Ads by Googleスレッド「日本の旅館の伝統的な食事」より。
引用:imgur
(海外の反応)
1
スレ主

日本の旅館の伝統的な食事
最近、自分は日本の旅館に2泊したんだ
朝食と夕食付きで普通のベッドではなく布団で寝泊まりしたよ
料理は全てオーナーが作ったもので、主に地元の食材が使われてる
最近、自分は日本の旅館に2泊したんだ
朝食と夕食付きで普通のベッドではなく布団で寝泊まりしたよ
料理は全てオーナーが作ったもので、主に地元の食材が使われてる




ダイビングショップで食べた昼食
同じ旅館が作ってくれたものではないけどそれでも興味深い弁当だった

おまけ:2日目の昼食を食べたダイビングショップにいた看板猫

おまけ2:ダイビングショップの近くで雑草を抑えるために放し飼いされてる山羊
みんなが自分と同じくらい食事を楽しんでくれたことを願うよ!

2
万国アノニマスさん

美味しそうだね!
3
万国アノニマスさん

素晴らしい食事じゃないか…
宿泊施設やダイビングがどんな感じだったかも見たくなってきた
宿泊施設やダイビングがどんな感じだったかも見たくなってきた
4
万国アノニマスさん

これは最高だね、全てが素晴らしいじゃないか
でも食べ終わったら汚れた皿だらけになりそうだ
でも食べ終わったら汚れた皿だらけになりそうだ
↑
スレ主

自分が洗うわけじゃないから良いけど確かにそれは分かる!
5
万国アノニマスさん

弁当というアイディアはずっと前から大好きだ
でも食事は準備したり片付ける手間を考えると割りに合わないな
でも食事は準備したり片付ける手間を考えると割りに合わないな
6
万国アノニマスさん
来年までには観光客の渡航制限が解除されることを願ってる
そうすれば2年前に計画した旅行にやっと行けるからね

来年までには観光客の渡航制限が解除されることを願ってる
そうすれば2年前に計画した旅行にやっと行けるからね
7
万国アノニマスさん

旅館に泊まるは日本を訪れたらまず最初に体験したいことだ
すぐにでも来日できるようになることを本当に願ってるよ
すぐにでも来日できるようになることを本当に願ってるよ
8
万国アノニマスさん

二日酔いになってる所に旅館の人が部屋まで起こしに来たよね?
あと朝食の後は布団を片付けられるよね?
↑
スレ主

起こされる必要は無かった…
朝食が7時半だけど6時半には村のスピーカーが鳴り出して運動を促してたから
朝食が7時半だけど6時半には村のスピーカーが鳴り出して運動を促してたから
↑
万国アノニマスさん

日本人は凄く世話焼きだな(笑)
9
万国アノニマスさん
6時半にスピーカーが鳴るのは正直ちょっと不気味だな
スピーカーを乗せて道路を走ってるトラックと同じくらい

6時半にスピーカーが鳴るのは正直ちょっと不気味だな
スピーカーを乗せて道路を走ってるトラックと同じくらい
11
万国アノニマスさん
旅館に宿泊することが恋しい
自分は風変わりな村や小さな街を旅して色々と見て回ってたけど旅館は素敵だった

旅館に宿泊することが恋しい
自分は風変わりな村や小さな街を旅して色々と見て回ってたけど旅館は素敵だった
12
万国アノニマスさん
でもバナナを半分に切って出すのは許されることなのかい?

でもバナナを半分に切って出すのは許されることなのかい?
13
万国アノニマスさん
共同浴場、スケジュール通りにこなす入浴や食事、常に付添人がいる
興味深い体験だったけどリピートはしないかも

共同浴場、スケジュール通りにこなす入浴や食事、常に付添人がいる
興味深い体験だったけどリピートはしないかも
14
万国アノニマスさん
宿泊費はどれくらいだったの?

