スレッド「これが日本の”ユーモア”だ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
これが日本の”ユーモア”だ
2万国アノニマスさん
ユーモアなのは間違いないし俺からすれば凄く面白いよ
3万国アノニマスさん
アメリカのユーモアよりはマシだな
4万国アノニマスさん
ハハハこれは面白い顔だ…
↑ 万国アノニマスさん
実際に面白いと思ってる奴いるの?
↑ 万国アノニマスさん
心がガキだと言っても構わないがネタ抜きで面白くてユーモアがある表情だと思うよ
7万国アノニマスさん
アニメのジョークがこのパターンだけじゃなかったら気にならないんだけどな
8万国アノニマスさん
日本語を勉強すれば理解出来るようになるよ
3ヶ月もあれば習得出来るさ
3ヶ月もあれば習得出来るさ
9万国アノニマスさん
イギリスのモンティパイソンやアメリカ人のジョークよりはまだマシ
イギリスのモンティパイソンやアメリカ人のジョークよりはまだマシ
11万国アノニマスさん
公平に考えれば日本のコメディの幅は非常に狭いから
たまに爆発力のある面白さがある
公平に考えれば日本のコメディの幅は非常に狭いから
たまに爆発力のある面白さがある
↑ 万国アノニマスさん
どちらかといえば日本人は面白くしようとしないほうが面白い
12万国アノニマスさん
少年漫画だけ読んで日本のユーモアの専門家を気取られてもね
少年漫画だけ読んで日本のユーモアの専門家を気取られてもね
13万国アノニマスさん
ハガレンのこのシーンって神とか真理について語ってるところだよね?
ようやく気付いたけど
ハガレンのこのシーンって神とか真理について語ってるところだよね?
ようやく気付いたけど
14万国アノニマスさん
俺がアニメを見て笑ったのはジョジョと
カイジのおっちゃんの娘くらいだ
俺がアニメを見て笑ったのはジョジョと
カイジのおっちゃんの娘くらいだ
15万国アノニマスさん
日本のユーモアは左脳系だ
日本のユーモアは左脳系だ
16万国アノニマスさん
ギャグアニメはどれも吹き替えのほうが良い
ギャグアニメはどれも吹き替えのほうが良い
17万国アノニマスさん
鋼の錬金術師のデフォルメにキレる奴は理解できない
鋼の錬金術師のデフォルメにキレる奴は理解できない
↑ 万国アノニマスさん
怒ってるわけじゃない、ハガレンのデフォルメは明らかに駄目だ
作者はギャグを理解してない、もしくは必死に明るくしようしてる
作者はギャグを理解してない、もしくは必死に明るくしようしてる
↑ 万国アノニマスさん
顔芸をやりすぎだし雰囲気を明るくするために脱線したユーモアをやりすぎなんだよ
18万国アノニマスさん
長瀞さんでもよく見かけるな
長瀞さんでもよく見かけるな
20万国アノニマスさん
これは間違いなくアニメ鋼の錬金術師の最悪の部分だ
変顔のギャグをやりすぎなんだ
これは間違いなくアニメ鋼の錬金術師の最悪の部分だ
変顔のギャグをやりすぎなんだ
21万国アノニマスさん
自分もアニメは好きだけど日本人にユーモアセンス無いことは忘れないようにしよう
22万国アノニマスさん
ユーモアが面白い漫画はたくさんあるよ
23万国アノニマスさん
25万国アノニマスさん
三次元だけどロングロングメーンのCMは滅茶苦茶良かった
27万国アノニマスさん
古見さんはコミュ症ですはかなり面白い
嫌ってる奴もいるが理解できないよ
古見さんはコミュ症ですはかなり面白い
嫌ってる奴もいるが理解できないよ
28
万国アノニマスさん
ギャグが本当に面白いのにツッコミ野郎がいちいち口に出すせいで台無しになる瞬間が嫌いだ
29
万国アノニマスさん
日本のユーモアの唯一嫌いな側面は漫才をギャグの頂点のように扱うことだな
30
万国アノニマスさん
正直、ギャグは上手く翻訳できないものなんだよ
正直、ギャグは上手く翻訳できないものなんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
本当に答えが無いねww
日本のユーモアは理解できんだろうな
マンガよりアニメの方がコマで区切らないからシリアスからの流れに違和感ある。
アレ日本人から見ても白ける
ある種様式美みたいなものも感じ取れるけど
効きもしないワクチン打って「さらにブースター接種だ!」ってノリにゃ勝てんわ
アニメかマンガ限定で頼むよ。
日本語わからないやつにはあの独特のテンポが判らない以上理解できるはずもない
むしろ連中のいうユーモアを面白いと感じたことが無いわ
大抵悪意みたいなのが透けて見えてるだろ
皮肉以外全部下に見てるからこういうバカな議論し始める
翻訳の問題もあるんだろ。
突っ込みの台詞で
何で同じ事2回言うんだ?~みたいな反応になってる。
よその文化圏のことばの機微なんて分からないのが当然なんだから自分たちの物差しで無理くり解釈して議論するのも時間の無駄じゃないかしらね
同じく。
そんで「(その発言は)差別的だ!」や「面白くもなんともないんだけど?」って返されると、
慌てたように「単なるジョークじゃないか…」とか「冗談のつもりだったんだよ(俺は悪くねぇ!)」って言い訳し出すところとかホントに間違えを認められない子供みたいだわ…
どうした?ワクチンの話なんて誰も聞いてないぞ?
