スレッド「俺はこれに12ユーロ払った(約1600円)」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

俺はこれに12ユーロ払った(約1600円)
マクドナルドはマジでふざけてるぜ
お前らの国でもこういうことは起きる?
お前らの国でもこういうことは起きる?
2
万国アノニマスさん

これで12ユーロは高すぎる
3
万国アノニマスさん

マクドナルドって安さが存在意義じゃなかったっけ?
↑
万国アノニマスさん

アメリカだとそうだね
ヨーロッパだと追加料金取られるけど
ヨーロッパだと追加料金取られるけど
4
万国アノニマスさん

冗談とかではないマジで12ユーロだ
8
万国アノニマスさん

スペイン行こうぜ、これの半額で済むぞ
10
万国アノニマスさん
近所のケバブ屋行けば
似たようなものを3~5ユーロで買えるんじゃない?

近所のケバブ屋行けば
似たようなものを3~5ユーロで買えるんじゃない?
11
万国アノニマスさん
ファストフード店でフライドポテト買う奴いるの?(笑)
ハンバーガー2個買えばいいだけなのに

ファストフード店でフライドポテト買う奴いるの?(笑)
ハンバーガー2個買えばいいだけなのに
12
万国アノニマスさん
何で地中海の連中はいつも食い物に文句言ってるんだろう
信じられないくらいウザイな

何で地中海の連中はいつも食い物に文句言ってるんだろう
信じられないくらいウザイな
14
万国アノニマスさん
時間をかけて自分で料理したらどう?
料理しないのなら12ユーロの価値もあるかもしれない

時間をかけて自分で料理したらどう?
料理しないのなら12ユーロの価値もあるかもしれない
15
万国アノニマスさん
代わりにケバブ屋行ったほうがいい

代わりにケバブ屋行ったほうがいい
16
万国アノニマスさん
マクドナルドで食事するのがまず間違い

マクドナルドで食事するのがまず間違い
17
万国アノニマスさん
フランスでも同じと仮定してみるがアプリに良いクーポンがあるでしょ

フランスでも同じと仮定してみるがアプリに良いクーポンがあるでしょ
俺はいつも2つのハンバーガーを買う(期間限定とレギュラーメニュー)
18
万国アノニマスさん
クロアチアならは38クーナ(約670円)で
マックラップのSセット+デラックスパフェ食える

クロアチアならは38クーナ(約670円)で
マックラップのSセット+デラックスパフェ食える
19
万国アノニマスさん
安くないマクドナルドを食べる意味は無い
同じ値段でもっと良いものを食べられるわけだしアメリカかぶれを狙ったぼったくりだ

