スレッド「昆虫は本当に壮観だということを写真で証明していく」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
昆虫は本当に壮観だということを写真で証明していく
これは世界最大のカナブンであるクビワオオツノカナブン
2
万国アノニマスさん
素敵だなぁ
これは主にコンゴに生息してるアフリカのカナブンだね
3
万国アノニマスさん これがこっちに向かってくると想像してみてほしい!
ゴージャスで美しいけどそれでも恐ろしいだろ!
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
スティールブルーレディバグ

↑
万国アノニマスさん 凄いな…まるで真珠みたいだ!
↑
万国アノニマスさん 捕食者「ここに食い物は無いな、雨粒だけだ!」
5
万国アノニマスさん
ミツバチが全て黄色と茶色というわけではない
これはノーザン・ブルーバンド・ビーという種類のミツバチだ

↑
万国アノニマスさん 色違いを見たのはこれが初めてだ
↑
万国アノニマスさん 生物界で青というのはかなり珍しい色だ
6
万国アノニマスさん
今日、射撃場でこんな子を見かけた 
↑
万国アノニマスさん おお、凄く美しい色だな!
↑
万国アノニマスさん これのぬいぐるみが欲しくなってきた!!
7
万国アノニマスさん ハナカマキリ

↑
万国アノニマスさん すげえ、ピンク色のカマキリがいるなんて知らなかった
↑
万国アノニマスさん 世界にはほぼ全ての色のカマキリがいるんだぞ!
8
万国アノニマスさん
本当にカッコいいバッタ

↑
万国アノニマスさん まるでトランスフォーマーみたいだ
↑
万国アノニマスさん これとお揃いの柄の服と財布とシューズが欲しい
9
万国アノニマスさん
雪だるまみたな模様の蛾 
↑
万国アノニマスさん こんなの最高じゃないか
自然はいつも自分を驚かせてくるな
↑
万国アノニマスさん 赤いストライプのネクタイをした雪だるまだ!
10
万国アノニマスさん
新しく出来た友達

↑
万国アノニマスさん 可愛らしい
「僕を傷つけないで巨人さん!」と懇願してるみたいだ
↑
万国アノニマスさん 凄くビックリしてるように見えるね(笑)
11
万国アノニマスさん
アトラスモス(ヨナグニサン) 
↑
万国アノニマスさん 翼の先端がワシの顔のように見える!
↑
万国アノニマスさん 実際には捕食を避けるために翼の端をヘビの頭に模倣してるんだよ
最高の進化だ!!!
12
万国アノニマスさん
素晴らしいピカソバグ(キンカメムシの一種)

↑
万国アノニマスさん 対称的だからピカソは無理があるぜ
↑
万国アノニマスさん 凄く小さいのに非常に美しいね
13
万国アノニマスさん
見よこの目を

↑
万国アノニマスさん これは存在する昆虫の中で最も素敵かもしれない
斑点が目、頭が鼻、W字型の腕は猫の口みたいだ
↑
万国アノニマスさん リオのカーニバルで台車に乗ってそう
14
万国アノニマスさん
お隣さんの犬が見つけてきた蛾

↑
万国アノニマスさん 熟したバナナみたいだ!
↑
万国アノニマスさん この犬は今まで見てきた中で最も良い子な気がする
15
万国アノニマスさん
ホワイトゴーストゼミ 
↑
万国アノニマスさん 華やかすぎる!
↑
万国アノニマスさん 自分もセミにこんなことを言うなんて思ってもみなかった
16
万国アノニマスさん
ダルメシアンモス

↑
万国アノニマスさん この蛾は大好きだ、凄くクールだし本当にいる
↑
万国アノニマスさん めちゃくちゃ柔らかそうだから撫でてみたい
↑
万国アノニマスさん イギリスにも似たような蛾がいるよ

↑
万国アノニマスさん この蛾の幼虫は毒があるけどね
18
万国アノニマスさん
母親が撮影した虫だけどこういうのは今まで見たことなかった 
↑
万国アノニマスさん これは虫じゃないポケモンか何かだ
↑
万国アノニマスさん 色違いのモルフォンだな、多分
19
万国アノニマスさん
服にフィットしてる

↑
万国アノニマスさん この子と同じ店で買い物したに違いない・・・
↑
万国アノニマスさん ルリイトトンボってトンボだね!
20
万国アノニマスさん
今日、トリップしそうな小さな虫が自分に舞い降りた