ハイテンションなのは特に
漫才のノリ自体に馴染んでない外国人からするとますます笑えないだろう事はまあ想像つくわ
この和むという雰囲気を認識せんと、良さは分からんわな。
ま、価値観が違えば、文化も変わる。
自分の価値観で他文化を語っても、的外れになるだけよ。
眠れないから深夜ラジオをつけるんだが、
泣ける話→ホラー→一瞬で笑いに変わる展開は、
海外のギャク展開では、全く存在しない高度展開の笑いだと関心するぞ。
外国人向けじゃねえから。 中韓が画風を日本に寄せて作っても、あんま面白く感じないのは
ユーモアやテンポ、感性でズレあって面白くないんだよ。
ハリウッド映画だって細かいユーモア入れてるとこは俺らわかんないとこあるし
ギャグシーンは特にね
日本人だって洋画のジョークで必ずしも笑えるわけじゃない
文化的背景による笑いもあるしね
アメリカ人はあれが面白いのかと問いたい
全く具体性ないことばかりで何の話ししてるんだかサッパリなんだが
異文化の「笑い」がウケないのはお互い様。
アネクドートは自虐が効いてて中々悪くないけどエスプリとかドン引きだし英連邦のもちょっとどぎつすぎてキツイと思うし
ユーモアと皮肉に関しては、日本人と外国人は多分永遠に解り合える日は来ないだろう。
いわゆる男と女は理解できないってやつね
俺もGTOは笑えたけど鬼滅は笑えなかった
なんで鬼滅が自分の中でスベり倒してるのか分からん
でも周りの女全員鬼滅好きだわ
映画ボラブハマってたとき本物のドキュメンタリー見たけど
あんまりゴツくなかった
欧米勢だとポカーンらしいな
ドリフターズで知った
ただ漫画だとそういうのは1コマでも
アニメだと時間的厚みを持たされるからテンポ悪いのはわからんでもない
他者をこき下ろす事を面白いと考えてるんだよな。
コカ・コーラとペプシのCMや、マクドナルドとバーガーキングのCMを観てるとこき下ろして笑ってる。
あの感性は本当に理解出来ない。
ちょっとした皮肉にどっとわいたり、今なんで受けたのかわからない話しかなくてクスりともこない
ハガレンしかりヘルシングしかりシリアスの間にキャラがデフォルメ化されるギャグを挟むのは当時からウケが悪かったし。
しかも下品なんだよなあ
鬼滅好きなんだけどギャグシーン微妙に思えるときあるよ
銀魂もそんな感じ
笑いのツボは人それぞれ
を読んでる最中だけど
あの手のネタは日本だけかも
翻訳が全然違ってる事も珍しくないんだよな
こういうノリで教室の隅で仲間だけで盛り上がってるのヤバい
通りかかると黙っちゃうし
原爆は2つじゃ足りなかったが面白いジョークとして使われるような感性の国々だから好感なんて持たないでいいです
このまま英語に翻訳して欲しいわ。
それをアニメで拾っちゃうと、ちょっとおかしな具合になることはあるかもな
自分も欧米の底意地悪そうなドヤ顔で言う皮肉とか大嫌いだし
笑わせようと必死になればなるほど子供っぽくて寒い
アニメはキャラクターをギャーギャー騒がせすぎ
正直、ユーモアとして最悪だと思う
だからといって海外のユーモアが面白いわけじゃない
ないぞとか
外国人様に媚びてお前が日本を決めつけるなよ
欧米の笑いって人をけなして皮肉って傷つけて成立してるんだから、理解されなくてもいいよ。
日本人からすると逆にツッコミの妙が面白いんだけどな
日本の漫画やアニメは日本人対象にしてるから面白さ伝わらないのは当たり前
国民性はもちろんあるけど
俺がミスタービーンを全く面白く思わなかった。そういう感じだ。つまらんから見てないしそうすればいいだけのお話。
しかし最近のアニメ漫画のノリは寒い。ネットの影響を受けた感じ。
昔のアニメのユーモアは落語や欧米の名作コメディの影響を受けているから面白かった。
米のバラエティー番組とかそんなの見て笑っていればよろしい
あれに感じる違和感と似たような感覚なんかな
四コマ漫画の「起承転結」だとか、日本のお笑いにおける「緊張と緩和」だとか割と理論があるんだけど、ミスタービーンとかはそういうのに当てはまらんのよな
海外の笑いは「そもそもこれに理論とかあんのか?」とも思ってしまうような単純さだったりもするし、アメリカのスタンダップコメディに見られるエスニックジョークの名を借りた差別ネタとかはもはや日本人には根本的に理解出来なかったりするし
俺もフルハウスで笑ったことねえもん
ギャグ漫画で今でもハレグウが1番だと思ってる者としては性別関係ないと言いたい
反ワクの発言自体がギャグっていう自虐ネタですか?
