スレッド「ドラゴンクエスト>ファイナルファンタジーだよね」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ドラゴンクエスト>ファイナルファンタジーだよね
2
万国アノニマスさん

お前はよく分かってるな
3
万国アノニマスさん

FFは良いシリーズだったけど最近ならドラクエのほうが上だな
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ありえない、ドラクエは退屈すぎる
↑
万国アノニマスさん

ファイナルファンタジー:作品ごとに新しいことに挑戦
ドラゴンクエスト:どの作品も全く同じ(DQ11は例外かもしれないが)
ドラゴンクエスト:どの作品も全く同じ(DQ11は例外かもしれないが)
↑
万国アノニマスさん

お前はドラクエをプレイしたことなさそうだな
6
万国アノニマスさん
鳥山明のデザインがダサい

鳥山明のデザインがダサい
↑
万国アノニマスさん

それは同意出来ない
↑
万国アノニマスさん

FFの天野より鳥山明のほうが上だと思うわ

7
万国アノニマスさん

鳥山明のモンスターデザインは好きだけど人間はどうでもいい
8
万国アノニマスさん
野村哲也のモンスターデザインは今見ても神レベルだ

野村哲也のモンスターデザインは今見ても神レベルだ
9
万国アノニマスさん
ドラクエの戦闘は地上最悪だしDQ11以上に奥深くなることはない
DQシリーズのスピンオフは素晴らしいけどナンバリングはクソ

ドラクエの戦闘は地上最悪だしDQ11以上に奥深くなることはない
DQシリーズのスピンオフは素晴らしいけどナンバリングはクソ
10
万国アノニマスさん
FF15と比べれば何でも良い作品だ

FF15と比べれば何でも良い作品だ
12
万国アノニマスさん
最近の作品で比較するならFFよりDQのほうがクオリティ高い

最近の作品で比較するならFFよりDQのほうがクオリティ高い
13
万国アノニマスさん
FF14よりDQのMMOのほうが良いもんな

FF14よりDQのMMOのほうが良いもんな
↑
万国アノニマスさん

俺は僅差でFF14派だけどドラクエ10は凄く楽しいと言いたい
ナンバリングにオンラインのオプションがあるって感じだ
ナンバリングにオンラインのオプションがあるって感じだ
14
万国アノニマスさん
いや、ドラクエは面白くないよ
女の子は可愛いけど

いや、ドラクエは面白くないよ
女の子は可愛いけど
15
万国アノニマスさん
FF7はゲーム史上最高傑作、反論は聞かない

FF7はゲーム史上最高傑作、反論は聞かない

16
万国アノニマスさん
ドラゴンクエストで良かったのは5だけだ

ドラゴンクエストで良かったのは5だけだ
17
万国アノニマスさん

一貫して良いシリーズなのはDQだけど
最大瞬間風速ならFFだな
18
万国アノニマスさん
最大瞬間風速ならFFだな
18

ペルソナ>ドラクエとFF両方
19
万国アノニマスさん
FFがドラクエに勝ってるのって音楽くらいでしょ
他の全てのカテゴリはドラクエの圧勝だけど音楽だけはほぼ太刀打ち出来ない

FFがドラクエに勝ってるのって音楽くらいでしょ
他の全てのカテゴリはドラクエの圧勝だけど音楽だけはほぼ太刀打ち出来ない
↑
万国アノニマスさん

ドラクエが圧勝とかそれは逆張り野郎の意見だよ
21
万国アノニマスさん
ブレスオブファイアが復活すればどちらも退屈なゲームになるのに悔しい

ブレスオブファイアが復活すればどちらも退屈なゲームになるのに悔しい
22
万国アノニマスさん

ファミコン:FF>DQ
スーファミ:FF>DQ
プレステ1:FF>DQ
プレステ2:FF≧DQ
スーファミ:FF>DQ
プレステ1:FF>DQ
プレステ2:FF≧DQ
最近の作品:DQ>FF
23
万国アノニマスさん
ターン制のゲームに良い作品など無い

ターン制のゲームに良い作品など無い
24
万国アノニマスさん
FFは常に改革と実験をしてる
DQは最悪な意味で懐古ファン向けだ

FFは常に改革と実験をしてる
DQは最悪な意味で懐古ファン向けだ
26
万国アノニマスさん
ドラクエのキャラクターやモンスターのデザインはいつ見ても変に感じる
だから俺的にはずっとファイナルファンタジーのほうが好きだ

