Ads by Google
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本の九州南部で噴火した阿蘇山
2万国アノニマスさん
待ってくれ、どういうこと?
何でみんなそこを立ち去らないんだ?火傷するような灰が降りかかってくるのに
この人達が無事であることを願う
何でみんなそこを立ち去らないんだ?火傷するような灰が降りかかってくるのに
この人達が無事であることを願う
↑万国アノニマスさん
実際にはみんな無事だよ
馬鹿みたいにラッキーだったかちゃんと計算してたのかは分からないけど
馬鹿みたいにラッキーだったかちゃんと計算してたのかは分からないけど
3万国アノニマスさん
マツダロードスターを移動させてあげて!
4万国アノニマスさん
火山多すぎだろ!
5万国アノニマスさん
日本最大の活火山であり世界でも最大級らしい
ヤバいな
ヤバいな
6万国アノニマスさん
噴火を見物してる人達が行くべき場所についてずっと考えてしまう…
噴火を見物してる人達が行くべき場所についてずっと考えてしまう…
7万国アノニマスさん
火砕流が来るんだから逃げてくれー
8万国アノニマスさん
火山の爆発の様子
ただし動画は何倍速かで再生されてることに注意
これにより火砕性の雲や噴煙が広がっている
火山の爆発の様子
ただし動画は何倍速かで再生されてることに注意
これにより火砕性の雲や噴煙が広がっている
Paul Byrne@ThePlanetaryGuyThis is an incredible video—an ash explosion at Mt. Aso, the largest active volcano in Japan, taken this morning, W… https://t.co/fVYVWwOwBN
2021/10/20 15:26:33
↑ 万国アノニマスさん
ワオ!凄く壮大だな!
…とか思ってると火砕流がやって来るわけだね
…とか思ってると火砕流がやって来るわけだね
↑ 万国アノニマスさん
文字通り誰も火山にリアクションしてないんだけど
振り返ったり走ったりしてないし撮影してる人が見当たらない
振り返ったり走ったりしてないし撮影してる人が見当たらない
↑ 万国アノニマスさん
よく見ると山を駆け下りてる人が見えるし
動画の終盤には火山灰が近づいてることに気付いて車が出発し始めてるよ
動画の終盤には火山灰が近づいてることに気付いて車が出発し始めてるよ
10万国アノニマスさん
2013年に阿蘇山の頂上に行ったことがある
頂上にあるあのケーブルカーはこれで無くなっただろうな
頂上にあるあのケーブルカーはこれで無くなっただろうな
11万国アノニマスさん
見物人「俺ヤバいかもハハハ」
見物人「俺ヤバいかもハハハ」
12万国アノニマスさん
何世紀にもわたって自然からボコボコにされても
どうにかして日本が国として成り立ってることにいつも感銘を受ける
何世紀にもわたって自然からボコボコにされても
どうにかして日本が国として成り立ってることにいつも感銘を受ける
彼らは凄く成功してる国だしタフすぎる人達だ
13万国アノニマスさん
死者がいるのか気になるけど火山の雲が向かってきてるのに少し呑気な気がする
俺だったら撮影するよりもむしろ立ち去るよ
死者がいるのか気になるけど火山の雲が向かってきてるのに少し呑気な気がする
俺だったら撮影するよりもむしろ立ち去るよ
14万国アノニマスさん
ここで立ち止まって録画していいのか自分には分からないな
