スレッド「何でアメリカ人以外はアメリカ車を嫌ってドイツ車や日本車しか買わないんだ?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
何でアメリカ人以外はアメリカ車を嫌ってドイツ車や日本車しか買わないんだ?
↑ 万国アノニマスさん
だってトヨタがあるし
2 万国アノニマスさん
デカすぎ、重すぎ、コーナリング悪い、材質が安っぽい
取り柄のV8エンジンもドイツ製のほうが良い
取り柄のV8エンジンもドイツ製のほうが良い
3 万国アノニマスさん
アメリカは駄目な車を作ってるから
4 万国アノニマスさん
アラブ人はアメリカ車好きだ
↑ 万国アノニマスさん
トヨタはアメリカ車じゃないでしょ
5 万国アノニマスさん
アメリカ車はクオリティがショボい
6 万国アノニマスさん
アメリカ車は評判が悪いね、ドイツでも世界でも
俺はドイツの産業が嫌いで死んで欲しいから日本車を買うかも
アメリカ車は評判が悪いね、ドイツでも世界でも
俺はドイツの産業が嫌いで死んで欲しいから日本車を買うかも
↑ 万国アノニマスさん
メルセデスがドイツで唯一良いものなのに
7 万国アノニマスさん
俺は頭文字Dファンだから
8 万国アノニマスさん
ブラジルだとアメリカ車はすぐ壊れることで有名
頭痛のタネすぎる
ブラジルだとアメリカ車はすぐ壊れることで有名
頭痛のタネすぎる
9 万国アノニマスさん
90年代のアメリカ車はまともだったけど
90年代のアメリカ車はまともだったけど
中古の2010年代のフォードを買うのがちょっと怖い
10 万国アノニマスさん
アメリカ車はガソリン食い過ぎ
あとこっちは馬力で税金が決まるのも大きい
500馬力以上だと年間1,162ドル(約13万円)相当の税金を払わないといけない
アメリカ車はガソリン食い過ぎ
あとこっちは馬力で税金が決まるのも大きい
500馬力以上だと年間1,162ドル(約13万円)相当の税金を払わないといけない
↑ 万国アノニマスさん
馬力に税金とか女々しいな
11 万国アノニマスさん
日本車は高品質だからね
フォードはクソだし俺はアメリカ車に触れたくもない
日本車は高品質だからね
フォードはクソだし俺はアメリカ車に触れたくもない
13 万国アノニマスさん
スレ主は何を言ってるんだろう?
フォード・フォーカスは凄く人気のある車じゃないか
スレ主は何を言ってるんだろう?
フォード・フォーカスは凄く人気のある車じゃないか
15 万国アノニマスさん
俺はヨーロッパかぶれだから標準仕様のフォルクスワーゲンゴルフを買った
俺はヨーロッパかぶれだから標準仕様のフォルクスワーゲンゴルフを買った
16 万国アノニマスさん
アメリカはデカすぎ
アメリカはデカすぎ
17 万国アノニマスさん
アメリカのエンジニアはみんな外国人なのに
それでも外国企業のほうが良い車を作ってるのはちょっと皮肉だ
アメリカのエンジニアはみんな外国人なのに
それでも外国企業のほうが良い車を作ってるのはちょっと皮肉だ
18 万国アノニマスさん
日本車のほうが精密で燃費も良い
でもフォード・フォーカスは良い車で日本車好きの人でも買う価値があると認めたと聞いたことがある
日本車のほうが精密で燃費も良い
でもフォード・フォーカスは良い車で日本車好きの人でも買う価値があると認めたと聞いたことがある
19 万国アノニマスさん
ダッジ・チャレンジャーは欲しいけど貧乏すぎて買えない
フォード・マスタングも加速が良いよね
ダッジ・チャレンジャーは欲しいけど貧乏すぎて買えない
フォード・マスタングも加速が良いよね
23 万国アノニマスさん
アメリカ車は全体的に燃費、ハンドリング、品質がクソ
アメリカ車は全体的に燃費、ハンドリング、品質がクソ
24 万国アノニマスさん
ヨーロッパで製造されたフォード>アメリカで製造されたフォード
ヨーロッパで製造されたフォード>アメリカで製造されたフォード
25万国アノニマスさん
クオリティが低いから26 万国アノニマスさん
アメリカ車は大きすぎるし品質が悪くて高価すぎるマスタングもゴミだよ
27 万国アノニマスさん
俺の知り合いにはアメリカ車大好きな女多いぞ
28 万国アノニマスさん
俺の知り合いにはアメリカ車大好きな女多いぞ
28 万国アノニマスさん
アメリカ車よりドイツ車のほうが信頼性低いよ
外国に行くならアジア車を買ったほうがいい
外国に行くならアジア車を買ったほうがいい
29
万国アノニマスさん
アメリカ人以外はアメリカ車を買う余裕が無いから
