スレッド「万人向けの日本のウイスキーなら何がベストなの?」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
万人向けの日本のウイスキーなら何がベストなの?
理想を言えば俺は50ドル以下の手頃な価格のものを探してる
理想を言えば俺は50ドル以下の手頃な価格のものを探してる
2万国アノニマスさん
数日前の夜に飲んだけどサントリーのウイスキーは価値があった
3万国アノニマスさん
日本のウイスキーで50ドル以下とか冗談も程々にな
4万国アノニマスさん
日本のウイスキーは値段が高い
探すとなると75~150ドルくらいは払わないといけない
探すとなると75~150ドルくらいは払わないといけない
↑ 万国アノニマスさん
ちょっとくらい予算オーバーしても構わないけどオススメはある?
↑ 万国アノニマスさん
手に入れるのがちょっと難しいけど響ハーモニーは良いよ
ニッカ カフェグレーンはハーモニーほど良いわけじゃないけど安くて美味しいよ
5万国アノニマスさん
ニッカウイスキー フロムザバレル
↑ 万国アノニマスさん
あれは傑出してるよね
100種類のモルトをブレンドしたものだが日本人のことは信頼できる
100種類のモルトをブレンドしたものだが日本人のことは信頼できる
↑ 万国アノニマスさん
素晴らしいウイスキーらしいからこれを飲んで見たけど実際にはそこそこだった
日本のウイスキーは過大評価されてるよ
日本のウイスキーは過大評価されてるよ
6万国アノニマスさん
日本のウイスキーは不味いけど
値段が高くて東洋のもので風変わりだからみんな買ってるだけじゃないの?
日本のウイスキーは不味いけど
値段が高くて東洋のもので風変わりだからみんな買ってるだけじゃないの?
↑ 万国アノニマスさん
よりシンプルで高品質な原料から作られてるので綺麗な味がするけど
輸入に金がかかるし量も少ない
自分へのご褒美には良いかもしれないけどアメリカのウイスキーも良いよ
輸入に金がかかるし量も少ない
自分へのご褒美には良いかもしれないけどアメリカのウイスキーも良いよ
7万国アノニマスさん
日本のウイスキーが最高の賞を受賞したと聞いただから不味いってのはありえない
8万国アノニマスさん
Pewdiepie(海外の大物ユーチューバー)が日本のウイスキーの動画を何本か出したから若い世代がみんなそれに乗っかってるんだよ
昔は比較的安くて値段の割に良いって評判だったのに
そのせいで人気が出て結果的に価格が上がってしまった
そこまでの価値は無いけど今でもみんな買ってるね
そのせいで人気が出て結果的に価格が上がってしまった
そこまでの価値は無いけど今でもみんな買ってるね
10万国アノニマスさん
輸入品の日本のウイスキーは良いかもしれないけど
法的に”ジャパニーズウイスキー”の定義が緩すぎる
日本の一番下のランクのウイスキーは普通に不味いよ
輸入品の日本のウイスキーは良いかもしれないけど
法的に”ジャパニーズウイスキー”の定義が緩すぎる
日本の一番下のランクのウイスキーは普通に不味いよ
11万国アノニマスさん
お前らアイルランドのウイスキーが欲しくないのかよ…
お前らアイルランドのウイスキーが欲しくないのかよ…
↑ 万国アノニマスさん
本物はスコットランドのウイスキーじゃないの?
