スレッド「これが正式な千と千尋の神隠しの実写版だ!」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これが正式な千と千尋の神隠しの実写版だ!
2
万国アノニマスさん

詳細:2022年に千と千尋の神隠しが初めて舞台で実写化
東京や大阪や日本の都市で公演予定で
人気女優の橋本環奈と上白石萌音が2人が千尋役を演じることになる
東京や大阪や日本の都市で公演予定で
人気女優の橋本環奈と上白石萌音が2人が千尋役を演じることになる
3
万国アノニマスさん

おおお、橋本環奈なのか~
4
万国アノニマスさん

申し訳ないけど何で明らかに成人に見える人が千尋を演じるんだろう
5
万国アノニマスさん

彼女は老けすぎだな
6
万国アノニマスさん
これは誰の母親なんだ
千尋は9~10歳って設定のはずでは(笑)

これは誰の母親なんだ
千尋は9~10歳って設定のはずでは(笑)
7
万国アノニマスさん

大人にティーンエイジャーのキャラを演じさせるのは…失敗だ!
↑
万国アノニマスさん

千尋は10歳だからティーンエイジャーじゃないしまだ子供だ
8
万国アノニマスさん

頼むからやめてくれ
NOOOOOOOOOOOO😭
9
万国アノニマスさん
トキシックなファンはこの女優が誰であるかすら知らずに叩いてるな
日本で最高の実写化女優の1人である橋本環奈だ
年齢は知らないけど彼女は千尋の適役だし声もぴったりだよ

トキシックなファンはこの女優が誰であるかすら知らずに叩いてるな
日本で最高の実写化女優の1人である橋本環奈だ
年齢は知らないけど彼女は千尋の適役だし声もぴったりだよ

↑
万国アノニマスさん

彼女は素晴らしい女優かもしれないけど役には合ってないよ
10
万国アノニマスさん
千尋はこんな母親みたいな見た目じゃない、どうなってるんだ

千尋はこんな母親みたいな見た目じゃない、どうなってるんだ
11
万国アノニマスさん
千尋は10歳だろ(笑)

千尋は10歳だろ(笑)
12
万国アノニマスさん
30歳の女性ではなく10歳のはずなのに

30歳の女性ではなく10歳のはずなのに
13
万国アノニマスさん
ハク役:醍醐虎汰朗&三浦宏規


ハク役:醍醐虎汰朗&三浦宏規

カオナシ役:菅原小春&辻󠄀本知彦

湯婆婆役:夏木マリ&朴璐美

湯婆婆役:夏木マリ&朴璐美

14
万国アノニマスさん
何でこんなことするんだい?

何でこんなことするんだい?
15
万国アノニマスさん
こんなの滅茶苦茶でしょ
千尋はは12歳かそれ未満だしそこが個人的にはありえない

こんなの滅茶苦茶でしょ
千尋はは12歳かそれ未満だしそこが個人的にはありえない
16
万国アノニマスさん
本当にアメリカの舞台でこういう演劇を見てみたいなぁ

本当にアメリカの舞台でこういう演劇を見てみたいなぁ
17
万国アノニマスさん
フェイクかと思った
後半を宮崎駿が作らないのなら実写化はバッドアイディアだ

フェイクかと思った
後半を宮崎駿が作らないのなら実写化はバッドアイディアだ
18
万国アノニマスさん
橋本環奈になるのは分かる
大人の事情で12歳くらいの女優を連れてくるのは無理なんだろうな

