4
(ルーマニア)万国アノニマスさん
ドナウ川で建設中のルーマニア最長の橋はこんな感じ
完成したらヨーロッパでも3番目の長さになるらしい

5
(ブラジル)万国アノニマスさん
サンパウロのオクタヴィオ・フリアス・ジ・オリヴェイラ橋
6
(オランダ)万国アノニマスさん
1965年に開通した全長5022mのゼーラント橋
1972年にスウェーデン人がエーランド橋(6072m)を作るまではヨーロッパで最も長い橋だった
7
(フランス)万国アノニマスさん エッフェル塔を作ったエッフェルは知ってるよね?
あの男は本当に金属の棒で構築するのが好きだったみたいだ
この橋は1884年に作られたものだよ
8
(アメリカ)万国アノニマスさん
ミシガン州のマキナック橋
9
(フィンランド)万国アノニマスさん
レプロット吊り橋
10
(アメリカ)万国アノニマスさん
フロリダには趣のある昔の鉄道橋がある(もう使われてないけど)
11
(アメリカ)万国アノニマスさん
カリフォルニアのビックスビー・クリーク・ブリッジ 
↑
(ブラジル)万国アノニマスさん おお、これGTA5に出てくる橋じゃないか
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん
アーノルド・シュワルツェネッガーのトゥルーライズって映画に出てくる橋もあるぞ
13
(ロシア)万国アノニマスさん

