スレッド「ドイツにとってはこれが夕食らしい」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ドイツにとってはこれが夕食らしい
2
万国アノニマスさん

実際どんな感じなの?
↑
万国アノニマスさん

生で調理する感じだよ
3
万国アノニマスさん

メットブレートヒェンのこと?
あれは本当に美味しいよ
あれは本当に美味しいよ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

どうして生の牛肉を恐れるんだい?美味しいのに
↑
万国アノニマスさん

よく見ろ、牛肉ではないぞ
6
万国アノニマスさん
ここ3日間メットブレートヒェンを食べてないけど既に恋しくなってる(泣)

ここ3日間メットブレートヒェンを食べてないけど既に恋しくなってる(泣)
7
万国アノニマスさん

生タマネギの相性はかなり良いに違いない
8
万国アノニマスさん
どうして生肉を食べて具合が悪くならないんだ

どうして生肉を食べて具合が悪くならないんだ
↑
万国アノニマスさん

超人的な耐性を持ってれば大丈夫だよ
↑
万国アノニマスさん

少なくともステーキタルタルは消費する直前に細かく刻む
店で購入するような牛ひき肉みたいに細菌が繁殖することはない
店で購入するような牛ひき肉みたいに細菌が繁殖することはない

10
万国アノニマスさん
肉屋から質の高いひき肉を買うのは必須だし出来れば買った日に食べるのが好ましい
いつ処理したか分からないスーパーの肉でやってはいけない

肉屋から質の高いひき肉を買うのは必須だし出来れば買った日に食べるのが好ましい
いつ処理したか分からないスーパーの肉でやってはいけない
↑
万国アノニマスさん
ケーキは美味しそう