橋本環奈になるのは分かる
大人の事情で12歳くらいの女優を連れてくるのは無理なんだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
仮に逸材の子役がいたとしても、トゥモローのアニーみたいにかなり制限がかけられると思うから仕方ない
でも「仕方ない」の範囲では上出来なキャスティングだと思う
アニメ漫画ゲーム小説などが原作の舞台なんて、昔からいくらでもあるし。
これで文句を言うなら歌舞伎ナウシカとかどうなる?
先ずは観ろ。文句はその後に受け付ける。観ないうちから文句を言うな。
実際の20代前半のメキシコ人はどれだけ若く見えるんだ。
ハハハハハハ!
多分、舞台だと稽古で長時間もしくは夜遅くまで拘束されるから子役は法律的に難しいんだと思う
何をやっても環奈なんだよ、あの声が特に環奈
役に寄せるってことができない
その点、上白石はいつも寄せるタイプだから期待できるかな
客席から離れて見るわけだし
30歳言われてるのはこっちの方だな
アニーとかいうミュージカルは普通に子供が主役やってた気がするけどな
何代も続けてずーっと子供ばっかだったハズw
ここでわろた
舞台劇の子役多い
ヒマワリ出身とか大半そうだし、観に行ってないだけじゃね。単純にこの話題作には使わなかっただけだろ、大人の事情的な
さすがに10歳児の母親レベルには見えんだろ
普段は日本人幼すぎとか言ってるくせによ
実写じゃないし
舞台演劇だし
かぐやの橋本環奈にも30歳とか言ってる外国の方がいたから、同じ人かは知らないけどよっぽど気に入らないんだろうね
30にも母親にも見えないんだけど
アニメやマンガみたいに一度画になったものを実写化するのは楽だろうが
もう少しだけ話題になればいいと、名作なんか考える人いなくなってるんだろうな
腐したい気持ちは分かるけど
コレ舞台化の話っすよwコーリャンさんw
でも銀魂のハシカンは30って言われても仕方ない腹してるし
在は強いな
まぁ中学生の演技力ある子を当てるのも良さそうだよね
映画じゃなくて舞台だから期待出来るな笑
神様とか人外は映像とかプロジェクションマッピングとか使うんかな?気になる〜〜
そもそも“演じる”とは何かというのを考えたらねぇ…。舞台なんかそういう部分は特に自由だろうに。蟹や魚を人がやったっていい世界なんだから。
舞台もピンキリだけど、
生で見ると2.5次元でも感動したりするし臨場感凄いよ〜
遠目から見て納得できるかどうかだから。
重要なのは、演技は大げさに、滑舌良く。
>年齢は知らないけど彼女は千尋の適役だし声もぴったりだよ
嫌味がすぎるだろさすがに・・とどめにしわがれ声まで腐すなんて
アニメの方が表現幅が広いんだから、わざわざ実写で再現する必要ないよ。
アニメの実写は、高校の文化祭の演劇までよ。
設定の年齢のはるか上の配役のどこがまともなのか?w
キレるね
パヤオは美男美女でないと主人公にはなれないのか?
という事でそうでない子を主人公にこの話を作ったんだからね
舞台は独特の演出とかあるし、問題ない気がする。
少なくとも童顔な橋環ならビジュアル的に問題ない
大人の事情的にはまとも
舞台はどれだけ動員出来るかで決めるから
作品の出来も未知数だし
人気キャラに見た目を似せたイケメン出しとけばとりあえずファンが寄ってくるというタイプの原作でもないし、
無名の子役では集客できない
大人に混じってやるのはあまりお勧めできない
子役はアメリカでもそうだが将来を失敗する人も多い
また演劇はアップにはできないからそれっぽいだけでなんとなる
なんとかするのが演技力だがそちらが心配だな
梅沢富美男が絶世の美女になれるくらいだ
そもそも、舞台は役者の年齢を役柄の年齢設定に合わせなくてもいい
宝塚も子供役は普通に生徒(団員)がやって、子役は使わないし
鉄板の素材を舞台でやると安定した収入になるから
もちろんアニーのように長丁場の舞台でも子役を使う事はあるけど、ミュージアルのアニーより千尋の方がセリフ量も演技力も必要になりそうだし、子供じゃ無理だろ。
