スレッド「お前らの国にいる最大の生物の生物を紹介していこう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(オーストラリア)万国アノニマスさん

お前らの国にいる最大の生物の生物を紹介していこう
※補足:上の画像は絶滅種のジャイアントモア
※補足:上の画像は絶滅種のジャイアントモア
2
(フィンランド)万国アノニマスさん

すまない、スレ主のママの写真を投稿することは出来ないんだ
プライバシーを尊重しているからね
↑
(アメリカ) 万国アノニマスさん

うるさいぞこのヤロウ
3
(アメリカ)万国アノニマスさん

アメリカならバッファローが一番大きいと思われる
4
(フィンランド)万国アノニマスさん

フィンランドも同じだ、ヘラジカが最大の厄介者
特に道路に出てくるから困る
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

こうしてみるとアメリカのヘラジカのほうが大きいんだね
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

もっとデカいのはアラスカのヘラジカ
最大級はシベリアにいる

5
(オーストラリア)万国アノニマスさん

俺の住んでる街だとエミューが自由気ままに徘徊してて普通に恐れられてる
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

なぜ槍とかでエミューと戦わないんだ
↑
(カナダ)万国アノニマスさん

エミューは戦争で勝った領主
オーストラリア人は征服しようとして失敗した
17
(日本)万国アノニマスさん

↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

これマジなの?
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

そばにいる日本人が150cm&40㎏くらいなんじゃないか
↑
(フィンランド) 万国アノニマスさん

たとえ映ってる人が小柄だとしてもやはりデカすぎる・・・
21
(オランダ)万国アノニマスさん
化け物みたいな動物はオランダだと全部絶滅してしまった・・・

化け物みたいな動物はオランダだと全部絶滅してしまった・・・
去年死んだ野生のオオカミが発見されて大騒ぎのパニックになったけど
22
(スウェーデン)万国アノニマスさん

