スレッド「チーズ好きの諸君ごきげんよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 (オランダ)万国アノニマスさん
チーズ好きの諸君ごきげんよう
自国でも他国でもいいから出来るだけあらゆるチーズを貼ってみてくれ
自国でも他国でもいいから出来るだけあらゆるチーズを貼ってみてくれ
まずは俺から自家製のウォッシュチーズを貼ってみる
1ヶ月ちょっと熟成作業をしていて香りも良く味も最高だ
1ヶ月ちょっと熟成作業をしていて香りも良く味も最高だ
2 (インドネシア)万国アノニマスさん
これはどうやって食べてるの?
俺はモッツァレラチーズとスライスチーズしか知らないんだ
俺はモッツァレラチーズとスライスチーズしか知らないんだ
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
薄くスライスして様々なものと一緒に食べるんだよ
どの組み合わせが合うか調べて食べるのさ
どの組み合わせが合うか調べて食べるのさ
3 (スウェーデン)万国アノニマスさん
国内だったらヴェステルボッテンチーズが最高だし凄く誇れるチーズはトーストにピッタリだ
5 (ラトビア)万国アノニマスさん
俺達の国にはヤーニュ・スィエルス(真夏のチーズ)や
ラトビアンチーズ(見た目は普通のチーズだけど臭い)がある
ラトビアンチーズ(見た目は普通のチーズだけど臭い)がある
6 (スペイン)万国アノニマスさん
イディアサバルチーズ
イディアサバルチーズ
7 (フィリピン)万国アノニマスさん
ケソンプティというフィリピンの白くて柔らかくて熟成させてない水牛のチーズ
山羊や牛からも作ることが出来てマイルドな塩味と酸味がある
山羊や牛からも作ることが出来てマイルドな塩味と酸味がある
8 (フランス)万国アノニマスさん
チーズ好きの集まりとは最高だな
俺は今朝こういうカンタルチーズを食べたけど
個人的に大好きなのはフランス産以外のゴルゴンゾーラ
俺は今朝こういうカンタルチーズを食べたけど
個人的に大好きなのはフランス産以外のゴルゴンゾーラ
10 (アメリカ)万国アノニマスさん
ベームスター(オランダのゴーダチーズ)
ベームスター(オランダのゴーダチーズ)
↑ (オーストラリア)万国アノニマスさん
俺のチーズの一番好きな部分は外側の皮だから食べられないラベルがあるのは嫌いだ
11 (カナダ)万国アノニマスさん
俺達の国にはオカチーズがある
少し柔らかくて木の実と燻製の風味がある
俺達の国にはオカチーズがある
少し柔らかくて木の実と燻製の風味がある
13 (イタリア)万国アノニマスさん
俺はモッツァレラチーズとフォンティーナチーズしか食べない
それ以外はニオイがキツすぎて気持ち悪い
俺はモッツァレラチーズとフォンティーナチーズしか食べない
それ以外はニオイがキツすぎて気持ち悪い
14 (ドイツ)万国アノニマスさん
チーズのこと詳しくないけどゴルゴンゾーラは好き
他にこういう美味しいチーズってある?
他にこういう美味しいチーズってある?
↑ (イタリア)万国アノニマスさん
ブルーチーズが平気ならロックフォール
クリーミーなのが好きならストラッキーノだな
クリーミーなのが好きならストラッキーノだな
15 (フランス)万国アノニマスさん
ブリーチーズは柔らかくて良いぞ
ブリーチーズは柔らかくて良いぞ
16 (フランス)万国アノニマスさん
お前らにコンテチーズをオススメしたい
俺はマジでこれの中毒だ
お前らにコンテチーズをオススメしたい
俺はマジでこれの中毒だ
25 (ロシア)万国アノニマスさん
プーチンがヨーロッパのチーズを全て輸入禁止にしたんだけど…
↑ (オランダ)万国アノニマスさん
それは犯罪的だな
NATOは空からロシア人にチーズをばらまくべきだ
NATOは空からロシア人にチーズをばらまくべきだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本はチーズが高い...輸入チーズがもっと安く手に入ればいいのになあ
日本で作るには材料はもちろん気候からして難しいからな。
値段はともかくもっと色々なスーパーで扱って欲しい。
とろとろの奴特に気になる
アメリカの人が書いた様に薄くスライスして食べるんかね
いつか手作りチーズ制作しよ
語れるほど食べてないなあ…日本国内で気軽に食べられる範囲ならハードタイプも白・青のカビタイプも、フレッシュチーズ類も食べたとは思う。だいたいどれも美味しかったけど、そもそも日本国内で食べてるから日本人の口に合う範囲限定だろうし。
あとはウォッシュチーズ?
味はチーズケーキらしい
いつかやるが作って試食してた
なんで、日本だとあんな馬鹿高いんだ。
チーズの関税下げるか、日本のメーカーがうまいハードチーズ作るかどっちかしてくれよ……
湿度の高い日本は乾燥してる地域が多い欧州と同じやり方はムリなんじゃね?