高校辺りで
少年漫画のこうゆうノリに耐えれなくなるのが普通だよ
何とも思わないのは精神年齢が中学止まりなんじゃね?
まぁ、調理の仕方知らないから生魚食ってるとか言ってたのに掌返しでSUSHI最高!とかなったみたいに、それもしばらくしたら無くなるのかもしれないけどさ
銀の匙では全然問題なかったし向き不向きでしょ
サブカルは作者依存過ぎて日本人にとっても理解困難な場合が多い
犬夜叉とかも海外で人気あったけどデフォルメ挟んでたやん
鋼の錬金術師もトップクラスに評価高いし
シリアス続きなのを観る自分カッコいいと思ってる外国人の話真に受けるなよ
人ねふり見て我がふりなおさないとな
音や映像の無い漫画や喋りのみで掛け合う漫才と違って状況を映像と音で表現出来るのに突っ込みが入ると冗長に感じられるんだろうね
漫画の延長として捉えるか映画のような映像作品として捉えるかの差のような気がする
品川の映画みたいに一々突っ込んでるのがウザイ感じに近いのかもね
それは英語の欠陥だろ
表現力が日本語より狭い
大抵は一コマでサッと空気を緩ませるためにやってるだけで、そもそもそんな面白くさせようってもんでもないと思う
日本人にだけ言ってないで外.人にも言えよ
一方的に日本人だけお利口になっても意味ないっていい加減学べ
デフォルメ絵柄でギャグ感アピールするけど特別面白くもないってやつ
時事ネタや、前時代とテンポを変えた笑い、その時代でのタブーを使った笑いと笑いには鮮度がある。
アニメになるまでの時間で鮮度切れしてるのにさらに言語の壁まであるんだから無理でしょ。
私だってジョニーデップのダークシャドウ見てて言語の壁と時代の違いのギャップがよく理解できなかったからキツかった。
そりゃ面白くないからな
ユーモアで脱力させるのは必要だけど、作画に手を抜くのは、ただサボってるだけだろ。
ベルセルクでもユーモアはあるからな
それも有名なの2、3個でな
アメリカはユーモア以前にコメディが壊滅的だからな
大の大人がオナラの音で声出して笑い転げるんだからホントしょーもない
ギャグとデフォルメの区別がついてないの手合いも多々見受けられるな……
ハンターハンターのコトかー!!