ケーキは美味しそう
15
万国アノニマスさん
これは普通に気持ち悪い、信じられないよ

これは普通に気持ち悪い、信じられないよ
16
万国アノニマスさん
真の野蛮人は脳を食べるから

真の野蛮人は脳を食べるから
17
万国アノニマスさん
冷たい肉は気持ち悪い

冷たい肉は気持ち悪い
18
万国アノニマスさん
ドイツ人の家に招待されたらこれが既に用意されてたらどうしようかな

ドイツ人の家に招待されたらこれが既に用意されてたらどうしようかな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
新鮮かそうじゃないかっていう問題じゃなくて、寄生虫とか、E型肝炎ウイルスに感染する可能性があるので…。
彼らが多数派になったら、ソーセージも禁止する展開もあるんじゃない?
しかし育て方次第で食えるようになるもんなのか
ただし、肝炎とか細菌にかからない原理がよくわからんかった
特に小児5~6歳未満、妊婦、高齢者、体の弱ってる者は食すべきではないとされる
上に同じく生魚(寿司)や生カキも食すべきではない物とされる
日本では禁止されて久しいが…
専用の法律で製造流通販売のルールを細かく規定しているからこそ可能。
オープンサンドじゃないと
食べてみたい
SPF豚ってはあるけど、豚さんが慢性疾患に罹患してないってだけ、(そういう育て方をしてる)
だけど、E型肝炎ウィルスの排除は無理では?
日本で飲食店の生レバーなどの提供を禁止した理由はソレだから
日本の刺身や生卵みたいなもんだ
大昔に考えられた栄養を壊さずに食べるための方法だし
生の牛ひき肉を食うフランス人
生卵・鶏刺・馬刺を食う日本人
生肉は食べないが、他の国の人が食べない動物の肉を食べる中国人
生肉は食べないが、他の国の人が食べない品質の肉を食べるアメリカ人
生肉は食べないが、他の国の人が食べない味覚センスの料理を食べるイギリス人
日本は衛生管理のできない人たちが扱ってたから禁止になっただけやで
いくら金出しても超絶臭くて食えたもんじゃない
豚はいいんかな
ソースとかは見えないんで塩と香辛料とかかな
たしかに鳥刺しくってる地域もあるもんなあ
しかしやはり日本とドイツはどこか似ている
・平成27年6月12日から食品衛生法に基づいて、豚のお肉や内臓を生食用として販売・提供することを禁止しました。 ・これは豚のお肉や内臓を生で食べるとE型肝炎ウイルスや食中毒菌による重い食中毒が発生する危険があるからです。
・「新鮮」かどうかは、関係ありません。 お肉や内臓は中心部まで十分に加熱して食べましょう。
厚生労働省
そこまで管理しての生肉なら刺身と同じで料理だろう
日本の生卵がしっかり衛生管理されてるから他国でやるのはまずくても日本でなら大丈夫ってのと同じで、ドイツの場合は豚肉でそういう衛生管理が徹底されてるのよ。
だからあっちの生の豚肉料理を叩くことはまんまこっちの生卵を食べることへのブーメランになってしまう。
いずれにせよ日本もドイツもそれぞれの食材を生で食べられるように行きついた努力の結晶やね
生レバーを禁止したのは衛生管理ができない店が原因であってると思う
豚の生食は話が別
メットは普通に美味しそうだろ
でもって、レバーっては内臓だろ?
生肉、生の内臓(生レバーを含む)が禁止
とっかりが生レバーってだけ
ユッケも長年食ってないな…近所だと提供してる所無い
1回で懲りないのがすごい
ドイツでは生食用豚になんてカテゴリがあるのかねえ。
6年前を「ちょっと前」というのはいささか乱暴な気がするが
それはとりあえず置いといて、食品衛生法で禁止されたから東京だろうが他府県だろうが同時期になくなったんだぞ
・BfRなどによる最近の調査研究で、ドイツで飼育される豚の40~50%、狩猟されるイノシシの2~68%が、HEV(E型肝炎ウイルス)に感染している又はHEVキャリアーであることが分かった。
・大規模研究(4,422検体)では、ドイツにおける一般集団の16.8%がHEV抗体を持っていた。しかし、E型肝炎患者の報告数は非常に少ない。感染者は散発例であると考えられる。
ってのを見ると、感染する人もいるけど少ないし食文化なんでみんな覚悟して食べてるよ。って感じなんだろうな。厚生労働省は日本人は血清中HEV抗体保有率5.4%とか載っているから真似して食べたらドイツ人よりきっと感染率高いね。
初回は医者にも行かず、原因不明ですぐ治まると思って整腸剤で耐えたのw
2回目で医者にカンピロバクターじゃない?って言われた(´・ω・`)
鳥は問題になるの大体がウイルスじゃなくて菌だし