ここで立ち止まって録画していいのか自分には分からないな
15万国アノニマスさん
カメラを下に置いて逃げるべきだと分かる距離で巨大爆発を撮影してるね
カメラを下に置いて逃げるべきだと分かる距離で巨大爆発を撮影してるね
16万国アノニマスさん
1996年に訪れたことがあるけど美しい田舎の地域だった
田んぼと山の緑が鮮やかだったよ
1996年に訪れたことがあるけど美しい田舎の地域だった
田んぼと山の緑が鮮やかだったよ
17万国アノニマスさん
車は動かしたほうがいい
火山灰でエンジンが傷つくはず
車は動かしたほうがいい
火山灰でエンジンが傷つくはず
18万国アノニマスさん
なんか自然の力には感銘を受けるね
なんか自然の力には感銘を受けるね
19万国アノニマスさん
日本は文字通り災害だらけのシムシティ2000
火山、地震、津波と誰かが設定変更を忘れてる
日本は文字通り災害だらけのシムシティ2000
火山、地震、津波と誰かが設定変更を忘れてる
↑万国アノニマスさん
ゴジラを忘れるなよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
火山灰でマジでヤバそう
もうずっと山頂の火口付近は入れない期間の方が多いくらいだ
甘く見てたら痛い目見るだろうけどここで生活してる人にとっては
それほど驚く事ではない
阿蘇山が本気で噴火したら九州全滅だしな
天変地異じゃああああああ
中央だと確認してみたら中央でやや北寄りだった
ラドンでしょうが
過去に爆発した時は1000年間無人の地になった
熊本地震直後に噴火したとき以来の入山規制が敷かれたよ
草千里辺りはまだギリ大丈夫なんじゃないかな
寧ろタイミング良かっただろ?体に取り込む方が嫌。
新車買ったばかりの人は早速火山灰降り積もっちゃって残念すぎるとは思う。
住んでる奴なんていないよ。
大昔は、カメラあった辺りに宿坊があったらしいが、酸性水で蚊も繁殖出来ない場所だから、放牧に牛を放つ程度。
1990年代にも噴火してるし、今さら騒ぎ立てる話じゃない。
騒いでる奴は熊本以外の奴ら。
何十年も前から定期的に噴火してるよ
そっちにも下山ルートがあるので、
渋滞しかねない他2つの下山ルートよりも、車がいない方を選んだんだろう。
慌てると事故しかねないし、そうなると渋滞して逃げ切れないかもしれない。
というか九州以外の奴らだな
桜島だの新燃岳だの日常風景よ
やばいね
やばいけどどうしようもない
本気で怒った時が日本最後の日なので
基本火山はいつ噴火するか分からない。噴火直前は山が膨張するから地震よりは予想しやすいと言われてるけど、そもそも観測網は地震よりはるかに粗く実用には堪えない。
不謹慎ながらラピュタの竜の巣を思い出してしまったが
※3 G13にも酷似した話があったっけ。
今回の噴煙の高さは3500m、2016年の噴火が11000mだから特に大きい訳ではない
お前が無知なだけだろ😅
こんなカッコいい現象無いわ
まあそのおかげで温泉地としてあやかってる面もあるからな
このタイミングで、地元観光業には打撃だな。
とすると、※10の友人知人家族はこういう時、期待しないように。
富士山は無事でありますように
でも太平洋の西側は日本以外も噴火とか多い気がするけど太平洋の東側は北米とか特に噴火とかあんま聞かん気がする
ハイチはしょっちゅう地震起こってるイメージあるけどそれ以外はあんま聞かんのはほとんどが海とかだからなのかね
外国の人達が好きな温泉も多い
観光資源だね!