ドラクエのキャラクターやモンスターのデザインはいつ見ても変に感じる
だから俺的にはずっとファイナルファンタジーのほうが好きだ
27
万国アノニマスさん
ファイナルファンタジーは各作品で革新性と新しい設定を入れるのが特徴
ドラクエは頭空っぽにして快適に出来る

ファイナルファンタジーは各作品で革新性と新しい設定を入れるのが特徴
ドラクエは頭空っぽにして快適に出来る
28
万国アノニマスさん

最初にプレイしたほうが上って感想になるよ
29
万国アノニマスさん

FFは乱高下するけどDQは一貫して良い
最高傑作同士ならFFだけど全体的な平均値はDQのほうが上だ
最高傑作同士ならFFだけど全体的な平均値はDQのほうが上だ
30
万国アノニマスさん
俺はどっちも好き
親しみやすさではDQ、多様性があるのはFFって感じだな

俺はどっちも好き
親しみやすさではDQ、多様性があるのはFFって感じだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ドラクエなんて色々なの要素をwizardryとかultimaみたいな先駆者の洋ゲーRPGからツキハギして日本人向けに仕立て直したテ.
コンVみたいなもんでしょ
外.人に受けなくてもしゃーない、向こうだとダンジョンズ&ドラゴンズとかの伝統だしもっと言えば指輪や英雄コナンでRPGといえばもっと泥いモノ
そういう意味ではロードスのソードワールドの方がまだ
結局これだわ
戦闘が楽しいからって理由でプレイするようなゲームではないからね
1作品ならともかくシリーズ全体で比べてもね
でもその絵鳥山明じゃなくて中鶴勝祥の絵なんだわ!
まぁSFC止まりでどちらも全然触ってない
だから海外ではFFの方が知名度と人気があるんだよね
しかも今もFF14が海外でも爆発人気を記録してるし
ドラクエが出ていなけりゃFFも出ていない
RPGブームも無かった
プレイヤーそっちのけで演じられる人間活劇にある種のしらけや疎外感を感じるようになってからはドラクエに回帰した。
すぎやま先生は天才だよな
ガキはビジュアルだけで判断して中高年は自分が初めてクリアしたナンバリングを最高傑作という
自分の好きなのを黙って遊んでりゃええ
ドラクエもFFも本来そういうゲーム
何の気なしに、気が付くと口ずさんでいることがある。
ドラクエも昔から海外進出してたぞ。ただ圧倒的に受けなかっただけ
uoの次に課金しちゃったわ
最近のFFホストみてーなのしかいねーもん
というかFFが失速しすぎ
FFにはハマッた
ファミコン時代の植松伸夫の音楽は素晴らしい
すぎやまこういちは競馬のG1ファンファーレくらいしかしらん
だがあのファンファーレは天才の仕事だ
それだけで亡くなった彼を尊敬している
ドラクエ派だけどこの流れが何とも胡散臭い…
チュートリアルで投げてしまう
そういう層に向けるのか捨てるのかだけど
トランプで遊ぶのは定番のやつだから
シリーズを名乗るなら新しく覚える事は少ないほうが安定するだろう
つまりRPGやとポケモンが一番面白い。特にダブルバトル
こういう論争って不毛だよ
敢えて色んなジャンルのクラシックに寄せてるんだよね
そこからユーザー、特に子供が音楽の世界に入っていけるように
ゼルダシリーズは今でもやりたいが
ゼルダシリーズは今でもやりたいが
なんか分かる
FF8くらいから自分は今、何を見させられてるんだろって思うことが多々あって離れたな
FC・SFCよりもMSXやSEGAハードのゲームを好んで遊んでいた。
最高傑作同士ならFFだけど全体的な平均値はDQのほうが上だ
これは分かる
ドラクエはハズレ無いけど大当たりも無い
FFは大当たりもあるけどハズレもあるって感じだね
FFは新しいこといろいろやってたけど最近は迷走が激しすぎる
そうだったけ?海外知名度が低過ぎてて
海外展開を全然してないのかと思ってた...
俺も最初はFF派だったが15のシナリオはクソすぎ
すぎやまこういちの真髄はファミコンでこそ発揮されるものだったが、植松伸夫の真髄はスーファミで開花したと思う。
個人的には王道冒険譚とドラゴンが好きだからドラクエ派だな。
