイナップル、二十世紀梨、梨ゼリーとか。加西はトマトが名産やからトマトが出てきた(プチもどっちも嫌いで苦痛やった)
デザートが余った時の争奪戦は熾烈。
作るとなるとうずら玉子茹でたり面倒なんだよね
うちのソフト麺はだし汁で食べる
嫌いな人が多くて自分は好きだったから良く分けてもらっていたな
給食センター育ちとしては一番美味しいのは牛乳かな
カレーや揚げ麺もそこまで人気でなかったし臨時休校で給食費の返金でなく果物とジュース配られた時が一番みんな喜んでいた記憶がある
フルーツポンチ
体育の後の牛乳
今の給食は洗練されているんだうか
金曜日だけはパンと牛乳ではなくソフトメンとコーヒー牛乳orオレンジジュース(三角)が
中心だった。
後はカレーライスと揚げパン
正直家のご飯より給食の方が美味かったわ
嫌いなもんでも責任持って食うけど、今でも涙流しながら食うくらい嫌いなのはトマトだけ。保育園の時も給食で先生がトマト食わない俺の上アゴと下アゴを持って、無理矢理に口を開かされてトマトを口の中に押し込まれて今でもホンマに嫌い。嫌いなモノを無理矢理食わせるのは更に嫌いになって良くないと身をもって経験した
私は30代ですが小学生の時はアルマイト食器でした。都内で小学生時代を過ごした50代の母の方が小学生時代にプラスチック食器だったそうで、私が小学生の時の保護者給食試食会に行った際にはじめてアルマイト食器の実物を見たそうです。
家の場合母親がそうだったな、嫌いな物を無理やり食べさせられた
給食で嫌いな物は殆ど無かったけど、マカロニみたいな丸いやつが苦手だった
すごい時代だな。
米食に関しての思い出として、小学校の5年か6年の頃限定だが、「パンでは食べ足りない」って意見が生徒の間で出て学年全員に支持された結果、校内調理だった事と、理解有る先生だったので、揚げパンや麺とパンが出る等の特別な日を除きご飯が基本的に出てくるようになった。
給食にも地域差がありますよね。私が住んでいた地域は全校給食室併設、給食が美味しいと有名な地域だったので、給食が楽しみで仕方ありませんでした。おかわりは争奪戦で、たまに行われる保護者給食試食会も応募多数で毎回抽選でした。
「野菜を食べて得られるものより、嫌いなものを無理して食べるストレスの方が影響が大きい」
野菜嫌いで有名なサッカー選手、中田英寿氏いわく
わかりみ。盆から食べてる気分になる。
わかめごはんも人気だったけど、多分しぐれごはんの方が人気があったと思う
あと欠席者がいた時は、ミルメーク争奪ジャンケンもあったような
あの味は家庭では出せない
大鍋で作らないとあの味は出せん
チーズケーキ
ミルメーク
あのひどい写真写りの韓国の給食の方が栄養バランスじゃはるかにマシだろ
あの塩気が最高に美味いんだ
もう一度小学生に戻って給食を食べたい…
マーブルチョコが
それはさておき家では出なかったが好物だったので給食のおばさんにレシピ教えてもらって作り方覚えた
他には餡かけかた焼きそば、わかめご飯、ピーナツハニー、お粥みたいなラーメン…
湿気でふやけた料理ばかりだったけれど何故か美味しくて堪らなかった
さては千葉県民だな?
