スレッド「今日初めて知ったこと:ジョウハツ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日初めて知ったこと:ジョウハツ
日本人が自ら跡形もなく現在の生活から姿を消すという意味で、それを支援する企業もある
日本人が自ら跡形もなく現在の生活から姿を消すという意味で、それを支援する企業もある
2
万国アノニマスさん

宝くじが当たったら俺もこれをすることにしよう
3
万国アノニマスさん

俺をジョウハツさせてくれ
4
万国アノニマスさん

支援する企業はいくらで請け負ってくれるんだい?
↑
万国アノニマスさん

麻薬カルテルの密告者なら無料で蒸発できるよ!
5

自分には義理の兄がいたけど1981年に家族、莫大な借金、法的な問題を残して消えてる
当局も諦めて死亡扱いになってしまったし、どうなったのか想像もつかない
当局も諦めて死亡扱いになってしまったし、どうなったのか想像もつかない
今では彼の両親や兄弟がほとんどみんな死んでるからもう誰も気にしてないけど
6
万国アノニマスさん
うちの猫も同じ用に消えてしまった

うちの猫も同じ用に消えてしまった
7
万国アノニマスさん

俺の母親にも45年姿を現さない腹違いの兄弟がいる、悲しいね
8
万国アノニマスさん
理由は分からないが何故か魅了される概念だ

理由は分からないが何故か魅了される概念だ
↑
万国アノニマスさん

学生ローンのせいじゃないか
9
万国アノニマスさん
当局には無事だと知らせるのかな?
これだと行方不明者扱いされそうだけど

当局には無事だと知らせるのかな?
これだと行方不明者扱いされそうだけど
10
万国アノニマスさん
興味深いね
自分なら辺鄙な場所で仏教の僧侶になるためにこれをするかもしれない
幸せをもたらす妻や子供を置いていくなんて出来ないけど

興味深いね
自分なら辺鄙な場所で仏教の僧侶になるためにこれをするかもしれない
幸せをもたらす妻や子供を置いていくなんて出来ないけど
↑
万国アノニマスさん
俺ならフランスの外人部隊の入隊する時にこれを考える
みんな考えが全然違うな

俺ならフランスの外人部隊の入隊する時にこれを考える
みんな考えが全然違うな
12
万国アノニマスさん
自分がこんなことをしたら会えなくなって悲しくなる人間が2人いるからまだ蒸発はしたくない
…でも宝くじで大当たりか何かしたらやるかもしれない
そうなったら絶対に支援する企業を探すよ

自分がこんなことをしたら会えなくなって悲しくなる人間が2人いるからまだ蒸発はしたくない
…でも宝くじで大当たりか何かしたらやるかもしれない
そうなったら絶対に支援する企業を探すよ
13
万国アノニマスさん
自分の祖父は1920年にこれをやってる、子供を残して消えたんだ
DNA鑑定のおかげで2つ離れた州で新しい妻と家族と偽名で暮らしていたとようやく分かったが

自分の祖父は1920年にこれをやってる、子供を残して消えたんだ
DNA鑑定のおかげで2つ離れた州で新しい妻と家族と偽名で暮らしていたとようやく分かったが
14
万国アノニマスさん
蒸発するのにいくらかかるんだろうね

蒸発するのにいくらかかるんだろうね
15
万国アノニマスさん
中国でもそういうサービスはあるけど支援するのは企業ではなく政府さ

中国でもそういうサービスはあるけど支援するのは企業ではなく政府さ
16
万国アノニマスさん
数年前の俺ならこれやってたかもしれない
ただ最大の障壁は仕事を見つけることだな
本気で新しい仕事を始めたい場合、略歴が無いとどうにもならない

数年前の俺ならこれやってたかもしれない
ただ最大の障壁は仕事を見つけることだな
本気で新しい仕事を始めたい場合、略歴が無いとどうにもならない
17
万国アノニマスさん
最近、これを想起させるようなアニメを見たぞ
マヨイガって作品だから興味ある人はどうぞ