※アレはただの怠惰
マヌケな外国人だね
敵を倒した瞬間に、敵がチビキャラ化してギャグ調でやられ演出とか、よくあって白けるんだ
欧米人は知能が低いからな
マジな話
ウケなくていいよ別に。外国人にウケる為に描いたり作ったりしてる訳じゃないし。
馬鹿にしてる感じだよね
悪意も感じるし
自分は鬼滅、鋼錬、るろ剣のいきなりデフォルメは寒いけど、頭身そのままの銀魂は違和感感じない。
銀魂はギャグパートとシリアスパート、割と分けてるし。
男と女でも笑いの違いがあるからな。
明石家さんまも、笑いは男だけのものだ。って言う程、ズレがある。
「あそびあそばせ」の変顔で、みんな結構爆笑してるけど・・・
少女漫画ではよくあるから、少女漫画で育った人はあれに違和感ないのかも。
自分はあのノリが嫌いだから女だけど少女漫画が苦手。
笑い取りに行ってるんではなく、その場の雰囲気表したり、大げさに表現して強調したり、お決まりの表現であったりするんだよね、笑かしに行ってる場合も含まれるけど多くの場合はそうではないよ
まるでノーベル文学賞が取れないのは我が国の言語が優秀すぎるからだって言ってる国の人の発想
日本人だけがお利口に、の時点でお察しだわな
同じ漫才のネタでもテンポやちょっとした間の違いで笑えたり笑えなかったり。
それを外国人が理解できるとも思えない。
理解出来なきゃ面白い訳ない。
欧米に面白いギャグがあるなら具体的に教えて欲しい
アニメに影響された欧米の作品にはないもんな
でも好きな人もいるんだろう。
昔のアニメの女性の扱いで全然笑えないし
でも女性問題ないような最近のできめつはきつかった。アニメ引退すべきかね
ギャグいらなくない?と思う
海外のも笑顔の罵り合いにしか感じないときあるし
TVでお笑い見ても面白くないし、鬱かね
アニメ観てるマイノリティの反応見て外国人知った気になってんのもキモい
まさに様式美とお約束だよね
純情な少年が鼻血吹き出すのも怒りの表現で血管デフォルメすんのも雫形にデフォルメされた汗かくのもコレはこういう意味ですよって記号
突っ込みもおかしな事してる人に観客目線で指摘する事で笑ってくださいねってお約束
映画でインド人が盛り上がる場面で踊り出すのもお約束
文化の差異であって理解できない事を責めるのは筋違い
俺もインド人が踊るのが理解できないもん
今度はイタリア抜きでやろうぜも聞く人によっちゃ感性疑われるやろ
日本じゃ割とヒトラーネタに寛容やし
立場の違いでしか無いよ
スタンダップコメディってジョークや皮肉を延々と一人でしゃべってるだけで
そこにはストーリー性は無いし、面白いキャラも存在しない
演者の書いたネタ集の読み聴かせをされているような物で
日本だとフリップ芸(めくり芸)が近いかな
まぁ日本だと二流三流扱いになるわな
よっぽどポーカーフェイス上手い人か表情筋死んでる人とかじゃないと、本人が思っている以上に顔に出てる。
アニメや漫画でそう言う人間の表情とかリアクションを表現させようとするなら、ちょっとオーバーなくらいが丁度良いんじゃないかな。
だって作り物なんだし、“動き”が無かったら全然面白くないよ。
緩むとこあったほうがいいと思うけどな
初めて銀魂のアニメ見たときのコレジャナイ感すごかった
漫画だと一瞬で文字が目に入るから面白かったんだなって気づいた
もうなれたが
あんなものを見たら頭がおかしくなるらしいのでアウト
今は訓練されて多少は面白いと思えるようになったけど
その前に日本の男子校の雰囲気とかそもそもの学校の一般的なルールとか超えなきゃいけないところが多すぎると思う
底辺高校とはいえモヒカンがうろついてるのはおかしいのだが向こうだと普通に受け取られるかもしれん
ギャグ漫画をアニメにすると面白くなくなるの多いよね
ぐらんぶるもそうだった
ファンが翻訳したやつはそもそもの誤訳も多いだろうからな
天災が天才になってるのを見たことあるし
日常回がちゃんと本編に還元されると満足度高いよな
普段生活からキャラの能力や戦略の癖が垣間見えたり
マンガは面白いんだけど
俺(日本人)でも鬼滅の刃の黄色いやつとか、ネタ自体がズレてるのに絵図らまでおふざけになってると、もはや痛いだけのシーンに感じてるからね
外国人からすれば全般的にそうなんだろう
英語も喋れないのにwww
こっちとしては性格悪いだけやろと言いたくなるのが多いぞ
その言い方も日本の文化じゃないんですが……(困惑)
杉浦茂味を感じる
しかしコックリさんがよく出てきたな…
はぁ???
日本語と英語の表現力の差も分からないほど頭が悪いノーベル賞が取れない民族なの?
海外は場面からユーモアを感じ取るように出来ていて、見てる人に委ねているけど、日本の笑える場面は明らかに誘導してるからお涙頂戴ならぬお笑い頂戴になってるよね
こういうのは基本的には質が低いジョークとされてる
???
意味のあること言えよ
本スレの外.人も日本語喋れないが?
