スレッド「何でそんなことするの!?😱」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何でそんなことするの!?😱
2
万国アノニマスさん

ヤメロ!!😱😱😱
3
万国アノニマスさん

刑務所送りにしてくれよ…
4
万国アノニマスさん

こんなの冒涜だよ!
5
万国アノニマスさん

この人間は邪悪なクズ野郎だ・・・
6
万国アノニマスさん
NOOOOOOOOOO
ヤメロオオオオやめてくれええええ😭

NOOOOOOOOOO
ヤメロオオオオやめてくれええええ😭
7
万国アノニマスさん

これって何か問題あるの?
8
万国アノニマスさん
BBQソースとトマトソースとか本気なんだろうか…?(笑)

BBQソースとトマトソースとか本気なんだろうか…?(笑)
9
万国アノニマスさん
マズイ🤢 ※原文ママ

マズイ🤢 ※原文ママ
10
万国アノニマスさん
何でケチャップ????
醤油とワサビでしょ

何でケチャップ????
醤油とワサビでしょ
11
万国アノニマスさん
邪道じゃん!

邪道じゃん!
12
万国アノニマスさん
これはナポリタン寿司みたいなもんだな
俺はイタリア人だけど”ナポリタンパスタ”を見る度に同じ気分になってるよ

これはナポリタン寿司みたいなもんだな
俺はイタリア人だけど”ナポリタンパスタ”を見る度に同じ気分になってるよ

13
万国アノニマスさん
これは言語道断な振る舞いだね

これは言語道断な振る舞いだね
14
万国アノニマスさん
こういう食べ方をするものではない!
キャラメルをかけるべきだ(笑)

こういう食べ方をするものではない!
キャラメルをかけるべきだ(笑)
15
万国アノニマスさん
アメリカ人だ…こんなことするのはアメリカ人だ…

アメリカ人だ…こんなことするのはアメリカ人だ…
16
万国アノニマスさん
日本の武士道的にはこんなことする奴がいたらカタナを見せないといけないんだよね

日本の武士道的にはこんなことする奴がいたらカタナを見せないといけないんだよね
17
万国アノニマスさん
俺は寿司に生卵つけて堪能したことがある
東北地方の伝統的な食べ方だ

俺は寿司に生卵つけて堪能したことがある
東北地方の伝統的な食べ方だ
18
万国アノニマスさん
NANI!?!?!?!?

NANI!?!?!?!?
19
万国アノニマスさん
こんなことする人間は寿司背信者or寿司テロリストと呼びたい

こんなことする人間は寿司背信者or寿司テロリストと呼びたい
20
万国アノニマスさん
これはありえない
まず寿司を揚げてそれからケチャップをかけなきゃ(笑)