食文化ならとやかく言うもんじゃないな
でもケーキてめーは駄目だ
要するにユッケだのタルタルステーキってのは彼らの勢力圏の残滓
厳格な基準は設けてるけどウィルス系の感染は完全には防げていない
鳥のカンピロバクターや魚のアニサキスとはわけが違う
卵はともかく鳥も生は避けるべきだけどな
豚肉生でっていうと、どうしても「鴻門之会」を思い出す。
「壮士なり、よくまた飲むか」
普段食べてないことによる耐性の問題もあるんだろうな
生の牛肉やウン.....
いや、やめとくわ
諸説ある
タタール人が食べてる生肉料理に擬えて「タタール風」ステーキとして
純粋にヨーロッパで生み出された説もあるので
俺なんか自分で焼いた鶏でもやられたわ...
生焼けとかではなくじっくり焼いたのに...
地域によっては今もイナゴや蜂の子だって食うし、フグ毒満載の卵巣まで食べるんだぞ
雑菌やウィルスが危険だと言われていても、調理法や保存法によって無害化できる。無害化できてなくても日々の摂取で耐性ができている場合もある
食文化なんてそんなもんやで
似たようなことで鹿児島だけ鶏刺しが許可されてるね
アレも高度な管理のもと許可されており他の県ではノウハウが無いためできないこと
ググッたら運が悪いと食中毒なるって書いてあるから
日本の卵ほど安心は出来なさそう
何か勘違いしていると思う
SPF(Specific Pathogen Free)は特定病原菌がいないのを定期的に確認しているから
肝炎ウィルスが見つかったら動物は排除、施設は全消毒
半分凍ってる状態でひき肉にするって書いてあるから
無菌なんじゃなくて菌増える前に食えってだけやな
勢いの料理や
食い物じゃなくて水だったりしてな
じっくり焼いたのを
菌付いた箸で食ったパターンやね
デンマークは酪農国で養豚が盛ん。そんな国に移住しておいて「給食に豚肉を出すな‼︎」だからね。
閲覧注意な内容を入力しないでよ
つまんない
ネギトロみたいなもんなんだろうか
今まで神経質になってカチカチになるまで焼いたり炒めてたから。
どんなものにも常にリスクはあるぞ。
SPF豚は無菌では無いから生では食えないみたいだけど、無菌豚なら生でも食えるのかしら。
日本の卵と比べてやで
食べれる期間くそ長いし
無菌豚なら他の料理も生のが多いだろうから
多分無菌豚ではないな
気になって調べてみたら、デンマークやフランスドイツであったみたいだね
国全体ではなくて市での出来事らしいけど、豚肉を給食に復活させた記事が出てきた
これ、日本でも他人事じゃない
ヴィーガンデーを取り入れた小学校があるよ
宗教アレルギーがある日本で、ムスリム対応するのには、ヴィーガンを推し進めるのが手っ取り早い
ちょっと種類は違うけど、除夜の鐘が中止された自治体が増えてるし、多様性の為に犠牲が出るのはちょっとどうかと思う
生肉として売られるのは検査の末問題がなかった方で、キャリアの方は加熱用なのでは?
ステーキタルタルはユッケに見える
ちなみに日本の食肉安全基準も厳しいので、スーパー等で売られている豚肉は生焼けでも問題ないそうだ。但し鳥刺しは流通経路が違うものなので専門店以外で食べてはいけない。
そのまま食ってたら胃腸が野犬並じゃん
3ヶ月特に問題なかったし生肉食べる文化圏なら衛生管理はちゃんとしてるだろ
美味しいのかもしれないし食べても問題ないんだろうけど、豚肉を生で食べるのはちょっとためらう・・・。
今じゃすっかり市民権を得て世界中で食べられてるけど、寿司が広まり出した頃の外国人もこんな感覚だったのかもしれんな。
日本もこの微生物統御グレードの生産試験やってて、その分は生食試験してるよ(ただ日本だと採算の見通しがね・・・流通までは10年以上かかりそう)
>>78
日本で一般的に言われてる無菌豚は、無菌豚ではなくSPF豚
しかもデンマークと違い微生物統御基準の法整備がまだできていない状況。SPF豚の輸送に関する法規制すらないから、出荷時点でオープン環境となりSPFと名乗っちゃダメ状態になってる。(デンマークは出荷~お肉になるまで微生物統御レベルが法律で決まってる)
安全と言われても手が出ないわ
虫には効果あるのかも知れんが菌はこねる過程で空気に触れる表面積が増えるから繁殖しやすくなのでは?肉塊よりひき肉の方が足が速いし。
しかし皆大好き酒類各種だって、大抵は腐らせたナニカ。なわけで、食文化は人命そのもの。なのだなぁ…
あいつら以外と頑丈で柔軟性に富むし
めっちゃうまいで
ドイツ人が日本でメット食べたくなったらねぎとろ食って、日本人がドイツでねぎとろ食いたくなったらメット食うらしい
