スレッド「日本食って美味しいよね」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本食って美味しいよね
2
万国アノニマスさん

俺は味噌汁がマジで大好きだ、凄く美味しいよ
3
万国アノニマスさん

考え無しに切り分けたりカツカレーじゃないカツは賞賛したい
4
万国アノニマスさん

シュニッツェルは日本食じゃないでしょ
↑
万国アノニマスさん

揚げた肉=シュニッツェルってわけじゃないのに
↑
万国アノニマスさん

馬鹿だな、これは揚げた豆腐だよ
↑
万国アノニマスさん

よく見ろ、これは豚肉だ
9
万国アノニマスさん
日本に関して羨ましいことが1つだけあるとすれば
多種多様なシーフードが簡単に手に入るということかな
俺的には貝が恋しい

日本に関して羨ましいことが1つだけあるとすれば
多種多様なシーフードが簡単に手に入るということかな
俺的には貝が恋しい
↑
万国アノニマスさん

フィアンセが日本人だけど彼女もタコベルにすぐ行けるアメリカを羨ましがってるよ
東京以外にはほぼ存在しないからね
東京以外にはほぼ存在しないからね
10
万国アノニマスさん
生で食べる利点はあるんだろうか
それとも伝統というだけで生で食べてるのかな

生で食べる利点はあるんだろうか
それとも伝統というだけで生で食べてるのかな
12
万国アノニマスさん

めちゃくちゃ脂っこそうなカツだな
14
万国アノニマスさん

16
万国アノニマスさん
可能な限り地元の食材で使った地域料理はどれも美味しい
俺が間違ってると証明してみてくれ

可能な限り地元の食材で使った地域料理はどれも美味しい
俺が間違ってると証明してみてくれ
22
万国アノニマスさん

すき家のキムチチーズ牛丼を讃えよ

23
万国アノニマスさん
こういうのはかなり美味しいよね、俺は好きだよ

こういうのはかなり美味しいよね、俺は好きだよ
24
万国アノニマスさん

日本食は俺の好みからすると少し味が薄い
25
万国アノニマスさん
俺が新幹線で食べた朝食

俺が新幹線で食べた朝食
↑
万国アノニマスさん

俺のルームメイトが日本からぼったくり価格でストロングゼロを輸入してた
日本滞在中に飲んだ思い出を懐かしんで買ったらしい
ずっとどんな味なのか気になってるんだよね、冷蔵庫に入ってるけど
日本滞在中に飲んだ思い出を懐かしんで買ったらしい
ずっとどんな味なのか気になってるんだよね、冷蔵庫に入ってるけど
↑
万国アノニマスさん

ストロングゼロの意義は凄く安いことにある
馬鹿げた価格で輸入するのはマクドのチーズバーガーを14ドルで輸入するような愚かさだよ
馬鹿げた価格で輸入するのはマクドのチーズバーガーを14ドルで輸入するような愚かさだよ
関連記事

