スレッド「プラスチックの代わりに食べられるオブラートに個別包装された日本のキャンディ!」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

プラスチックの代わりに食べられるオブラートに個別包装された日本のキャンディ!
凄く美味しかったよ!
2
万国アノニマスさん

自分は美味しい包装紙が大好きだ
3
万国アノニマスさん

こういうのが恋しい!
子供の頃、オレンジのやつを食べたことあるよ
口の中に入れると外側が溶けるんだよな?
子供の頃、オレンジのやつを食べたことあるよ
口の中に入れると外側が溶けるんだよな?
4
万国アノニマスさん

完全に堆肥に出来る包装なの?
それは凄く良いね、これを標準にすべきだ
それは凄く良いね、これを標準にすべきだ
5
万国アノニマスさん

こういうのは貯蔵寿命が6ヶ月でメーカーの供給を維持するために必要な期間よりも短い
短期間で売るならともかく賞味期限的に厳しすぎる
短期間で売るならともかく賞味期限的に厳しすぎる
6
万国アノニマスさん
子供の頃の自分はこういうのを保管して
学校の休み時間に”プラスチックを食べる”という芸を披露してた

子供の頃の自分はこういうのを保管して
学校の休み時間に”プラスチックを食べる”という芸を披露してた
7
万国アノニマスさん

8
万国アノニマスさん
おお、良いね!
中国のお菓子をもらった時、紙を剥がすのに苦労してたら
母親にそれ食べられるよと言われたのを思い出したよ

おお、良いね!
中国のお菓子をもらった時、紙を剥がすのに苦労してたら
母親にそれ食べられるよと言われたのを思い出したよ
↑
スレ主

お前は俺か(笑)
食べられるという小さな注意書きを読むまで剥がそうとしてた自分が馬鹿に思えたよ
食べられるという小さな注意書きを読むまで剥がそうとしてた自分が馬鹿に思えたよ
10
万国アノニマスさん
包装を食べてキャンディを捨てるか~

包装を食べてキャンディを捨てるか~
11
万国アノニマスさん
これは今まで俺が食べた中で一番の包装紙だ…

これは今まで俺が食べた中で一番の包装紙だ…
12
万国アノニマスさん
英語で何て言うのか教えてくれない?食べてみたい

英語で何て言うのか教えてくれない?食べてみたい
↑
万国アノニマスさん

Botan Rice Candyというのが一般的な名称
子供の頃はよく買ってた13
万国アノニマスさん
いわゆるライスペーパーってやつだな!
これは素晴らしすぎる

いわゆるライスペーパーってやつだな!
これは素晴らしすぎる
14
万国アノニマスさん
子供の頃に台湾と日本でこういうライスペーパーを食べたことあるわ

子供の頃に台湾と日本でこういうライスペーパーを食べたことあるわ
15
万国アノニマスさん
これは日本では数少ない過剰包装されてない商品の1つのはず
日本人のことが嫌いなわけじゃないけどコンビニで夕飯を買うと凄い量のゴミが出る

これは日本では数少ない過剰包装されてない商品の1つのはず
日本人のことが嫌いなわけじゃないけどコンビニで夕飯を買うと凄い量のゴミが出る
16
万国アノニマスさん
edible rice paperってのを買えば自分でもこういうキャンディを作れるよ