それでも健康なら症状が出ないか一過性の肝炎だからまあいいだろ
っていうレベルのようだからある程度は野蛮だな
日本人がピロリ菌をかえりみない程度だけど
発酵はこういう当たりくじと一緒にするなよ。無害な菌は一握りのエリートなんやぞ
でも世界では生で食べられない卵が、日本では特別な管理で生食が普通になっているように、
ドイツでは特別な努力で生食できるようになってるの?
とタネ明かしを期待してスレを開いたんだけど。何も理由の考察が無かった。
ドイツでは衛生管理してるから食べられるし
売るほうも食べるほうもきちんと扱いを心得てるから事故が起きない
日本子小汚い焼き肉屋で不衛生なユッケとか食ってるのとはぜんぜん違う話
はい、日本人です
レバ刺しも普通にたべるけどな。
一度も食あたりになったこともないし、寄生虫だのウィルスだの心配するだけ無駄だな。俺の生肉料理をもう20人以上には食させているけど誰一人として体を壊した人間がいないし不思議な拡大解釈された噂が広まってるんだな。
日本では絶対無理だなぁ
日本の生卵も実は同じなんだけどな
洗浄してても内部にわずかな確率でサルモネラが入ってしまう
でも増える前に食えば大丈夫でしょってことで生食期限が決められてる
多分食べても美味しいと思わない気がする。
玉ねぎも生は苦手だから、タルタルのやつは無理かなあ。
東京何とか言う豚肉は、その基準のはずですけど。
ちなみに、ドイツでこれ食ったことあるけど、焼いた方が好きなのであえて生で食おうとは思わん。
九州だと普通にスーパーで売ってるな
焼酎ガバガバ飲んで消毒しながら食ってる感じだわ
近年ドイツ国内でのE型肝炎患者が増えてるから要注意やね。
メットの衛生管理に問題が有るって話じゃなくて、リスクの増した国でしか食べられないリスクのある食べ物って意味で。
抗体検査したら、確実に脳にトキソプラズマがいるぞソレ・・・
まぁトキソプラズマは普通は脳味噌の中で大人しくしてるけど、免疫不全になったら暴れ出すので、免疫不全になったり免疫抑制剤投与の必要出た時は医者にトキソプラズマの抗体検査の申告するのだけは忘れるな。(ちな自分はトキソプラズマキャリアである。多分豚の生肉で感染してる)
あと、妊娠初期に生肉食べた場合、場合によっちゃ生まれてくる子供が水頭症になるので、妊娠の可能性がある人に生肉勧めたら絶対ダメ(豚だけでなく、牛や馬や羊とかもダメ)
欧米でもエッグノックとか生卵使うカクテルはあるし、生食用の卵も流通してるんだけどね。
てか日本で生食可能なものって洗浄とか調味料漬け込み、特定部位排除のような簡単な処置でリスク減らせるものが多いけどね。カキとか例外もあるけど。
細かく刻んでるから大丈夫理論は説明としちゃあかんよね笑
向こうは生肉に関してかなり衛星に気をつけてるから大丈夫らしいけどごくわずかに杜撰な所もあるって聞いてかなり怖い。
こっちも鳥刺しで当たる人いるし、レア唐揚げとかも大丈夫なのか?と思うけど
あっちを立てればこっちが立たず
そういう部分を上手くやりくり擦り合わせするのが人間の叡智だと思うんだけどね…。まぁ数年経てば落とし所が見つかってくるんだろうか
ドンペリが合うんだよ
公に勧告されてて規制があって事件が起こってるものを
不思議な噂だと思うならすでに頭がやばいと思うよ
時々食べると「抗生物質臭」にウゲッてなる。特に皮の薬臭さは食品とは思えない。
実は、ひき肉を作るのはめくちゃくちゃ労力がかかるので、機械が一般的になるまではヨーロッパでは肉職人がソーセージなどの保存食を作る時ぐらいしかやっておらず、一般家庭には挽き肉料理はほとんど存在しなかった。(宴などのハレの日に食べるもので、アジアでもほぼ同様に普段食いはしない。※すり身は臼で代用できたがミンチは作れない)
19世紀に挽肉挽き機が発明されると、大量の挽き肉を製造できるようになったので、一般家庭でも挽き肉料理が簡単にできるようになった他、工場労働者や港湾労働者のために手軽に栄養価の高い肉を柔らかくして食べられるものとしてソーセージやハンバーグが一気に普及するようになった。
豚肉はよく火を通さないと駄目と子供の頃から言われてるからね
自分の中に負のイメージがあると受け入れがたい
そんな花畑の世界じゃなく奪い合いの世界にしかならねえぞ
「日本はゴマアブラと唐辛子が少なくて殺菌できてない」と
なるほどと思った、日本は基本的に汚染されてる食品が多い上に
衛星観念が弱い
マグロ、カツオ、サンマ、アジ、イワシ、サバなどは生が一番。
牛も馬も鯨も刺身が好きだな。
そして豚も鶏も生で食べられる管理・調理がされたものなら食べてみたい。