宿泊費はどれくらいだったの?
↑
スレ主

自分達の場合はプランに含まれてたけど
旅館のWebサイトによれば食事付きで1泊60ドル、食事なしだと40ドルだね
旅館のWebサイトによれば食事付きで1泊60ドル、食事なしだと40ドルだね
15
万国アノニマスさん

90年代に沖縄の基地に駐留してたけど
メインゲートの外に小さいレストランがあってそこのタコライスが最高だった
メインゲートの外に小さいレストランがあってそこのタコライスが最高だった
16
万国アノニマスさん
色々と疑問が湧いたけど沖縄というタグを見て納得した

色々と疑問が湧いたけど沖縄というタグを見て納得した
17
万国アノニマスさん
凄く興味深い
日本料理の多様性にはいつも驚かされる
見せてくれたスレ主に感謝だ

凄く興味深い
日本料理の多様性にはいつも驚かされる
見せてくれたスレ主に感謝だ
18
万国アノニマスさん
全部食べてみたいね
自分達は東京旅行で伝統的な食事は1回しか食べてないけどそれでも素晴らしかった

全部食べてみたいね
自分達は東京旅行で伝統的な食事は1回しか食べてないけどそれでも素晴らしかった
19
万国アノニマスさん
俺もここに泊まってこういう食事を食べたいよ