14
(ノルウェー)万国アノニマスさん
ヘルゲランド橋 祖父母の家を訪れる時はここを車で通るよ

15
(スペイン)万国アノニマスさん
ビスカヤ橋(世界最古の運搬橋)
16 (アメリカ)万国アノニマスさん
チェサピーク・ベイ・ブリッジ

↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
同じ橋だが視点を変えてみるとこんな感じだ

17
(アメリカ)万国アノニマスさん
タンカノック橋
凄く古い橋だけど凄くカッコいい
18
(ベネズエラ)万国アノニマスさん
まぁまぁかな 19

(アメリカ)
万国アノニマスさん
ポトマック・リバー・ブリッジここは何度か通ったことあるよ
20

(日本)
万国アノニマスさん 俺達の国には世界最長の吊り橋があるよ :)
21

(オーストラリア)
万国アノニマスさん シー・クリフ・ブリッジ22

(メキシコ)
万国アノニマスさん これは300年前に作られたものだけど
ありがたいことに保存されることが決定した
23 
(ポルトガル)
万国アノニマスさん
ポルトガル・スペイン国境のインターナショナルブリッジはこんな感じだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
クラッシックな外観だが、ちゃんと鉄骨で支えてる。
(かずら橋はワイヤーだけどさ)
どこにあんのけ?日本?
いろいろあるな
普通にダムを作るときのように立ち退きのゴタゴタがあってまとまって、退けなくなった後で政争の道具になって注目されたから体裁だの余った金だのができちゃったんじゃないの
あんな田舎を飾る理由がないし汚職というなら金は抜くものであってかけるものではないっしょ
日光の神橋、熊本の通潤橋、広島の音戸大橋、境港の境港大橋なんかも加えてもいいね。
東京の日本橋も再開発で何とかしたら面白いだろうけど、今更ではある。
蓮舫がいらん言うて大災害になったヤツか。堤防中止して津波の被害にあったりアイツの存在は災害やな
橋の名前で画像検索したら有名な橋やったな。ゴメン
やろうと思えば飾りつけで汚職もできるでというよりむしろそれのほうがよくある汚職のやり方やろ。どういう飾りつけか知らんけど、観光地にするんやったら金が入ってくるから気にせんけどな。
そしてその後始末を日本企業がやったんだよね
東南アジアでもダム決壊や溶鉱炉が爆発したりと
あの国の企業にインフラ事業を任せる他国の人はアホなんだろうか
このコメが消されたら察してね
そしてその後始末を日本企業がやったんだよね
東南アジアでもダム決壊や溶鉱炉が爆発したりと
あの国の企業にインフラ事業を任せる他国の人はアホなんだろうか
このコメが消されたら察してね
道路鉄道併用橋としては世界最長。
金をかけても税金やから関係ない。汚職する政治家は地元の企業から金をもらうから。特にイベントなどで地元に貢献して市の財政を負担する企業には政治家は基本逆らえなかったり、多少悪いことしても目をつぶったり共犯になるから。
日本の石橋アーチ橋は、江戸時代に、清から長崎に伝わり、それを熊本で作りまくって、全国に拡散だからね。
歴史は浅い。
防衛の為に壊れ難い石橋は作らなかった事が原因だろうよ。
坊さんが、かんざし持っているかと期待して行ったけど、川底で休憩したわ。
渡月橋と嵐山のセットも綺麗だけどやっぱり橋だけなら錦帯橋だな
ベイブリッジより好きという人は多いかもしれない。
そしてその後始末を日本企業がやったんだよね
東南アジアでもダム決壊や溶鉱炉が爆発したりと
あの国の企業にインフラ事業を任せる他国の人はアホなんだろうか
このコメが消されたら察してね
そしてその後始末を日本企業がやったんだよね
東南アジアでもダム決壊や溶鉱炉が爆発したりと
あの国の企業にインフラ事業を任せる他国の人はアホなんだろうか
このコメが消されたら察してね
やっぱ巨大な石造アーチ橋は良いよな
今夜もそこを 7両編成の 日本で唯一の残された寝台特急 瀬戸が 香川から出発して、 岡山で 出雲から来た寝台特急出雲7両編成と 連結して東京を往復します。
橋でも道路でも建物でも。
南部に行くとゴーストタウン一杯あるし、羨ましいというか勿体ないというか、日本人から見たら信じられないよな。いや、日本にも放置された廃墟はあるけど、比じゃないよね。
放置した道路の隣に新しい道路並行して作ったりとかするんだよ、アメリカって。
何が言いたいのか、もっと詳しく丁寧に。
アレは設計したハワイの業者が悪い。
設計の段階で終局時に支点部が保たないという事故報告書が出てる。
まあ、照査でNGだということを見つけられなかった
施工業者も何割かは悪いけど。
なおハワイの設計主任は中国系アメリカ人で
橋が壊れたときは既に会社ごとトンズラ。
明石海峡大橋じゃね
あれ現地に昔の建設碑が残ってて、Koreanの文字が酷く削れてるんだよね。
現地人が恨んでKoreanの文字を削ったのか、
それとも韓国人が非を隠そうとKoreanの文字を削ったのか。
修繕するより新しく作った方が経済的効率的だからね。
アメリカ人らしい合理的な判断だね。大雑把ともいう。
瀬戸大橋、明石海峡大橋、多々羅大橋などなど。
倉敷の鷲羽山から見る瀬戸大橋は本当綺麗だよ。
小さい橋でマイナーだけど、広島の尾道から向島に渡る橋(しまなみ街道の起点)は並列に2つ架かっている双子橋で面白いよ。
韓国が作った後倒壊して夜逃げしたから日本が作り直してあげたって
いえば面白い嫌がらせになったのに
ちなみに倒壊した時にパラオの人が亡くなってます
確かに、世界一の吊り橋(ドャァ
よりはそっちの方が日本らしく個性的でいいな。
しかも割と最近まで、
まぁ予算と利用者が少なくペイ出来ないから立ち消えたんだけど
メンテナンスとあとあそこ一応国際海峡なんだよね
建設中のルーマニアのドナウ川の橋ってのがぐっと来たわ
国際河川に新しくかかる橋か
ポルトガル・スペイン国境のインターナショナルブリッジは自分の中だけで世界のはりまや橋の名を今欲しいままにしている
関連微妙な所で連投するなぁとモヤついてたらそんな話もあるんだなぁ
ちゃんとやってくれるか見極めるのは誰にとっても大事なんだな
すごい
> ベイブリッジより好き
俺の事やんけ
やり直し
そら、大型車がバンバン通る工事用道路だから、耐荷重とか高めに設計するもんだ
歴史ある古い橋も趣があって良いし
旧余部鉄橋が無くなったのは残念です
すぐ横にコンクリートの橋を作ったよ
東京の日本橋は薄暗くて日本によく似合う
鳴門大橋もバズりそう
ナルトに出てきた橋
16のチェサピーク・ベイ・ブリッジは途中の一部がトンネルになってる。
東京湾アクアラインと同じで大型船の航路を確保するためだろう。
国民は北の捕虜となり収容所送り。
いかにも韓国人らしい話だ。
首都高速みたいな
うん。
だから、あそこを他国の艦隊が通り抜けることも普通に、度々起きる。
日本のチョークポイントの一つと聞いた。
やたら急勾配に見える島根の江島大橋のこと?車で上るとそこまででもないんだよな。
コメントする