スレッド「日本では運転免許を取得するには」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本では運転免許を取得するには
心肺蘇生法を含む応急処置を受講しないといけないと今日初めて知った
心肺蘇生法を含む応急処置を受講しないといけないと今日初めて知った
2
万国アノニマスさん

デンマークでも同じだよ
3
万国アノニマスさん

国際運転免許証があればこれは受けなくてもいいけどね
4
万国アノニマスさん

ドイツでも同じだよ
↑
万国アノニマスさん

免許を取得する上で心肺蘇生法の受講と運転教習は必須だと思ってた
でもスレ主がそれは間違いだと証明している
でもスレ主がそれは間違いだと証明している
↑
万国アノニマスさん

カナダやアメリカだと応急処置は必須じゃないね
↑
万国アノニマスさん

応急処置は無いね
でもカナダでバイクの免許を取得すると臓器提供意思表カードが政府から送られてくる
でもカナダでバイクの免許を取得すると臓器提供意思表カードが政府から送られてくる
5
万国アノニマスさん

アメリカと健康は相性が悪いから
↑
万国アノニマスさん

ベルギーでも応急処置は受講する必要はない
高校で習うからだけど
高校で習うからだけど
6
万国アノニマスさん
スロバキアでも応急処置の受講は必須だよ

スロバキアでも応急処置の受講は必須だよ
7
万国アノニマスさん

ちなみにドイツでは車内に応急キットも必要
8
万国アノニマスさん

免許を更新するには応急処置訓練も再テストしないといけないの?
もちろんいつでも受講をやり直すことは出来るけど
↑
万国アノニマスさん

いや、そんなことはしなくていい
トラックは知らないけど少なくとも普通車なら必要無いもちろんいつでも受講をやり直すことは出来るけど
9
万国アノニマスさん
スイスも日本と同じだ

スイスも日本と同じだ
10
万国アノニマスさん
スロバキアでも同じだ

スロバキアでも同じだ
11
万国アノニマスさん
リトアニアでも同じだしEU加盟国は全てそうだと思う
間違ってたら訂正してくれ

リトアニアでも同じだしEU加盟国は全てそうだと思う
間違ってたら訂正してくれ
↑
万国アノニマスさん

奇妙なことにオランダだと応急処置は受講しない
多くの国でそんなことをやってるとは知らなかった
多くの国でそんなことをやってるとは知らなかった
12
万国アノニマスさん
イタリアでも応急処置は受講しないよ

イタリアでも応急処置は受講しないよ
13
万国アノニマスさん
これはユニークなことではない
ハンガリーでも応急処置を習うのは義務だ
あと教官と一緒に30時間運転しないといけない

これはユニークなことではない
ハンガリーでも応急処置を習うのは義務だ
あと教官と一緒に30時間運転しないといけない
14
万国アノニマスさん
ヨーロッパのほとんどの国で当てはまるね

ヨーロッパのほとんどの国で当てはまるね
15
万国アノニマスさん
イギリスは必須じゃないけどな

イギリスは必須じゃないけどな
↑
万国アノニマスさん

イギリスはヨーロッパの一部にならないように少し頑張りすぎてる
16
万国アノニマスさん
むしろ応急処置受講が義務じゃない国ってどこ?

むしろ応急処置受講が義務じゃない国ってどこ?
↑
万国アノニマスさん

カナダ、イギリス、アメリカ、オーストラリア、多くのアジア諸国
17
万国アノニマスさん
何で義務にしないといけないの?
どこかの国で免許を取得した後、そのスキルを何回使ったんだ?
1度も無いんじゃないの?

何で義務にしないといけないの?
どこかの国で免許を取得した後、そのスキルを何回使ったんだ?
1度も無いんじゃないの?
18
万国アノニマスさん
ニュージーランドだとこんなことしなくても免許取れる
筆記テストと2回の運転テストを間を置いてやるだけ

ニュージーランドだとこんなことしなくても免許取れる
筆記テストと2回の運転テストを間を置いてやるだけ
19
万国アノニマスさん
俺は…全ての国ではこれは必須だと思ってたんだけど?