これはありえない
まず寿司を揚げてそれからケチャップをかけなきゃ(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
想像した感じでは合わなさそうだし
試してみる気も起きない
ただ美味そうには見えないけど
それが起源とか言い出さなきゃ個人の自由だよな
奇抜なことやって注目されたいだけ
そうでもしなきゃ誰も気にかけてくれない寂しい奴なのさ
マヨネーズ使う寿司もあるんだから
ケチャップも合うかもしれない。
焼き肉のたれの代用可能。
外国人の怒りの判断基準がよく分からない。
只、寿司屋にケチャップを要求せず持ち歩けw
食材の悪さを唐辛子とかでごまかしてる地域の人だと細かな味や香りとかなんかわかんないからね
きつい味や匂いの調味料をぶっかけて食べるのが普通なんでしょ
今だとゴマ油をやたらかけてる人とか味覚音痴なのがよくわかるよね
サンマにトマトソース。マグロの赤身にマヨネーズが合うから
トマトケチャップに合う魚や鮨ダネも探せばあるんじュね?
ちなみに卵つけるのは東北の風習云々は嘘
その人が行った店がそういう変わり種の寿司があっただけ
聞いたことないですね by福島
他の東北の人はどうでしょうか?
素材の味は分からなくなるだろうね。
ただケチャップ味のグミっぽい食感になるだけ。
同様に刺身にコチュジャン付けて食べるバカ舌国もある。
但し、他人に強要するなよ
そして、不味くても絶対食べろ
青森生まれで宮城に住んでるけど聞いた事もない
私は遠慮しておきます
ベっちゃりつけずにちょっとつける程度なら
マナー違反になるような場面でない限りは、好きに楽しめば良いのさ。
そうやって新しい料理や食べ合わせは開発されていくものだと思うよ。
俺は喰わんけど・・・。
今じゃトロっぼくなるとか、好む人もいるからねぇ……
これ
割とマジで「別に好きにすれば」としか思わんかった
イタリア人がナポリタンで発狂してんの余計に意味不明に感じたわ
食にしか自信ねえのかな
まあ今時の鮮度とか衛生環境なら無くても平気だけどさぁ。
ただ、ケチャップが合う寿司のイメージはわかないなー
オムライ寿司かな
それな
ケチャップだろうがマヨネーズだろうが美味しく食べれるなら好きにしたらいいとしか
自分の好きなように食え
でも、噓は良くな!!
岩手内陸南部
初耳です
三陸南部や宮城県北にも親戚は散らばってますが聞いたことない
シャリも甘酸っぱいんだし
秋田生まれ宮城仙南育ちだけど聞いたことない。
親戚も秋田南部、岩手北部だけどその話は出たことがないなぁ。
前にマンガで見たけど昔は白魚の寿司に七味かけて食べたりしたらしいしまあいいんじゃね?
日本のナポリタンの事?それならYouTubeでイタリア人がめっちゃ美味い言うてたで
ほんでもってお母さんに食べさせたいとも言うてたなw
つか、ケチャップとトマトはあまり変わらんけどケチャップと醤油ではてんで違うやろ
まだわからないのかね
>つか、ケチャップとトマトはあまり変わらんけど
味覚障碍者かな?
寿司にケチャップ付けて美味かったら既に日本の回転寿司屋にケチャップ常備されとるわな
無いって事は万人受けしない=不味いって事
そういう味が好みの人は自宅だけでやって欲しい
気持ち悪いと思わせる組み合わせをでっち上げてるだけだから真剣に取りあわない方が良い
単純に馬鹿にしたいだけよ
軍艦巻きにウズラの卵黄乗ってるの回転寿司で見た事あるからそれじゃね?
東北地方は関係ないと思う
ただ自分の目の前ではやってほしくないが
でも、それが流行って日本に旅行に来る外国人が寿司屋でケチャップ要求し出したら少し嫌やけどな
自分の隣で食って欲しく無いわ
イタリア人が悲鳴を上げる気持ちが分かりました。
ケチャップライスのサーモンドリアなら美味しそうだから、チーズ乗せりゃわんちゃん
火を通したサーモンまたは鮭ならまあわかる。
生に近い状態やスモークサーモンとの組み合わせは個人的に好みから外れそう。
確かに生魚にケチャップダイレクトはなしだと思う。
マヨと混ぜてオーロラソースまでが妥協点。
隣の裏巻きみたいに酢飯とかならまあ許す
加熱こそ調理!生で提供するとか調理放棄か!? 派がいるっぽい海外コメント度々見かける。
流行らないなら、そういう事でしょ。
海外の有名企業のケチャップは軒並みまずいからな
「味オンチの御用達」呼ばわりっぽい、「ウエルダンステーキにケチャップ」が定番ネタと化すくらい。