FFはリディア&ミストドラゴンとゴルベーザ&こくりゅうがいれば幸せですわ。
もう一人いた。ファリス&シルドラも。
メガンテに空目したわ
なお3.5版まで
DQNって書いてあるかと思た。
でもその作業があるから普通に小説読んだり映画見るよりも感情移入できるのがRPGの特徴だと思う
なのでストーリーが好きかどうかが評価基準だわ
ドラクエで
全部最近になってネットで身につけた知識ばかり
ストリートファイターは?
ロックマンは?
バイオハザードは?
TRPGの話?
ならそうだと思う
日本ではD&Dは流行らなかったな一部のオタクには受けてたけどそういう意味ではロードス島戦記は偉大だわ
ま、TRPGはソードワールドから入ったけど
俺もドラクエはハマらなかったが、すぎやまこういちの曲で印象に残ってるのはゴジラVSビオランテだなあ。
きみ~にも みえ~る ウルトラの星~♪
クロノトリガーとMOTHER2とマリオRPGが入らないのは納得いかん。
ところが最近日本でもかなりDnD売れてきてたんだなこれが。まあ翻訳権回りで今後どうなるかわからなくなっちゃったけど
そういやTwitchのチャンネルで一番収益出してるの、DnDのセッションチャンネルなんだよな……
今どっちの新作が楽しみかと言われたらFFだな
もうFFは中古以外で買うことはないかなぁ
全然海外に輸出してなかったし
してもメラがFIREとかだからな
DQらしさが何も表現できてない
BGMはどっちがいいってもんでもなくどっちもいい
FFは戦闘は面白いけどストーリーは印象に残らないって感じだな
ストーリーはドラクエなんだけど
モンスターハンターもあるぞ?
ただ野村のキャラデザが受け付けないだけだったw
FF9とかFF12好きだしね。
FF16ホントに楽しみ〜
さすがにドラクエを神格化しすぎ
ドラクエより前にパソコンではRPGブームがすでに起こってる
時代的に鑑みて、ファミコンにRPGブームが起こるのは時間の問題だった
その先陣を切ったのがドラクエだったというだけのこと
9と12で持ち直したが、その後は野村ホスト路線で潰れた
FF16は脱ホスト路線らしいから一応期待しておく
自分はドラクエ大ファン。鈍臭いからターン制はありがたいし、プレイヤーの自由度が高いのも大きい。
FF3がドラクエ3に劣るとは思わんけど、ジョブシステムは転職システムのパクリだしな
「××のこうげき! 24のダメージ」
みたいな文字UIが致命的に受けなかったんだよな。そこをスクエアは乗り越えようと戦闘アニメーション表示を頑張ってたわけだけど、スーファミでマリオRPGがちょっと売れたくらいで、後にポケモンとFF7がヒットするまではRPGは欧米では不毛のジャンルだった。
RPG人口が増えてからは、FF4〜6やMOTHER2 (Earthbound)、クロノトリガーあたりは遡って評価されたが、ドラクエだけはマジで日本でしか流行らなかった。
DQ、FF、メガテン、テイルズ、ポケモン
個人的にはドラクエ3FF7ロマサガ2かな
12以降年々落ち続けてる
それ以前はPCやセガのRPGがシステムで先を行ってた
7以降はFFが一世代以上離してきた
MMOへの取り掛かりも遅かったのにグラフィックはFF11世代
Skyrimやウィッチャーウィッチャー3が出てきて更にグラとシステムが堪えられなくなってきた
ドラクエって昔から良いとこ取りのパクりで来たから新しく創造するのや進化は遅いんだよね
想像力がないと議論の入り口にも立てない
初期FFがD&Dやウィザードリィの影響かなり受けてるのを知らない子供かな?
どちらも完璧ではないし、それぞれに良い部分と悪い部分がある。
それを認められるのが、普通の人間。
それを認められずにどちらかが絶対的に優れていると言い張る人間は、幼稚の極み。
現実無視のただの虚栄心ゴリ押し。
わざわざ言われずとも分かるだろ?君が普通の人間なら。
>ドラクエなんて色々なの要素をwizardryとかultimaみたいな先駆者の洋ゲーRPGからツキハギ
それをファミコンで
現実化させたことが凄いんだよ。
RPGが大きく変わった瞬間だわな
日本でもマニアックな人はそうだけど一般人はドラクエかFFしか知らない人もいる