九州のそれは年中行事だから
東日本で地震がいつものことなのと同じように
他所が心配しているほどには地元民は気にしてない
客が増えて喜こんどるわ。
溜め込まないで欲しいわ
ただやっぱロープウェイの辺りに人がいるのは危険だな
前行った時はあまりに長い期間稼働出来ないせいか何かミュージアム?みたいな施設になってたけど
普段は基本的になんか怖くて草千里までしか行かない
そりゃ根拠無しの楽観論者は文字通り自然淘汰されるからな
知識があるにこしたことはないが未知なことには杞憂気味でちょうどいいだろ、デマやパニックおこさない程度ならだが
日本人「定期的に噴火してるんですが」
???「河が氾濫!街が水没して中国がヤバい!」
中国人「定期的に
だから温泉にも恵まれてるんだしね。
いつかは、とんでもない大噴火が訪れて壊滅的被害が出るのかも知れないけれど、それまでは小出しにガス抜きして上手く折り合って温泉を楽しませて欲しいわ。
中国はやばいやろ
放流が常識になったら地価おわって不動産がお亡くなりにやん
今ただでさえ不動産の倒産相次いでるのに
高温とかじゃないからそんなに恐れるものじゃない
Youtubeには噴煙に巻き込まれた動画とかもあるよ
あと火山といえば、1986年の伊豆大島の噴火で千葉の実家の雨戸がバタバタ一晩中鳴ってたのと、2000年に飛行機乗ったら、三宅島がマグマ流れてるのが見えたくらいで縁が無い
鹿児島のネット友達から時々夜の桜島の綺麗な写真が届く。いつか見て見たい。
期待通りの反応でありがたい
地震が起こる度に経済の心配をする欧米人も同じようなもん
日本と違うのは、災害慣れしすぎて対策を全くとらない地元民に、地方に興味のない隠蔽幽州人と、隠蔽体質の役人の悪いところが合わさってこの国はカオス
おそらくどの党が政権握ってもこの国はこんな国
日常に火山がある人だと風向きと風の強さは重要だよね
上記の親戚にはお天気アプリをおすすめしました
火山があるから温泉が楽しめたり、地熱発電で世界3位の潜在力があったりもするんだけれど
今回怪我人が出なくて本当に良かった。
スペインのカナリア諸島等のの火山の噴火では、家や田畑などにも被害が出ているからね
今の次期は最高なんだけどしばらく無理か
とかツイートしてる奴がいたよ。どんだけだよ
麓で今回の噴火で休業した店なんて無いし、九州は狭いから九州全体噴火の影響受けてるとか思ってんのかな。
因みに小学生の頃、毎日噴火してて学校支給のヨナ(火山灰)傘を差して小学校に通ってたよ。
>日本と違うのは、災害慣れしすぎて対策を全くとらない地元民に
この国って日本の事?
俺熊本で水害2回(一回は家の前に土砂1m)、熊本地震(震度7、二回)、台風(数知れず年に二回はデカいのが来る)
これに国と県はちゃんと対策、対応してくれてるよ。感謝こそすれ不満を言ってる人なんて俺の周りにはいない。よその連中が文句言うだけ。しかもちゃんと対策対応してくれてるからこそ被害がある程度抑えられてる。
だったら対策がガバガバの海外にってそこで不満言ってろ。この甘えん坊が
阿蘇の怪獣と言えばラドンなのに
日本列島自体が火山だと思ってる
むかし観光ヘリに乗って上から眺めたけど雄大な草原がひたすら広がっててたまに道路が通ってるぐらいだったな
災害慣れってか政府主体で国民は二の次だからなるようにしかならんってだけやろ
動けないのは経済力のない貧困層じゃなきゃとっくに対策してるよ
日本も違うのはって書いてるのに、日本の事?って
さすかに読解力やべー
タワマンに住んでる人やオール電化の人は今のうちですね。
すまんね。イラっとしてたんだわ
まるで田舎者で地方人の俺らの悪口を言われてるようで
で、割とよく九州は災害ばかりなんで九州外の人から
「九州って災害多い癖にちゃんと対策とってんの?」とかコメント多かったりするんだよ
そんなコメントと一緒って思ったわけよ。
まあこんなすぐ怒るようじゃチャイナと変わらんわな
64じゃなくて
>>65だった
去ります
鬼界カルデラか
たしか西日本の縄文人が全滅したやつだよな
日本の災害対策は世界でトップやろ
ただその上でやばい噴火や災害だとなす術ないから知らん人間だと不安になるんやろ
東日本大震災だってなんか最近地震多いなと思ったらえらい事になったし自然を人間の物差しで測れんから難しい問題やで
ここ最近の大雨での氾濫とか災害が身近になってるからみんなナーバスになってるだけだと思うしあんまイライラしてもしゃーないぞ
発展しないんだよな
マスメディアですらわざとなのかスルーしている原子力は安全保障のため、火力は安定供給のためという理由はもちろんわかってはいるけど、じゃあ水力や風力、太陽光発電などの替わりにある程度に置き換えられたらクリーンエネルギー供給の一助けになるんだけどな
紀伊山地が噴火し出したらまじヤバイだけど
国立公園の規制や温泉地からの反対があり、稼働まで10年以上かかったりと障壁が大きい
燃料いらんし確かにエコなんだが発電効率は風力に及ばない程度だし
自然・環境災害のリスクが測りにくく不確実性が高い
ちなみに九州には割とあるほうよ
それでも効果のないレジ袋有料よりよっぽどエコなんだからこっちのほうが環境省的には重要なんだと思うけど利権で取りやすい方に動くのよな
知能が足りないカスの集まりの九州人だから仕方がないのかもしれないけどな
流石は福岡みたいな田舎の地方都市を都会だと勘違いしているあほ止めなだけある
??