13万国アノニマスさん
日本に住んでるけど安くて高級なものより美味しいウイスキーが見つかる
響は美味しいけどブレンドされてる
今まで飲んだ中でシングルバレルで口当たりの良いものは無いな
日本に住んでるけど安くて高級なものより美味しいウイスキーが見つかる
響は美味しいけどブレンドされてる
今まで飲んだ中でシングルバレルで口当たりの良いものは無いな
14万国アノニマスさん
日本に住んでないから今まで飲んだのは全てプレゼントだけど
ジャパニーズウイスキーは価格に見合ってない
同じ価格帯なら必ずもっと良いバーボンやスコッチが見つかるよ
日本に住んでないから今まで飲んだのは全てプレゼントだけど
ジャパニーズウイスキーは価格に見合ってない
同じ価格帯なら必ずもっと良いバーボンやスコッチが見つかるよ
15万国アノニマスさん
50ドルの手頃な値段で日本のウイスキーが手に入るかよ
50ドルの手頃な値段で日本のウイスキーが手に入るかよ
16万国アノニマスさん
以前日本に住んでてバーで数年間働いてたけど
正直、4000円(アメリカなら80ドル)以上の高額なウイスキーを除けば味はどれも同じだ
以前日本に住んでてバーで数年間働いてたけど
正直、4000円(アメリカなら80ドル)以上の高額なウイスキーを除けば味はどれも同じだ
そんなものに金を出すならサントリーの白角みたいな安くて堅実なものを買ったほうがいい
17万国アノニマスさん
未だに感動するようなウイスキーを味わったことがない
1ショット200ドルのやつも飲んだことあるけど日本酒のほうがずっと良い
未だに感動するようなウイスキーを味わったことがない
1ショット200ドルのやつも飲んだことあるけど日本酒のほうがずっと良い
18万国アノニマスさん
1本40ドル以上のものはふざけてる
1本40ドル以上のものはふざけてる
↑ 万国アノニマスさん
オーストラリアなら40ドルが蒸留酒の平均価格だ
19万国アノニマスさん
日本のウイスキーの瓶やラベルは好き
俺はウイスキーを語れるほど味覚が洗練されてるわけじゃないからどれも不味く感じる
日本のウイスキーの瓶やラベルは好き
俺はウイスキーを語れるほど味覚が洗練されてるわけじゃないからどれも不味く感じる
20万国アノニマスさん
日本のウイスキーが賞で優勝するのは理由がある、美味しいからだ
1本60ドル以上を費やしたことはないしサントリーでもなかったけど
価格に見合った価値は十分あった
日本のウイスキーが賞で優勝するのは理由がある、美味しいからだ
1本60ドル以上を費やしたことはないしサントリーでもなかったけど
価格に見合った価値は十分あった
21万国アノニマスさん
先日響を即買いしたけど飲んですぐ後悔した
悪くはないけど素晴らしいってほどでもない
もっと熟成しても良かったかもしれない
間違いなく60ドルの価値は無いし実体よりもマーケティングが上手いんだろう
もっと安いバーボンで満足出来たかもしれない
先日響を即買いしたけど飲んですぐ後悔した
悪くはないけど素晴らしいってほどでもない
もっと熟成しても良かったかもしれない
間違いなく60ドルの価値は無いし実体よりもマーケティングが上手いんだろう
もっと安いバーボンで満足出来たかもしれない
響17年にしろ
24万国アノニマスさん
美味しいけど関税のせいで高価になってる
好きなものを見つけるならスコッチのほうが良い
アメリカ人ならバーボンにも素晴らしいものがあるよ
美味しいけど関税のせいで高価になってる
好きなものを見つけるならスコッチのほうが良い
アメリカ人ならバーボンにも素晴らしいものがあるよ
25万国アノニマスさん
響はマジで良いぞ
26万国アノニマスさん
個人の好みだけど高いウイスキーは苦手だ
もったいなくて飲めなくなる
個人の好みだけど高いウイスキーは苦手だ
もったいなくて飲めなくなる
27万国アノニマスさん
響ハーモニーは微妙だけどそれ以外の響は本物だ
響ハーモニーは微妙だけどそれ以外の響は本物だ
28
万国アノニマスさん
こっちで手頃な価格で美味しい日本のウイスキーなんて無いよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
顧客満足度でもサントリーオールドが一番支持されてるね
そしてまたしまった。
誰もお酒飲まないから、多分このままかも。
どこに不満がある
スモーキーなウィスキー好きには物足りないだろうけど
とりあえず苦い。
飲める人がちょっと羨ましいかも。
高級ウイスキーはもうだめ
投資家と転売屋のおもちゃになってるからな
あそこのホワイトオークウイスキーって昔は焼酎並みに安くて金のないやつが買う安酒で有名だったんだがあかしはほんとに旨いのか?