わかる。映像作品は大体やらされてる感があってそうなりがち
なろうなんてオタが喜んでるような作品だと見下してる監督が結局、原作以下の内容しか作れない
困ったもんだね
ハリウッドでも、アラサーが高校生の役やったりしてたじゃん。
今さら何言ってんの?
よくある2.5次元舞台じゃなくてガチのやつだよこれ
演技力や役の解釈とかクオリティ優先で子役を使わないのかもね
環奈ちゃんの人気や二次元との相性はもちろん重視されてるだろうけど、おそらくメインヒロインとして考えてるのは上白石萌音のほうかな
>>66
舞台は老齢の役者が若い役を演じたり、老人役を若者がやったり、さほど歳の違わない親子役があったりしてるじゃん
海外の舞台でもそうでしょ
そんな事を気にしてるからダメなんだよ
え、別に子役が演じられないとも思わんが。もうちょっと上の中高生でも幼い感じなら違和感無かろうし。
まあでも2.5次元的な舞台なら独特のフィルター働くから主演の二人は映えるとは思ってるよ。
そもそもアニメの表現は舞台ならさほど不自然さは感じないが、距離の近い実写映像作品ではオーバーになりがちなのよね。
下手に実写映像化するより舞台化した方が有利よ。
上演時間にもよるけど7時とか6時半開始だと結構きつい
子供を舞台公演で使うのは大変なんだよ、映画と違って数ヶ月のスパンで拘束されるから
連日学校休ませるわけにはいかないじゃん
アニーとかは通常の舞台より準備期間長いし公演は夏休みにやるんじゃなかったっけ?
舞台やミュージカルは年齢ってさほど関係ない
子供も大人が演じるし、若い娘さん役もベテラン女優が演じたりする
ええやろ。
モデルは、ジブリ取引先の小学生の女の子
それが成立するのが映画やドラマでは不可能な舞台の面白い所なんだよな
小道具が何にもなくても衣装がただの私服でも涙が出るくらい感動する事がある
大舞台では年齢は意味がない。小劇場的な舞台だと客席と演者の距離が近いから話は違うけどね。
日本舞踊や歌舞伎は老人が少女を舞う、演じる。逆に子役の演技には限界がある。型に落とし込めば訓練でそれなり演じられるが、あるレベル以上の心理的に深い領域にまで降りてゆくのは難しい。千尋は狂言回し的な役ではあるが、彼女が気付いて、目覚め、成長して行く過程を芝居によって段階的に表現するのは子供には簡単じゃない。役が成長してゆく先を経験していないから経験からは表現できないから。一応優れた知性があれば思考によって到達できないわけじゃないが子役にそれを望むのは酷。
まぁ、彼女らがそれができるかはまた別の話はだけどね。結局形式的な芝居に終始して、これなら子役でも良かったねってなるオチか?
ミニラ顔だから人によってはお婆ちゃんに見えないわけじゃないと思うが。
写じゃないよな?
リアライズの誤訳?
高畑さんが亡くなってからは基本的に鈴木敏夫やりたい放題だけどね。
宮崎は息子が世話になっているから文句があっても逃避するだけだし。
舞台は舞台だけじゃ超ロングランでもしないと採算がとれないからね。
基本的にスポンサーが命綱。
日本人なら歌舞伎や日本舞踊を一度は見たら?
二人とも不細工やん?
問題なのはドラマや映画の方なわけだし。
千尋は千尋が内的に段階的に変化して行く話だから役に求められる演技の領域が違う。最初の千尋と最後の千尋は別人にならなければならない。性格俳優とよばれるタイプの役者がやるような役。
この二人にそれができるかは別の話はだけどね。
ブルドッグ顔だからなー
実写映像作品と変わらない感覚なのか
舞台で台詞も多いし感情表現も子供では難しいんだろ?毎日のように稽古だし
主役を二人起用するってとこも長期間の舞台で学校休まなきゃいけなくなる子供じゃムリじゃん
期間限定のアニーとは違うんだよ
舞台もやるのか
アニメで黒人役は黒人が声を出してないとダメって奴らと同じ匂いがする
調べもしないで文句しか言わない奴はマーケティング対象外なんだから黙ってろと思うわ
上白石萌音は演出の御指名だし舞台に子供なんて出せるわけない
拘束時間長すぎて学校行く時間無くなっちゃうじゃん
千尋の五年後を描くのならまだいいが、オリジナルをなぞるなら子供でないとオカシイだろ。