つまり何が言いたいのか?
進次郎は吹き込まれてるだけの馬鹿だからどうでもいいが
研究停滞させた新エネ法は前身の環境庁も噛んでるから安易に利権とか言えるもんでもないよ
福島原発があってようやく見直しだからなあれ
他と比べると初期コスト高いのに費用対効果そこまででかくないから政治家も乗らんねん
10年以上経ってちまちま効果が出始めてもまともな評価なんてされんだろ?
結果、新規の観測装置購入費や修理費どころか運営費まで削減、またはゼロにされた。
御嶽山も本来であれば30機以上のカメラや山の膨張測定装置などがあり、これらが作動していれば事前の噴火予測により入山規制などが取れていた。が、前述の通り予算が下りなかったため、結果的に多くの被害を出すことになった。
与党に返り咲いた自民党が予算をつけ直すも、優先されるのは当然活火山や以前から警戒レベルの高かったところだったため、御嶽山にはほとんど回されていない。
仮に民主党時代でも予算が通常通り計上されていたならば、計測機器の配備により被害は最小で終わっていたはず。このことからも私は決してかつての民主党を許しはしないし、現・立憲民主党を許しはしない。
最近?阿蘇の噴火も地震も「またか」レベルでしょ
環境省だからこそそこを考えんといかんと思うけどなぁ
原発見直しの煽りで火力発電が増えて逆に環境に悪くなってる現状で本末転倒になっとるとしか思えんしさ
そういうわかりやすい所でしかアピールできん政治家の責任でもあるかもしれんが長期的な視野の研究が減ってきてるのがやばいね
実際は結構遠いんやで。
太平洋の東岸で頻繁に地震が話題になるのはカリフォルニア、南米だとチリあたりかな。
たまにメキシコ、コロンビア、ペルーあたり?
実際、火山群の上に載っている国だよね、日本は。
そもそも日本は火山帯列島の平野部を活用してるような立地だし
更に4つの大プレートが接触して沈む海溝の真上にあるから海底火山も多い
日本付近の火山の位置を検索したら、ちょっとした噴火で一々大騒ぎしてる方がアホらしくなるレベル
消費電力量は右肩上がり過ぎて地熱発電の効率じゃ追い付かないのが見えすぎて力入れてないのもある
今は核融合炉での原発開発が主流だよ
一番のメリットは核分裂と同じように高エネルギーを発生させるけど、条件がシビアで自発的に連続反応しないからメルトダウンしない
寧ろ、安定的に連続稼働させる事の方が課題になってる
大観峰から直線距離でも10kは離れてるからね。
野党が政権とるたびに大地震があって、被害を広げるばかりで役に立たないというのが
オバさんの認識です。これってはしょりすぎですかね。
普通に北海道あたりに移動させるやろ
ネイチャマネーの使いどころやで
鹿児島おいでよ
最近桜島大人しいけど、通常営業時なら二日滞在して噴火の瞬間見れない可能性の方が低いぞw
市内からフェリーで200円くらいで渡れるし、湯の平展望台は桜島見慣れてる県民でも楽しいくらい火山を感じられる
あとフェリーの中ではうどんを食べるの忘れずにw
困ったことに事実だから仕方ない。
野党は無能。
コメントする