カリほろの食感がなかなか美味しいかも?
あ、つけるのはマヨネーズが美味しい。>揚げ寿司(衣付けてあげた太巻き)
日本ではお弁当で海苔巻いて揚げた鶏肉とかあるけど揚げた海苔の部分が香ばして良い。
脂質の多い卵とケチャップは合うし
油多いサーモンなら合うのかも
普通わざわざ飯に何かけるかなんてアップしないからな
好きに試してみろよ。
寿司屋の職人に「コレが寿司だ!」って言わなきゃ何でもいいんじゃね?
魚介とトマトは相性いいで?
日本のではなく海外の濃くないケチャップならあいそう
自分の舌に1番合うのをつけるのが正解やからな
醤油でも塩だけでもポン酢でも甘だれでも良いのと何が違うのかと言うはなしよな
肉系野菜系増えてきてるし合うのも見つかりそうだけどな
海外のケチャップは日本ほど濃くない
トマトパエリアが素材の味がわからないか
といったらそんなこたない
一緒に食っても、それなりに美味いはず
自分は試そうとは思わんけどな…いや…試してみるべきか…
仙台で暮らしていたけどまったく聞いたことないな。
両方とも甘酸っぱいが、何かが決定的にソリの合わない不協和音になる。
生魚の食感とも相性が良くない。
正直言ってマヨネーズだって認めたくない。
ギリギリサーモンならありだが、
コハダとか大トロにかけるもんじゃない。
ケチャップにマヨネーズを足してオーロラソースにしたら、
それに油分も加わって、より海外受けしそうな気がするw
カレー粉の入ってるコブサラダのドレッシングもネタによっては合うんじゃないかなって思うもの。
カリフォルニアロールみたいなレタスなどの野菜が入ってるものでさ
文化は本流に近いところの方が「あそび」に寛容で、本流から外れるほど保守派vs邪道の論争が激化する傾向がある気がする
海外で刺身がメニューにあって物珍しさから頼んだら
醤油じゃなくてケチャップで出てきたって話を読んだことがある。
醤油があまりない時はケチャップがスタンダードだったのかもな。
サラダ+刺身でドレッシングがついてたりするし、いいんじゃないかな
付属の調味料が醤油を騙る微妙な液体って可能性もあるし
別に勝手にすればいいのは前提として、それぞれアレコレ言わなきゃ話題にならんだろ
雑談でいちいち人それぞれとか言って話題終わらせてどうすんの
うすら納豆なら回転寿司で昔見たな(道民
生のサラダにケチャップ使うこと自体も見ないからな……
チーズやマヨネーズと合わせて炙れば行けそうには見える
なんかもうちょっと合うように既製品じゃなくて寿司用に調整した物を作るとかすればまた新しい派生として認められるかもしれないのにね
その辺の感覚に関しては料理の四面体って本をオススメする
どちらかと言えばパスタを麺つゆかマヨネーズだけで食うようなもんだぞ
スレタイ理解してない奴。
寿司にケチャップをかけるんだぞ。
ケチャップ要求して出された寿司をわざわざパエリア風に調理しなおして、崩して食べるのがスレタイの内容か?
オレにんにく派~。
合わないことは無いと思うけど
ケチャップ味しかしなさそう
パスタ麺つゆは美味そう。
食べる時、醤油かけないで食べるけどダメなの?
えっ! と思うけど、人間のこういう姿勢が食を広げていく
でも、美味しくないと思うなあ
ケチャップの語源が魚醤とはいえやや乱暴な括り方に感じる。
海外のケチャップは日本ほど濃くないんだよ
トマト味で素材の味が消えるなんて事はない
お前さんだって醤油とワサビで素材の味が消えるとは思わんだろ?
政府認定制度とか作らないから勝手に乱用されて荒稼ぎの道具にされるんだよな
食中毒は死活問題なのに変な寿司を広めたら悪評のほうか大きくなるだろうな
単純にグルタミン酸の塊だからやろ
まるっきり麺つゆだとちょっとあれだが、にんにくか生姜、バター、鶏ガラ、パスタの茹で汁と麺つゆで、お手軽な和風パスタソースが出来るな
マヨネーズは酢と卵からできとるから寿司と合わないわけがない
なんだかんだ「美味い」=大方の日本人味覚に合う なら定着するしな。
投稿者ピカチュウ説
日本で味の素が嫌われるのと一緒や
マヨネーズも無闇に使い過ぎるとマヨネーズの味しかしなくなるしな
カゴメの甘いケチャップの方が合わなそう
ケチャップ自体にもそういう味付けの違いや認識あるからこそ、それを知らない一部の外国人がナポリタンをやたら毛嫌いされるわけだしね
それに関してはもう手遅れかも。