スパイシーなネギトロって聴いて俄然食いたくなったわ。
考えてみれば、海外で安心して食べれる生食はドイツのこの生ひき肉とフランスのタルタルぐらいかもしれん
ドイツの豚も寄生虫殺してんのかな。
いやいや、E型肝炎は防げんだろ
リスクとって食ってるだけ
ごま油と唐辛子で殺菌だなんてw
そもそも豚や鶏じゃあるまいし、何かを添加して殺菌しなければならない牛肉なんて恐ろしいわ。
自国ロケットで衛星を飛ばせない国が衛星観念とは…大きな釣り針なのかね?
イノシシやシカなんかも生焼けで食うとヤバい
ジビエブームで日本でも感染者が広がってるそうだ
ランチ限定で、小さな売店みたいなところで売ってる。
購入したら、その場で立ちながら、数分以内に食べないといけない。
ちなみに、感染しない根拠が分からず。昔からある料理だから食っている感じだったよ。
日本の専門家に言わせるとやはり危険みたい。
焼酎は呑まないけど鶏のタタキは好きだわ
ミスタービーンがレストランで出てきたタルタルステーキを嫌って
食べてるフリをしながら
色んな所に詰め込んでたネタ思い出したわ
管理程度でクリア出来るなら日本でも食ってるよ
これを可能にしているのは
科学的判断ではなくて政治的判断
ムスリムは絶対に引かないからな
与えれば与えただけ更に欲しがる
日本でもユッケ事件以前は東京の下町あたりでは生の豚肉提供してる店がたくさんあったし。
生の豚肉を食べられるって、逆に食肉産業の衛生度合いの発展具合が分かる指標でもあるよね。
メットが普通に提供されてるドイツはやはり凄い。
カンピロバクターの方がE型肝炎ウイルスよりも怖い。
いまだに、九州で鶏の生食が普及してるのは恐ろしいと思う。
割と命がけの部類に入ると思うけど
与える者は富める者って考えだからな
富める者は貧しい者に分け与えなければならないってね
日本の『働かざる者食うべからず』とは相性悪いし、多少無理してでも相手に親切にするのが善という考えだと普通に食い潰されるね
ウイルス入り生肉食って感染してパンデミック起こすなよ
ほぼ生ハンバーグじゃん
条虫は脳や眼球に寄生する場合があるからね
胃壁を食い破るアニサキスよりもダメージが致命的過ぎるわ
脂身含んだ豚肉の旨さは鯨の尾の身や牛刺しとは次元が異なる。
トロとかマグロ・サーモンのタタキ系だろ
日本でも昔無菌豚って生で食べられる豚肉のテレビcmやってたよ。
今も無菌豚ってあるのかもしれない。
お前は宇宙人か
そんなキンキンではないと思うよw
大阪はSPF豚を生で出してる店あったね、今は生で出してないみたいだけど。
鳥刺しは昔から店で食べてるけどカンピロバクターであたったことはない。
ギラン・バレー症候群を知ってからはあんま食べてないけどw
食べたい人は勝手にどうぞって感じだな
少数の食中毒、っていうけど普通に死者も出てるよね
厚生省と馬鹿な肉問屋が潰したけど。
日本にも馬刺しとか鳥刺しとかあるしね。
日本にも馬刺しとか鳥刺しとかあるしね。
日本の生卵が食えるのも餌の段階でサルモネラ菌等が増えないようにした物を与えたり収穫した卵を除菌するだけじゃなく薬品などにつけたりして提供してるから安全なんだけどそれと同じようなことをあっちでは豚にやってるということだね。
日本でもドイツでも同じだけど農家などから直で入手した食品を加熱せずに食べるのは危険だからやらないのは理由があるわけよ。
牛も生で食うとサナダムシに感染するらしいがタルタルステーキにする事で感染を回避してるのか。
寄生虫は宿主の体内では産卵しないって事か。
TokyoXってヤツだっけ?無菌豚
無視できる位に無害で美味いならいいのじゃ
寄生虫関係がクリアになってるんだろうから、これはぜひ食ってみたい
絶対嫌なのはかの国の食い物 便酒とかエイのくっさいやつとか あと大陸名物しっこ茹で卵
メットは専用に作られた豚肉なんだよ
ネギトロの味がする
おいらドイツに住んでた時、玉ねぎの代わりにネギ入れて、ご飯に乗せて、わさびと醤油で食ってた
まあ家以外でやるとゲルマン親父に邪道扱いされるからやらなかったけどさ
サンドイッチの時は玉ねぎだが、なかなか美味いぞ
それが可能だったら今の今まで宗教戦争なんか起こしてないでしょ。日本と違って現代でも宗教が戦争の引き金になるのがイスラム圏なんだから。
いや、日本人の間でも鳥刺しはローカルな食べ物で抵抗ある人いるでしょ。例えるなら魚の刺身とか生卵が近いと思う。
身体が寄生虫になったんだっけ
へー、そうなんだ。すげーな。
食品に限らず管理行き届いてる感あるわ
鹿児島以外のでも平然と生で出す日本人が居る様にドイツも闇があるんかな
コメントする