それに、いつから舞台に子供が出られなくなったんだ?
労働法に沿えばいいだけで学業が何の関係が有るのか伺いたいね。
千尋の五年後を描くのならまだいいが、オリジナルをなぞるなら子供でないとオカシイだろ。
それに、いつから舞台に子供が出られなくなったんだ?
労働法に沿えばいいだけで学業が何の関係が有るのか伺いたいね。
現実ではそういう服装しないし。もう少し現実味をプラスして別作品とすればいい。
いや、いまでも十分通用する。
なお完成した頃には中学生のおばさん(監督視点)になってた模様
チート
顔なしは黒人ありやな
外.人はいつもこれ
長期の舞台の主役がちゃんと務められる子役なんてほぼ選択肢ゼロ
必ずグっくを混ぜるよね。
日本の代表作になればなる程必ずザいコを混ぜる。
日本に一匹もイラネーだろ?罪日コりアンって。
夏休み期間中の昼間に劇場行ける暇人ばかりではないんだよ。
舞台なんてシェイクスピアから何から年齢性別人種自由にやってるでしょ
2.5でも蜷川演出のでもプッチーニでも
湯婆婆は本人で笑うけど
?だから大人が子供役するんじゃんね
今や、中高生役をスレまくったおばさん、おっさんがやっているんだから無茶もいいところだよな。
誰がソープに出て来る様なセーラ服きたおばさん見て感動出来るんだよ。
もう、主人公達が嘘くさいんだから、演技以前の問題なんだよ。
こんなの金払って見てくださいとか日本の映画界は頭おかしいのかよ。
銀魂とかぐや様の実写はヒットした
脇だとキングダムと暗殺教室も成功した
今日から俺は!もヒットした
要するに漫画原作の実写はハシカン使っとけば外さない
上白石萌音
声が酒焼けしてる千尋とか無理があるだろう
準備期間含めると拘束期間長すぎて子役は無理でしょ
ガチ口リがギャオオオオンしてるんだよ。
すぐ差別だと騒ぎになるぞ!
人種差別を告発した「見えない人間」って名著がある。顔が無いってのはわりと被差別民のメタファーなんだよね。
ID変わってませんよー
実写化するからと言って、年齢も設定も全く同じ配役でなければならないなんてのは、原作至上主義者やポリコレに染まった似非完璧主義者やろ。
まして舞台ともなれば、昔から性別や年齢も関係なく演じられていたりもするんだし、少しは想像力や許容性を発揮して、自分らで補うってことが理解できないものか?
見えるものだけしか感じ取れないとか、感性も感情も老衰しているだけやろが。
人気作に人気の役者を使う制作陣が明らかに無精している証拠
宮崎が引退発表して次がないもんだから、
欲にまみれた日テレや代理店が必死なんだよ。
それはない
それだけはありえない
橋本環奈は美人だけど、適材適所じゃないでしょ
それがわからないから信者キモいんだよ
あと舞台見に行くと子役は多いぞ
上白石が出てるからセーフ
大人が子供役やるなんてよくあるでしょ
こんなもんまで擁護しなくていいんだぞ、子役でもハシカンよりマシなのいくらでもいるだろw
どう考えても大人の都合の配役だわ、そもそもこれ舞台化すること自体大人の都合だわ
写真だけでよくある漫画の実写映画だと思ってそう
何も調べずに条件反射で批判するような人間にはなりたくないね
日本の舞台では昔から普通だが(小柄な女性がやる)
そんなに見た目を重視してたら、アニメの実写化なんてできない
演技力なめんな
元々舞台女優だよ
舞台観に来てた富野監督と縁あって声優デビューだったはず
あまりのドヘタクソ演技に総バッシング喰らい過ぎて映画がお蔵入りにまでなった程のオリジナルコンテンツクラッシャーだぞ
よっぽど千と千尋を貶めたいんだな製作側は
舞台に子供が出れないって事ではなく、長期間の舞台だからという事で
学業と舞台の両建ては難しいと言っているのです。大人でも難しいですよね?
子供じゃムリ=出したらダメ ではないのです。スケジュール上難しいのです。
売れ行き好調だったし内容的にも高い評価ばかり聞こえてきたよ
アニメファンが嫌がっても舞台ファンが見に行くだけのクオリティがあればいいんだよ
本物の子どもじゃなくて良かった
コメントする