嫌いじゃなかったけど物凄く固いのw
なお揚げパンの日でした
七夕ゼリー
自分は揚げパンが出ない地域だった
あと牛乳はストロングで飲む三角パックだったからミルメークも憧れ
今でもわかめご飯のふりかけみたいなのでよく食べるわ
ちょっと下の団塊ジュニア世代ですが
在学中に竜田揚げが鯨からレバーに変わっていきましたよ
週に一度の白米が人気だった。
自分も給食のおばちゃんと話すの好きだったわ
高校の食堂に有った鯨の串カツも好きだったな。
素うどんに入れて良く食ってた。
鯨には独特の旨みが有るから、代替品は存在しないんだよ。
無くしてはいかん。
日本の給食で育った・・・というか、ワンプレート式でない給食だったんで、見るたびにいまだに多少の違和感や忌避感ある。
幼稚園とか小学校の頃はランチマット持参(学校の指定)して、その上に容器置いて食べてたし。
ソフト麺大好き
ソフト麺ってスプーンで食べるもんなの?
あとアイスクリームは奪い合いだった
自分は硬いものや、長いこと噛む必要のあるスルメとかも普段食べさせられていたから、お代わりしたな。鯨の竜田揚げ、自分の記憶では甘辛く煮付けてあったよ。
アメカスのゴミよりは幾分かマシやしええやろ
韓国人の餌かアメリカの豚の餌か選べと言われたらまだ韓国人の方がまし
コメ欄みて、パンがぱさぱさだったからだと合点した
でも昼に肉と野菜たっぷりの温かい汁物が出てくるとうれしかったな
私の学校だとアイスクリーム出なかった。両親世代だとピノが出たって言ってたな。
少子化で生徒数が少なくて外部の給食センターに依頼するところが増えたとの事。
そりゃ中抜きされるし温かい物は期待出来ないわな。
同意。
自分も焼きそばが大好きだった。
小学校低学年の頃は慌てて食べておかわりしてた。
50代中盤だけどクジラなんて給食で出なかったな。
かんゆうドロップ、冷凍ミカンは出てた。
コーヒー牛乳は低学年の頃は牛乳に粉を入れる形式で高学年になって
瓶のコーヒー牛乳になった。
ご飯は低学年の頃はなくて小学校4年位の時に初めてビニールのパックに包まれたご飯(1人1人)が出た。
しばらくして大きな入れ物に入ってよそう形式になった。
クジラって世代だけでなく地域差もでっかいんだと思う
自分は30代の札幌民だけど自分の住んでた地区の給食ではクジラが出てきた記憶ないけど、同年代の他の地域に住んでる人の場合は数ヶ月おきに出てきたって話だし
それ以外にも給食費を払わない保護者が増えすぎて年々給食の質が落ちていたしね、国もまさか自分の子供の為の食事代を支払い拒否する様なクズがここまで多いとは思っていなかったから一気に給食制度が傾いた
まあ俺も焼きそばとかビーフストロガノフが好きだったから人のこと言えんけど
サラダも美味しかったなあ
クリスマスには地元パン屋のミニケーキ配布されたりした
脱脂粉乳 同年代の色んな地方出身者に聞くと総じて臭くて不味かったという感想だった
アレ?俺そんな記憶無いんだけど? 俺が馬鹿舌だったのか? ちなみに北海道出身
静岡にあるエスパルスドリームプラザだと給食メニューの出る店がある。たしかソフト麺あったな。
クリスマスは3種類のケーキの中から事前に選べたりして楽しかったし、全体的に美味しかった
ご当地メニューというか地物の名産を食べようという食育の一環か今はせいこがに出てくるらしいけど自分等の時代はかにご飯出てきた。
元気サラダオリジナルメニューっぽいけどんな野菜が入ってたんですか?
多分味ついてたから飲めたのかもね。
私の同級生に自分の家が酪農家で毎日牛乳家で出されるせいで嫌いになってしまった子がいた。
無理矢理食べさせることはなかったけど好き嫌いは良くないってことで先生が本人と家族と相談した上でその子の牛乳に少しコーヒーで味つけて飲ませて少しずつコーヒーの量減らしていって飲めるようにしてた。
かにご飯も出たしミルメークやお米のムースも懐かしいし食べたいけどこの三つはお米のムース以外は給食のそのまんまとはいかないけど何だかんだで地元のスーパーや地元のローカルコンビニで売ってるので食べようと思えば食べれる。
コメントする