スレッド「”男のリビングスペース”というオンライングループに投稿された上品で快適な家を貼っていく」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

”男のリビングスペース”というオンライングループに投稿された上品で快適な家を貼っていく
2
万国アノニマスさん

こういうのが自分の夢の寝室だな
毎朝素晴らしい気分で目が覚めるに違いない
毎朝素晴らしい気分で目が覚めるに違いない
3
万国アノニマスさん

自然の美しさに敵うものはないな
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

友達のアパートを作り変えてみた時のビフォー&アフター
頼まれて人の家をデザインしたのはこれが初めてだけど
頼まれて人の家をデザインしたのはこれが初めてだけど
7
万国アノニマスさん

ビフォー&アフター
8
万国アノニマスさん
以前、スカッシュの屋内コートだった場所に引っ越してみた

以前、スカッシュの屋内コートだった場所に引っ越してみた
↑
万国アノニマスさん

ワオ、配色から何まで全てが素敵だ!!!
↑
万国アノニマスさん

カタログからそのまま出てきたようなリビングだね!
床が素晴らしいよ!
床が素晴らしいよ!
11
万国アノニマスさん
医学部を卒業し、医者としてのキャリアをスタートしたので
やっとこんな素敵な場所に住めるようになった

医学部を卒業し、医者としてのキャリアをスタートしたので
やっとこんな素敵な場所に住めるようになった
14
万国アノニマスさん
カーペットのチョイスがリビングの良し悪しを決めるという結論に達した

カーペットのチョイスがリビングの良し悪しを決めるという結論に達した
15
万国アノニマスさん

16
万国アノニマスさん
わざわざ大きなテレビを持ちたいと思ったことはないけど
今は凄く欲しくなってきたし家を模様替えしたくなってきた

わざわざ大きなテレビを持ちたいと思ったことはないけど
今は凄く欲しくなってきたし家を模様替えしたくなってきた
18
万国アノニマスさん
自分は景色に滅茶苦茶こだわってる

自分は景色に滅茶苦茶こだわってる
20
万国アノニマスさん
自作のホームシアターがやっと完成したよ

自作のホームシアターがやっと完成したよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まぁ、素敵だから公開するんだろうけどね。
日本だと高台は、地震や土砂崩れが怖いなって思っちゃう。
インテリアのセンスがある人が羨ましいわ
楽だから
鞄とか買い物袋も宅配便で届いたものも置きっぱなし
畳んた紙ゴミもリビングに
すげーいいなこれ
高台でも地盤が硬いとこまで杭で打ってると大丈夫
地震であちこちで水道管に穴が開いてたときは水圧が足りなくて大変だったらしい
掃除しまくったりしてるんだろうな
めっちゃ生活感のないモデルルームみたいな部屋ばっかり
色合いも景色も素晴らしい!
あと日本だと地震気になって出来ない高いところにコレクション並べる系も好き~!
何もない空間が寂しいから置きたくなるし、
空間も引き締まるから分かるんだけど、
ちょっと数が多すぎるのがなあ
日本でも流行ってほしい
目の前が公園の木立が広がってたおかげで外出自粛時も窓から季節を感じる事が出来て良かった。
めちゃくちゃ羨ましいぜ
日本の国土は6~7割が山林で
人口の1割強が東京に住んでる、東京圏だと3割にもなる
単に不利なだけで進歩してもこうなるわけじゃないと思うよ
欧米はでっかい窓でカーテン無しって部屋多く、外からまる見えなのだが気にして無い様だ。
コミュニケーションのための場所であればいいのに
みんなテレビを見るためにリビングを作ってるみたい
30年間平均給与が上がらない国と2倍以上になっている国との差
友人の家が、2階が前面窓でアパートの隣ですが、中はみえないようになってるといってたな。
窓の外は必ず隣のマンションとかビルの壁だよね
スカッシュコートの部屋かっこいい
経済世界トップのアメリカですら昔は18歳で家を出るのが当たり前だったが
ずっと親と同居や、働いててもホームレス状態が増えてて、学生ローンも返せない悲惨な状態になってるのに
パッと身の数字で判断しないほうがいいぞ?
無知ほどこういう一部の画像見て海外マンセーしたがるけど
すっきりとして、けどお洒落で。
あんな空間で犬と暮らせるなんて最高だな(猫派だけど)
結局は部屋よりも個々のセンスと綺麗に保てる努力だな…
素直に羨ましい。
多少生活感を出す前提で作らんと、早々に住みづらい部屋だと気付いて自分の定位置を中心に家具の配置を変えたくなる
日本人はネットだと嫌な奴ばかりで相当病んでいる
家主「いいから靴脱げ」
Houzzってアメリカ発の住宅・インテリアサイトがお勧めだよ
数カ国語に対応しててそれぞれの国の注文住宅や建築家の家と内装がみれて日本版もある
もしリノベや家を建てたい場合は、建築家とか専門家に依頼できて色々とセンスの参考になるよ
いや今の広さでも不満はないけど
こうして見せつけられるとな
ウチのリビングには数百鉢の観葉植物が並べてあって、自然の緑でインテリアを演出している
まぁそのお陰で家の平米数にしてはリビングや寝室が広くなるメリットはあるんだろうけど…仕方ないので気に入ったお家があれば想像で玄関足したりトイレ風呂別けたりして脳内補完してる笑
皆素直に感心してるじゃん
嫌味なのはその手の日本ガー言ってる人だけじゃね?
余計な荷物さえしまっておければ、日本でもすっきりリビングになるんじゃないかなと思ってる。
海外の企画で各国の家の物を全部だすってやつで
アジア圏、日本は細々した物からあらゆるものに溢れてて
キャパ超えて所有してるからそもそも物を多く持ちすぎてるんだと思うよ
刑務所の豚小屋暮らしか
昔シムズのアプリやってたけど欧米の人のアカウントの家遊びに行くとやっぱセンスあるなと思った
同じ家具使ってる筈なんだけど小綺麗にまとめきれなかったわ
日本じゃ大掛かりな模様替えは無理だもんね
シカゴの警官の銃は自費
絵画に慣れると、絵画のない壁で虚しくなるから、無限に絵画が増殖する
漢字間違えてるよ
いくつかはインテリアサイトからとってきてないかと思うわ
撮り方が上手いってのもあるけど、後ろに引いて撮れるくらい部屋が広いんだと思う
バブル時代から日本の家は兎小屋と言われてたのでその論理は成り立たないな
日本じゃなくてあなたが金の掛かった住宅を見ていないだけ
特に10みたいな天窓とかもってのほか。閉められるなら良いけど
壁に何かをかけるとそこにホコリがたまるんだよなぁ。
棚に飾りとかだと、飾りを除けて掃除するのが面倒臭いし、掃除が嫌いだと飾らないのが一番になってしまう。
お部屋晒し系のスレは酷いよ
重箱の隅をつつく奴ばかりで晒す人がいなくなった
東京家賃高いから拘る余裕すらない
鰻の寝床で我慢(^ω^)
もう死んで何年も経つおばあちゃんの服が山ほどあったり、父親が新たによくわからないもの持って帰ってきたり。汚れたいらない布団が大量にあったり。
家が広いとその分溜め込むタイプだから素敵な家になるにはあと10年はかかりそう。
できるぞ!作るんや!うちは築40年90㎡のマンションを900万で買ってフルリノベしたけど内装500万家具200万くらいで、地中海風味の部屋が出来上がった。ええぞ〜
俺も金持ちじゃないけどさ
自分に金が無いのを他人のせいにしてる内はそこからの進歩はないと思うぞ
高収入を稼げてる人達も沢山いふんだからさ
コメントする