スレッド「自分はこういう風変わりなミニチュア制作をもう5年以上も続けている」より。ハンガリー人のPéter Csákváriさんの作品が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。

引用:Boredpanda、Boredpanda②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
自分はこういう風変わりなミニチュア制作をもう5年以上も続けている
2
万国アノニマスさん
俺はブロッコリー大嫌いだけどこれは素晴らしいな
3
万国アノニマスさん 右側にカリフラワー農園があったら臭そう
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
ザクロの爆発現場

↑
万国アノニマスさん 怪しい奴が何人かいるな!
↑
万国アノニマスさん ヘブライ語でザクロはリモンと言うんだけど
手榴弾という意味もあるのである意味状況に合ってる
5
万国アノニマスさん
マネーロンダリング

↑
万国アノニマスさん 額面2万の紙幣があるってどこの国なんだろう
↑
万国アノニマスさん ハンガリーだよ
これは2万フォリント紙幣だ
6
万国アノニマスさん
デート

↑
万国アノニマスさん これは本当に見事な写真だ
↑
万国アノニマスさん ライン川?それともワイン川?
7
万国アノニマスさん
検閲でーす

↑
万国アノニマスさん 何て書いてあるのか分からなくなったじゃないか
↑
万国アノニマスさん 誰かがミスをする度にこんなことが起きてるんだろうか
8
万国アノニマスさん
タトゥーワーカーズ

↑
万国アノニマスさん 「ここら辺のどこかに骨があるはずだ!」
↑
万国アノニマスさん この労働者は前にも出てきたぞ!どうやらダブルワークしてるみたいだ
9
万国アノニマスさん
チョコレートドーナツ 
↑
万国アノニマスさん 俺達が食べてるドーナツは元チョコレートドーナツの処分品だったんだな
↑
万国アノニマスさん これが収穫ってやつか
10
万国アノニマスさん
彼女はね、ずっとカクテルで泳ぎたかったんだよ

↑
万国アノニマスさん まるでコンセプトアートみたいだ
↑
万国アノニマスさん 悲しいがエベレストで死ぬとこんな感じになっちゃうんだよね
11
万国アノニマスさん
コルクと労働者

↑
万国アノニマスさん ”コルクに刺せ”ってこういうことだったのか
↑
万国アノニマスさん こういうのはもっと評価されるべき
12
万国アノニマスさん
そこ良いぞ!

↑
万国アノニマスさん トブラローネチョコを食いたくなってきた!
↑
万国アノニマスさん チョコレートクライミングだね
13
万国アノニマスさん
ワイナリーにて

↑
万国アノニマスさん ちゃんと本物のブドウを使ってる!
↑
万国アノニマスさん レーズンを使うところがクリエイティブだね!
14
万国アノニマスさん
生ハムの乾燥

↑
万国アノニマスさん 天才的すぎる!
↑
万国アノニマスさん 小さい赤ちゃんがいるのがたまらない
15
万国アノニマスさん
巣に帰りな!

↑
万国アノニマスさん 可愛らしいけどバッタはかわいそうね
↑
万国アノニマスさん ラブ&モンスターズって見たことある?
あの映画はこんな感じだよ
16
万国アノニマスさん 外が甘美な風景だね
↑
万国アノニマスさん この地面を食べたくなってきた
↑
万国アノニマスさん 間違いなくクリームの部分が一番美味しいよ
17
万国アノニマスさん 唐辛子の入り口
↑
万国アノニマスさん しかしこれで空腹な気分になるのは何故だろう…?
↑
万国アノニマスさん ハラペーニョビジネスを始めようぜ
18
万国アノニマスさん キャベツ千切り株式会社
↑
万国アノニマスさん 運んでる間にザワークラウトになりそう
19
万国アノニマスさん汚い金
↑
万国アノニマスさん むしろトレジャーハントだろ!
↑
万国アノニマスさん 墓地なんだよなぁ
20
万国アノニマスさん
ピクルスのプールで

↑
万国アノニマスさん キュウリってこんなデカくなるのかよ!
↑
万国アノニマスさん 彼女自身も本当によく漬かってるな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
と思ったが自分が知らないだけでミニチュア界ってこういう表現は良くあるんだろうか
ツイッターでよく見かける
こんなミニチュアな世界なのに、表現者の精神性とかよく出てるよね。
この製作者からは田中達也さんには無い「闇」を感じる。
アイデアは流石に日本の人の方が美味いな
でも趣味としてやるのだったら面白いね
似たようなのが出てくるのは当たり前だけど
わざわざ何年前からやってとアピールするところが起源主張してるっぽくてキモいわ
バッタに関しては闇を感じた。罪悪感がないのかと、でもあれは作り物のはずやろと信じてる。まぁ正味な話、パイ投げとか飛びきり辛い食べ物とか食べ物で遊ぶ系のヤツも育ち悪くて嫌いやけどな
桶とか升に樹脂いれて金魚の作品作ってる人みたいに似たような作品作られまくってそれを低価格で売られてってそういう風にならなきゃ良いね
見て感想を言ってるだけの趣味の世界でしかない。
いや全然似てないけど
「路地裏BOOK SHELF」みたいに「Booknook」というジャンルを確立するほど大勢からパクられ過ぎれば諦めもつきそう。
今の日本での流行りは田中さんだけど、発想や物自体は古く数世紀前からあるよ
「みっけ」はぜんぜん違うやんけ 見たことあるのかレベルの言いがかり
汎用性の高い奴なら俺も欲しいぞ。
検閲とドーナツで最高に笑ったw
田中さんはツイッターで発信したから有名になったんでしょ
自分も部屋に飾ってあるHOスケールの土木機械等ミニカーの棚の中にミニスカサンタやXXしてるカップルのフィギュアを仕込んであるw
世に出すかどうかの違いで似たようなことしてる人は大勢いるだろ
思った
事件現場のやつとか
田中さんは2011年にMINIATURE CALENDAR開始してるから
この作風、写真の質感や色味や表現は田中達也さんだと思うから
海外の人にももっと知って欲しい作品作る人よね
人を選びそうな作風かな
ミニチュア制作ってミニチュアの家具とかジオラマ的な風景作るのかと勘違いしてた
ちょっとコケティッシュなんだよな、クスってなるw
初見でおってなって、二度見で洒落や「こう来たか」っての
発見する楽しみがあるね。
田中さん、毎日毎日作品投稿続けてて、もちろんすごいんだけど、
一番すごいのはその作品タイトルが全部ダジャレってとこだと思う
あれいろいろなメーカーから出してて種類豊富だから、
ほとんどの場面で使えるフィギュアが見つかるはず。
結構高いけどねw
コメントする