スレッド「お前らはどれに当てはまる?」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らはどれに当てはまる?
2
万国アノニマスさん

中段の右と全く同じだよ
3
万国アノニマスさん

上段全て
その日の気分によって変える
その日の気分によって変える
4
万国アノニマスさん

普段は真ん中
フォーマルなイベントの時は左上だな
フォーマルなイベントの時は左上だな

5
万国アノニマスさん

上段真ん中と下段左
いつも同じ持ち方の人なんて知らないし変人だよ
いつも同じ持ち方の人なんて知らないし変人だよ
6
万国アノニマスさん
右上、真ん中、左下

右上、真ん中、左下
7
万国アノニマスさん

大体いつも真ん中、たまに左下みたいな持ち方だ
8
万国アノニマスさん
お前らの中にリヴァイの飲み方を見て真似してる奴がいると賭けてもいい

お前らの中にリヴァイの飲み方を見て真似してる奴がいると賭けてもいい

9
万国アノニマスさん
気分にもよるけど真ん中と上段真ん中

気分にもよるけど真ん中と上段真ん中
でも気分が悪い時は下段の左や真ん中だ!
10
万国アノニマスさん
いつもは真ん中の持ち方だけどたまに中段右にしてる(笑)

いつもは真ん中の持ち方だけどたまに中段右にしてる(笑)
11
万国アノニマスさん
中段の持ち方全部当てはまる

中段の持ち方全部当てはまる
12
万国アノニマスさん
右上の持ち方をしてる…手がデカイから

右上の持ち方をしてる…手がデカイから
13
万国アノニマスさん
自分は普通の人間だから真ん中だよ

自分は普通の人間だから真ん中だよ
14
万国アノニマスさん
どれにも当てはまらないよ

どれにも当てはまらないよ

↑
万国アノニマスさん

当てはまる奴は哀れだね

15
万国アノニマスさん
この人はどのカテゴリーに入るんだい?

この人はどのカテゴリーに入るんだい?

16
万国アノニマスさん
一方俺は

一方俺は

17
万国アノニマスさん
中段左だなぁ…
マグカップに指がフィットしないんだ

中段左だなぁ…
マグカップに指がフィットしないんだ
18
万国アノニマスさん
右下以外全て当てはまった

右下以外全て当てはまった
19
万国アノニマスさん
指にエンジンオイルの汚れが付いた状態で右下の飲み方で飲む
味気ないコーヒーにダイナミックな風味が加わるよ

指にエンジンオイルの汚れが付いた状態で右下の飲み方で飲む
味気ないコーヒーにダイナミックな風味が加わるよ
20
万国アノニマスさん
水だったら右下の持ち方なんだけどね

水だったら右下の持ち方なんだけどね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ティーカップは冷めやすいように飲み口を広げてる。
取っ手の形状、カップの重さによる
ソレは急須が入手できなくなったからだろ
その前は普通に飲んでた訳だし
ゴールデンカムイでソーサーで飲んでるキャラがいてなんじゃこりゃと思ったら
実際昔イギリスとかでそうやって飲む習慣があったそうだな
俺は持ち手を中指薬指でくるんで、親指人差し指小指でカップを挟んで持ってるわ
人差し指と中指でスプーンはさんで上からカップ掴むような持ち方で飲んでる
あれってサイズも重さもティーカップだからできる持ち方でしょ
自分はニュートラルニュートラルだった
コーヒーカップならまさに指一本。絶対左手(利き手は右)
そこからカップが大きく重くなるにつれて指を増やしていく
ちなみに小指を立てるのは国によって間違ったメッセージを与えるから社交場では止めなさいと言われた
カップを置くときだけ気を付けなさいと
真ん中とそこゆび→真ん中とその左
俺もその持ち方やな。やり方やマナーなんかどうでもいい教えやったけど、明らかに間違ったマナーだけは許されんかった家やった
普通サイズのカップならど真ん中。普通。
自分はど真ん中
ガッチリと持つ
自分もや
上から抑えるんじゃなくて、口元に転がってこないようにスプーンと口の間に指を置くけど
持ち手に指は通さずに持つ。。と。
紅茶の飲み方だとは思うけどエスプレッソもあんな感じでしょ
時々湯呑持ち
「E」であってる?
これに近い!
人差し指で持ち手を掴んで中指 薬指 親指で支える派だ
マグカップは持ち手だけで持つようにできてるとは思えない不安定さ
北欧とかでは、コーヒーが熱すぎるときにソーサーへ移して冷ますって聞いたことがある
カップによっては指だけじゃツライわなそりゃ
てか最後の方無理矢理過ぎだろw
カップによっては指だけじゃツライわなそりゃ
てか最後の方無理矢理過ぎだろw
店主「大丈夫!熱く無いよ!」
客「・・・・」
メガテンじゃなくてD&Dだな
この世全てのRPGの祖
※39
ギリシャ文字のクスィー(クシー)のことかな?知らんかったら読めんよな。
下の右端の持ち方なんかやる奴いるのか?
必須ではないが、自衛隊でも教わるぞ
真ん中か左上かな器によって変わるよね・・・
そして極稀にリヴァイと同じ・・・お、俺のほうが先だからな!;真似してるわけじゃないし!!;
そうそうスプーン入れたままの時便利な飲み方なんだよねw
吹いただろうがw
目潰しか
リヴァイのあれは、湯呑み持つ感じだな
手を温めたいときは上段中央の持ち方する
ペットボトルもカップに移して飲むのが正解やけどそのまま飲むやろ
コーヒー・紅茶は熱い状態でサーブされるのがデフォなので、
把手以外の場所を掴んで飲むのはマナー違反である。
淹れてくれた人に対し「こんなぬるい茶を出しやがって」と嫌味を言うに等しい。
但し、煎茶・抹茶はぬるく飲むものなので、器を落とさぬよう包み込んで持ったりする。
例外は番茶や寿司のアガリ。これらは熱く入れるのでフチと糸尻をつまむように持つ。
子供の頃ティーカップに憧れ、やっとの思いで強奪して手に入れたのに、実はヒビが入っていて、
取手持って上げた瞬間、カップ本体が落ちて粉々になったのがトラウマになったんだそうな
>>57
どっちもD&Dやで
確かウィザードリィの属性システムはD&Dのそれから
倫理軸(横軸)を省いて輸入したものだったはず
ヘイお待ち〜!!
で、自分のカップの持ち方は、カオティック・グッドです。
>>8のせいか。
訳も分からないまま批判を受けるんで、最近はニュートラルカオスだ。
欧州のレトロデザインのカップセットに、やたらソーサーのふちが高く作ってある(浅い椀みたいな形)のがあったけど、そういうふうに使うものだったのかあ…。
マグカップは厚めで重くなりがちだから、よほど指先にうまく力をかけられないと難しいだろうね。
コーヒーカップにも、デミタスとかエスプレッソカップと呼ばれるような小ぶりのがあって、そういうのは持ち手も指1本が入るくらいの小ささだから、指先でつまむような持ち方になる場合がある。
カップの種類やサイズ次第で持ち方変わるよなあ、これ。
コメントする