特に欧米でドラクエが流行らなかったのは目が肥えてたって理由もある
ドラクエが欧米で流行らなかったのは
ビデオゲームとTRPGを同じ土俵で考えてはならぬ……
D&Dやソードワールドをオンラインでやれればいいが、類似ジャンルのPBWも人を選ぶから難しいな。
ビデオゲームも出てるが、RPGよりアクション性の方が強いし。
やっぱり一人でも気軽に手を出せて、話を共有するのは後からでもできるか否かは大きい。
「だからこそDQ12は大きく変わりそう」というのが大きな話題なのであって
ましてスクエニが合併して以降は新しい事を色々やるのはFFに任せるわと役割分担してるだろうし
日本人・日本文化向けに作ってきた作品が「欧米人の俺らの感覚には合わんなぁ」って、
当たり前の事を言ってるだけなんだよね
英語に翻訳された文章見た事あるけど堀井の独特な言い回しなんかも伝わらんし
Lv上げる、装備品整える、攻略するダンジョンがぬるくなる、
次の目的地でちょっと強い敵が出てくる、Lv……ってオチだったりしない?
ワイルドアームズが下火になってしまったのは非常に悔やまれる。
それと、マニアックかもしれんががんばれゴエモン外伝も好きだったんや……
恋のフーガとか亜麻色の髪の乙女を知らんということはないじゃろ…
6までだったらドラクエと並べて語るに相応しかったけど、それ以降は相手にもならんっすよ
特に7のくそくだらないミニゲームの連続には心底呆れた
今のカプコンじゃ望み薄いが自分も復活してほしいよ
一見派手で目を引いても肝心の内容が微妙なのばっかになった時点で失速も頷ける
実際キャラゲーみたいな完全初動型の売れ方しかしてないからな今のFFって。昔は凄かったのに。
DQ12は堀井がダークで大人向けとか言ってて、なんか的外れで爆死して炎上しそう
こんなのドラクエじゃないみたいな
ゲーム部分がストーリー進行のストッパーでしかないよ
FF14を立て直してWoWと並び評されるとこまで来たのは凄い
つまり、キノコタケノコぐらいには意味があるってことだろう
ホスト顔もキモイし、単純にストーリーと謎解きを楽しめるドラクエのが良い。
どっちもおっさん向けだぞ
当時発売日の早朝にリアタイで買って遊びまくったオッサンだけど
ムービーからプレイアブルシーンに自然に繋ぐのと召喚獣の演出がすごいなーぐらいにしか思わなかったなぁ。
ゲーム史上最高傑作どころか、RPG史上最高傑作かという点でも疑問。
なんで信者がいるのかかなり本気でわからない。
背景世界を理解する→背景世界の裏を探らなければならないっていう2段階がプロットに組み込まれているから同列に比べるのは皆違和感を覚えて当然
DQの海外展開は昔からしてたが、出した時期というか判断が圧倒的に悪すぎた
SFCが出るよ!って頃にDQ1(NES)を出す
SFCが全盛期!って頃にDQ4(NES)を出す
ナンバリング順のローカライズに拘りすぎたせいで、その当時の外国人から見たら
グラフィックもシステムもクソ古臭いものにしか映らず、そりゃ売れるわけがない
ドラクエのシステムなんて夢幻の心臓Ⅱで完成されてる
その前にドラクエ作者の堀井雄二がポートピアや軽井沢、オホーツクでもう形になっている
FFはシステムと世界観と固有名詞覚えるのが大変になってきたからドラクエのふわっと共通したとこにありがたみを感じてる
ターン制のゲームに良い作品など無い
こいつとは一生分かり合えない
ガチでどっちが上かを論じたいわけじゃないねん
ドラクエのヒットがあったからこそ苦し紛れのスクウェアが最後の花火としてRPG制作に踏み切ったんだから間違ってないぞ
坂口のインタビューとか読んでみればいい
10年くらい前の流行ではDnDはそこまで人気ではなかった気がするけど、今は人気あるのか
ドラクエ10までやったけど戦闘を楽しむ感覚は確かに無いな、楽しいのはその戦闘用のキャラを育てるまでの経緯であって育った後の戦闘は割とどうでもいい
まあ多くのRPGにも言えることだけどね、FFとかWizardryとかもそうだし
だから戦闘システムは単純なもので全然構わん
FFなんてDQの相手にもならんでしょ
FFでストーリーが記憶に残ってるの4作品くらいしかない
格闘ゲームが好きな海外ニキはFFだろうね脳筋だもんよw