最近、これを想起させるようなアニメを見たぞ
マヨイガって作品だから興味ある人はどうぞ
18
万国アノニマスさん
自分は現在の生活から消えても構わないけど
新しい生活を始めるにはかなり面倒くさそう

自分は現在の生活から消えても構わないけど
新しい生活を始めるにはかなり面倒くさそう
19
万国アノニマスさん
ほとんどの人は普通に家族に会いに行っちゃうけどね

ほとんどの人は普通に家族に会いに行っちゃうけどね
20
万国アノニマスさん
かなり静かに消える感じだな
簡単なことではないのは確かだけど凄く魅力的かもしれない

かなり静かに消える感じだな
簡単なことではないのは確かだけど凄く魅力的かもしれない
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
「蒸発!」で変身してたよね
それは蒸着
液体が気化することを人が消えることにかけているだけだぞ。
蒸着だよ
ぶっかけが酷い目にあってる
場合によるだろうけどネガティブな意味が強いから「宝くじに当たったら」は蒸発になるかなぁー?
ブッカケの法則とでも呼ぼうか
それぞれ使われ方は違うみたいだけども
「そういう意味『も』」って言ってるから本来の意味は別にあることをわかってると思うんだけど、どうしてわかってないと思ったの?
さすがに(その意味では)死語かと思っていたら 生き残っていたとは…
アンカミスったわ
>>6宛て
自分の意志で失踪とか他の国で端的に表す表現あったらどんな表現になるのか気になるね
人間蒸発って映画のタイトルとして使われてから
歌になったりマスコミにも見出して使われて流行語になったのか
教科書よりアニメやネットで日本語覚えるから本来の意味より先にスラングが浸透するんだよな
日本でもネットを通じて入ってきたスラングは知ってるけど本来の英単語は知らないって人多いし
普通にそのまま失踪と表現されるよ
場合によっては逃げたかな
ここには不釣り合いだけどな。
北朝鮮の拉致に、日本と韓国以外の国の人も居たんだけど話題にすらならないもんな
蒸着じゃなく蒸発だったら、変身後のギャバンが真っ裸になっちまう!
日本がするなら韓国と台湾もするんじゃない?
アメリカだとしたら宝くじの当選者は顔も名前も公表されるからトラブルに巻き込まれやすいんだよ
殺されることも少なくない
日本でもあるが頭悪すぎなのしかしてねえし
文化発信力が段違いなのとアメリカと全面戦争したからだ
変・態も
ここも禁止ワードだし
「sudden death」なんだって気がつく瞬間があるんだよな
自分もサドンデスで一単語だと思ってた時期がありましたw
以外ではほぼ使われない感じ
母親の場合は「男を作って逃げた」って言うけど「蒸発」とは言わないな
flitとかどうや?
>>29
「謝謝!」
鹿鹿さんのページビュー稼ぎ
でもこういう毒が無くて誰も傷付かないネタは好き
評価するぞ
ここにいる全員あまり使わないだろ
家族や親族が頻繁に蒸発してる奴はそうそういない
でも表現としては一般的だよね
それは1960年代から1970年代頃にマスメディア(週刊誌)で盛んに用いられ始めた
きっかけは『人間蒸発』という失踪をテーマにした映画が公開されたことに起因する
つまり当時の流行語だった
自らだとわかってると夜逃げとか雲隠れ的な感じ
子供だったら神隠しとか?しかし蒸発って最近言わないような。
そら 漢"字"の本家だけど現代用語は ほぼ和製熟語だから。
幕末の日本が必死で翻案した語彙で、当時の清
フィギュアだと言葉のあやだよね?確か。
清国は西洋に痛め付けられてただけでまともな文化吸収も交流も出来なかった。