俺は…全ての国ではこれは必須だと思ってたんだけど?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ドドドドドドドドドッどーらえもん
クレヨンしんちゃんの歌も。
それで人工呼吸ためらって死んだら、保護責任者遺棄致死罪とかなるのかしら。
私はアンパンマン派w
アンパンマンは君さ~?とか何とかって曲
まあ確かに、そこを明らかにした上で「自分の国ではこうだけど」と話を進めるべきだよね。
アメリカにはアジア人の運転が酷いという差別意識があるけれど自分からしてみてばアメリカ人の運転はなかなか酷い
もちろん先進国の中ではという意味でだけれども
中国韓国インドみたいにマジで酷いアジア人がいるのも事実だしね
さぁえてピッカピィ~カッ
そぉれがどぉし~たっ
ぼくドラえ~も~ん~
>5 そのとおり。
日本人は運転へたくそだからwww
そりゃ使う機会がほぼないから大半の人は忘れるだろ
俺も10年近く前に免許を取って心臓マッサージの位置とか習ったけどほとんど忘れたわ
気道確保とAEDに頼れってことぐらいしか覚えてない
ハードル低すぎや 車会社からの圧力もあるんだろうけどさ
老人の事故ばかりがマスコミに取り上げられるが
事故発生率が一番多いのは20歳代
一発免許を廃止して講習時間を倍にした方がいい
ドラえもんのうただと世代によって違うね
今の子は)
した方がいいと思うの
どこかの国で免許を取得した後、そのスキルを何回使ったんだ?
知ってると知らないとじゃ大違いだろ
万が一って言葉知らないのか
こんなやつらが日本に来て事故起こすんだろうな
運転自体免許取っただけで何年も乗らなければペーパードライバーとしておぼつかない人間も出るのに
免許取ってから事故になんて出会わずに何年もしてからとっさに対応できるとは思えん
わざわざ毎年復習してる人間なんてほぼいないだろうしな
それでもみんな学べば誰かしら覚えてるだろうしAED持ってくるってわかってる人が多ければ多いほどいいと思うよ
どこかで学んでおいた方が良いだろうね
人工呼吸は今は必須じゃないから大丈夫だよ
痴漢的な意味じゃなくてコロナ以外にも感染症リスクあるしね
心臓マッサージはした方がいい
お、お前って奴は........
アラサーだけど、学校(中学かな?)で習った覚えがあるよ。
保健体育だったと思うけど、周りがキャーキャーうるさくて内容は覚えてない。
お国柄なのかね。
今まで何もなかったんだから、これからもない。あったらそいつの運が悪いだけ、みたいな感覚。
救急隊員以外で何回も実践してる人がいたらいやだわ。事故起こしすぎでしょw
アメリカって、健康保険、医療費の問題といい、銃の問題といい、免許の問題といい、貧乏人の命が紙屑みたいに安い国だよ。
「バイクが自力で起こせないと」みたいな感覚なのだろうか。
その様な不真面目なお前の時だけ人形が江頭になる呪いをかけた
Aed 音声案内の取説付きだから万が一の時にも大丈夫
本当は必要な事案が起こらないのが一番だけどね
大半の人間が忘れているだろ。
逆だろ
教習所を廃止して、一発だけにした方が良い
一度でも免停になった人間は更新時再試験、もちろん受からなければ取り消し
取り消しになった人間は再取得時に合格点を95にすれば良い
考え方の違いだろうな。
万が一に備えて時間やお金を使うか、万が一に時間やお金を使うのは効率的じゃないと考えるか。
ド素人が事故を起こした時に、多少の知識があったとしても目の前に倒れてる人を目にした時に心臓マッサージとかできるのか?って考えると、大半の人ができない気がするから、それを考えると必要がないのかもとも思えてきた。