全く並び評されてないけど頭大丈夫か
劣化パクリを延々続けてると言われてるだけだぞ
今はアニメが普通に全世界で同時期に見れるようになったせいで日本のそういったところに慣れてきて少し変わってきたね。
自分はドラクエから入ったけどFFのが好きになって、今は両方没落したなって感じ
どっちももうオワコンだとしか思ってない
最近?何言ってんだお前は
又、日本国内だからいけた「ドラゴンクエスト(竜の探索)」という表題も、欧米のファンタジー界隈ではありふれすぎた名前であり、そのものずばり「Dragon Quest」というTRPGが既に存在しており、「Dragon Warrior」に改題するしかなかった。当初は鳥山明もまだ知名度が無く、パッケージ絵もありがちなものに差し替えられた。当然多くの類似作品に埋もれてしまい、おそらく日本人でさえなかなか気付けなかっただろう。DQ5,6は発売もされなかった。
そして初めて「Dragon Quest」の名を取り戻したDQ8から欧州で売上が伸びたのは日本のアニメーションの人気と鳥山明の知名度が大いに関係していると思われる。明らかに時代が追いついてきたと言うしかないが、1周先行しすぎて逆に遅れて見えるのは日本にありがちな現象である。
まあそういうわけで近年に至るまで海外でのDQとFFの知名度は段違いであったのだ。
20年前とかを最近と思うおじさんだよ
過去の栄光で売れてる感
知らんだけだろ
日本の評判だけでも7Rとか14良いだろ
ドラクエとか11がちょっと話題になって以降消えてるぞ
9と12とかクソゲー筆頭やんけ
ファンタジーっぽい雰囲気が好きなだけだろ
ドラクエも初動やろ
ライバルだったから面白い作品作れたのにもったいねぇな
どっちも合併するなら他の企業とするべきだった
年取ったんだな
7と8は途中までやって完走出来なかった。
9以降はプレイしてない。
ゲーム卒業組だけど、DQとFFどっちが上とか下とか
ランクをつけられるものじゃないと思うな。
ホストになってしまったのはイタイな。
FFVIIは、もてはやされガチだが、
6の方が最高だった。
なんだかんだで、
ロマサガが至高である。特に2.3.フロンティア。
音楽、戦闘システム、自由度。
ロマサガ2 は最高だよな。
コレを超える作品は無い。
FFは元々アンチドラクエだからあえて王道外してる感じ
王道が王道たるゆえんは普遍的に面白いからだし
あえて言うなら中二病の人はどこの国でもFFのが好きだと思う
最近のWoWの状況を把握されていらっしゃらない?
wizを指して硬派だとか言ってる時点で国外事情に明るくない知ったかなのは分かる
wizが硬派な王道というイメージなのは末弥絵ハネケンBGMのFC版に触れた日本ユーザーであって
本家はラクガキみたいなモンスターに呪文もオリジナル言語、内容もギャグまみれでナンパもナンパだぞ
でもそれ以外のは本当に個人的な好みの話だけどRPGはキャラがかっこいいかどうかだからFFもDQもどっちもナシ
ノースリーブセーター&モンペかっこいいやろ!紫服ロン毛かっこいいろ!って人を否定はしないけど
ってかFFは半グレ4人組みたいなやつとかイケメンピンク痴女とか裸ショートベストとかデザインがいつも奇抜過ぎない?14でも新装備出るたびになんで無駄にダサいの付け足すのって言われてるけど、そういう社訓でもあるんか
FF5 FF6で大差つけたかと思ったらDQ6で巻き返して来る。
それ以降は興味ないね。
?
ゲームにおいて20年は最近だよw
ここ20年はほとんど変わってないし、そこに現在主流の3Dハードと2Dハードの境目もある
今の20年前も世代的には同世代
FFは平成まで生き残ってしまったのが間違い
スーファミは平成だぞ
ドラクエは3で終わったぞ
どこの世界線からやってきたんだ
FFはあんまりそう言うの作っちゃいけないお高い感じがカッコいいとは思うけど、DQの庶民的な感じも良いと思うんよ。
キノコタケノコ論争もいい加減和解して収束すべきなんだよな
どうせタケノコが上なんだから争っても仕方がない
メタルマックス、幻想水滸伝、MOTHER…
本家は途中からプレイする理由が見つからんくなって