30
万国アノニマスさん
スレ主は本気で言ってるんだろうか
みんな巨大なトラックが好きじゃないだけだよ
キャデラックやマッスルカーはかなり愛されてる、金がかかるけど
スレ主は本気で言ってるんだろうか
みんな巨大なトラックが好きじゃないだけだよ
キャデラックやマッスルカーはかなり愛されてる、金がかかるけど
31 万国アノニマスさん
EU車と比べて金がかかりすぎる
常にガソリンが超安いアメリカ人向けに作られてるから仕方ないよ
常にガソリンが超安いアメリカ人向けに作られてるから仕方ないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
車での旅行好きなんでその目線でみたら外車、とくに燃費悪いアメ車なんて狂気の沙汰だよ
東北の田舎町で、ガソリンスタンドがひたすらみつからないわ、みつけても土日スタンドはやってなくて、宿も見つからず零下五度から8度のなか凍え死ぬかという体験した後では燃費いい日本車以外の選択がみつからない
あと、
「馬力に税金とか女々しいな」
こういうこと言っちゃう神経が駄目なんだと思うよ。
そしてテスラ株押し上げろ
A. ゴミだから
ほんとすぐ故障するしな……
わざわざ割高の外車買う理由にならない
大衆車だと日本は貧乏人多く軽がメインだし、子持ち共働き家庭はミニバン買うから、国産信仰ある日本人だとしてもアメ車みたいな日本車出ても売れないのは間違いない。ただテスラ車は200、300万円メインならバカ売れするはず。ハイブリッド車潰せる
アメリカンサイズの車をガソリン垂れ流しの燃費で乗り回せる場所はアメリカ人が思ってるより少ないんだ
トヨタと共同開発した
日本車は下駄。出かける時に鼻緒が切れたら意味がない。
ドイツ車は調度品。壊れるとか修理代が高いとか問題ない人が買う。
道踏み外したら死ぬという恐怖のなかでフルバック以外戻る手段がない経験すると
サイズの大きいアメ車なんて乗る選択肢の発想がでなくなる
メンテナンスフリーの車とか冗談で言われるからな。
トヨタの普通車。アメリカのインチサイズ車はバンパーは当てる物として作られてるから強度計算が違うらしいし、生産地でローカライズされた日本販売とは似て非なる性能って話を昔から聞いたけど今は知らん。細かく違うしインチっしで整備士が逆輸入車を扱うの嫌ってたから。
販売価格が安くても外車は修理コスト、整備網がクソ過ぎて売れない
売れる訳ない
アメリカ人以外に求められてもね
俺の兄貴の軽自動車200万円以上やから。貧乏やなくて軽自動車は乗りやすいから乗るんや。アメリカ車はデカすぎて駐車場に止められん。
繊細に作ってると荒野のど真ん中で一気筒死ぬと野垂れ死にだが雑な造りだと平気でそのまま動く
数本死んでも言い様に8気筒にするしガス欠も死だから燃費よりタンク容量重視で車体も巨大化や
本スレで出てたフォーカスは燃費いいぞ
実質的にはドイツ車だけど
そうやな、昔から憧れてた人や見栄はる人なら成金とかが乗ってる
そして「田舎」でもアメリカ人みたいに
わけのわかんない荒地に棲んでんでもなきゃ
軽トラックで必要十分なんだよ…
買って維持しようとは思わんな
お前の言い分が正しいとしても、俺は車に詳しくないが俺の乗ってる軽自動車(ワゴンR?)が新車で97万円くらいやから200万円(兄貴は例外として)300万円の外車はバカ売れ以前に売れるかどうかも怪しいぞ。俺の親父が社長やから色々見とるけど、外車乗ってるのは昔からその車に憧れてた社長や見栄はりな成金社長やから200万円どころか700万円近いヤツとか中古の高級車に乗るから、一番売れ辛い値段やと思う
朝鮮系アメリカ人が主体になったトヨタバッシングは酷かったな……
ブレーキが効かないとか言いがかりをつけられ、訴訟起こされ調査という名目でハイブリッド技術まんま抜かれたんだよな
訴訟のあとトヨタに媚ようとする訴訟起こしたアメの議員の態度が忘れられん
そのあとでトヨタに文句つけ続けたカルフォルニアからの撤退とテキサス移転でこの手の問題消えたからいかにカルフォルニアが腐っていたのかもわかった
それでそこの経済が停滞したと聞いて少しは気持ちはれたが、アメのえげつなさの記憶は消えない
あとテスラも大枠はアメ車属性。アフターやサービス拠点もネットでいろいろ書かれているが、買いたい人は見ておいた方が良いと思うよ。
だけど、新品パーツですらまともに動作しないから嫌い
実際買う
25年ルールクリアした日本車の人気は高いGTR系乗ってたらやたら車みていいか声をかけられるんだと
