スレッド「建築家たちも凄いと思った建築物を集めてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
建築家たちも凄いと思った建築物を集めてみた
これは日本の大阪城
↑
万国アノニマスさん アニメで見るものよりもさらにクールだ
2
万国アノニマスさん
ここにあるのはまさに天国の断片だよ
3
万国アノニマスさん 花を見てもう日本だということが分かるね
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
日本の京都

↑
万国アノニマスさん この写真には引き込まれるよ、美しいね
↑
万国アノニマスさん こういうのを見ると世界旅行したくなる
魅力すぎるぞ
5
万国アノニマスさん
12~13世紀のカンボジアで作られたタ・プローム寺院

↑
万国アノニマスさん 全てにおいて複雑な構造なのが素晴らしい
↑
万国アノニマスさん ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドに出てくる忘れられた神殿を思い出した
ガーディアンはいないけど(笑)
6
万国アノニマスさん
ハンガリー・ブダペストの国会議事堂 
↑
万国アノニマスさん 風景も空も素晴らしいじゃないか!
↑
万国アノニマスさん 現地まで行ったことあるけど正直世界の国会議事堂でこれ以上驚くことはないだろうな
しかも自分達は議会を一望できるホテルに泊まれたからラッキーだった、夜景が最高なんだ
7
万国アノニマスさん
イングランド・ヨーク市のシャンブルズ通り

↑
万国アノニマスさん ハリーポッターのダイアゴン横丁みたいだ
↑
万国アノニマスさん ヨーク市は大好きだ
歴史が凄くあるしクリスマスも素敵だよ
8
万国アノニマスさん
中国・桂林市の日月双塔 
↑
万国アノニマスさん 陰陽ってやつだな
↑
万国アノニマスさん こういうのは本当に見事だね
9
万国アノニマスさん
シンガポール・チャンギ国際空港のJewel(複合施設) 
↑
万国アノニマスさん ワオ、なんか植物園か何かっぽいね
↑
万国アノニマスさん 美しいけどめちゃくちゃ音がうるさいと想像してみる
10
万国アノニマスさん
サウスダコタ州の高さ15mのネイティブアメリカンの女性像 
↑
万国アノニマスさん 素敵だね、アメリカにはもっとこういうのが必要だ
↑
万国アノニマスさん 誰も知らない最高にエレガントな像だね
11
万国アノニマスさん
モロッコ・シャウエン(青色の建物群で有名) 
↑
万国アノニマスさん まるで水中にあるみたいだ
↑
万国アノニマスさん モロッコはぜひ旅行してみたい
素晴らしい建築がいくつもあるよね
12
万国アノニマスさん
シンガポールのツリーハウス

↑
万国アノニマスさん シンガポールは建物に自然を統合してる感じがあって美しくて大好き!
自然vsモダニズムだ
↑
万国アノニマスさん 建物だけでなく周り全体が緑に溢れてるな!
13
万国アノニマスさん
建築家フリオ・ラフエンテがイタリアに作ったコンクリートベンチ 
↑
万国アノニマスさん 頼む、ケルヒャーの高圧洗浄機を使わせてくれ
↑
万国アノニマスさん 自分は何を見ているのか良く分からなかったよ
14
万国アノニマスさん
スペイン・バルセロナのカサ・バトリョ邸 ![]](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/7/5702ab73-s.jpg)
↑
万国アノニマスさん こういう建築デザインが大好きだ
↑
万国アノニマスさん ここの住民くらい金を持ってれば住むのに
15
万国アノニマスさん
自分の最も好きな美術館の階段(パリ)

↑
万国アノニマスさん 正確にはギュスターブ・モロー美術館だね
↑
万国アノニマスさん 螺旋階段は好きじゃないけどこれはスゴい!
そこまで小さくないのも良い
16
万国アノニマスさん
スコットランド・エジンバラのTolbooth Tavern(パブ) 
↑
万国アノニマスさん こういうのは好きだし原理主義者には申し訳ないけど
凄く高圧洗浄機をかけたい衝動に駆られる
↑
万国アノニマスさん 高圧洗浄したら個性が失われてしまいそうだ
17
万国アノニマスさん
1916年に着工して1949年に完成したコロンビア・ナリーニョ県のラス・ラハス教会 
↑
万国アノニマスさん これは凄いな!死ぬ前に行っておきたい場所リストに即入れておいたよ
↑
万国アノニマスさん 以前見たことあるけどもっと古い教会なのかと思ってた
18
万国アノニマスさん
インドのカーパーレーシュワラ寺院 
↑
万国アノニマスさん 驚くべきディテールと鮮やかな色だな!
↑
万国アノニマスさん 遠くから見たらキャンディーの塔みたいな感じになりそう
19
万国アノニマスさんデンマーク・コペンハーゲンの発電所の側壁に作られた80mのクライミングウォール
↑
万国アノニマスさん 80メートル?!それはキツいな
↑
万国アノニマスさん 高所恐怖症だからこの写真を見上げるだけでも凄い不安を感じる
20
万国アノニマスさん 崖の上でレス川を見下ろすベルギーのヴァルジン城

