スレッド「みんなが投稿した別次元まで彫り込んだカボチャの傑作を集めてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
みんなが投稿した別次元まで彫り込んだカボチャの傑作を集めてみた
2
万国アノニマスさん3
万国アノニマスさん 足元の影からヘルメットの反射に至るまでこれは凄く魅了される
超クリエイティブな才能ある彫刻家だな!
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
ルイージマンションカボチャ

↑
万国アノニマスさん これは本当に頭が良いな!
↑
万国アノニマスさん 5回くらい高評価をあげたいね
5
万国アノニマスさん
自分が彫ったカボチャ

↑
万国アノニマスさん あら~これは可愛らしいね!
↑
万国アノニマスさん
6
万国アノニマスさん
私の夫が彫ったカボチャ

↑
万国アノニマスさん 邪悪だな!!
↑
万国アノニマスさん これは凄くクールだ!!!
7
万国アノニマスさん
妻が職場のカボチャデコレーションコンテストで優勝してた

↑
万国アノニマスさん ハロー、パックンフラワー
↑
万国アノニマスさん 物騒すぎるぜ!
8
万国アノニマスさん
誰かがカボチャを有効活用してた

↑
万国アノニマスさん かわいいい
この小さいミニオンズ全て欲しいよ!!
9
万国アノニマスさん
友達が彫った最高のカボチャ
自分のハロウィンの楽しみの半分は彼が思いついた実験的な作品を見ることだ 
↑
万国アノニマスさん 俳優のジェームズ・ウッズかな?
↑
万国アノニマスさん 小さいほうのカボチャがキュートだ
10
万国アノニマスさん
完璧なジャック・オー・ランタンは存在…する 
↑
万国アノニマスさん これが本当のセントエルモの火
11
万国アノニマスさん
うちの姉が彫ったカボチャ

↑
万国アノニマスさん これは賢いアイディアだ!
12
万国アノニマスさん
どれも全部素晴らしい
人はカボチャを彫ることでこれほどクリエイティブになれるんだということを見れて嬉しい
13
万国アノニマスさん
自分で作ったカボチャながらめちゃくちゃ怖い

↑
万国アノニマスさん 寝ようとする時はちゃんと鍵のかかった部屋で鎖を繋いでおいてるよな?
↑
万国アノニマスさん ビーチの小さい目がまたね…
14
万国アノニマスさん
大乱闘スマッシュパンプキン

↑
万国アノニマスさん めちゃくちゃになった雪だるまって感じだね
↑
万国アノニマスさん これはちょっと…うーん…
15
万国アノニマスさん
想像しうる限り最も恐ろしいカボチャを彫ってみた 
↑
万国アノニマスさん こんなの最悪の悪夢じゃないか・・・
16
万国アノニマスさん
2020年仕様のハロウィンパンプキン 
↑
万国アノニマスさん HAHAHAコロナスタイルのハロウィンだね
17
万国アノニマスさん
2014年に自分が作ったハリーVSヴォルデモート

↑
万国アノニマスさん ワオ、素敵なスキルだね
↑
万国アノニマスさん 凄い作品で驚いたよ
18
万国アノニマスさん
これは自分が今まで見てきた中でも素敵なカボチャの1つだ

↑
万国アノニマスさん 信じられないほど凄いね!
少なくとも目の器にしか見えないよ
19
万国アノニマスさん
カボチャの彫り込みの成功例

↑
万国アノニマスさん カボチャなのにあの”修復”されたものよりも見栄えが良いな
↑
万国アノニマスさん サルにしか見えない
20
万国アノニマスさん 16歳の姪がハロウィンで彫ったカボチャ

↑
万国アノニマスさん ワオ!この子は上手いね!
↑
万国アノニマスさん 俺なんてジャック・スパロウはおろか文字すらカボチャに彫れないよ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
パンプキンパイやカボチャ系のスイーツが世の中に多く出回ることだなあ
よく指ケガしないな
後、16歳でジャック・スパロウ彫り上げた娘一体何者だよ
ルイージマンションのとか中に明かりを入れること前提で陰影つけて彫ってるのは思いついても自分にはできそうにないな
発想がすごい方は思いつくのはできんでもマネできそうなのもあるのがいいね
すごい
こういうかぼちゃって食用じゃなさそうだから最後には捨てちゃうんだっけ
すごいもったいない気もする
(´・ω・`;)
ジャック・スパロウすげえな!
影まで計算されとる!
あのデカイかぼちゃが日本だと高額だしね
雪だるまアートみたいに無料の素材があればねえ
初めに全部中身を掻き出さないといけないから、結構トラウマになるよ…手もぐちゃぐちゃになるし。
光ってこその完成ってすごすぎるわ
大まかには彫らないところ(黒)、彫るところ(赤)、穴を開けるところ(黄色い光)
の3パターンでできてるからそんなに難しくないかな
あとは少し立体感とか赤と黄色の中間色が欲しいところは部分的に深めに彫る
光と影の強く出てるモノクロ写真をカーボン紙とかで線描きで転写して彫刻刀で彫る感じだと思う
と思ったけど、普通にランプ付けて削ればいいだけだな。
16のゴルフのティーを使った一発芸みたいなのは職場の机に置いておきたいwこの発想はお見事
どっかの記事で藁の大きな象を喜んでくれてたが
こゆの夜やってたら見に行きたいもんだぜ
しかし19はなんで「アレ」をモチーフにして作ろうと思ったんだw
生贄を出した領主の屋敷(生贄は使用人とかでもいい)の家に置いてったのが人肉詰めたカブ頭だったんだよな。生贄出さなきゃ領主の土地に呪いの陣を描いていく。
生贄も呪いもイヤなら、アップルボビングをやる。
窯に水を張ってグラグラに煮てボコボコ熱湯が弾ける中にリンゴを浮かべたものを口で取る。勿論やる奴はおおやけど。
大元が土地を呪う、宗教団体が力を持つための祭り。
英国の土地は水も土地も野菜も硬い。あんまりやらない方が良い祭りだと思うがもう止まらんな。
日本はあるテーマパークと市がハロウィンやり出した頃から地震もまた増えだした。 なんてな。
コメントする