だが、仮に日本で運転しやすい車をフォードとかが作ったとする、、、控え目に言ってゴミだな
いくら朝鮮が憎いからと言って、あれを「朝鮮系が主体となった」なんて解釈するのはどうかと思う。あれはビッグ3と米民主党が一丸となったトヨタバッシングだったのであって、あれは他ならぬアメリカ支配者層から仕掛けられた経済戦争だったのだよ。
トヨタにとって幸運だったのは、米国人すらその訴訟劇が茶番であることを察していたことだ。そしてそのイチャモンに対して誠実に謝罪&リコール対応をとったことが更なる信頼獲得に繋がったので、その後の売上で勝ち続けることが出来たわけだが。
集団訴訟の原告はチェ・ソンベとクリス・チャン・バークとがっつり朝鮮系アメリカ人と明かされとるぞ
そこは否定できないところなんだよ
どっちもくそ
ほんと
アメ車はデカくていかつくてV8がアイデンティティだと思うけど、じゃあ買って日本で日常使いで乗るかと言われたら乗れないし
アングロサクソンが不満の矛先を自分たちに向けさせないためのいつもの狡猾な政治手法だろうと感じるがな。
朝鮮系米人ごときがあの規模の政治劇を主導できるわけないし。
1000万円以上する真の高級車を若い社長が買えないのは、車を買えても家庭を維持できないから。だから真の高級車を買えるのは都市部の重役レベルくらいと親父が言ってた。ちなみに若い社長が高級車に乗ってる場合は数年後には脱税で捕まる(親父が言うには、若いからありきたりの脱税方法で税務署を出し抜いた気になってるヤツと税金のことを考えてないヤツが捕まるらしい)
数だと外車は日本車が圧勝なんだよな。
あと日本ではなかなか見ることのないアキュラやインフィニティをよく見る。大衆車じゃなく高級車がほしいがそれでも日本車がいい、というニーズがあるのがアメリカという市場の特殊さだと感じる。
一方、大衆車だと日本車がいたポジションに安い韓国車の割合が増えてきていてウンザリする。
白人が便乗したであれ朝鮮系アメリカ人が最初に騒いで訴訟したは事実なんだよ
しかもあの後で朝鮮車の売上が延びたっていえば朝鮮がいっちょかみしてると思っていいよ
当時はオバマの民主党だしね
白人と朝鮮が組んでのあの騒ぎってとこだろう
絶対的に日本車は長く乗ることができる。間違いないでしょ。
排気量が大きいものと小さいものを比べるのは酷な話だと思う。
同程度の排気量ならどうなんだ?
それともアメ車には小さい8中くらい)の排気量の車自体がない?
どちらも買うなら日本車かドイツ車、稀にフランス車になるでしょうよ。
車なんて通れる場所があってこそなんだから。
米フォードとヨーロッパフォードは同じフォードブランドでも設計も思想も違うからなぁ
デザインスタジオも設計も米国に無いし
米国の4000CCなオフロード車を買おうと思った事があるんだ。
しかし車庫のサイズに問題があったんで買わなかったんだが、現在その選択が
間違っていなかった事を幸運に思ってる。
なお、今乗ってるのはジムニーシエラだ。
主にコレだろ。
そもそも、大仰で使いづらい、燃費悪い、品質が低い、ランニングコスト掛かりすぎ、それなのに安くない。
誰が買うんよそんなゴミ商品。
排ガス問題やダウンサイジングなどに立ち遅れたが、成功している他国のメーカーに難癖をつけてリコールさせて蹴落とそうとしたり、そのアリに自国メーカーにテコ入れしなかったりと、昔からこのパターンで甘すぎるところが多い。
日本の車事情がガラパゴスとかアメリカが言ってるが、実は自分の国が他国の事情に合わせないでかいピックアップトラックを税制優遇してたりするガラパゴスなのにな。
アメ車は作りに努力を感じない
アメリカ人に日本みたいなエグい製造業務は無理なんだろうな
バイパーカッコいいよな
燃費はリッター5km以下らしいが、それでも3ローター積んだユーノスコスモのリッター3kmよりはましだし財布の金ばらまくような感覚で転がしてみたいw
キャーデラーック♪
アメ車だと
6tぐらいのトレーラーを普通免許でもけん引OKだから頑丈なフレームを持った排気量の大きいトラックが一般的となってキャンピングカーで旅行するってなるんだよ
それなら普通にドイツ車選ぶだろよ
アメ車が中途半端になってることに苦言を呈さないと
後は欧州車ばかりだしTOYOTAもなかなか上位に食い込めないのか
田舎の道なんぞ怖くて運転できんわ
駐車場に止まってても、はみ出してて邪魔だしな
自由席の新幹線の隣の席にマツコ・デラックスが座ってきたような感し