↑
万国アノニマスさん 自分の国が出てきて嬉しい
ちなみにトリビアだけどベルギーのワロン地域は世界で最も城の密度が高いよ!
↑
万国アノニマスさん まあこれなら地下室が洪水で浸水する心配しなくていいね
21
万国アノニマスさん イランのエマーム・レザー廟
↑
万国アノニマスさん 壮大過ぎるよ!
↑
万国アノニマスさん 美しいという単語でも控えめな表現になるね!!!
22
万国アノニマスさん
中国・如意橋 
↑
万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん 最初のリアクションはNOだったけど
床がガラスで出来ていると知ってさらに強くNOとなったよ
関連記事
中国の度胸試しみたいな橋は渡りたくはないけど見る分には好き
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まぁ俺の場合海外到着したらもう疲れて観光地まで行くの面倒になるんだけど
それよな 高層階でも余裕で虫発生しそう
同じ城で推すなら姫路城で
あー間違いない世界一美しい姫路城を推すべきや。
崩落して人が死んでも目撃者ごと消されて終わりだろうな
特にシャンブルズ通りとシャウエンはぜひ現地に行ってみたい!
加工しすぎよね
日本の場合、構造的には法隆寺だと思うが
めっちゃ好き 異世界ファンタジー感がすごい
いまや外観にも身障者用エレベーターが見える。
写真ではみんな写らないようにしているが・・・
太閤さんならアレを自慢していたはずだw
イマームというのはシーア派の始祖アリーの直系子孫の宗教的指導者だった人たちの
ことでその墓地はほとんどが聖地なんだけどほとんどがイラクにある
唯一イランで亡くなったのがイマームレザーでマシュハドに首都を置いたアフシャール朝は
この霊廟に大幅な改築を行ったので現在も壮大かつ壮麗な建築物だと言われている
「カッコいい!歴史を感じる!」っていう気持ちと
「これ地震が来たら一発アウトじゃん…」っていう気持ちがせめぎ合うわ
とつい考えてしまう
それ言うと、現代建築で建てた建築物は全て対象外だから。
西洋建築のほとんどを、最初にそういう視点で見てしまう。
柱が歪んでたりとかね。
コロナ禍のおかげで登山できないのが悲しい
インドのタージマハルあたりも、正面からの景観は感動したんだけどさ
斜め横とか背後の映像みたらゴミだらけで辟易したもん
幾ら建築の素晴らしさとは関係無いと言っても、やっぱ切り離して考えられねーよ
しかしいつも不思議に思うのはスペインの建築の曲線的な外装というか、臓器感。
曲線を作れるのはすごいけど、あのセンスはどこからわいてきたのだろう。
アジアならなんとなくわかるけど、まだ直線的なような気がする。
姫路城じゃないのか?
自分は子供の頃にみた昔のメリー・ポピンズ思い出したわ
城より五重塔とか選出して欲しかったかも。
構造的な意味で。
消されるところが?
あの頃の建て方が凄いね。
先に模型を作るんだけど、逆さまにした模型を作るんだよ。
糸を柱に見立てて、屋根の先には重りを付けてて、それで重さを分散させる無理のない柱の構造と角度を決める。
たぶん、この説明見ても何を言ってるのか分からないだろうけど。
加工もあるけど今はディスプレイが多様すぎると思う
自分の画面では普通だけど他の人に渡したら濃い淡いなんてザラ
何なら自分のカメラからPCに移した時点で何これ違うってなるレベル(当たり前っちゃ当たり前だけど)
HDRなんて出てどんだけってレベルなのに未だに過渡期と言えるくらいだし、8bpcに10bpc、そのうち12bpcも増えてくるだろうし、そんなの関係なくエコモードやらブルーライトカットやら色調補正やら、デバイスにそういうのが付いていることに気づかずに使ってる人もいるし
ウェブデザイナーさんとか今って何基準で作ってるのか気になるわ
自分はもうちょっと光量抑えて
レンブラントの『夜警』
うん、自分も大阪城は城にカウントしてない
姫路城あたりが良かった
ガチで1300年前から立ってる法隆寺か薬師寺の五重塔がいいと思うね。世界最古の木造建築で世界遺産。特に薬師寺は、創建当時の姿を当時の技法で現代に再現した極彩色のレプリカ「西塔」が、渋枯れたオリジナルの「東塔」と並んでるのが圧巻。
そりゃ石積みや煉瓦の壁を傷めずに楽に綺麗に出来るからな。
日本も城の石垣とか神社の石階段とか黒ずんでるやつ高圧で洗えばいいのにと思う。苔はむしてた方が趣があるかもしれないが、黒ずみは排煙が雨で沈着したものだからな。