日本人にだけ厳しく発狂しながら噛み付くお前みたいなのが一番キモいよ
それは察してるのではなくて、間違ったことを妄想してるだけ
アメコミなどには存在しない。
側面だけ見ている層に言ってるだけで
勝手に主語大きくして馬鹿にするとかどうかと思う
>表現力が日本語より狭い
これ英語の単語数が少ないってことから誤解されてるけど、英語の場合単語の組み合わせで表現するから、前につけるか後ろにつけるかでも意味が違うし、前置詞でも変わるからな。
高橋留美子とか人気あるけどなあ
ゴールデンカムイ(原作の方)話は面白かったのにギャグについていけなくて脱落したから。
でもアニメの銀魂は日本でも海外でも普通に人気だろ
自分の好みに合わないだけの事では
外国人にこれ伝わないんだろうなと思いながら読んでる
昔ペイルココーンと言う漫画が、ギャグテイストの絵柄を入れたら急に読者の評価が上がったらしいな
おっさんになってからそれを「理解できないだが・・・」とマジな顔で語るのは
笑われて当然だろうw
アメリカンジョーク的なものを低レベルにも感じてしまう
でも実際には日本のお笑いは内輪ネタでしかなくて、普遍的で世界共通なものほど工夫も必要になるので難しくレベル高い
最初からギャグ漫画ならともかく
真面目なシーンじゃないからデフォルメ調にかわいくして和ませてるんじゃないの?
個人的には生徒会役員共はデフォルメ調でも面白かった。
ツッコミキャラはいちいちヒステリックに叫ぶキチガイって認識されてる
かなり低次元だからずれるのはしゃーない
雰囲気ぶち壊しだし面白くないからしらける
日本語を日本人並みに理解してないと無理だろうな。
結局、絵で笑うしかなくなる。
そもそも面白くないからショートコントが限界でコメディ映画は作れない
海外やとハガレンめちゃ人気やし文句いってるの少数派やろ
翻訳もあるかもしれんが映画とかで観るギャグか知らんがめっちゃ臭いやん
政治ネタでしかお笑いできないアメリカとかに言われたくないは
アニメに限った話じゃないけど、ツッコミによるボケの解説が邪魔
しかも煩いのが多いし…
ツッコミが無いと成り立たないボケもあって良いと思うけど、映像作品だと冗長に映ってしまう
ワンピースとナルトもクソ寒いだろ
逆に高橋留美子はセンスあると思うわ
エスパーガイ、ジ現るw
近年のアニメはそういうとこ、わざとらしすぎ
おちつきなくテンション高めたり、感情表現も御託並べてイキって暑苦しい
CG作画で出来る幅が広がった分余計なことをしたがり過ぎる
安っぽいポリゴンに、うざいだけのCG処理
デジタルがと液晶の組み合わせは色が直に来るから明るすぎて視てて疲れるし
ただの懐古厨なだけではw
てかいつまでアニメ見てんだ
いい加減卒業しろよ
こっちもアメリカンジョークとか全然面白いとも思わんし
言うほどアニメって外国にも理解されるユーモア考えて作ってないしな
深夜アニメなんか特に
それをわかんねえどうなってんだ?って言われてもねえ
日本人が見てもベタすぎんだわ
必ずこういうパターンにしなくちゃいけない的な
つまらないこどおじのお前の分析ありがとうございます😊
でいい歳してこんなコメントするやつになるとゴミみたいな人生だなw
何言ってんだ、カートゥーンなんか最初から変顔じゃねぇかよ?w
日本語にならねぇかな
ギャグメインじゃなくて時折入れてくるようなのは大抵滑ってる
つか萌え漫画系そんなんばっかやん
拗らせすぎて痛々しい
ツッコミを使うのは卑怯だし、受け手も自分の判断だけで選別できないからツッコミが必要になる
それはギャグの欠点を補うほどの魅力が他にあるからでしょ
あのギャグさえ無ければ完璧なのにって意見はよく見かける
上手く翻訳できなくて面白さ伝わらないだろうな
鬼滅もやってるし全然無くなってないぞ
多数派だぞ
ギャグシーンでは我慢して観てるだけ
日本人は繊細なんで、ちょっとした事でも気付き、面白さが分かる知能を持っているが、外.人は大げさにしたり、下品なジョークを入れないと理解出来ない脳ミソ
更に派手にすれば面白いというから少しの機敏が分からない
下手したら外.人て障.害.者なの?レベル
老若男女の一人称がIってww
ロボットかな?
単に作風が合うか合わないかだと思う。
言うことなすこと子供っぽくてドタバタで、変な効果音までつけたりして。
アニメ調のギャグを実写にするとつまらなさがよく分かる。
自分達が中心にいるとは思わないことだ、無能な外国人達よ。
草
これだけで表現出来る日本語最強だなw
一応カテゴリはホラーコメディらしいんだけど笑うシーンがマジで一個もない
じゃあホラーがメインかと言うと「次のシーンでくるんやろ?」って見え見えだからホラーとしてもつまらないし
単なる「痴漢アニメだと叩かれるからポリコレ対策でバケモノ使った、ホラーを装った痴漢フェチ用アニメ」としか思えないんだけど、本当にコメディとして笑えて見てる人いるの?