俺もここに泊まってこういう食事を食べたいよ
早くコロナが終息して世界中の人が観光できる日が来てほしいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
いい感じやん
沖縄?
うーむ
ゲート前のタコライス屋はおれも行ったわ美味しかった
連泊するならこのくらいの食事がちょうどいいね。
この値段ではしょうがないか
メインゲートの外に小さいレストランがあってそこのタコライスが最高だった
アメリカ人でもタコライスが美味しいと思えたんだな。
もともと、米を食べられないアメリカ人向けに作った料理だったとは言え。
ご飯のクオリティが板前のそれやなくてちょい家庭的
なんか素人くさい料理だなと思ったけど、6000円ちょいで2食付きの民宿ならこんなもんかな。
板前のハイセンスな料理付きの旅館なら15000円以上はしそう。
決して悪いということではなく別の物
旅館が専業で民宿が副業で宿泊業をやってる
メニューも旅館は専門の調理人が民宿は宿の女将さんがやることが多い
むろん貶してるわけではない。外国の人には純和食の料理って、量とかの面で物足りないと思う。
あれは、酒のみに出すような料理で、つまみばっかりで、最後に飯ものフルーツ食べてお終いって感じだからね。
こういう和洋折衷な料理の方が、量的にも満足できるだろう。
便利なホテルでのんびりもいいし旅館で風情楽しむのもいいよね
民宿とかペンションは宿を楽しむより旅行先のアクティビティ目当てで宿代安くしたいときに利用するイメージだわ
宿の選択肢がいろいろあるのはいいと思う
だから普通の旅館ではないな。もっと安いところ。
刺身無しでおかずを1~2品抜いたのが、うちの日常の食事
民宿だよね。
6月の寝苦しい夜が明けて、朝食の味噌汁に豚の脂身とニラが入っていた思い出。
その頃に比べたら、大分ヤマトンチュー寄りだよ。
高級な旅館も農家とか漁師さんだった家の民宿も好き。高級旅館はただ感嘆しながら食べるけど民宿は頑張れば自分でも採り入れられそうな身近な料理に出会えたりする楽しみもある。
沖縄だからウッカリ自分もそう見ちゃったわ。ヤギジル。
民宿ではいい方だけどまともな旅館はもっと品数多い
なんで毎回そういうコメ有るのか意味不明だよね。殆ど食洗機だろうし。
しかし安いな、どこの宿もコロナ禍で大変なんだろなぁ
沖縄の人いわく、本土より本当に南国フルーツが
大量に安く買えるから、本土のフルーツの高さに驚くらしいし
マンゴーも安く買えちゃうから有り難みや高級フルーツ的な認識が本土より薄いらしいよ
欧米ではオカズ毎に皿を分けるのはあまり一般的じゃないからね
全部同じ大皿でいっぺんに盛ってくる
沖縄かよ、で納得。
おかずの写真をに背の高い食器の主食と汁物が奥に行くようにお盆の前後を返しただけだろ。
おかずのディスプレイでも前後逆のものが多く見受けられる。
庭持ってると何かしらのフルーツ育てる事が多い。
実家はパパイヤ、シークワサー、マンゴー、バナナが生えてた。
スーパーにいけば肉付き良くてある程度の見た目のフルーツも数百円で売ってる。
本当にこんな配置で出てきたら女将の帯とくぞ。
いい宿だな
ワンプレートが一般的な国はもれなくメシマズだと思ってる
味移っても気にしないってことだからな
この外国人の方は上下とかわからないので、テーブルに逆向きに置いたんでしょうね。
あの辺にしては料理が和風すぎる気もするから違うかな
ぉメェ〜〜〜らって奴は…
厳密に分けてゆくと懐石と会席も違ったり、中華と中国料理も分けていたり、洋食とフランス料理も違うし、今やイタリア料理も中華と中国料理みたいな違いがあるし、多様過ぎて一見さんの外国人にはよくわからないよな。
たまに学生時代に友人たちと行った民宿のようなとこに泊まりたくなる
なるだけで実際には行かないけど
本土にしか、日本旅館は無いと思うよ。
だって、もともと沖縄は・・
いくらでもあるぞ
沖縄舐めすぎ
旅館って言ってるけど民宿だよな民宿には民宿の良さがあるよな
ここの写真に写ってる情報だけでは区別できない、ってのがファイナルアンサーだね
反日を叫びながらこそこそと侵入してくるどこぞの誰かさん達はNG。
良い宿選んだと思う
素泊まりでも4000円~なんか当たり前なのに
2食付きなら十分やろ。ハイシーズンなら倍以上でもおかしくないわ。
安すぎると思った。
細かな定義は別として一般的な認識としてはやはり料理が家庭料理っぽい。
旅館の料理もいいけど民宿の料理も親戚の家っぽくて良い。
それもそう遠くない感じになって来たけど、海外からのお客さんはまだまだ入国制限すべきだね
地元の人がすごく近い存在になるよね
最低限のルールを守って数日住むとやっぱり楽しいしかない
細かいこと気にするやつは、高級ホテルに行けばいいんだよ
確かに食後に一本だと多いしなくてもいいだけど、それだと寂しいから落としどころとして昔から大体半分なんだろうね
あの御膳にごちゃごちゃ載ってる沢山のお皿が非日常な感じで、あれこそ旅の醍醐味のように感じる。普段は皿洗い面倒でなるべくワンプレートで済まそうとしてるから。
旅館も絶対それを狙った演出なんだと思うんだけどな。
つーか日本に来た原始人ッて必ず食べ物の写真晒す癖があるよな。
関係ないけど沖縄の物価って狂ってるよな
東京の定食より量多くて500円でたまげた事思い出した
昭和からの伝統的な家庭料理じゃん
会社の保養所なら大体3500円とか。
そこかw
「早くコロナが終息して欲しい」は完全に終わって欲しいっていう意味だと思うから「終息」で正解だろ。
有る程度落ち着くさま=収束
完全に終わったさま=終息
スレ主の文章にはなんの問題も無い。
浅い知識で他人を馬鹿にすると恥をかくぞ。
撮る時におかずがこちらに来るように並び替えたって感じがする
小皿の洗いものなんて、シンクにドボンのスポンジでザッザッザッの
あとは食器台に並べて乾かしておしまいだから
外国人が気にするほど重労働でも何でもない
だからって主婦の洗いものが楽って訳ではないけど
温泉の画像は別の人のでしょう
群馬の宝川温泉だね
本格的ではないかも?
良かった同じ感覚の人がいて…
言いたい事凄くわかるw
4枚目とか入院食のそれだよねw
だがヤツらは、飯を不味く作るプロだぞw
全部180度ひっくり返して見てみろ納得できるわ。
刺身とかもう少しきれいに見えるのにもったいない
旅館ならもうちょいええもん出るぞ
180度回転させればそうなる。
単純に向きが分からなかっただけじゃね
もずくが毎夕食に出てる、デザートがドラゴンフルーツ、
なんで沖縄の民宿で間違いないね
ダイビングの弁当にはタコライス入ってるし、ヤギいるし
旅館で出てくる焼いたソーセージってなんであんなに旨いんだろうな?
金額はやすいと思う。どうでもいいけどお膳が逆なのがモヤる
てか、こんな風にお膳で一人前提供すること自体がお弁当に見えるっぽいね。
コメントする