スレッド「お前らの国の軍服は時が経つにつれてどう変わっていったの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 (イスラエル)万国アノニマスさん
お前らの国の軍服は時が経つにつれてどう変わっていったの?
2 (ノルウェー)万国アノニマスさん
最初はズボンだったのに何があって一時スカートに切り替えたのか気になる
3 (カナダ)万国アノニマスさん
魅力的すぎてカモフラージュ出来てないじゃないか
4 (アメリカ)万国アノニマスさん
初代が最も美しい
でも実用的なのはそれ以外だと思う
でも実用的なのはそれ以外だと思う
↑ (フランス)万国アノニマスさん
グレーの迷彩服は砂漠模様の迷彩服と比べてどれくらい良いんだろう
アメリカ軍がハイテクになったことをアピールしたかったのかな
アメリカ軍がハイテクになったことをアピールしたかったのかな
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
良くはないよ、もう撤廃してるから
5 (ドイツ)万国アノニマスさん
フリードリヒ2世時代のプロイセンの擲弾兵(18世紀半ば)
19世紀後半~20世紀のプロイセン兵士
第一次世界大戦後期の突撃兵
6 (スペイン)万国アノニマスさん
1898年のラヤデロ(制服)
1898年のラヤデロ(制服)
米西戦争やフィリピンで戦った歩兵はこんな感じ
↑ (イスラエル)万国アノニマスさん
ちょっとパジャマっぽいな(笑)
8(スペイン)万国アノニマスさん
1900~1910年代
俺達はここで緑色の軍服になった
9 (アメリカ)万国アノニマスさん
俺達は第二次世界大戦時代の軍服に回帰してしまった
俺達は第二次世界大戦時代の軍服に回帰してしまった
↑ (オーストラリア)万国アノニマスさん
何で?コスプレしてるように見えちゃうぞ
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
次の世界大戦に備えてるんだよ
10 (オーストラリア)万国アノニマスさん
個人的には南北戦争時代のアメリカの軍服が好き
13 (クロアチア)万国アノニマスさん
クロアチア軍が出来たのは1941年だけど
クロアチア軍が出来たのは1941年だけど
1868年から1918年までは王国防衛隊がいた
俺達の軍服はダサいと思うわ(いくつかの例外を除けば)
↑ (イスラエル)万国アノニマスさん
ソ連の軍服のほとんどはカッコいいわ
17 (フランス)万国アノニマスさん
昔はカッコよかった
昔はカッコよかった
20(アルゼンチン)万国アノニマスさん
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
命には変えられんが
1860年代の幕府陸軍とか
まさに武士と近代陸軍の折衷案みたいな
感じで結構好き
御貴族様が率先して子息を送り込むような戦争にロマンがあった時代
アレは格好良過ぎる
たまに西側でもAK系使ってたりするからなおさらややこしいけどw
赤熊(しゃぐま)って言ってあげて
中世の槍から近代の鉄砲で現代のハイテク兵への変遷は面白いね
でも生地も金具も質悪そう
ステルス兵器と同じで合理性を突き詰めるとどうしてもね
幕府陸軍良いよね😊
アレンジして儀仗隊にでも使えないだろうか?
分かる
武田信玄とかが被ってるやつと同じだよね多分
ゴールデンカムイ思い出した
ナチの軍服は軍服フェチな奴がデザインしてたらしいからな。
なんでも総統閣下が訪ねて来られた時に部屋が寒く暖炉の薪を取って参りますと言って部屋を出て数分後戻ってきたら手にしたバケツは空。総統が薪はどうしたのだろうと怪訝に思っていたところ本人が嬉々として「閣下、この制服は薪を取ってくるときの正装です!」という嘘か真か分からない小話を聞いたことがある。
自衛隊とかドイツ軍みたいに独自の迷彩あるといいよね
騎兵の肋骨服とか赤ズボンとか、仏式軍服の影響もあってめっちゃ派手
派手過ぎたが故に中国大陸の植生にあっておらず、目立ちすぎってことで日露戦争以降は地味なカーキ色軍服になっちゃったけど。
ちょっと前にアメリカ軍側が撮影した日米共同演習の映像に陸上自衛隊の特殊部隊が映ってて話題になったけど
装備がアメリカ軍の特殊部隊と変わらなかったからなあ
そういう妄想絵とかどっかにないかな。
親衛隊の軍服も終戦の頃は質が落ちてたらしい
貴族が積極的に戦争に行くのはノブレスオブリージュの考え方であって、フォークランド紛争でもイギリスの王子が前線で任務に就いてる。今も昔も当事者達からすれば戦争にロマンなんか無いっての
ロシア軍てA-TACS FGはあったけど、マルチカム使ってたっけ?連邦警護庁とかFSBではよく見かけるけど連邦軍の部隊だと見ない気が
面白い
こういう微妙に伝わる話好き
スレのドイツ人はあえてWW2の軍服を避けたのだろうか?
SSの冬仕様の軍服が一番カッコイイと思う
コメントする