国名の中華人民共和国も"中華"以外は和製熟語。
ブッカケの法則はなんか好きw
スラグ辞典日本語版みたいのがあるんでは?
雲隠れの方が好きかな
亡くなる方の隠喩もあるし。
>逐電という、蒸発とほぼ同じ意味の言葉があってややこしい
いや、ほぼ同じ意味じゃないだろう
逐電は脱藩とか自らの意思で行動し逃走する事なんだし
逐電した原因とか理由が他者にも明確になってる事も多い
自分の意思とは関係なく他動的に発生する場合もある蒸発とは相違点がある
いや、液体の蒸発を人が姿を消す表現として使われるのを知ったみたいだが、
外国人はどの経緯でこんなもん知ったんやって事やろ。
フツーに犯罪なんだが
またバカガイシ゛ンが一部の反社みたいな例を声高に喚いてるのか
> 中国でもそういうサービスはあるけど支援するのは企業ではなく政府さ
それって暗殺されるってこと?怖すぎる…
蒸発ではなく失踪と言うと思う
情弱やんけw
4に分かってないなんてどこに書いてあるの?
エホバとかピースボートが金をたかりにくるしな。
嫌い、「センパイ」とか「あらあら」も普通に使ってるのをニヤニヤされるのは不快
???
6のアンカミスって書いとるやろがい。
なんか昔の刑事ドラマとか、ドキュメンタリー番組で、たまに使われてたね。
多分夜逃げのことで
夜逃げは支援する企業あるよ。
ストーカーから逃げるためとか、保護が必要な人が逃げることもあるから。
運送屋のわけありの引っ越しって奴だと思う。
そこはアニーで
失踪と夜逃げは本人の意思を感じるけど、蒸発と行方不明は事件の可能性を秘めてるイメージ。
オレには不幸をもたらす妻がいたので離婚したったらひとり息子が蒸発したよ。手間のかからないひとり立ちで、いい息子だ。
では、蒸発プロセスをもう一度見てみよう!
結露かも知れないwww
disappearanceじゃないの
日本人が自ら跡形もなく現在の生活から姿を消すという意味で、それを支援する企業もある
BUKKAKEみたいにまた誤用する気か
蒸発は水分が気化する事だよ
それを人が居なくなる現象に例えてるだけ
でも蒸発は自動的で、神隠しは受動的なイメージがあるからなあ。
昔はよくテレビ番組で人探しをしてたからそれで使ってたんだよな
「それは秘密です」とか
よその家庭のプライバシーを詮索するその手の番組って大嫌いだったけど
だいたいは、父親が家族捨てて消えるときに使うくらいやろ。
金入ったから仕事辞めて消えるのは使わんわな。金持ちというより貧乏な奴らに使う言葉や。
夜逃げは家族ごと
蒸発は家族残して一人で消える
失踪は事件起こして逃げる
行方不明は事件に遭ったおそれ
こんな感じやろ
0.05秒で居なくなるのか…
神隠しなんて言い方もあるな
逃がし屋とかマジであるのか?
逐電はもっと逃亡のニュアンスが強い言葉だろ
蒸発は突然消える感じだ
それは誘拐が混ざる
夜逃げ屋本舗の話じゃない? フィクションじゃないと思ってるのかも
昭和50年前後には割とあったんじゃね?
この場合人間は液体ではないので(大部分は液体ですが)蒸発はしないもんですが
いつの間にか消えてしまった状態を蒸発と表現したのが面白いいんでしょうね
家族とかが警察に届けるのは失踪です、これは人間にしか使わない消えてしまった
事を表現する言葉です、失踪は事件性が感じられますが、蒸発は何の理由も見当たらないのに
突然いなくなった人を、水のように蒸発してしまったという様に言うんです。
親戚の集まりで夜が深くなるといつもその話になってたな
その伯父さんの子供(従兄弟)とは仲が良かったけどそれについて話した事はない
コメントする