角瓶は原酒の一部に海外産の原酒が使用されている
だから公式では「ジャパニーズ・ウイスキー」と名乗れない
こういう場合、ワールドブレンデッドウイスキー、ジャパンメイドウイスキーって呼ぶそうな
おかげで今はアルコール禁止の体となった
国際水路会議に合わせてヤラカシて抗議されて、「二度とこの様な事が無いようにします!」ってホザいて再度やった企業ですね~凄いですね~。
仕込みの水はトンへの水なのかしらキムチ悪っ
結局熟成の浅い酒まで出荷される羽目になって、かつての旨い酒は失われていく
どっかでブレーキ踏まないと品質落ちてブランド価値も喪失するけど、難しいねぇ
オールドだと若過ぎるし、ローヤルは甘ったる過ぎる
スーパーニッカは今風の普通のウイスキーで無難だけど今一歩物足りない
フロムザバレルが売ってれば一番良いんだけどね
でも、それをまた数日でも樽に入れて貯蔵熟成させたと言う事にすれば、ウィスキーと名乗れるカラクリ
要は、着色された飲料向きアルコール
それでも良かったら通販で購入がオススメ
もっと安いのもあるが、これ以下だと割って飲むにしても流石に品質の違いを感じる。
安くて高級なもの?
どういうこと?
終わってるなこの企業
いやそこが間違えているのだよ。
酒の味なんてものはタバコの味と同じく、最初からそんなものは存在しない。
美味い酒といわれるものは酔い方が全然違うのだよね。
気持ち良く酔えて次の日にも全く残らない。ちょっと飲むだけでベロンベロンになる。
悪い安酒はほとんど酔わず胃ばかりが気持ちわるくなる。
>>24
白角今どこで入手できるんや・・
あの不味いトップバリューのウイスキーはさすがに無い。
※19
激しく同意。でもトップバリューのウイスキーは無いな。
ウイスキーに似た何かを持ってくるな(マジレス)
ウイスキースレ見るたびに騙されてるなあと思う。
海外産の原酒ってグレーンウイスキーのこと?
青がいい
また売ってくれないかな
安い値段だけど高いウイスキーより旨いのがあるって事だろ
海外に渡る時点で値段つり上がってるしな
つ大五郎
高級なものより安くて美味しいウイスキーが見つかるという事。
せめて100ドルくらい出そうや
バランタインファイネスト
カティサーク
スモーキーな奴が好きならティーチャーズ
嗜好品だから無理しなくていいよ
そんな低品質を比べて高品質でも同じと、あーだこーだ言ってる外国人ってw
ラム酒に手を出したら今ではこっちが本命になってもうた
お安くて味がしっかりしてて芳醇なのお求めならおススメだぞ
市場に安価で出回ってるのは若すぎるだろ。
今日本産ウィスキーは高騰しすぎだけどスコッチも順調に値上がりしてるからシンプルに日本の物価が上がってないから相対的に上がってるように見えるだけかも。
嗜好品は世界で売るから結構影響するよな。
小さいボトルで売ってないかな?
今月は禁酒中だから飲めんけど
飲んでも疲れるだけで何もいい事ない
ラム酒ってなんか生っぽいのが好きじゃないんだよな
あれはやっぱりサトウキビとかそっち系由来なのかな
醸造浅いのはそこまで差を感じんかったな
でも一番好きだったのはグレンフィディックだったんであんま日本のウィスキーは語れん
オマエラはとんするでも飲んでろ
グレーンとかモルトとか意味知らないなら下手な口出さない方がいいよ
レビューが「化学実験室。一瞬学生時代が頭をよぎった。」で笑ったやつ
変に安いやつは中華が安物いれて偽造してるぞ
高いだのそこまでじゃないだの文句言うガイ ジンがいるが、そのようにしたのは君らだからね。
本来、日本人がそれなりの値段で買って飲むものだから。
リアルなエリクサー症候群
って言ってた
俺にとっては全部不味い
日本酒にするかな
初心者にも飲みやすかった
あの時まとめ買いすりゃよかった。
どの酒でもそうだが原料、製法をきちんとやれば美味いものはできる、高くなるが
ただウイスキーは出来立てより樽で年数を経ないと真価が発揮できないので
さらに高くなる
3千円ぐらいじゃなかったっけ
赤霧島、白金乃露紅とか。
それっぽい何かでしかない
それを上手く胡麻化しているやつが比較的まともというだけ
日本人のアル中ならそうおもうよ
日本のというかサントリーの国産ブランドは高いのだけ賞を取るのにつくってるから実際質が高い。ただし安いのは質が悪い。ちゃんと熟成させなくても法律的にウィスキーを名乗れるのでとにかく安く作れるようにしている。高いのにつられて利幅の大きい安いのを買ってもらう戦略だから。逆にニッカは安めのもそれなりにだけど供給量が少ない。
ピンクピジョン好きやわ
ジョニ赤 荒いけどちゃんとウヰスキーしてる
カティーサーク メイン原酒はマッカランだし
デキュワーズ12y 安いけど本格的
ジョニ黒 この値段で勝負できる国産ウヰスキーはない
シングルモルトも山崎、白州 高すぎ。スコッチなら3000円~5000円で選びたい放題。
15,000円出すならジョニーウォーカーブルーいくわ
素っ気なくて陰キャで。
青って知らないや。うちに黒と緑はある。
ちょっと気晴らしにウイスキーでも買いに行こうかな
思い出させてくれてありがとう
小瓶の180mlとかで試してみたら良いよ
同じ値段出すんならスコッチ買うと高い満足度が得られる。つーかミズナラ樽いらん。
俺はスパニッシュオーク、オロロソがない時点で選択肢に入らん。
ピート効いたのならアイラでもいいし、タリスカーでもベンロマックでも全然美味いのある。
情報ありがとう。来月酒屋に見に行って見るよ
いや、海外だから値段もかなり高めなのか?
