スレッド「ニューヨークで日本の大使と一緒にポーズを取るVチューバーのがうる・ぐら」より。
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ニューヨークで日本の大使と一緒にポーズを取るVチューバーのがうる・ぐら
これはコラとかじゃないぞ
これはコラとかじゃないぞ
2
万国アノニマスさん

大使のセンスが素晴らしいことは分かる
3
万国アノニマスさん

「ねぇねぇ、アメリカでの仕事はどんな感じなの?」
「サメの女の子と一緒に写真を撮ったよ」
「サメの女の子と一緒に写真を撮ったよ」
4
万国アノニマスさん

正式に日本の駐米大使がVチューバーと写真撮影する世界に生きてるなんて信じられない
これはどんな世界線なんだ?!
これはどんな世界線なんだ?!
5
万国アノニマスさん

素晴らしい世界線じゃないか
6
万国アノニマスさん
外交力100になったな

外交力100になったな
7
万国アノニマスさん

これはホロライブ創始者の世界征服計画のステップ2に過ぎない
8
万国アノニマスさん
在ニューヨーク総領事大使の山野内氏は凄くクールだ
彼は自分のYouTubeチャンネルを持ってて、最近は紅蓮華をカバーしてた

在ニューヨーク総領事大使の山野内氏は凄くクールだ
彼は自分のYouTubeチャンネルを持ってて、最近は紅蓮華をカバーしてた
↑
万国アノニマスさん

何て凄い人なんだ
↑
万国アノニマスさん

これだけは言わざるを得ない
俺達の同志だ!俺達の同志だ!
俺達の同志だ!俺達の同志だ!
10
万国アノニマスさん
俺はアニメ風の女の子の覇権を歓迎するよ

俺はアニメ風の女の子の覇権を歓迎するよ
11
万国アノニマスさん
これは素晴らしい瞬間ではあるけど予想はしてた

これは素晴らしい瞬間ではあるけど予想はしてた
13
万国アノニマスさん
日本にはいつまでも変わらないでほしい

日本にはいつまでも変わらないでほしい
↑
万国アノニマスさん

良い意味で変わらなきゃいけないことはたくさんあるけど
こういうことは続けていくべきだね
こういうことは続けていくべきだね
14
万国アノニマスさん
ぐらがこれ以上ぺったんこになることはないと思ってたけど更に平らになったな