「スシばかり食べていた人の腸から大量の寄生虫が!」的記事が大分前に話題になってたの見た覚えあるし、「カツオ・マグロ等の赤身回遊魚は重金属汚染が深刻だから妊婦は食べちゃダメ」ネガティブキャンペーンもあったし。
例えが不適切ですよと突っ込まざるを得ない
寿司酢って砂糖と酢とかだから、米は甘酸っぱい味なのか、合わない事はない?
いやでも、2倍甘酸っぱいのはネタの味が感じ無くなるだけで、やっぱりだめか
東京の回転寿司で食べたことあるけど
生卵につける握り寿司は見たことないな。
イクラかすじこ?
又はなんかの卵巣の説明不足?
ケチャップは合わないと思うけど
棄てるならダメだが
イタリアは魚醤廃れたんだよね。
日本も魚醤は仏教伝来と共に廃れ、代わりに大豆醤油になった(※魚醤は東北の一部に残るのみ)。
魚醤は手間かかるという点も大きいんだろうな。
ケチャップは甘いからね。
稲荷寿司の甘い揚げの感じの味のシャリで、
サーモン寿司握るみたいなもんじゃないか?
火を入れるかどうかで大きく変わるな
単にゆでただけの麺にケチャップかけるだけだと不味い
炒めるから美味しくなる
これも、サーモンはどうかと思うが、卵だったらそのうち受け入れられる可能性はあるでしょ
というか、回転ずしやのハンバーグのせているようなとこなら使ってても不思議じゃあないからすでにあるのかも
そうやって食わなくなってくれればいいんだがな
海外のなんちゃって寿司は大体中華系か朝鮮系がやってて
酢飯じゃなくてただの白米が多いらしいから案外ケチャップで酸味出ておいしいかもよ?
イタリア人異常に保守的だけどな
トマトベースだからジャンル的に同じって事だろアスペかよ
ケチャップと名前が付いてるだけでトマトベースに色々添加したトマトソースの一種でしかないのになぜそこまで頑なに区別したがるのかよくわからない
ケンミンショーを外国人が見たんじゃない?
あの番組は嘘のローカル情報をよく発信してるし。
ありがとう
これが一番納得した
他の回答くれた東北人の皆さんもありがとう
ケチャップの味が強すぎて魚の風味は明後日の方向に行くだろうな
これは全然無いが
パキスタンは親日国では?
傾向だけで個人的に日本嫌いな人もそりゃあいるだろうし
もっと言えばパキスタン人じゃないのかもしれないが
たぶん相性におけるネックは酢飯じゃなくネタ側という気がする、個人的に。
ケチャップって、旨味成分がとても多い調味料だよね。
ブランドにも依るけど、寿司と意外に合うケチャップって在りそう。
こんどやってみよう
それはそうなんだけど、加熱した魚ならともかく生魚と酢飯に冷たいケチャップは普通に不味そう
本人が美味いと思っているなら良いけどさ、寿司屋というか人前ではやらない方が良いよね
わざわざ自分でネットに晒し上げるのは以ての外だw
しかしケチャップは旨味の塊だから、それが寿司の風味を圧倒して、その味は寿司ではなくなるはずだ。
せっかく寿司食べたのに、全部ケチャップ味ということになる。
寿司を食う意味がない。
レシピによっては「茹でたて」を使わない、トマトソースをケチャップなんぞで代用する、あたりが問題点なのかなと自分は想像する。
トマトケチャップってアメリカ生まれらしくて、イタリア無関係みたいなんだよね。
(イタリア人はとりわけアメリカの「なんちゃってイタリアン」を目の敵にしてる印象。でも、アメリカ風イタリア料理の主犯は同胞イタリア系移民じゃないのかと思うんだけど)
好きに食ってくれ
チョコポテトチップやパイナップルラーメンなど万人受けしないが存在を許されている食べ物があるんだから、頭から否定せずに一度試してみるべき
わいもそうおもう
けれどこれはパスタと認めていいものかどうとかこうとか
厚焼き玉子の握りあるだろ
醤油だと正直しょっぱすぎるし、飽きる。
そもそも外.人はケチャップを敵視しすぎ
トマトを凝縮して砂糖を加えただけだからネタによっては相性いいかもしれんし
しかしこの手の食い方の切っ掛けが分からんのよな
これもスタンダードな型として店側から薦められんのかしら
普通に食おうと思ったら、まず出てこない味付けの気もするが
まさか付属で醤油ぐらいは用意してくれるんだろ?
醤油とケチャップ、「塩気とグルタミン酸を足す」という意味では共通している
日本人にそんな発想がなかっただけだろうし、本格的な寿司屋はサーモンすら置かないんだから旨くても置かないよ。
これが美味しいと思える人の感覚を責める気はない
どうぞそのセンスを突き詰めてほしい
ただし自分一人でな
ハンバーグにぎりとかならおいしいかもね
でも味が単調で寂しそうだから