あいつらが剣を振り回すのは違和感でしかない
天野氏のデザイン画がぬるぬる動くようなゲームにして欲しかった
DQは精神年齢高めの大人絵本。全シリーズ優れてる。絵本なので客層を選ぶ。
RPGではメガテンが一番好き
所詮は個人の趣味
・・・だけど、日本で人気あるものが理解できないで文句を言ってるのが外国人
日本と欧米で文化も好みも違うのが理解できないのかな?
Xboxが日本で売れないのも当然だと思う
今ある持ち金だけで装備と回復アイテムを売り買い、使える装備は仲間に渡してお下がり…みたいにやりくりして進むようにすればヒリヒリした戦闘楽しめるぞ。
それを救済するのがLV上げるっていう手段なだけ。
新作はいっそFCのDQ2並のぶっ壊れた戦闘バランスにしてくれればいいのに。
FF15もあんま評判良くないぞ。13よりはマシというだけ。
実際、10が最期のFFって言われ続けている。
だったら口を開くなよ。無知識。
魔法とアイテムの名前が同じなだけだろアレ
貴様はクロノトリガーもダサいというのだな?
いいだろう ならば戦争だ
曲はFFドラクエどちらも素晴らしいんだけどドラクエはキャッチーであたたかみがあるよね
14はトライアル版やっただけだし15も序盤しかやってないけどね
だが13よお前だけは駄目だ
褒めるところがガチでグラフィック(当時としては)と音楽しかない
4〜14やってるけどおかしくなる兆しは6からあったし7から完全に中二病路線に舵切ったと思う
ああいうのが流行ってたのは15発表当時の00年代後半だったから、発売した頃には時代が変わって余計ダサくなった感ある
ドラクエも8以降は何とかドラクエの形は保っているけど、作品としての劣化は止められてない感じ
スタッフが入れ替わったり、別の会社が作ったりとかもあるんだろうけど、もうどっちのシリーズにも大して期待できそうにない
FFは絵柄でグロさを表現してるけど、話自体はハリウッド的でわかりやすい。世界でウケるのも納得。
FF14やってめっちゃ良かったから吉田のFF16かなり期待してる
次のFFは野村もう関わってない
クソみたいな旧FF14を立て直して最高利益生み出してる吉田っておっさんが新しいプロデューサーになった
やっぱり過去の栄光ってかんじはする。
それより起源が古いD&Dは
現行の5版がめちゃくちゃ面白くて(海外で)人気爆発して
今一線のゲームってかんじがするから不思議なものだ。
エニックスはホワイト企業
スクエアはブラック企業
ドラクエは神ゲー
あの時代だからこそなのは分かってる
ポートピアはドラクエ1の文字ゲーを浸透させるために作ったゲームって聞いたことがある
これは単にシステムだけじゃなくて、1つの「ファミコンソフト」パッケージとし完成させたことを言ってるんだと思う
FFにハマってGIのファンファーレも知ってるなら、いくら何でもドラクエの序曲くらいは知ってると思うんですが
Wizardry系はアメリカでは流行らなかったの?あれがその文字UIだと思うけど
この中で人気と売上を保ってるのはドラクエとポケモンかな?
残念。初動型なのはFFだけ。あんな昔は凄かったのに今は発売してすぐ半額セールばっか年中やり続けてるようになったのはホント哀れだわ
二重価格法だかに引っかかるギリギリの期間セール込みでやっとなのが今のFFの現状。14円で投げ売りしたシリーズもあったな、全然ユーザー定着してくれなかったそうだけど
なんですぐバレる嘘を…
職人システムは2代目ディレクターだったりっきーの仕事だよ
デマまで使ってやたら吉田持ち上げようとするやつなんなん?
ドラクエのストーリーのどこが面白いの?例の堀井節ってやつ?
つーか4のリメイクで信念に基づいて村を滅ぼしたとか言ってるような奴を平気で仲間に加えるような幼稚園児騙しのシナリオを書くのが堀井やで?w
あのFF15よりも薄っぺらいとかよくこんなんで満足できるなw
つーかドラクエのシナリオに政治的要素なんてあったか?ないよねw TESやFF、ウィッチャーなどの海外で売れてるRPGにはどれも政治的要素や世界情勢要素が絡んでるぞ?逆にそれがないと世界構築が重要なRPGにとって致命的で、シナリオにも説得力や空気感なんてまず出せない、ドラクエなんてほとんどがアンパンマンレベルのおとぎ話やんw