ユーモアのセンスがないとか愚かだな
こっちも思ってるわ
そのままの頭身でやったらバイオレンスになってしまって笑えないからギャグシーンだけ頭身低くなってるらしい
性別だけでなく年齢や地域性もある
あいつらは自分たちで笑いを生み出せないからやたら日本人に粘着攻撃したがるんじゃないかとすら思うよ。何が楽しいのか知らんが
ギャグ絵なくなったら魅力半減だわ
お互い様やな。
ただ、日本のお笑い系の動画が海外で少し普及している点を見れば、日本の方がセンスありそうちゃうか?
ブーメラン発言してる奴が批判をしてるってお前の勝手な決めつけだよね
よく日本人にもそういうのが居るとか
ほざいて発言封じようとか言い回しにするヴォケがいるけど
度を越えた下ネタの連続で小学生が作ったのかと思うレベル
劇場内ドン引きだったよ、他人をこき下ろす系と下ネタって品性が合わんとキツイ
一部これはわかるわ
まあ落ち着けよ
俺らもアメリカンジョークつまんねーネタとか普通にやるじゃん
単に言語と文化の違いの話だ
そもそも突っ込みがない文化だし
まあ、2人に1人くらいしか面白さを理解できないようなボケに対してツッコむのは良いけど、
10人中7、8人が面白さを理解できるようなボケに一々ツッコミを入れられると冷める。
というのは決して誉め言葉ではないからな
とりあえず、シベリア高気圧が勢力を拡大してきたら冬かな。
ハガレンがやり玉に挙がっているけど、漫画の表現的なものはユーモアだけで括るのは横暴だよ。箸休め的に入れる場合もあるし。ドラマ性が強いなら、ずっとそうしなければいけないって考え方も横暴だな。
節々に笑い要素を入れる作品じゃないからな。物語そのものがギャグになっていて、「見えるのに見えないふりをしてやり過ごす」という事象を中心にホラー展開を回避しまくる所が面白いんだよ。だから、ホラー映画の知識が前提となっているんだけど、作者もさほどホラー映画を観ていないのか、古典作品などのあるあるネタがあまり無いんだよな。それがあったら、かなり良質な作品になると思うんだけどね。まあ、ギャグ作品って起承転結をより明確にしないといけないし、物語全体を見渡せる目が必要だから、作るのが難しいんだよね。ギャグ作品って軽く見られがちだけど。
個人的には不寛容だと思うわ
なぜ誰も聞いてもいないアニオタの話を?
絵的な表現そのまんま動かしてるもんな
正直違和感感じる時はあるけど、可愛いのもあるからなぁ
でもそもそもハガレンは設定はブラックだがメインキャラはみんな明るめで気合入れなくても読める作風だから良いんだよ
ハガレンのギャグに文句言ってるのはアニメ無印最初に見た派だろ
FAの1話放送時点で「エドはこんなんじゃない!」って文句言ってる外国人いたわ
モンティ・パイソン
と、時折動物キャラに描き替える理由を言っていたな。
描き手の視点が垣間見えて面白いインタビューだった。
「お前つまんねーんだよ」って言ってる奴ほど全然面白く無い法則
海外でも異端者なんだろうな
逆に海外のギャグセンスの方がめっちゃ幅狭いよなワンパターンだし
表情で読み解く流れのギャグも日本のアニメほど複雑じゃないしつまんね
みたいな感じに訳されても何一つ伝わらんしな
日本のユーモアと言うかギャグは変顔や妙な動きで笑わせるのが多い
理解しようと思えば面白い。
理解しようと思わなければ奇妙。
そこを理解してないと、違和感が出るのは仕方ないけど、ダメだと批評するのは筋違い
Mr.ビーンなんかも典型的なそれだと思って好きじゃなかったなぁ
ハガレンのウネウネは、真理の扉の中で見たものをジェスチャーで表現しようとしたらああなった、って感じ
ユーモアとは思ってなかったわ
スヌーピーの四コマ見てもさっぱりだぞ。
日本だと人気ではあったけどせいぜい佳作止まりだったじゃん。
そこまで面白い作品だとは思わない
外国の皮肉とか見ても爆笑はしない。クスっとはするけど
トークショーとかでも同じだ
イギリス人やフランス人が言ってる言葉で
たまにものすごい失礼で意地悪だなと思う皮肉もあった
アニメなんて長年かけて記号化されてきてるからな
その記号がわかってない外.人も多そう
小学校低学年の頃にはマカロニほうれん荘でいつも爆笑してたけど同時期に連載してたがきデカは薄っぺらい下ネタに頼ってるだけだとしか思えなくて全然笑えなかった
ところが二十歳ごろにマカロニほうれん荘を読み返してみたらクッソ寒くて全然笑えなかったが、がきデカはメチャクチャ笑えた事には我ながら感性の変化に驚いた
海外のオタクにはこういうの多くて、ただの少年漫画を高尚な映像芸術として扱ってくる
ようするに自分が子供っぽいアニメにハマってる奴と思われたくないだけなのだがそのために作品に徹底的にシリアスを強要して単発のギャグ回やデフォルメ顔を叩く叩く
日本でも20年前くらいだとけっこういたけどねそういうオタク「ジブリ以外のアニメはくそ!」とか言って暴れてたの
まーたよくとか適当な事言ってる
アニメだからできるやり方気にくわないならアニメ観るのやめて映画やドラマだけ観てろよ
それともポリコレみたいに欧米様のために変えていくか?