カツは外国人からの人気も高いよなぁ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どんなのが良いだろう?
ローカライズされた料理類だから超絶日本料理かと言われると...だけど
海外の人はわりと元々日本で爆誕した日本独自の料理って勘違いしがちよね
実際食うと中々いけるわ
半熟煮である卵かけである、親子丼やカツ丼すら当時は外国人から敬遠されていたってのに・・・
時代の流れって不思議。
今でも海外ではサルモネラ菌があるからと、生卵食を敬遠する食文化なのだそうです。
うどん
福井名物ソースカツ丼よろしくな
originではないがoriginalって奴だね
シカゴピザ食いてえ。
ずっと下の「ふくしん」って箸袋のは福井のまつもと町屋駅の近くの老舗人気店ですね。 デカ盛りで有名
長野の駒ヶ根、伊那当たりのはとんかつの下にキャベツを敷くし、基本、厚みある
旅行だからOK!
むしろ醍醐味では?
プテラノドン
上のカツとかだけ先に平らげてそうだけど
それとも伝統というだけで生で食べてるのかな
いまだにこんな事言ってる奴がいるとは…
野菜とかでも生と加熱、両方の食べ方できて美味しいものあるだろ
そもそも魚を生で食べれない環境の方が遅れてるのに
よく分かる。自分は高校生の時だった。アメリカ人は日本を馬鹿にしてたよね。
それが、今では寿司どころか、おにぎりも食うし、ラーメンも、カレーまで食う。
ほんと、食わず嫌いだったのかね?
しかし、焼肉の写真。茶碗に箸を立てるのをやめて欲しいんだが。縁起が悪すぎ!
海外ドラマでも、テイクアウトでよくやるけど。マナーはぐらい覚えて欲しいな。
アジア人はだれも、アメリカではクレームを言わないのかね?
伊那のソースかつ丼かもしれないだろイイ加減にしろ
美味しかったがな!
文化の違いなんだろうが気分が悪い
そして旅の記憶が思い出せない
ヨーロッパ軒食べたくなってきた
全然油っこくないんだよな
真似するわ
特製ソースにくぐらせたソースカツ丼では?
うちは中濃ソース+ケチャップ+酒+コンソメ+砂糖で作る。うまいよ。
宗教違うから別にええやろ。気にならんし。同じ仏教でも宗派が違うと座禅の組み方や食べ方とか色々違うくてマナー違反言われるのに
テポ丼
インターネットもない35年の以上昔に高校生の身で全アメリカ人の趣向を把握してたのか?
食べられないんだよな。
私も初めて食べたソースカツ丼は長野だった。自分ちでも何回か試したけど、ご飯の上にキャベツ千切り、カットしたカツをトロミのついたソースに浸けて乗せるでいいかな?
他所のソースカツ丼とは違う。
あの国が絡んで来なければ、そんな事気にもせずに存在してる料理。
外国に進出している店は、そこら辺は考えている。深さの浅い器に入れてる。ご飯と一緒にカツを食べるってのができないらしい。
福井の薄型カツのは別格だった…マジ別格
>>>更にパン粉を残していくなんてどんな職人なんだろう
>>>葉っぱも足にこぼれそうだし
之には絶句。芸術品だろ
アル中かな
とんかつ定食とは違う味なの?
特にソースカツ丼
相手に対しての、敬意が無いって事。
日本人がフランスなりに行って、マナーを無視してガチャガチャ音を立てて食べたりしないでしょ。
マナーって敬意を持てば判る事ばっかりだし、それすらしないのは金もうけだけが目的なんでしょ。
盛り皿を省いたワンプレーと料理みたいなもん
単に無知で興味がなかっただけでしょ。
日本人も似た傾向がある。
日本人も日本の国内のことしか興味ないし、
外国は民度・衛生で格落ちと思い込んでる(事実ではあるけど)。
俺はソースカツ丼がカツ丼だと思ってたw
欧米には茶碗飯に箸立てたら葬式の送り飯なんて文化は無いし、自分もクリスチャンだから気にならないが無作法な印象は受ける。
おいおいそこまで馬鹿にするなよ。その内出来るよ順番に食うって。味無しの米が残るって途中で気づくからw
分かるー(^^)
豚カツ定食のカツを乗せて食べる感覚だよな。
いや。インパクトだろ。実際は皿か丼の蓋に一旦載せて食うのさ。
本物の和食は彼らの口には合わないんだろうな
実際アズキレベルでも彼らは嫌う人多いと聞くし、山菜や筍あたりも彼らにしちゃ草食ってるとしか理解できないだろうしな
食べにくかったらフタに乗せるんや
あれ実際に見るとおいしそうってなる
そんなことを言い出したら寿司だって天ぷらだって海外から入ってきたのを日本で超進化したものだけどな。
天ぷらは諸説あるが、寿司は東南アジアの保存料理が日本で「なれずし」となり、保存要素が抜けて江戸前寿司に進化して今に至ったものだ。
というか、世界中の料理のほとんどは他国から影響を受けて生まれたもんだぞ。フランス料理だってイタリア料理が起源だし、そのイタリア料理だってギリシャ料理やイスラム料理の影響を多分に受けてる。
明らかに酢飯で客の腹を満たしに来てるwww
だいたいこういうこと書く奴って海外行ったことない奇形キムチンパンジーなんだよな
欧州じゃハーブの大半はそこらに生えてるようなものを摘んでくるし、ロシアだと松ぼっくりのジャムまである
あまりにも貧乏で教養もないから、外国の食い物なんてハンバーガーくらいしかないと思ってそうw
あれは完全に日本料理だよ
勿論卵とじカツ丼も旨い。片栗餡でとじたカツ丼も美味い。そして味噌汁と漬物は欠かせない。
教えてさしあげろ
生の方がつるっと食べれて楽
やってみたい
カツ丼頼んで出てきたのがソースカツ丼じゃなかったら悲しくなるくらい、ソースカツ丼が主流の地域だってあるんだぞ。
山梨県もソースカツ丼文化圏なんだぜ
ジューシーなミンチカツ、パリ丼もよろしくな。
わざわざまとめないで欲しかった
