スレッド「ネットで話題を集めた現実のインセプションの例を集めてみた」。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ネットで話題を集めた現実のインセプションの例を集めてみた
これは自分の顔を看板にハメる日本のマスコットくまもん
これは自分の顔を看板にハメる日本のマスコットくまもん
2
万国アノニマスさん

凄くキュートだね!
3
万国アノニマスさん

実存的危機ってやつを迎えてる気がするよ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

今日、彼氏が12年前に買った犬の像の耳をうっかり折ってしまった
そして中に別の小さな犬の像がいるのを発見してしまった…色々と疑問は多い
そして中に別の小さな犬の像がいるのを発見してしまった…色々と疑問は多い
9
万国アノニマスさん
この木は長い年月をかけて木の年輪を作っていた

この木は長い年月をかけて木の年輪を作っていた
10
万国アノニマスさん
A Ship Shipping Ship Shipping Shipping Ships

A Ship Shipping Ship Shipping Shipping Ships
11
万国アノニマスさん
彼らはポーズを取ってる状態なのにどうして既にその教科書を持ってるんだろう

彼らはポーズを取ってる状態なのにどうして既にその教科書を持ってるんだろう
12
万国アノニマスさん
経年劣化したシフトレバーの下に完璧な状態のシフトレバーが潜んでた!

経年劣化したシフトレバーの下に完璧な状態のシフトレバーが潜んでた!

↑
万国アノニマスさん

君の車が新車の状態で現れ始めたのかもな!
↑
万国アノニマスさん

で、で、でもこれ向きがおかしいよね?
15
万国アノニマスさん
この木は樹皮が二層もあった

この木は樹皮が二層もあった
16
万国アノニマスさん
リンゴにリンゴ

リンゴにリンゴ
↑
万国アノニマスさん

葉がリンゴを覆ってしまってこうなったんだろうな
上に更に小さい葉が2枚見えるし素敵だ
上に更に小さい葉が2枚見えるし素敵だ
18
万国アノニマスさん
マウスがマウスを生んだ

マウスがマウスを生んだ

↑
万国アノニマスさん

こういうマウスは欲しいかも
↑
万国アノニマスさん

ノートPC用の小さいマウスとデスクトップ用のフルサイズマウスか、良いね
19
万国アノニマスさん
階段「俺の屍を越えてゆけ」

階段「俺の屍を越えてゆけ」
20
万国アノニマスさん
クッキー on クッキー

クッキー on クッキー
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
金網の氷すげえ
何で犬の置物の中に犬の置物入れる発想になったのか
制作者病んでそうでなんか怖い
インセプションはディカプリオや渡辺謙が出てた映画で「夢の中の夢」の話
だから犬の中の犬だったりみかんの中のみかんの画像
それ以外だとどうやっても不可能だよね
絶望も裏切りもなくむしろ夢がつまってる
単純に同じものじゃないみたいだから
写真撮影用にカバーを5枚ほど作ってかぶせて、さらに写真撮影したんじゃないかな
薄い生地だし、職人の手作りじゃなくて工業的な量産品なんじゃないかな。
それで軽すぎるとヤスくさいし、脆いのがバレちゃうから(現に割れてるし)
重さを誤魔化すために同型の在庫を入れて処分費用も浮かせた……とか
予想もしなかった
前年度のものを持ってるんじゃないかな
これがなぜinceptionなのか分からなくて、俺の知らない意味が有るのかと思ったわ。
ひとつ余計なのを途中で巻き込んだな、ありゃ。
自分にもそっちの方がわかりやすかった。
デコポンに多い
犬の耳は犬じゃないか?
おもり代わりに売れ残りの小さい像を中に入れたのだと思う
おもりのコスト、売れ残りを保管、処分するコスト両方が浮く
いやinceptionの意味そのままだぞ
日本語できれいに当てはまる熟語や言い回しを知らんからうまく説明できんけども
教科書のやつや船のやつ、カタツムリや階段のはきれいにinceptionの意味まんまだ
他のが似ているネタだけどそういうことではないっていうのが混ざっているから変に感じるだけで
ネイティブだって使いこなすのが難しい単語だから仕方ないね
元からあるわけじゃなくて映画が元なの?
ザ西洋のおばあちゃんって感じですごくいい
単なるマトリョーシカやで。
いや、映画「インセプション」の入れ子構造の話だろコレって
元の単語にそんな意味あるの?
親亀子亀孫亀
魚の耳石
親亀子亀孫亀
魚の耳石
inceptionは強いて訳したら「発端」とか「始まり」だが、映画にもあった通り、ここから今までの世界が崩壊するっていう意味
ターゲットの意思を変える発端となった夢でもあるが、あれをただ入れ子構造と受け取ったのなら、わかってねえぞ?
映画観たなら主人公コプの重要アイテムとして、コマ出てきただろ?
一番最後、あのコマが回り続けるのか、止まるのか、結局わからないままで映画は終わる
重要なのは「コブはもう、コマを見てもいない」こと、だから「始まり」なんだよ
ちなみにコブはあれ、元ネタが旧約聖書のヤコブだ、別名ヨセフ
コメントする