安くないマクドナルドを食べる意味は無い
同じ値段でもっと良いものを食べられるわけだしアメリカかぶれを狙ったぼったくりだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
利権に臭いがする
ドリンクもポテトもいらんし、飲み物は別で買う。
知らんけど
だからイギリスで丸亀製麺が安いメニュー出したらびっくりされた
日本もそれなりに高くはなっているけど
たぶん半額ぐらいかな
「日本はデフレ経済で労働単価も低い低価格低賃金の途上国なんですよ。
フランスだとマクドナルドのセットが円換算で1,600円します(笑)」
って言ってる気がしてたけど言ってなかった
かなりバランスがおかしい
そもそも常識的に考えて、給料は高いのに物や不動産やらは全て安いなんてなったら金が回らないし
ノルウェーの卵の値段は1個118円だってな(1パックじゃない)
日本でその値段でやるとすぐ廃業だわ
スペインは酒税低いからな
クーポンのポテトと100〜150円のバーガーでいいかって時くらいしかマック行かないな
なんなら普通のスーパーも早く閉まっちまう、地元の食じゃないと本当高い
屋台が定番の東南アジアとかとはかなりの差がある
日本国内感覚では1200円前後くらいしか。
ユーロと円との両替レートで日本円からユーロに両替してフランスで使うと高く感じられるだけで。
それにこいつは持ち帰りすれば低減税率5.5%になったのに、店内飲食用で10%課税になっているし。
まあ、外食産業での価格が高いのは欧州全般的に言えるけどね。
とんかつ定食とか天ぷら刺し身定食とかさ。
フランスだけ、って、フランスよりもスイスの方が最低賃金が1.5倍以上高いからね?
フランスの愚痴の1000円台じゃ済まないんだけどw
日本の同じようなセットだとチキンフィレオセット660+ポトト大50+コーラ大20の730円
そのコストで一番大きいのが従業員の給料なわけだけど。
しかし近年欧米の実態もガンガン見えてきて
欧米様は成長しててすごい住みたい!という憧れはむしろ無くなったな
両替することが前提の外国人では、換算じゃないとよくわからないから仕方ないけど、正確さはない。
フランスのランチは1500円くらいが平均的なラインと聞いたことがあるけど、日本とは食べ物の値段の感覚が違う感じだね。
スーパーのお弁当なら500円以下で買えるしなぁ。
そこらじゅうに点在してる大学の学食はめっちゃ安く食べられた
子供の頃からやめられないとまらない。
ビッグマックもギリシャスペインよりフランスドイツのが高い
それにつきるね
意味のない議論、というか議論すること自体に意味がない
旅行のときだけ役立つ情報で、日常生活ではまったくムダ知識
ガソリンなど価格が日々変動する商品もそう
一週間で数%も変動するのに議論がかみ合うわけない
そのうち誰かが「日本は二重課税ガー」とか言い出して収拾つかなくなる
うんとね
たとえば、2000年のユーロ・円レートは1ユーロ=99.54円だったのね、今は133.05円
当時も今も同じものが10ユーロでも、2000年だと約1000円相当
今だと1330円相当になるわけ
単純に旅行者の立場での為替レートでの高い安いの感覚
日本は外食類って安くすごい低価格で食べられるもんなあ
それが経済として本当にいいことなのかはあれだけれども...
その分賃金も安いけどな結局はバランスよ
ただ日本の場合は賃金はずっと上がらないのに税金は上がるから他国ほど物価は高くないのに相対的に上がってる
普通の店の外食高いから屋台ケバブのお世話になっていたと書いてたな
そんな感じでケバブはヨーロッパの国民食状態になったんだろう
食材費と人件費はそれぞれ3割が適正値とされる。
1200円なら人件費は360円、厨房とホールその他の比率を2:1とするなら1セットを作るのに必要な人件費は240円。
1時間で13セット作るなら、年間労働時間1800時間で23400セット。
年収561万6000円。
まぁ日本の平均年収程度だから、日本の飲食業が如何に低賃金で物価が安いかが分かる。デフレの原因。
最低賃金を上げ、生産性の低い業種を減らして失業率を上げる政策が必要なんだよ。
日本のマックで1600円とか確実にやべえ奴だからな
なんか俺の知ってるのと違う様な気が。
結局、福祉と給与して還元されるんだし。
イタリアも「マクドナルドなんか食うなピッツァやパスタ食え!」って言うだろうな
マクドナルドでそんな値段なら高級料理を食べた方がましだぞ
大袈裟でもあおりでもなくほんとにそう。食文化をりーぞなぶるに楽しみたいならスペインとかイタリアの方がいいけど、平均賃金が安いと代わりに治安が悪いっていうダブルバインドww
実は最近、それも怪しいと思ってる。
マクドナルドってすでにブランド確立してるから、昔みたいな安売り路線じゃなく割と強気な価格設定にしてるしな。
日本でも欧米でも周囲のコンビニやフードトラック、弁当屋のほうが価格競争で安くしている。
世界一の先進国であるアメリカも安いみたいだよ?
モスより遥かにうまいハンバーガーとオニポテ、サラダ、ドリンクセットでそんくらいだな
自称フランス在住だが友達一人もいばかりか日本に住んでる事がバレちゃったひろゆき
え?外に出て買い物したこと
無いのかな?
現在その人の給料が25万円に減りました。 でもレートが1ドル80円になっていて3125ドルになったんで、そのアメリカ人が言いました「彼は給料が5年前に比べて増えて羨ましい」とね。
円は円なのに、その都度ドルで考えて上がったの下がった、安い高いと言うことに対してどう思う?
多くの日本人も毎回円レートで考えて同じことをしている。
写真に写ってるのは映えるように手を加えてるからぶっちゃけ無理
まあそれでも日本は一番近く出来上がってくる
気にせず食え
同じ種類を比較して値段はマックとモスは変わらない
最近食べた感じ味はマック>モス
モスは期間限定が弱く微妙なのが多い
マックは期間限定のやつが大体美味い
飲み物の種類の多さと量マック>モス、ポテトデザート関連もマックが上
ゴミやん
給料低くて物価も低い
どっちが良いのやら・・・