フレディみたいな高校生は(さすがにシャツは着てるが)アメリカにいるので「こんなヤツいるなー」で受けてるのかも。
アメリカンジョークは笑わないといけないような同調圧力に流されてるだけだろ
作中にと無理やり笑い声いれて、お前らも笑うんだぞって圧力かけるのが工夫かよw
あとは言語の壁もあると思うけどわかりやすいのを好むよね
見てすぐわかるような。悪く言えば日本人的には古い笑いを好むように思う
あとは言語の壁もあると思うけどわかりやすいのを好むよね
見てすぐわかるような。悪く言えば日本人的には古い笑いを好むように思う
作品自体がわりとハードな内容でもあるから読者がついていけなくなるのを
防いでいるところもあると思う
ギャグというのは漫画アニメに限らずお笑いでも日常生活でも同様に
最も難しい技術でかなり知的能力が高くないとうまくいかない
成功しているお笑い芸人が高学歴だったりわりとまじめな人が多いのも当然だったりする
すぐ多様性という言葉を持ち出す奴は大抵「自分の価値観が最も優れているものだ」というエゴの塊のような人間だから聞く耳持たない方が良い
日本人も理解できないし何なら作者も理解できてない代物を輸出するんじゃ無い
これ以上ハジケリストを増やしてどうするつもりだ
物語シリーズの八九寺に対する阿良
ゝ木君のツッコミめっちゃ上手いと思うんだけどなぁ
阿良ゝ木読子さんじゃないですか?とか
勇気シリーズとか
ひとつ『答えがない』のが文化だよ。
なんにでも『答え』が用意されてると思うのは韓国人だけだよ。
シリアスにギャグを混ぜるのって辿っていくとアメコミヒーローの軽口に着くかもしれないが
アニメなら内容だってちゃんと翻訳されてんだろうに
やたらと持ち上げる向きもあるけとアニメって
昔からのってやつを踏襲してるだけの部分が大きいよな
そもそも顔芸メインのアニメなんてそうそうないだろ
こういうCMシリーズもっとやって欲しい。
こういうCMシリーズもっとやって欲しい。
銀魂なんかアレって外国人に分かるのか?不思議なくらいなのにウケてる
ライナーのは別のアレかもしれんが
アニメは顔芸以外でそれでしか表現できないユーモアが欲しい
でも自分が気に入ってるユーモアのあるヒナまつりやあそびあそばせって売れてないんだよね
自分から足の骨を折って白い骨が肉から飛び出す所が笑えるシーン!(キリッ)
とか地上波でグロやりだした時にコイツラは純粋に邪悪で別の種族だから解り合えないと感じました。
いやここでギャグはいらんやろってところに入れてくることがままある
日本人は慣れてるから大丈夫な感じだが、よくよく考えると結構キツイ。
マンガならツッコミ量が多くても問題ないんだろうが。
あと有名どころのシリアスのみっていうかコメディ要素無しって以外に日本少ないんじゃね。
日本はドラマにしろアニメにしろシリアスなストーリーの作品に、どこかにコメディ要素入れたがる気がする。
欧米的にはハガレンとか進撃とかのお笑い要素はそんなに求められてないんじゃない?
鬼滅もそういうシーン(デフォルメ絵)多いよね。
それに相変わらず性別に絡める奴がくだらん
じゃあ銀魂のシリアス回が面白くないのは男の書くシリアスがつまらないからか?