「チェリーに乗ってチェリーボーイになろう」
バカでかくて
小回りが利かなく
燃費が悪くて
すぐ壊れる
そのくせ500万もする車を買う趣味は無いなぁ
やっぱりEVになってもアメ車クオリティ
テスラなんて何処で充電するんだよ。
日本には欧米見たいな大容量の充電スタンドは無いんだぞ。
テスラ見たいな大容量のEVが普及したら日本のショボい充電スタンドでは長蛇の列が出来るよ。
欧米並のインフラが整備出来なければEVなんて普及しないよ。
それに尽きる
だがそれ故にアメリカのメーカーは開発を怠り斬新性を失った。気が付けばOHVだらけの年費の悪い騒音モデルだらけになっていて、個性の主張は外装デザインだけだった。
購入希望者はこぞって輸入車に向かった。
200万でもテスラは日本で売れんよ
品質が悪すぎる
でも国内じゃ走りづらいだろうな
日本基準の故障の少なさとアメ思想の力こそパワー、パワーこそ力みたいなデザイン乗ってみたい
軽トラは有能な白猫みたいでかわいい
軽は高性能なのにかわいい
で、アメ車は何が優れていてどこがかわいいの?まさかうるさかったりしないよね?
隣の州のオバちゃんちに遊びに行くのに当たり前に13時間ほぼぶっ続けで車乗り続けるのを
子供の頃は全く不思議に思ってなかったが日本で暮らした今
どうしてそれができていたのかわからないって言ってた
車種のことは言ってなかったけどアメ車の余裕がそれに貢献しているだろうことは間違いないのではないか
修理費用が高いのも、アメリカの部品、道具がヤード(世界で3カ国だけ)だからと言われている。
そう思う。怪しげなバッテリーも含めて信頼できない。大谷翔平がテスラを買ったけど、あの通訳の影響かなぁ。
税金逃れの医者かその子供
電気系統がまじで日本の気候に弱すぎるよ
しかも大したことない部品も全部しょうもないブランド料でぼったくり価格だし
ワーゲンとベンツを父親も商売のためのしょうもない見栄と言いながら買ってたけど、ワーゲンの2015年製ゴルフヴァリアントはPUSHエンジンが新車納車から3か月で交換になったり、走っている最中に勝手にオートパーキング降りてがががががっ変な音出すし、1年もせずにまたPUSHエンジンかからなくなってまた基板交換して、次はサイドミラー開かなくなるしで最低の車だったわ
ボロクソバーゲンいうだけある
日本メーカーが憎いだけで自分がマトモになる気はないんだよな
ぶっちゃけメーカーやディーラーをアテにしなくても自力でなんとかできる、金銭と時間に余裕がある人向けなんだよね
テスラが売れてるのは、その「ソフトウェアの先進さ」だけだからな
物理的な「車としてのテスラ」は、一応昔よりは改善されているとはいえ、品質と歩留まりの「余りの低さ」で定評がある
それでも株価の時価総額で世界中の自動車メーカーが束になってもテスラに敵わない状態なのは、(自動運転などの)ソフトウェアを抑えてしまえば今後の自動車業界を左右できる存在になりうるからに他ならない
逆に言えば、器になる車両がなければただのソフト会社でしかない、とも言える
統計とか見れない人なんでしょw
乗れば分かる
まして自動車は高額だから消費者は熟考して購入判断するから不合理な選択はしなくなる。
・・・って解からないのかね?むしろそこが理解不能。
信号待ちしてたら綺麗なお姉さんがごついジープ運転してたのを見たことがある
ジープ共々かっこよかった
日本じゃアメ車なんてごく一部の趣味人のものってイメージ
好きな人以外からしたらただのゴミだもの
雑で修理必須なうえ、保証期間が過ぎたら壊れるぐらいに設計されてるっていう誠意のなさが命を預けるにふさわしくないと判断されてる
それでも俺はあのパワフルさが好きだけど
本質的にはエコだのなんだのといった「みみっちい」ものと相性悪い気はする
とりあえずインチ法を辞めてメートル法に変えてくれ
まずはそっからだ
狭い道も多いしな。田舎だと普通車どうしですれ違えない道どころか、軽一台でやっとの道もざらにある。
税金も高いし一人乗りなら軽で充分で、普通車は家族を持ってから6人〜の大きめのを買う。
それだけ
2.3lターボのマスタングのMTが普通に欲しい
アメリカ国内ですら信頼性低いカスやぞ
鳴り物入りで進出して来た現代、皆 枕をそろえて・・・しかもあっけなくね。
世界市場が相手だから日本向けに軽自動車作るわけにもいかんしな。
現代はまた来るらしいけど、今後も日本では無理でしょ
君,何も知らないね
ドイツ車も十分過ぎる位
故障多いから!