↑
万国アノニマスさん 80年代のセーターみたいだ
↑
万国アノニマスさん おそらく神様はラリった状態でこの虫を創ったな
21
万国アノニマスさん
ヘビのフリをしているアゲハチョウの幼虫 
↑
万国アノニマスさん ポケモンとかどうぶつの森に出てきそうだね
↑
万国アノニマスさん ちょっとモンスターボール投げてくる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ワンちゃんに止まってるヤツも心配
虫ポケモンって元ネタに忠実なんだな
亜種レベルで違うかもしれん蛾
自分的にはヘビに擬態してる青虫が面白い
あと、逆に目立つやんってのもいるけど何でなんだろ
ニュージーランドにいた
そう言われてみたら、蛾ってカラフルな方が毒持って無いな・・・・
ドクガの派手な奴らは成虫になったら無毒で
成虫になって毒のあるチャドクガもマイマイガもアカヒゲドクガもなんか地味
まあ目立つモンシロドクガも派手っていうかモフモフ
ニュージーランドにいた
犬のやつは(ジャイアント)インペリアルモス(Eacles imperialis)という、カナダからアルゼンチンまでアメリカ大陸に広く生息している我らしい
毒があるという記述は見つからんかったからたぶん大丈夫なんでないか
ただし、幼虫は毛や棘に刺されると痛みや発疹が出るらしい
個人的にはルリボシカミキリが好き
テントウムシなんかはくっそ不味いので
わざと目立たせて不味い虫アピールをしてるそうな。
チョウはオスのほうが派手な種が結構いるので
メスへのアピール説もあるらしい。
オスが派手でメスが地味なのはその他にメスが生き残ったほうが繁殖に有利だから
という説もある(オスは一匹で複数のメスを産卵させることができるため)
じっと見ていると少しずつ動いているんだもの。
何か健気だなぁ。
ハンミョウなんかも美しい
やっぱ日本の虫たち、見た目は地味だなぁ
今夏も出会えた。蛾だけど蝶より好きだわ。
キレイな個体だったから思わず手で捕まえてしまった。
でも1週間の寿命らしいからすぐに戻した。
オオミズアオは美しい羽根がボロボロになってるやつも多い。いかにも満身創痍。
あの姿は悲しい。
蛾は清楚な美しさがあると思う。
日本では蝶のほうが人気だがな。
あれがそこそこデカいので突然家の中に居たら逃げだして入れなくなりそう
昆虫の世界はすごいな。
鳥も花もウミウシやクラゲや…知ればいろんなところに物凄いバラエティがあるけど。
人の感覚は色々だね。
清楚な美しさを考えたら、モンシロチョウとかツマキチョウとかを思ったわ。
モフモフの蛾はすぐに剥がれ落ちる鱗粉にアレルギーが起こりそうで…
日本の?アオムシとかテントウムシとかおるやん外国でも普通は擬態が基本やから派手なヤツは少ないと思うが…
私はカナブンを掴んであんなに触ってたのか…って鳥肌立ったわ汗
でもカナブンはカナブンで引き剥がされまいと必死にマットにしがみついてたんだろうなぁ。
その後はマットごとベランダの手すりに置いてたら飛び去ってていなくなってたんだけど、代わりにセミがくっついててこちらにアタックしてきたからめっちゃパニクった…
虫共さぁ、もうホント勘弁してくれよ…って思う1日でした。
形状といいメタル感といい
なんだって??
もっと外を見て歩きなはれ。東京都心ですらド派手なアカスジキンカメムシとかタマムシ、超金ピカピカピカなジンガサハムシの仲間達、蛾のくせに派手なつカノコガやマダラガ仲間達、真っ黄色のキイロテントウはちょこちょこ見れますがな
他にもハンミョウやニシキカメムシやクジャクチョウ、蛾もキンモンガとかサツマニシキ等、世界的に見てもかなり派手派手な部類に入る奴らが沢山おりまっせ(海外も派手なのが多い訳ではない)
…と思って調べたら 地域によってはもう絶滅危惧種なんだ…寂しい
凄くキレイな工芸品が出来そうだな
あんまり愛でたくはないな。
引越し先の田舎でミドリ色のコガネムシみたいのがよく電灯に集っていて
「これこそがアオカナブンだ」と喜んで飼いはじめたのだが、どうも様子が違う。
よく調べてみると、ハナモグリとかいう別種のコガネムシらしく、
がっかりしたことがある。本物のアオカナブンは珍しくてめったにいない。
色も鮮やかで目の醒めるような緑色しているな。
地味な落ち葉の間にいたらすごく写真映えしていい感じだった
セミのもふもふは初めて見た
みんなきれいだけど触るのは慣れるまで覚悟がいるなぁ
うっかり潰しそうでこわい
ヨナグニサンカッコいい
2人も見た事あるなんてニュージーランドではメジャーなんだな
タマムシは近所の木で繁殖しているから見飽きたけど
ルリボシカミキリはいくら探しても出会えない。一度でいいからあの青色を見てみたい。
コオロギやキリギリスやタマムシは平気なんだよな
大して変わらんのに不思議
この名前がサッと出せる時点で人並みに自然と親しみながら生活してる人とお見受けした
都内だけどタマムシ毎年探してるわけでないのに何匹かみるよ。一昨年は明治神宮でも見た。
虫は発生周期がある。ちょっと前に東京都でテングチョウが絶滅危惧種扱いだったとかあったりするんだぜw(去年都内で大発生ですよw)
君はつまりそんな奴なんだな
捕まえられるほど低い方に下りて来るのは産卵の時らしい
そりゃ絶滅危惧種にもなるよなあって思った
というか特定の木に集まるから楡等、その手の木がなければ中々見つからない
そういう木がある場所なら大抵いる 一部都県では絶滅危惧になってるけど
逆に言えば殆んどの府県では普通に見られる
あとタマムシってヤマトタマムシを一般にイメージするけど他にも結構いるのだ
違うのか?
どっかの自治体のマスコットキャラ(性別不詳)になってるオオムラサキとか派手じゃん
アオスジアゲハなんかもきれいだし、チョウ以外でもギンヤンマとか改めて見るとかなりきれいな色してる
>>49
いや…コオロギや鈴虫あたりが触覚を微妙に動かしてる姿を見ると、あ、やっぱりこいつらGの近縁だって思う
自分はむしろカブトムシは気持ち悪いけどここに載ってるのは綺麗だし可愛いと思える。
黒い昆虫はすべて夏に出てくるアイツに似ていてムリ。
昆虫に限らず白い体色をした生き物って、総じて"不思議な儚さ"を感じさせるよね。
美しさにちょっと感動したよ
コメントする