すぐ悪くなるだろ
自分もどんなチーズでも好きだが、買ってしまいがちなのはブルーチーズだ
風味づけに料理に入れるのもいいけど、クラッカーの上にうすーく塗って、はちみつを少し垂らして食べるのさ…
さほど健康に悪いわけでもないのに、罪深い味の無限クラッカーとなる
向こうのチーズは風味がきつ過ぎる
あれはあれで良いものなのに、悪く言い過ぎだ。
そりゃ何百年も前から食べてきた国々と比べたらな
そういえばインドのチーズって話題にならんな
インドもめっちゃ古くから食べられてるが
安倍政権下で日欧EPAを締結してるから段階的に関税下がって安くなる予定。
最近は「白カビチーズ」って言い換えているよね
日本独自のチーズ製品なら「チーカマ」が、外国に対して問題なく誇れる製品じゃないだろうかw
去年くらいに調べたら小規模なところ2社くらいでやってたよ
日本人でも食べやすそうな感じだった
個人的にはヤギ乳チーズをもっと安くしてほしいなぁ
チー牛ってもう死語な気がする
今はチェダーの濃厚な味が大好き
日本ももっといろいろなチーズが流通して安くなって欲しいわ
ハードって時間かかるやつでしょ?
関税下げの実現可能性はともかく、国内生産の方は体力ある生産者が出ないと厳しいかもよ。
三国志にも出てきたから中国から伝わったのかな?
味見してみたい
ハムやベーコンも
ロースハムって日本にしかないハムだしな。
探せば筑波ハムみたいなローカルでおいしいハムもある。
こんなに多種多様なチーズがあるのは羨ましい
コメントで好きだと言ってる人も、毎食欠かさず食べるほどではないだろうから、需要にも限界がある
この先も「これぞ日本代表チーズ」みたいなのは出てこないのかもな
納豆はビーガン向けのチーズみたいなのかな。
納豆でデザートとか作っでみてほしい。
小さいのでもけっこうな値段するんだよなあ
麻生さんが森さんにごちそうしたのに干からびたチーズって言われたニュースで興味持ってさ。
キューブにカットしてジップロックコンテナに入れて、寝る前食べてた。
美味しかったけど、熟成度違うの買って食べ比べてもアホ舌の私には理解出来なかった。
スライスしたりチーズグレーターでおろしたりする。
長期熟成の硬いやつは小さく砕いて齧るもよし。
硬いものをちょっと厚目にスライスしたり砕いたものはアミノ酸の塊を感じられ食感も違う。
逆に言えば、かつお節や昆布だしや椎茸だしがある日本じゃ、味的にはわざわざチーズを使う必要は無いんだよね
フランスの白カビタイプなら他にブリーとかが有名か。
多分、向こうでチーズが占めている位置は、日本だと「漬け物」が埋めちゃってるんだよ。
あんなん裂けるゴムでしょ。
輪ゴム噛んでるみたいで、味しないわ。
納豆もチーズも、どっちも足の裏匂いだ。
醍醐天皇=チーズ天皇
俺も嫌いだったが、ある時物凄く臭いチーズが無性に食べたくなって、
試したのがパルミジャーノ・レッジャーノ
これがチーズらしい臭さだと思う。
日本の有名メーカーの低価格のチーズって、
プロセスだろうとナチュラルだろうと、どの種類も同じ味で、苦いと感じる。
ナチュラルチーズやおつまみチーズぐらい?
古代日本で食されてた蘇(そ)っていうチーズのようなものが最古で独自と言えるんじゃない?
現代だと、さけるチーズが日本独自開発された商品だったとおもう
時々バターが無くなる
そもそも、日本人が考える程欧州のチーズは安く無いし。
レストランでチーズなんか頼んだらエライ事に成るもの。
やはり定番のコンテとパルミジャーノが一番だわ
味噌だと思う
いっぱい作ったら安くなるやんけー、品薄ぐらいがちょうど良いんよの精神
まだナチュラルチーズ自体、存在を知られてなかった頃の商社が、当時の日本人の好みで「カマンベールなら売れる」って判断でターゲットを絞ったからね。
もう色々知れわたって海外の味も受け入れられてる時代になったんだから、商社はここら辺で戦略考え直してほしい。
その次にドイツ、スイス、スペイン、イギリスが並ぶかな
違う違う、ミモレットは森が小泉に郵政解散思いとどまるよう説得しにいった際に出されたんだよ
それを干からびたチーズと表現したことによってその会談は思わしくいかなかったと暗喩したわけだ
ローマではパルミジャーノよりもペコリーノロマーノの方が食べられてるらしいと聞いて一度取り寄せてみたけど、あれはただ塩辛いだけで旨味が薄くてあんまり好みじゃなかった
ダービーチーズは確かにイマイチ
>お前らの国にはチーズ転がし祭りとかあるのかな?
早速、冨安が参加している様だな
高いのに不味い
悲しい
ワインの関税は即時撤廃されました。
それもこれも安倍元首相の功績ですがどこも報じないんだよね。
パルミジャーノはエミリアロマーニャの方が本場だからね、ローマじゃ地元産にはかなわないよ。
ミートソースだったり各種豚肉加工品だったり、エミリアロマーニャはイタリア料理なら無視できない州。
一部の酪農家守るために全国民が不味くて高いチーズを食べ続けるってコスト支払わされてるんだから功績だろ
ただひたすら牛乳を煮ると出来るやつか。
出来上がったやつを焼いたり黒胡椒とはちみつつけて食べると美味いらしいぞ。
なんならその牧場があるからここに住んでるくらいのこと言ってたな。
中々に臭くてフレッシュタイプのしか自分は食えなかったけども。
コメントする