本当の市民派ならブラックニッカクリアー買っておけば間違いない。
最低限ウイスキーらしく飲めるのに安い。
サントリーの安物は樽が足りなくなってきたのか知らんが近年味が落ちてる
ニッカもどうなることやら。
甘いの好きならラム酒おすすめ
度数あるけど香りがいい。ちびちび飲んだりコーラで割ったりバニラアイスにかけたり。
ラムレーズンとかお菓子作りにも使える。
大した金額でもないのに、高いだのもっと安くだの。買わなきゃすむ話やんけ。
どこも国内酒造は保護するし
輸送コストからしても安さがウリの商品は国内生産有利が当たり前だ
ピュアモルトとフロム・ザ・バレルをよく飲んでたな
スコッチだと本気バーじゃないと飲めないけどアイラのビンテージ物が好きだっわ
今はもう手に入らないから晩酌ウイスキーは諦めた
コロナで本気バーも行けてないしなあ。。。
この手のはよく分からんな
余市10年が4000円くらいで買えてたから散々飲んでたけど今はもう見る影も無い
あれのノンエイジは美味しくないしプレミアム付いた価格を出すなら他にもっと良いシングルモルトがいくらでもあるしそちらの方が安い
安いブレンデッドならブラックニッカスペシャルでいいと思う
今となってはあれはニッカの唯一の良心だ
おそらくただの好みの差だろうな
良し悪しと好みを分けて考えられる奴は少ない
需要が急に伸びすぎてそういうのは値段が倍くらいになった
今はスコッチウイスキーの方が安くても良いのがある
スコッチ好きめ
あれは一部のマニア御用達のイメージしかないわ
味は大衆受けしそうなのになぁ
高かったら美味くて当たり前じゃん
そういう意味でスコッチやバーボン越えられんよね
庶民派の日本ウィスキーいったら世界最強クラスの驚異的なコスパなブラックニッカだろうに……
1千円くらいで売ってた頃の富士山麓は、初めてウイスキーが美味いと思ってよく飲んでたな。
キリンも安く売り過ぎたことに気が付いて今4千円くらいになってるけど、いまどんな味なのか高くて飲んでないから分からないや。
世界では日本みたいに水割りやハイボールで飲まないから旨いウィスキーしか買わんのよ。
で、そうなるとある程度値段が張る。
元々の使用用途が違うから飲む階級がちょっと違うだけです。
日本人だってストレート飲みを想定するなら、一本5000円くらいからを飲んでますよ。
結局緑茶がいちばん美味い。
バーボンとウイスキーで比較できるか?どっちも良いものだが、製法から風味も違うのだし。
安酒として一番好きなのはブラックニッカ。ウィスキーとして特別うまいわけじゃないけど癖がなく飲みやすいから、ある意味雑な扱いでもおいしく飲めるし、割材を選ばないのがいい。
ちなみに我が家で梅酒をつくるときはブラックニッカでも仕込む。ホワイトリカーとは一味違っていて、うまいんだなこれが。
やっぱ金持ちなんだな。俺にとっての手ごろは1000円台。さすがに1000円未満は不味いけど。
バーボンはストレート飲みするけどそんなに高くないよ
未成年より30過ぎ迄、
レッド、白、角、ダルマ、リザーブ、ロイヤル、出世したなあ
そしてウン十年、いいちこで終りそう。
思い出したけどコークハイはペプシが旨かった。
ジョン・ウィックで知った
甘めで美味しい
家族からは煙たがられる…
ホワイトホースってどうなのかな?