しかもパーツが高いwww
「日本車の方が高品質」と書いていながら、日本人のことは人種的に見下してる証拠。
半年も経たずにハマーもタンドラも無くなったよ
乗り降りに苦労したのかお隣の車のオーナーから大家さん経由でクレームが来たのかは知らないけど
修理の時間と金に問題ないならドイツ車よりアメ車の方が好きだけどな
デザインだけは明らかに良いから
日本の道路事情に合わせた細マッチョな車をお願いします
まずそこから改善してくれ。
こういった話題になるとアメリカさんは「デカくてパワーが有るのに何が不満だ!?」ってキレるんだよな。
そうじゃないって言ってもわかってくれない。
これからもマニア向けでいいんじゃね
オバマの時ってオバマと仲良かった超癬系議員が違法滞在してる在米同胞達に(因みに現在アメリカで最も違法滞在者が多い国籍は中国、南超癬、インド)永住権をばら撒いて逮捕されたんだよね。日本でも同じ真似してる帰化議員いるんじゃないかとゾッとしたよ。
23区とか排ガスまみれで公道歩くとほんと気分悪くなる
中国に噛みつかないのと同じで、反撃して来るし大してお金を稼げないからかな?
維持費が高い(修理含め)
合うのはアメリカかオーストラリアだけど、オーストラリアは左ハンドル禁止だしな。
ドイツ車もあまり燃費良くないけど、フレーム頑丈で事故った時の安心があるわ。事故った事ないけど
日本向けに右ハンドル作る気もないくせに日本で売ろうとするなよ。
ダメリカ車でホントにあったこと、トヨタに押し付けたキャバリエ
まず、エンジンコンピュータがバンパー裏にノーガードで付いてる、ちょっとぶつけたら基盤が割れる、しかも防水も甘くて雨で水没する
次に、リヤ周りの配線が腹下で剥き出し、コルゲートでカバーとかもしてない、非防水コネクタ採用
なぜか左のテールランプに変な電流流れて何回球交換しても切れる
ホンダに押し付けたチェロキーも、各部コネクタが刺さってない、ボルト締まってない、ミッションの中に工具入ってる、フロントブレーキの設計がおかくてパッドが引っかかるetc…新車来たら車検以上の点検しないと納車できない
マツダに供給されたフォードエンジン、ヘッドガスケット入ってない、部品がシリンダー内に落ちてるetc…
あんな「オーダーミス」して「雨漏り」して「サスアーム折れる」車のどこが良いかわからん
おまけに「サブスクで機能開放」いらんわこんなゴミ
おかげで日本からスポーツカーが消えたよ
トヨタがカウンターパンチ打った模様
根本的に燃焼効率が悪い
というか日本車が世界的にぶっちぎりで高効率、排気量あたりの出力で日本車に勝てる量産車は無い
OHVにはエンジン低く作れて車体デザインの幅が広がるというメリットがある
それに本気出して設計すればあんまりカム形式は関係ないらしい
こんな国にわざわざ移住しながら環境がどうのとかグレタは叫んでるのか。
更に故障しやすそうでリセールが悪く、デカいアメ車は選択肢に入らないでしょう。
大体左ハンドルばっかりで、日本人買わないって当たり前でしょ、
アルファロメオだって、日本向けは右ばかりだぞ、
市場調査や日本向け仕様とか考えてないでしょ、本気で売る気ないでしょ
曲がらないんだよ。
とてもじゃないけど道の狭い日本じゃ乗れないね。
それは燃費よりも旅行の計画の建て方が悪いのでは?
そんななる前に引き返せよ
昔イタ車に乗ってたときECUの弁当箱がエンジンのヘッド横に付いてて「イタ公バカでーwwこんなとこにECU付けてやんの。熱とか考えてんのかよ。あいつらノリだけで生きてんな(だがそれがいい」という感想を持ったことがあるんだが、上には上がいたな。
コメントする