フランスは税金も高いし日本の給料よりかなりもらえてるわけじゃないぞ
日本より労働時間は少ないが
単にフランス人の賃金が高いってだけでは?
日本人が低賃金で貧乏って事では?
日本の税金もフランスのマクドナルド感覚のお値段だと思うよ
税金だけは日本も欧州価格なのさ
日本国は欧州の国々と比べたって全然貧乏ではない
そして日本の公務員くらいの収入があれば欧州旅行行っても物価にビビらなくていいと思う
むしろこの値段で美食の国で存在出来てるフランスのマックすげぇと思ったわ
なんで潰れてないんだろうか
給料高くて物価も高い方がいいに決まってるだろ
それはないw
ひろゆきを信じるのではなく
自分でちょっとは調べてみろ
日本の酒が高すぎるだけぞ。特にアメリカなんて東南アジア並みに酒安いし
だよな
しばらくはおれもハンバーガーチキンクリスプのみだわ
高いメニューもどうせマック味だし
結局は物価と賃金の差を見ないと意味がない。
スペイン最高だな!
このままじゃグラボ買えない
カロリーが
フランス人「普通に高いんだが」
フランス人「普通に高いんだが」
フランスではどうなっているのかな?
一位にならねーよ。どこの指標見てるんだよ?そもそも日本の一人当たりの購買力平価なんて韓国にすら負けてるぞ?
日本の一人当たりの購買力平価って普通に低いよ?
デリバリー利用だとフレッシュネスなんかハンバーガー1個1200円とかするし
4個くらいしか入ってないオニオンリングは400↑とかで笑ってしまう
ファストフードではなく料理と考えたら妥当な値段なんだろうけどね
あれマックフルーリーなのかよwマジで?
そりゃ給料高くて物価も高い方がいいでしょ
今の原油価格高騰だって、給料低いのが響いてる訳で
あれならファストフードをゴミと言うのは当然だわ
日本だと安くて800円コースだし
特にパリなんかは賃金安くて家賃が高く、食費も高いから地方に引っ越すんだけど、プライド高い若者とかは無理して住んでたりする。
その分、荒んでるからフランス人の印象悪くなったりする原因でもある
その物質を食べものと認識した事&共感を大前提にする天然脳と、その物質を食べてしまった事&麻痺した天然脳な。
いろいろ間違えてる事に気づく事もないだろうが女だったら論外
マヌケ発見
物価とコスト、物流が違うんだから適正でしょう
毎回100作って120オーダーされる地域と100作って20オーダーが平均の地域なら前者の方がコストパフォーマンス良く安定して販売出来る。
金払って食っていいのは三角チョコパイ黒だけ。
こんな国は欧米先進国ではあり得ない。アフリカの最貧国並みの格差だから。
フランスの方が低賃金だよ!
ハンバーガー65円とかなかった?
日本でもちょっと唐揚げ弁当買っただけで1200円とかあるし変わらんやろ。
ニュージーランドも安いって書いてあるだろ
フランスの物価がバカ高い
ビッグマック指数とか調べるのオススメよ
各国のビッグマックの値段の比較なんだけどこういった身近な価格が超高いのに庶民の賃金上昇率は全く追いついてないのよ
上がってるけど30年近くかかってこの程度とも言えるレベル
税金そんなに上がってるか?
まさか消費税がーとか言わないよな?物品税みたいな消費税法で廃止された税制とか知らなさそう
マックの値段が高いってよりフランスの物価がバカ高いって話なんじゃね?
飲食店がこの値段じゃないとやれない社会はかなりの問題だと思うけどフランスさんは大丈夫なんかね
逆に日本人は低賃金で長時間労働するのが性に合ってるんだろうな。自分の仕事じゃないからとほったらかしにするのは逆にストレスになる。良い悪いではなく国民性の違い。
フランスで無料なのは国立大の「授業料のみ」、授業料無償化で大学が財政難に陥ってて(政府が財政難だから潤沢に税金投入とか無理なんで、授業がままならなかったり、学位プログラムの登録料とか付加サービスで料金を徴収システムが別途もうけられてたりするという、ゲームのDLは無料だけどアプリ内課金在りみたいな事なってる。
犬の餌はこんなに塩分と脂肪分ないけど品質的にはそんなもん
セット+フルーリーは600円じゃ無理じゃね
間違えた800円か
安いセットにしてサイズMならまあ
この記事のはLらしいけど
コロナで全てパーになったけど
つまんね
日本の場合原材料は高騰を続けるなか、人件費抑制でそれを吸収し続けてるから現状のおかしい状態
いつまでも続けられるわけないのに、外国人入れてまで何とかしようと足搔く姿は水に堕ちた虫みたい
連綿と受け継がれる問題の先送り文化は日本の悪しき伝統
それでもその「犬の餌」が日本人が一番食べてる料理なんですよねw
マックが日本の食べ物で一番食べられてるってことは、日本ではマックが一番美味しいってこと。
スープか何かかと思った
犬の餌が人間の口に合わないのは当然だが・・・
ひょっとしてあのマンガの画像鵜呑みにしてんの?
そもそも「一番食われてる」って事じゃないしいつの情報だよ
1600円も払えばランチなら気の利いたもん食べられるけど
それが喜ぶべきことかどうかは微妙だね
雇用主より雇用される側が日本より手厚い保証を受けられるはの羨ましい点かもね
日本のぼったくりピザ屋が潰れないのと同じだろ
チーズバーガーとポテトSとお好きなドリンクで700円くらいじゃなかったっけ…
12ユーロて同情するわ
ただ、経済的なことを考えれば、値上がりも仕方なしだわなあ
だから安く食べれるマルシェが流行ってる
文章も読めないのかな
需要自体が日本では少ないんだろうけど。高カロリーで不健全そうが定着してしまったからなぁ
頭大丈夫?
ピザ屋はぼったくりじゃないから同じじゃないじゃん
屋台に関してはヨーロッパは近代化が早かっただけじゃないの?東南アジアの屋台も地元の食でしょ?
屋台ないわけじゃないんよ。
トレーラー改造や手押し車の移動屋台みたいなもの有るから。
これからの季節はパリには焼き栗屋台たくさん出る。
おしゃれな観光名所化した有名な巨大施設のマルシェくらいしか。
上の青天井が平均引き上げてるだけで、ド底辺はそのままド底辺だから
物価高くても賃金高いから平気とかありえないけどな
よりにもよってマックなんて……。
まあ日本でも最近はマックは全然安くないな
コメントする