ヨーロッパでもスウェーデンにはこの手の動物がいるけどな
ノルウェーから迷い込んでくるんだ・・・
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あれヒグマのなかじゃ小さい方じゃなかったか?
コロンビアの蛇と同じ?
マンタとか出したかったのに
その方が安全上良いけど。
というか冷静に考えたら、ベルグマンの法則で大きい動物は寒い地域、大きい虫は暑いところにおるから北海道と沖縄の生物だけ考えたらいいのか?
小錦は確かハワイ原産の動物じゃなかったか
日本に連れて来られただけで
えっ!?違うのか?アフリカの黒人や暑い国の人間ってチビやからそうやと思ってた
寒冷地のエスキモーの身長は高くない。
日本は韓国人が流してるベルグマンデマサイトが溢れかえってるから馬鹿が真に受けるんだよな。
日本でも九州やと絶滅して熊がいない。渡ってきたヤツが極…極ホンマかなり極稀に目撃されるくらい。
そういや平安時代の人達は江戸時代の人達より背が高かったけ?
でもジャイアントモアという絶滅種もありだと、いくらでもいるよね
やっぱ恐竜でしょ
ジャイアントモアって絶滅種なので、なんでも有りじゃね!
空想生物も有りだよ
ブラントサウルスはデカイぞ
俺はサイトで知ったわけではない。今は法則ではなく規則というんやな。ただ読んだ感じやと食生活で例外が生じるが寒い地域で大きく、暑い地域で小さくなるのは自然から身を守る適応力に近いモノやからベルグマン自体はデマではないと俺は思う。
うん。ハワイ出身
帰化してるから日本人だね
韓国人に近い他の地域に住んでいる新モンゴロイドの身長が高いという事実はない。
デマベルグマンサイトは根拠をいくつか上げるが、実際は規則に矛盾する事実が多い。
そもそも動物を前提にした説。
小さいやつは100kg程度で大きめのツキノワグマ程度だけど、個体によっては最大で500kgくらいまで膨れ上がる
三毛別そういうレアな大型個体の事件
北海道は餌が豊富なのか元々ヒグマの密度が世界でも高い地域だけど、何かあったのかな?
コロンビアのはティタノボアって絶滅した古代のやつだね
ブラジルのは横の木のスケール感が分からんけど怖いな
あれは鯨と同じ扱いで対象外なのかね
少し前から、牛57頭を死傷させたヒグマ「OSO18」ってニュースになってんね
じゃあデイダラボッチだな笑
他にも指摘されてるようにベルグマンデマを流してるのは韓国チンパンジー
そもそも自称じゃなくて国際的なちゃんとした機関が出してるデータはほとんど日本人の方が中韓より背が高い
韓国が言い張ってる数値の通りなら、韓国人はフランス人並みの高身長ということになるw それなのに、アレは日本人より3センチも小さいって・・・民族レベルの奇形か、本当は背が低い(日本人より平均体格が小さい)としか説明つかない
植物だと、日本にあって意外に大きそうなのは
竹
とか。あれ地下茎植物だから竹やぶ全体が一個体とかありがち。
ジャイアントサラマンダーとか
ジャイアントスパイダークラブとか
そっち系の話かと思ったのに
北海道では春グマ駆除制度を1990年に廃止してから
個体数がかなり増加してると言われてるね。
あー韓国のデマって自分達の身長公表してたってことか。
あのバケモン熊以外にもこんなデカい熊がいるのか……
かなりボカしてるから両側に写ってるのが木か雑草かで違ってくる
日本で言えば田んぼの畦道なんかで撮って少し加工すれば・・って感じ
三毛別のものと出回ってるだけのコラ画像。
ヒグマは最大種のコディアックヒグマでも3mぐらいが限界で三毛別のやつに至っては2.7m程度なのにあの大きさはありえない。
※48 その長さの小腸が必要。折り畳み不可。
元がどうなってるか知らんけど、「生物」じゃなくて「動物」。
日本の世界最大級の両生類は中国産が入ってきてやばいことに。
韓国人はシークレットブーツ込みの身長ですから
でも現実にいるものならやっぱりヒグマだろうな
確か三毛別のヒグマの体重が340kgで、2015年には北海道で400kgのヒグマが駆除されたそうな
三毛別羆事件は冬眠しないからホッキョクグマとの雑種かもしれないなんて話も聞いたことある
所詮ネコ科ということかw
ライオンが段ボールに入ってる画像も見たことあるからな
トドもデカイやろ、ヒグマの二倍三倍は当たり前、
漁港の近くに現れたら自衛隊が機関砲や爆撃で害獸駆除してたとか。www
最近は骨に金属入れて脚を伸ばすのが主流だぞ
ツキノワグマでも冬眠しないやつもいるから
それだけでホッキョクグマとの雑種と見るのは無理がある気がするな。
冬の間も餌が手に入る環境だと冬眠しなくなりやすいと言われてる。
ネコ科動物が「伸び」をしている画像も見た。
あぁ仲間なんだと思った。
菌類のコロニーになるんだけどやっぱり動物にしか
目が行かないのかね?
巨大牛はオーストラリアだったんだけど、オス牛で先導牛として優秀だったんだけど、大きくなり過ぎて、業者から「捌けない」と断られたので、先導牛として生き残った。
穴もたずは餌がないとそうなるから北海道で交雑は無理だろう。
最短ルートのサハリンからくるにしたって陸地の稚内から三毛別まで200㎞近い…
そもそもホッキョクグマって北極の沿岸近くでないといないぞ。
最近は畑に篭ってブクブク太った熊が多いそうな。
背の高い飼料用トウモロコシなんて最適だとか。
ホッキョクグマは流氷を伝って北海道まで来た記録はあるらしい。
交雑は難しいだろうけど。
さり気なく未開地っぽさをノルウェーに押し付けるスウェーデンさんの欧州仕草に笑った
まぁただのお約束何だろうけど
デカい猫でもマタタビもちゅ〜るも大好きだぞ
そんなひねくれはいらん
こう言う話題で絶対勝ちてぇのよ!な奴いるとすげえ盛り下がる
トドなんかは陸にも上がってくるし微妙なラインだな
マジレスするとフィンランドは大部分が山岳地帯だから熊の脅威と隣り合わせの生活をしてる人が多いせいだと思う
あの銀牙がフィンランドでは結構人気作らしいし
正直なんかかわいい。
アレは古くからあるUMAのフェイク画像だ。
同じ川の写真に後で加工しているバージョンがいくつかある。
まァなにかいそうな地域ではあるけども…
60年代に射撃練習の名目でやったことはあるけど成果がなく、当然現在ではやってない
近年だとエゾシカの追い込みをヘリでやったこともあるけど成果は芳しくなかったってネタもある
本物のつもりで拡散してるのが厄介だわ。
竜の事を考えるとさ
鰐も昔は日本に居たわけだしな
滅びたけど😅
駿河湾のサメ動画の奴
175の俺が頭半個分高いくらい。
データでは日本人より高いんだよね。不思議だw
一番でかいのはばんえい馬じゃね?
体重1トン以上あるで?
猟友会がブチ切れしとるから熊駆除に超非協力的
これが大きい
警察検察裁判官が土下座しない限り解決しない
コメントする