いい加減FFよりもドラクエの方がストーリーが優れてるみたいに言うのはやめようぜw ドラクエがFFに勝てる要素なんてモンスターの可愛さくらいだろ、女を誉める時に手が可愛いっていうのと同じレベルでw
断然そう、ドラクエのストーリーを神格化してる連中はちょっと頭が弱いと感じるw 信者が堀井シナリオの説得力のなさを、暖かみ()やら何やらで正当化して洗脳されてるだけなんだよなw
FFに比べてドラクエなんて考案サイトも少ないし、伏線回収も薄っぺらい
深みのあるストーリーなら絶対的に考案サイトが増えていくもんだからな
ウィッチャー3なんかも凄い量だし、本当にストーリーセンスのあるゲームなら間違いなくユーザーの考案の数も増えていく
ウィッチャーやTESなどの海外産→小説
FF→ジブリ
ドラクエ→サザエさん
らしさとか言い訳だよ、日本のアイドルやジャニーズが世界で通用しないのと同じで単純につまらんからよ、なのになんでドラクエだけ特別扱いするんだよw
つーかドラクエらしさって信者以外が見たら化石のようなシステム、ストーリーにすぎんよ
俺はFF10もウィッチャー3もクロノトリガーもストーリーは全部覚えてる、ドラクエだけ思い出せない
他にもTESやマスエフェ、FOなどあらゆるRPGをプレイした俺がドラクエだけは唯一つまらんと思った、それが人類の総意
FF、ポケモン、ゼルダ、ダクソの4大でいいよ
ドラクエとかグローバル社会に置いていかれたテイルズ枠()
え、世界中でRPG人気をCSシーンに浸透させ1300万本以上売ったFF7がドラクエよりも下とか本気で言っちゃってるの?
やっぱ信者は頭おかしいな()
ならいつまでもドラクエ()やってりゃいいやんw
日本の常識は世界の非常識っていうやろ?君の好みはその中でも超非常識レベルよ悪い意味で
残念ながら人類の評価はFF7>>>(次元の狭間)>>>ドラクエ全作品だから
ドラクエが大人向けとか草生えるからやめれw
人間の汚い部分やら心理描写が巧みなのはFFの方、伏線回収もFF、政治的要素を上手く絡めて空気感を与えるのが上手いのもFF、残念ながらストーリーでドラクエがFFより上を行くことはないと思うが。堀井にはそんなストーリーは書けんよ、16歳の少年にモンスターだらけの世界を旅させて自分等は一切何もしないような王国やら人間関係をどや顔で描くような堀井だからな、素人から見ても素人ってわかるわ、どの作品でも魔王やらモンスターやらの驚異にさらされた世界で軍事的な動きが一切見られない、子供騙しもいいところ
正確には脳死親父向けかアンパンマンが好きな幼児向けだと思うけど。
FFは確かに大人向け、だがウィッチャーはそれ以上に大人向け、その遥か下にドラクエがあるってだけ。
いや、ドラクエは始まってもいないしこれから始まることもない。
日本でテイルズ相手にイキってるだけのシリーズ
一方でFFはかつてはウィッチャーなどに匹敵できるステータスを持っていたが、今では完全に差をつけられた。それでも過去の栄光があるだけ凄い。
ドラクエは地球人全てのゲーマーにとって元々不要()
むしろ勝手に二大RPGにされてること自体がFFに失礼なんだわ
そういうのは文化の壁を越えても愛されるような完成度の高い作品になってから言ってくれ、ドラ信は本当口だけだからな
ストーリーもドラクエのどこがいいわけ?答えてみ
そしたら俺もFFのストーリーの奥深さと比較してドラクエのストーリーの薄っぺらさを詳細的に語ってやるからw
まあ好みを除けば実際は売上、人気、シナリオ、システム、バトル、音楽とあらゆる点でFF>>>>>(宇宙の果て)>>>>>ドラクエだけどな
国内のみなら売上と人気だけはドラクエが上
シナリオなどの作品の完成度ではドラクエなんざペルソナ以下のテイルズと互角
してきたらいい。考え方が変わる
FF→ビジュアルノベル
(決定権のある選択肢が少なく一本道)
DQ→RPG
娯楽であるゲーム内でやりたくない事に「いいえ」の選択肢がなく勝手に「まかせとけ」と主人公が了承した瞬間にFFは小説眺めてる気分になった
自分のとこの庭で戦わせる
任天堂
おぬしも悪じゃのう
コメントする