ぐらがこれ以上ぺったんこになることはないと思ってたけど更に平らになったな
15
万国アノニマスさん
ぐらは小柄なのにビッグすぎる存在になってしまったな

ぐらは小柄なのにビッグすぎる存在になってしまったな
16
万国アノニマスさん

このサメは世界的に有名だからね
17
万国アノニマスさん

一瞬、駐米日本大使を務めるのかと思っちゃったよ
18
万国アノニマスさん

むしろどうして全ての外交をVチューバーを介して行わないんだい?
19
万国アノニマスさん
Vチューバーは本当に世界を支配しつつあるね

Vチューバーは本当に世界を支配しつつあるね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あとそれはそうとして山野内さん一体何者だw
それを見越してソニーも参戦してきたからな
ラブライブです…
フェミカスが大騒ぎするから
外国人だから何言ってるかわからんから結局日本の方を見てる
オタクにとっては野郎がいなくて助かるわ
俺が昔描いた漫画が電子にあるんだけど宣伝してくれねーかな
1~2巻なら配信で映して読んで良いから・・・
うかうかしてるとあのミンジョクに起源を主張されるぞ
ホロライブENなんだよなぁ…
ホロライブENが出てきたとき英語圏でこんな萌え声のネイティブがポンポンいるとは思わなかった
スパチャとかしなくても楽しいから
スパチャとかしなくても10代とか20代とかいっぱいVTuber見てる
最近のフェミのオギャりは、変わりゆく時代に対する昭和世代の断末魔なのかもしれん
えっ?そらちゃんが征服すんの?
うるせーわダマレ上から目線で内政干渉すんな日本のほうがお前らより民度高いわ
最近はもう一方の大手の方がファンが過激だったりするから難しい界隈だな
俺も去年までは意味もなく単にバーチャルキャラを嫌って視聴すらしなかった
リアルなアイドル(モー娘・AKB48・乃木坂等)にも一切興味無かったし。
ある時、何の気なしに切り抜き観てドはまりした。リスナーも元はアンチとか結構多い
食わず嫌いしてる人はとりあえず歌枠や動画の切り抜きから入ってみては。
とんでもなく歌が上手い人とか、漫画のキャラが具現化したみたいな子とかおるで。
しかしインドネシアのほうもオリーとか面白い子増えてるしホロライブも大きくなったな…
あれが初音ミクというやつか・・・
こ
あ、アメリカが相手じゃ出来ないか~^^
そんな簡単な話じゃないのはちょっと見たらわかるのに。
というかなんかあちらさんサメ好きよね、なんでだろね
◎悪い意味で俺たち(※アメリカ)のように変われ(※劣化しろ)という圧力がたくさんあるけど
お断りします
今はフェミさんファンしかいないよな
Vtuber、Saya -Virtual Human Project、初音ミクなど、もう顔出しは時代遅れなんだなwww
絵は思いっきり日本の萌え絵だし、絵師もおそらく日本人だろう。
中の娘は外国人だろうけど、所属は日本の会社に属してるのかな?
中の娘は外国生まれ外国育ちだけど、日本産Vtuberとして海外配信してるって事?
よくわからんなぁ。
見てるのはオタクばっかだよあんなの
一般人でも楽しめるのなんて「姫森ルーナ」ぐらいだろ
可愛いし話も面白いからなVアンチの俺でもハマった
サメちゃんは日本のカバーコーポレーション矢郷元昭がCEOのホロライブEnglishに所属すruVtuber ホロライブJP EN IDと今んとこ3種類ある
英語圏の需要拡大のためEN11名インドネシアのID6名 メインのJapan32名が所属してる
ENの1期生はカナダアメリカオーストリア日本と様々な国から集められた5人
鮫ちゃんは現在350万人オーバーの登録者がいてキズナアイすら超えている
英語圏拡大には桐生ココといわれるJP4期生のアメリカ人が裏で大活躍したが中国人の暗躍により引退に追い込まれた歴史がある
どこを突っ込めばいいのか
なるほどね。
矢郷元昭さんとやらが指揮するコーポーレーション(会社)にサメちゃんとやらは帰属するわけね。
ということはサメちゃん含め全てのVtuberは厳密にはそこで働く『会社員(?)従業員(?)契約社員(?)』という事になるのかな?
まぁ、どっちにしろ社員というくくりには違いないか。アイドルなのに社員て書くと一気に夢が薄れるな・・・。
桐生ココ本人はあまり知らなくとも引退の件は多少なりとは知ってる。悪い意味での一大転機となってしまったからね。
本人は案件通りにプログラムを進めて、打ち合わせで言われた通りに資料を掲載しただけなんでしょ?あれはねぇ・・・、ホント可哀想だった。
個人事業主じゃないの?
野球選手もJリーガーもアイドルも声優も、球団や事務所に「所属」はしてるが「社員」ではない(社員の人も居るけど)
あ、そうなんだ。
そういった業界の事はようわからんでな~^^
そっか個人事業主なんだね。
谷郷(たにごう)さんねw
ファン層やタレント側が言ってるヤゴー(YAGOO)読みはまぁネタみたいなものです。またホロライブのケースでは、所属という体ではあるもののタレントはあくまで個人事業主との事。
ホロライブは彼女らのVtuber活動をサポートしている感じです。
ちなみにサメちゃんのキャラクターデザインはおっしゃる通り日本のイラストレーターの方ですね。プロジェクト全体が日米交流の橋渡しみたいな感じだから、こうやって話題にするのも必然だったのかもしれません。
古来からのTVゲームやアニメやマンガ叩きはそれが原因なんだから
ゴミ運動家達にマウントされる前に、何かしらの理論武装をしておいた方が吉。
解説ありがとうございまーす。
なるほど、そうなんですねぇ。
日本が生み出したキャラクターがまた一人、更に躍進して海外に受け入れられてるようでうれしく思います^^
YAGOOは読み間違いから生まれた愛称で本名は谷郷(たにごう)だぞ
ホロライブ定期
それ、ホロ好きの中でもコアな部類じゃねえか……
昨年の今頃だったかホロライブが台湾問題で中国撤退することになったしな…そして1人は中国極右アンチに粘着されてあまりの酷さに引退に追い込まれたし…
配信1回で数百~千アカウントほど買ってる財力といい、それを動かしてる人数といい、
明らかにアンチがどうのこうのってレベル超えてるんだよなぁ…
なーほーね
奴隷労働みたいな技能実習生問題とか出社時間厳守退社時間無限延長だとかそっち方面ならどんどん内政干渉して欲しいくらいだ
詳しくないけどオギャりじゃなくてギャオりじゃね?
まとめとかでフェミが暴れてる時の叫び声をギャオオオンって揶揄されてるし
いや全然重要じゃないよw
vtuberは技術じゃなくてひとつの現象に過ぎないからね。
メタバースが盛り上がるかどうかは知らないけどそこで重要になるのはNvidiaやUnity、facebookのoculusとかの米国企業が持ってる技術。メタバースで日本企業に勝算があるかというと正直う〜ん…。
隔世の感がある
自民党政府は票になるなら手のひらクルクルよ
表現の自由問題で活動していた山田太郎議員が莫大なオタク票を抱えて自民党議員になったからね
それでヤバい話を権力側から止められる様になった
いやです。
それ旧民主党も野党全体で特大ブーメランぶっ刺さるからやめとけって!www
コメントする