よく分かってるな。地方の海辺に行って地元の魚を食うのが最高の日本食だと思う。
卵とじカツ丼しか知らなかったのに、人生で初めてソースカツ丼を食べたのは駒ヶ根市だったわ。
もう35年くらい前のこと。見た目は心もとないと思ったが食べてみると美味しかったな。
昼も夜も飲んでるからねw
これらの地域のカツ丼の味は同じではない。
ソースが違うんだよね。
他の地域でソースカツ丼を食べたことがないので他にもあるなら、ごめんな。
ワラジカツっていう埼玉のやつ
タレは普通のカツどんと同じ感じの甘いたれ
埼玉の一部地域で食えるはず
それをブリヤ・サヴァランの「美味礼讃」に書かれてるマリアージュという言葉と
同じだと勘違いして偉そうに使う人がいるけど、本場のマリアージュは肉やチーズを
完全に食べきってから口内に微かに残る余韻でパンやワインを食べることを言う。
口内調理はフランスでは極めて下品な行為だとされてる。
山梨に住んで驚いたことの一つ
隣県なのに
ついでに西隣の県ではカツに味噌かけて食べるしカルチャーショックだよ
寿司ほどは日本でなきゃダメていう料理じゃねえよな。
ファストフードだからね
おにぎりみたいなもんだよ
オレはタレでもソースでもミソでも卵とじでもどれでもOK
最初の画像で挙がっている福井県敦賀市のヨーロッパ軒のソースカツ丼を、機会があればぜひ食べてほしい
賭けてもいいが、君みたいな人ほど思ってたよりも美味しいことに驚いて評価が変わるから
俺含めてそういう奴はいっぱいいるものw
100年以上も人気メニューなだけのことはあるのも納得の美味さ
もぉ食べちゃったかもだけど…ノ丼!
パン粉って何るさ?って思った。
胡麻とか薬味のことかな?
知りもせずによく発言するな
口の中で調理すんなよ。
調味な。
大皿料理ってことか味が混じってもおかまいなしなのか
餌だなもう
ついでに静岡でも愛知のような味噌カツ丼はあまり見られない。赤味噌も売っているけどあわせ味噌が多いかな。県民性も愛知とはまるで違う。車でも名古屋人みたいな車線コロコロ変える運転してたら静岡じゃ絶対事故起こすと思う
パサパサの薄っぺらい肉に油っぽい衣なんて、もう食う気がしなくなる。
シュニッツェルなんか、トンカツに比べたらビッグカツみたいなもの。
福井に出張に行った時、ソースカツ丼発祥の店?に行って食べたよ。
正直、ソース味のただのカツだと馬鹿にしてたけど無茶美味かった。
福井のソースカツどんって駄菓子のカツ乗っかってる感じだよな
そしてヨーロッパ軒ではメンチカツのパリ丼の方が美味かった
ヨーロッパ軒でも福井と敦賀で違うんだってな
個人的には長野の伊那谷式が好みだな
気持ち悪くて美味しそうな記事が台無し
に誰もつっこまないのがすごい。
魚を生で食べられない地方であるというだけで遅れてるってか。
でもこれが日本人の逃れられない呪縛なんだよなあ。料理よりも生で食べられることの方が大事という。
冷蔵庫がない時代のひとつの文化の発達の指標ではある
味なんかわかんねーだろ
永平寺そばな。ソースかつ丼とセットであるある。美味いよね。
分量はそれぞれどれくらいなんだろうか?
めっちゃ知りたい
ヨーロッパ軒のカツ丼定食やね
あれの500ml一本だけで完全に一日のアルコール許容量オーバーしてるで
なんも知らずに長野県でカツ丼頼んだら卵でとじてなくて
バイク乗りに対する差別か?と思った若かりし日
とんかつの原型が海外からもたらされたCutletっていう
ほぼほぼ同じような料理...いわゆるカツレツで肉が牛か豚かの違い的なね
長野県:…
肉厚は薄めでパン粉はキメ細かいのが多いから
本場の人が勘違いするのはあながちおかしなことでも無い
まあほらアルコールってそもそも一滴でも摂取したら
死亡率が飛躍的に倍増することがより研究でわかってるけど
未来の命より目先の人生の解決にお酒が必要なんじゃないかな
これ以上品薄にしてどないすんねん
葬式も出たことがない俺はそんなのどうでもいい
むしろ2、3年禁漁にしたらいい
我が家はブルドッグの中濃ソース派。
でも、卓上調味料としてだけで料理中の調味には使われてなかったな。
なんでも生のまま丸ごと食う「マクロビオテック」?だかいう風潮は元々海外から入ってきたんだから、別に日本独自の食習慣ってわけでもなさそうなのにな。
正直、外国人の賞賛はタレの味に誤魔化された結果だと思ってる。
うなぎの白焼きが賞賛されてるの見たこと無いし。
日本で食わないと「日本食食った!」て気分にならないだけなのか、それとも「パン粉」みたいな食材が微妙に再現困難な為か。
日本でいうパン粉って、同じようなもの流通してないらしいんだよね。
仏壇膳で笑った
悪気はないとしても失笑
どっちもうまくて好きだわ!
同じ静岡だけど運転は荒いよ。あおり運転なんてザラだし、先日もクルマ二台が道路脇に停まって
運転手同士が胸ぐら掴んで口論してたのを横目で見ながら通過したばかり。味噌も八丁味噌を
よく使ってるよ。
扇動されってイキってるヤニカス呼びって恥ずかしいな
だってあのダシ汁が美味しいんだもの
ソースカツ丼を食べるならトンカツでいいや、って思っちゃう
言うて、>>20は今時刺身に理解のない外国人(食えとか好きになれとは言うとらん)に対する憤りで少々言葉が過ぎてるだけだろ
ちょうどお前さんも言いすぎてるように
その話はよく聴くが東南アジアとゆう国は存在しないしなれ寿司は日本語だぞ。
原始人はそーやッて食わず嫌いしてるから食文化が発展しないのだ
原始人はオカズと米を一緒に食べる概念が無いからな。まず味噌汁を飲み干して、次にカツを食べて、残ッた飯に醤油かけて食うのが定番。
新潟のタレカツ丼はマジでうまいぞ
コメントする