サルサソースつけてレタスで巻いて欲しい
すし飯が余ると、よく「まかない御飯」に使う。
カレー粉を入れてチャーハンにしたり、ケチャップ入れてオムライスにしたり。
結論「シャリ(すし飯)にケチャップは合わない」
(本当に日本人は米の味に五月蠅いと我ながら思う)
ドリップみたいで見た目はちょっとイヤだけどw
社会人になり、先輩がうまいイタ飯屋に連れて行ってやるって言われてナポリタンとか食いたくねえなと思いながらもついて行ったら全てのものが美味くて世界観が変わった
イタリア料理は好きになったけど、ナポリタンは絶対に食べたくない
千日手にしかならんからだろ
ケチャップ = ケジャブ = 醤(ジャン) = 醤油
そっちでアレンジするなら好きにしていいから、こっちでアレンジするのにとやかく言わないでくれ。
想像しただけで吐き気が・・・・・・・・・
でもみんな醤油とわさびが必須といってくれるのは嬉しい限りだね。
この二つがないとね
自分が美味しいと思ったらそれは正義なんだよ
他人の料理を貶す必要は無い
通はオーロラソースにサウザンアイランドをブレンドして使う。
アメリカの東北部の話やで。
そもそもこの写真、寿司じゃねえんだろうしww
=で結んだその説明の意味はわからんが、ケチャップは広東語の「茄汁(KeZap)」から来てると中国人が言ってるから、それを信じれば醤(ジャン)の一種ではあるわな。
茄汁って言ってもナスビじゃなく蕃茄ね。ウィキには魚醤が元とか書いてあるから真実はわからんけど。ただの都合の良い当て字かも。
お前も食え!ってなったら全力でお断りだけど!!!!
そこのところにちょっと驚いた
柔軟になれよ、欧米人。
カリフォルニアロールを許した時点で、日本人の寿司に対する柔軟性を理解したほうが良い。
私もナポリタンあんまり美味しいと思わないからきっとこの寿司も同じだろうな
ケチャップっていうのはちゃんと考えて使わないとね
1もそうだが、これに対して絶望する事自体がスラングのような物なのだと思うけどな
回転寿司のハンバーグ寿司にはケチャップかかってる
いや、ボンゴレやカルボナーラにケチャップをかけるならともかく、ナポリタンはもともとケチャップやトマトソースでつくるものだろ。ジャポニカ米の米飯を主食とする日本人だって欧米のケチャップライスに文句なんて言わない。そもそもパスタ自体がもともとは手打ちの小麦麺でシルクロードを伝ってアジアから渡ってきたものだ。
2.寿司はその味に多くの者が舌鼓を打てるものに仕上げなければならない。
3.寿司はその起源を主張してはならない。
この三原則さえ守るんなら、ケチャップでもクリームチーズでも好きに使えw
アナゴだけじゃなくすべての寿司に最初からかかってて
うーん、ってなるやつ
不味くはないけど醤油で良くね?って思いながら食べた
それは「魚抜き」だからだろ…。
お前、ハンバーグ寿司にトロも一緒に乗せて食うのかよ?
ハンバーグ寿司は、寿司なんじゃなくて、
「ハンバーグおにぎり」だろ。
散々馬鹿にされてたぞ
パスタやカレーにに醤油かける日本人もいるし、味の足し算の可能性は無限大なんだろうな
美味しければいいんだよ。
うずらの卵のっけて。
>>217
ナポリタンスパゲッティは日本発祥で日本でしか食されてないのですが・・・
(ネットの発達で世界的に知名度が高くなってきたけど、いまだに納豆並みの険悪感を持たれてるぞ!)
個人的には魚じゃなくて、スパムを油で焼いてその上にかければいいと思う
ナポリタンをありがたがるのはノスタルジーを感じる年寄りしかいないだろ
次にサーモン寿司を食う機会があって覚えてたらやってみよう。まあ、食えないほど不味いってことはなかろう。
美味ければ採用。
新鮮な魚が手に入らない地域じゃ、
香りと味の濃い調味料じゃないと食べにくいんじゃないか?
日本のケチャップと海外のじゃ味と風味も違うらしいし。
あとは蒸し海老の握りにトマトケチャップもイケたな。
試してみるよろし。
醤油と間違えてウスターソースで食した事ならある
食べた瞬間は違和感あったが正直、そんなに悪くなかった
岩塩で食べる寿司も意外といける
なぜパキスタンが親日国とかいう話が出てくるのか意味がわからない。
国でくくれない、国を特定できないってご自身で書かれてますけど。
醤油は味が濃いので消えるね。自分の中では醤油はマヨネーズと同類の、かけられたものを同じ味で染める貧乏舌向け調味料。
だから自分は寿司には使わない。
コメントする