高層ビルに囲まれた大阪城はサイバーパンク感あるよね。
なんだかチョイスのポリシーが感じられないのはそれぞれのメンバーが好きなものをあげて承認という形を取ってるからとか?
皆が言う様に日本は大阪城じゃ無いだろうし、出された世界の建築もあれがなぜ?なぜこれが出ない?と言う様な印象。
イギリスは地震無いからいいけど、イタリアとか行くと結構不安になるな。
当時民間の寄付によって頑丈な城をと最先端の建築技術盛り込んだゆえ
大空襲の爆撃雨を耐えた城なんや‥‥
酷評され過ぎるのはちと悲しいんや‥‥
見た目で選んでるからじゃないの?
でもあれ個人の実家だと思ったら凄くない?
見せかけだけであってもよく見せられるならそれが良いという中国人らしい発想で好き
1930年代の建築で、重要文化財扱いになってる結構凄い建物なんだぜ
業務用の当たったら皮膚がめくれるような強力な高圧洗浄機じゃないと 取れません 。一番効果的に取れるのは サンポールです。 サンポールをかけて少しの間置いてから ゴシゴシ と ブラシやたわしで磨くと綺麗に 汚れが落ちます。
でたでた
でると思ったよこればかり言う人
大阪城見た時の迫力凄かったよ
周りのビルとの対比もすごく良かった
大阪城に迫力とかないわw
写真映えするだけで、いざ近くで見たらちっちゃ!ってなるだけや
じゃあ他の天守閣を近くでみたらもっとちっちゃく見えるね
むしろ立て直すんじゃなくて現代の技術で完全に新しい城作ろう
グローバル化が進むにつれ、独自の文化を守ったり、作り出す事が武器だという事が分かる
機能性を重視した特長の無い道具や建物だらけとかクソつまらん
>>60
他に城見た事ないだろお前
一応世界一最古のコンクリの建物だから...
一目見ただけでガウディの建築物ってわかる
ガウディ恐るべし
城じゃなきゃええんやで?
お前他の城見たことないやろw
崖の上に建てられた世界最大の城がインドにあると聞いて探してるときに見つけた
目的とは違ったけど、あそこ凄い!広い!でかい!雰囲気いい!赤い!
物理旅行でも行ってみたい!
お城は首里城にしか行ったことない!メルヴの「乙女の城」見てみたい!
そら言い過ぎ
天守閣の隣にあるミライザ大阪城も同じ年に完成した元陸軍第4師団の司令部庁舎だぞ
それに世界最古のコンクリ造と言うならローマのパンテオンは法隆寺より更に600年も古い
中国も歴史的建造物はすごいよね少し身近にも感じるし
最近の観光用のは少しおっかないかも
つまんね
しかも日塔の方2014年に火災に遭ってるし
上沼恵美子か! 最近そのツカミ言ってないぞ。
大阪府民だから大阪城が入ったのは嬉しいが、微妙な気持ちではある。
当時は今ほど修復技術がなかったから仕方ないんだろうが、歴史的価値としては姫路城かな。
でも周りの風景も込みなら値打ちはある。自分のおススメは桜の時期に阪神高速東大阪線を走りながら眺める大阪城.。桜の雲海の中から天守閣だけ突き出した光景が非現実的で綺麗。天空の城ならぬ「桜空の城」って感じ.。
ヨーロッパのコピーは却下
欧米目線では数が多いだけで、つまんねー建築物しかないと思われているからだよ
現存天守や戦後に各地に建てられた再建天守とは違う唯一無二の価値があるよ
大阪城って地元民に愛されてるお城なんだなって思っただよ。
うちの地元、石垣しか残ってないし、再建とか考えたこともない(そして多分その価値もない)から、民間の寄付で再建したって事実だけですごいと思う。
コロナ落ち着いたら観光行きたいな。そして大阪のおばちゃんのマシンガントークで大阪城の自慢も聞いてみたいw
風土に根差した趣のあるヨーロッパの伝統建築もよい
大阪城は天守は黒=豊臣形式で、以下下層の城壁は徳川形式と、大阪人らしく再現するよりお得重視だけど、文化財としては近代建築
政治が変わると城まで変わる。
大阪城というのは石垣や堀も含めた「惣構え」のことだからな
お前が言ってるのは「天守閣」だ
オーストラリアと言い、原住民を虐殺してきたのにいまさら敬意を払ってますよアピールか・・・
まあ無視するよりはいいのか
サクサクしている感じ。
めっちゃ気になる
やっぱり城は木造がいいよなあ
大体壺っすよ。壺。
冗談じゃなくて緑化→水溜り増→蚊が繁殖→マラリア蔓延という、都市公衆衛生上のリスクだから。
あと「高圧洗浄したい」ってのも考え物なんだよなぁ。
高圧洗浄も建材にダメージを与えて風化を助長してしまうからね。
四天王寺といい大阪の建築は。
端から国の金使うつもりで計画してるやつ。アホじゃないかね。
まぁアカが皇居を潰したいだけでやってるみたいだけど。
コメントする