男女関係なくおもんないやつはおもんない。
漫画の時は気にならなくても、アニメになったらスベってんなぁってのもあるし。
呪術とかギャグ部分が古臭くてつまらないって書いたらボコボコにされたことあるし。
個人の好き嫌いだと思うわ。
日本でも最近は皮肉って言っとけば何でもいいと思ってるやつが増えてると思うわ
各地でまとめられるなんJが罵り中心のやりとりしてるから影響されてるんだと思うが
「冗談を言っただけだろ、なんて冗談を理解しない奴なんだ」とか言って。
日本にも毒舌キャラはいるけど、誰かを腐したり罵ったりするにしても「そこまでするような奴と一緒に居る必要はあるか?」とはならないよう加減するから、分かりやすく自分を上げるか下げるかして誰かにツッコませ、無駄にアグレッシブにならないよう人間関係を作っていくのが日本人の生き方
だからってその作品の出来の良し悪しまでは普通言及しないだろ
下手すると写実至上主義過ぎてデフォルメって概念が一般的じゃ無い国とかもあるからな
立川志の輔のまくらの話を思い出すな…
確かに。
これは日本のギャグと言うより元々関西の笑いだな。
俺も昔は嫌いだったが、今は当たり前のようになってしまったから「慣れた」。
見続けたアニメを途中で切るなんてほとんどしたことなかったのに
中国アニメがこれ極端にやり過ぎなんだよなぁ
日本人もそう見られてるなら程度問題か?
根本的に感性違うと思うわ…
全米大ヒットパロディ映画見たけど全く面白くなかった
笑いはその国に住んでないと意味不明
全米大ヒットパロディ映画見たけど全く面白くなかった
笑いはその国に住んでないと意味不明
どこが発端にせよアドベンチャータイムでもやってるし批判できないだろ
怒るシーンとかを真面目にやると暗くなるからギャグ調にしてるだけだし
欧米のギャグとかも別に面白くないと思うけどね
BGTとかで絶賛されてるコメディとかもほぼ皮肉の利いたダジャレで別にレベル高いと思わんし
英語分からないとつまらないって言うのもいるけどそれぐらいの英語は理解出来る
当時はああいうノリが普通だっただけで、今だと寒いと感じる人は多いと思う
昔の漫画だと男性漫画家の作品でもそういうのはよくあったけどね
なんというか、女性漫画家は20年前の少年漫画のノリを未だに続けてるだけなんだよ
単に重い内容を続けると子供の精神に悪影響があるから
間にギャグをはさんだりEDを明るくしたりする
外国人に分かりやすく言うと製作者側の自主規制によるポリコレの一種だと思った方が良い
もう次はないんだよな…
無免の盛り上げシーン、アジア女性はダク泣きで
黒人女性は無免があっさりぶち飛ばされた瞬間大爆笑
アジアとアフリカ系で歩んできた歴史が違ってもこの違い。
まあ自分もこの後の小山力也の「無 駄 で し た ❤️」の
セリフの絶妙な感じに笑っちまったが。
単に文化の違いで優劣はない
特にイギリス
翻訳に無理が生じるので面白くないと感じたらそれはもう言語の限界か単に翻訳者がポンコツ
まあ逆もしかりでアメリカンジョークを注釈入れずに日本語に説明するのは難しい
こういうシーン共感性羞恥感じる
グロとかよりもこういうのが一番効くわ
発想や着眼点が全然違って面白いね
ユーモアセンスで言ったら、自分もドイツ映画のギャグシーンで笑えたことないから、文化の違いとしか…
魔法使いの嫁とかNO GUNS LIFEあたりはもうちょっと抑えて欲しかったと感じたかな。
鬼滅とか完全に無理だったわ
性格のキャラ付けだったり、上手い漫画家が話を勧める上での漫画の王道的なお約束、ノリ、書き方、構成なんだし、多少きつくても軽く流してストーリー本体を楽しめ。
実際ドシリアスなシーンをずっと同じノリでやるとかならきついだろうけど、画像にあるやつ見ても説明してるシーンとか主人公の照れ隠し描写とかそんなのだろ。
元がギャグ漫画にケチ付けてんのは知らん。
大体ユーモアのセンスが合わないのに見てケチ付けてるとかアホとしか言いようがないからな。
そのへん全部理解してないと面白くないやろな。
別に面白くも可愛くもないし90年代のノリっぽくて苦手
狂四郎は純愛と殺伐とお下劣ギャグとのコントラスト強度が突き抜けてていっそ清々しいw
徳弘正也はボケとツッコミが端的でスピード感あるんだよな。
それに比べると女性作者のツッコミは説明的でネームが長すぎる。笑いどころを言語化して念押しするのは共感重視の脳の違いなんだろうか…
ただまあ女性作家によくあるシリアス中にデフォルメして場を濁すのは俺も普通にどうかと思う
ハルヒとかは部活ノリとかに嫉妬・憧れあるって聞いたけど
キョンの独白みたいなんは受け悪いんかな
コメントする