一昔前のサントリーオールドはカラメルで色付けしてたとかなんとか
苦肉の策でメーカーが邪道のハイボールブームを起こすと今度は原酒不足に
追い打ちをかけるように大陸の馬鹿舌共がウイスキーを買い占め、転売して需要と供給のバランスが崩れた
落ち着くまであと20年か30年は待つしかない
若かったなぁ
あの手のウイスキーって海に囲まれてる日本なら作れそうじゃね?
海藻が流れ着くような場所に蒸留所作って欲しいわ
バーボンが許されるならばメーカーズマーク
日本の酒税法は厳しくしたほうがいいな
北海道の厚岸でまさしく新規の蒸溜所が造ってますな
これまた流通が少なすぎて貴重なウイスキーなんだけれども
安くて美味しい酒なら自分好みの1000円前後のスコッチやアイリッシュ買ったほうがいい
安くて美味い最高な酒だったな、今は4000円以上するから買えないわ
好きなの飲めば?
間抜け外.人さんwwwww
外国人が日本の酒と間違えて飲みそうで嫌だ
バランタイン30年は最高過ぎる
英国のお土産に買ったけど初めてウイスキーがこんなに美味いのかと思ったよ
今でも定期的に購入してしまう
横から失礼します!
10さんじゃないけど、カクテル好きだからラム酒探してみる!88さん情報ありがとう!
安いけどそこまで低品質って訳でもないし
農機具メーカーの井関も、カナ表記はイセキではなくヰセキ。
普段呑みにタラモ・アデュー オリジナル
ちょっと嬉しい日に同スペシャルリザーブ12年
シェリー樽仕上げの香りが好き
カルーア(蒸留酒+コーヒー)を牛乳で割ってカルーア・ミルクなんていかが?
比較的飲みやすいと思うし、88さんと同じくバニラアイスにかけても美味しいですよ。
知人に飲ませてもらったことがあるけど、美味かったよ。
トランプのカードのラベルと葉っぱのラベルのヤツ。
コスパは抜群
75じゃないけど、ホワイトホース美味しいよ!オススメ
自分は値段が買いやすくて美味しいのを何種類か家に常備してるんですけど、そのうちの1本はホワイトホースです!ちなみに…
ホワイトホース、ブラックニッカスペシャル、カティサーク、ブッシュミルズ
このへんを常備してて、それプラス気に入ってるもうちょっと高いラインのやつを何本かローテーションで買ったり(シーバス知多グレンフィデックタリスカーetc)時にもっと高いのをキヨミズダイブで試したりしてます
日本ウイスキーが人気になった頃にちょうどバブル時代の豪華なウイスキーが飲み頃になったんでタイミングは合ってたんだよなー。
問題はこれからよね。
変に贅沢な舌持ってたら金かかって仕方無いしな。
庶民的な幸せが一番だと思う。
なんとなく余市っぽさと白州っぽさが味わえる
関税でバカ高くなってるダケなのをの考慮してなさすぎ
あれからウイスキー選ぶ時あの味に引っ張られる
そこにバルクのウイスキーを詰めればは響の出来上がり
こういうスレでよく出てくるので、ジョニ赤と黒を買ったけど不味くて半分も飲めなかった
ジョニーウォーカーはグリーンラベルが安くて旨いよ
1500円前後だった
日本はスコッチが安く買える国なんで勝負になってるだけマシ
ブレンデットだけど悪くない。
ブレンデットだけど悪くない。
昭和の日本人の舌にはあれで十分だったんだろう。
ノン・ビンテージの山崎を外国人の知人に贈った。
自分は飲まないから酒の良し悪しはわからない。
風評どおりの味で有って欲しい。
当時2000円以下で売られてたって聞いて驚愕した
本当にいい時代だったんだな
コメントする