edible rice paperってのを買えば自分でもこういうキャンディを作れるよ
みんなの近所の店で見つかることを願う
17
万国アノニマスさん

包装を食べるのならどうしてわざわざ包装するんだい?
18
万国アノニマスさん
Oh my god
これは子供の頃に一度食べてずっと探していたやつじゃないか

Oh my god
これは子供の頃に一度食べてずっと探していたやつじゃないか
19
万国アノニマスさん
これは欲しくなる

これは欲しくなる
20
万国アノニマスさん
母親が初めてボンタンアメを買ってきてくれた時のことは一生忘れない!
今でも自分の大好物だよ

母親が初めてボンタンアメを買ってきてくれた時のことは一生忘れない!
今でも自分の大好物だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本人のことが嫌いなわけじゃないけどコンビニで夕飯を買うと凄い量のゴミが出る
だからなんだよ
お前らと違ってポイポイそこら辺に捨てるわけじゃないんだからいいだろ
やっぱりみんなオブラートむこうとしてた
ボンタンアメどころかオブラートすら知らんとか哀れなやつだ…
あんまり堂々と無知を晒すもんじゃないぞ
て調べてみたらセイカ食品の沖縄限定商品なんだな
釣り具に絡まって苦しむ生き物やプラスチック以外のゴミは気にせず生きてるくせによ。
アホらしいわ。
オブラートも知らないなんて生きてて恥ずかしくないの?
ボンタンアメに比べると柔らかくて噛み応えは無いけどね
薬を飲む用途で使うことなんてほとんどなくなってるし
例えとしての「オブラートに包む」も果たして通じてるのかな?
容器にくっつくからや
逆に、ゲイに人気が出るかも
知ってる
ところで、ボンタン(文旦、サボン)そのものは食べたことがないわ
ところで、ボンタン(文旦、サボン)そのものは食べたことがないわ
粉薬とかもこれに包んで飲んだりしなかったっけ。
鹿鹿さんいつもお世話になっております
あからさまな釣り針でも書き込みからの再読み込みでページビュー増えますね
まあまあ
勝機が転がり込んできたんだから良いか悪いかって言ったら良いことなんじゃないのかな
「オブラートって何だ?」ってなってるだろうな
あいつら雑だからたまにオブラート5重になってるのもとかもあったわ
オブラートそんなに食いたくねえ
そうねー、元々ちゃんとゴミ捨ててるけどさらに包装が少ないと文句言う奴もかなり減りそう。もちろん安全面や衛生面考えた上の包装だからなくすっていうのは難しいけどね
「これで粉薬を包めば」と、オブラートを閃いたという逸話がある。
メーカーも日本のばっかだしもしかして欧米にはあまり無いのかもな。アジアは進出してるっぽいけど。
へぇホワイトラビットキャンディってやつ何かうまそうだな
どの面下げてエコ発言するのか
海外にもあるけど、日本のほど薄いのは滅多に無い
ものによっては前段階として、水に浸してふやかしてから使えってなってる
釣り針がデカすぎるぞー
苦い粉薬が飲めなかった時に、平たく丸い入れ物に入った薄いオブラートに包んで、ばあちゃんが飲ませてくれた思い出。今の人は知らないでしょうね。
でも年を取ったら歯のかぶせ物が取れそうで食べられないw
何十年食ってないんだろ
散々小さいころ食ってきたけど歯の詰め物が取れるから大人になって食べなくなった
オブラートが無いと箱の中で全部くっつくぞ
今でも売って入るけど、昔(昭和30-40年代)は一家に一缶オブラートがあるのが普通だった。
昔ミルキーもオブラートに包んでた気がする
ミルキーじゃなかったか・・・?
スレの中国のキャンディーを見て何故か懐かしさを覚えたのと
そのコメントを見てちょっと調べてみた。
オブラートに包まれたソフトキャンディ「ビガー」 ←コレだったw 祖父母の家でよく食べたのを思い出した。
加えて、やや酸味強めの飴をオブラートで包むことで味を和らげ、甘みを追加するという調味上の効果もあったり。
あの大きさ、紙の箱、絵の全てが調和してる
一度見たら絶対忘れないし保管したくなる
ちょっとわかる
ゴミを綺麗にして分別してコンパクトにして纏めて持ってくって結構大変
わかる
それはそれとしてボンタンアメ美味いよね
紙の箱の上からプラスチック包装されてるの知ったらキレ散らかしそうやな
紙ごといくなwww
文章の構成がなんか好きすぎる、内容は子供あるあるなのに凄いツボった
普通に薬局に売ってたし名前も外国語っぽいからまさか日本だけしかないとはこの年になるまで知らんかった
子供の頃、母親が長いこと入院してたんだけど、ベッドのそばで薬用に置いてあったオブラート全部食べて怒られたなぁ
あのヌチャッとした甘いゼリー菓子だな。
たまに食べたくなるんだよな。
私もオブラートって外国語じゃなかったっけと思って調べてみたら、このスレに出てくる様なオブラートは"軟質オブラート"って言って日本で独自に開発されたものみたいね。
外国のは"硬質オブラート"と言って煎餅みたいに硬いものみたい。
乳菓ビガーの事かな?
白いヌガーみたいな飴で袋にカーネーションみたいな花の絵が描いてあったような…
よく食べてたよ!
オブラートを破らないようにそーっと取り出したら全部くっついて楽しい。残った容器に水入れて氷作ったりしてたわ。
この現象が「ガラパゴス」呼ばわりされる所以か。
タイで食ったことあったわ。ソムオーとかいうでっかい柑橘類がそれだろ?
パイナップルアメも出てたのか、食いたい。
オブラートってデンプンだぞ?
食べられるだけあって湿気たら普通に痛むし、乾燥したらしたでパリパリになって破けるんだよ
だから最初からベタつくソフトキャンディとかにくっつけるのがせいぜいで、ハードキャンディの包装なんかに使ったら開封した瞬間から湿気を集めたオブラートが溶けてベッタベタになっちまうわ
当然衛生的には論外
反プラスチックを始めとする環境問題って学やスキルの無い連中がインテリや学歴持ちを見返すために唱えるお題目になってるもんな
科学的根拠に基づいて実質的に環境を保護することよりも、自分が道徳的正しさの側にありたいだけ
コンビニ弁当の包装に関しては過剰包装ではないよね。
美味しくよごへ
ゲイ、ばかにしてんの?
中国のはオブラートっぽい何かだろうね、なんだろうね、毒じゃないといいね
ボンタンアメはゼリーじゃなくて餅だよ
朝鮮飴の作り方を応用したのが、ボンタンアメなんだとか。
あぁ、朝鮮飴と言っても、朝鮮が作ったもんじゃないよ。朝鮮には無いんだわ。
朝鮮飴は、片栗粉にまみれている飴で、求肥みたいな感じの飴だからね。
オブラートに包んだのは正解だと思った。ボンタン飴、歯にくっ付くよねw
全く同意 プラごみ多すぎて大変
日本の高性能焼却炉で一気に焼いたほうが結果的に経済的で環境影響などない
むしろ無駄なプラゴミ分別制度のおかげでリサイクルが追い付かずに困っている自治体もある
CO2温暖化など利権詐欺のウソ八百に騙されている頭グレタのアホ多すぎ
あんまり核心突くと管理.人にコメント消されるで。
すごいすごい。フン食も韓国が最先端。
wiki見たらデンプンフィルムのタイプは明治時代に日本で開発されたみたいだな
父の田舎が九州だったんで
夏休み田舎に行った帰りのお土産は
大量のボンタン飴だったわ。
数年前に久しぶりに食べたら美味かった。
コメントする