必要がないっていうと語弊があるけど、どれだけの人が実践できるのだろうか。
あばらが折れて肺に刺さって致命傷を与えたとかってなったら、やらなければよかったって後悔するだろうし。
ヒップホップダンスとか教えてる場合かよ
中学時代の後輩の女の子がこれやってるとき胸元が丸見えになってブラと谷間見えてたね
君が「可愛い女の子」と思うなら、その人形は可愛い女の子になるさ、多分。
> どこかの国で免許を取得した後、そのスキルを何回使ったんだ?
> 1度も無いんじゃないの?
一生に一度あるかないかの機会にできなかったら、誰かを見殺しにすることになるかもしれないだろ
これに限らず緊急時の備えってのは全部そうだと思うんだがな
高速講習もなかった。
今完全なペーパーだから問題ないけど
運転したくなったら取り直しするくらいの勢いが必要かも。
そういう場合の責任回避である「善きサマリア人の法」的感覚はなかなか一般的にならないね。
>1度も無いんじゃないの?
実際に忘れてしまっている日本人も多いけど、その一回に出会ったときに後悔や失敗をしないで済むって考えれば、「人一人分の命」くらいの重要性はあるんだから、覚えておいて損はないよな。
あったまてっかってーかっ、さーえてぴっかぴーかっ♪
>どこかの国で免許を取得した後、そのスキルを何回使ったんだ?
>1度も無いんじゃないの?
生存性バイアスかな?
応急処置の仕方と感情交差点の標識だけは覚えてください
あなたの思考も特殊ですね
誤字とはわかっているが、それにしても「感情交差点」とは青年マンガ誌の連載タイトルみたいだな。
あとなんかあったらいいものあるかな
座学で触れたぐらいじゃねえかな
男女一人ずつ余って女の子と組まされたなぁ。
俺は嬉しかったけど相手の女の子は「これが嫌な顔のお手本です」みたいな顔してたなぁ。
懐かしくて熱いしずくが頬を濡らすなぁ。
知らんけど。
それはいつ?
自分は20年前、免許の講習で習った経験があるよ
地域や取得免許の種類で違いがあるのかな?
自分の地域では、義務教育期間や免許講習など、国が関わる機関で何度も講習を受けてる
講習を受けてないという複数人の投稿を見て、調べてしまった
↓
道路交通法施行令第108条の2第1項に規定されている特定教習には「応急救護」の項目が含まれており、運転免許を取得する際に受講を義務づけられているのです。
ちなみに高速教習は1994年から受講義務があります。
愛してればそのうちピュグマリオンするかもよ?
まあ、自分の絡んだ事故なら警察に連絡位はしてやるわ。
他人の事故ならそもそも知った事じゃ無いし。
教習所での応急救護講習の義務は、高速教習義務づけと同年の1994年に発生しています
なので、現在46歳以上の人は受講していない可能性があります
自己調べ
教習所での応急救護講習の義務は、1994年に発生しています
なので、現在46歳以上の人は受講していない可能性があります
自分の殻んだ事故で警察に連絡してやるわ…って何だよw
自分の事故なら警察に連絡するのは義務だろうがw
講習受けて時間が経つとやり方とか忘れてそうで自信なくなるよね…。
そもそも1回や2回講習受けただけの応急処置を人の命がかかってる状況でうまくやれるのかと…。
かといってオリエントな工業製品が来ても
それはそれで困るじゃろ?
下手くそすぎてOKのランプがほぼ一瞬しかつかなかったけど手の甲が真っ赤になるまでやったらお情けでOKにしてくれた。「山の中とかじゃなければ他の人に頼もうね」と言われた。
まあ自分も自信ないわ~って思ってるがその分そんなシーンが来ないことを願ってイライラしてたらコンビニでも入って休憩するとかできる限り安全運転しようと心に誓ってる。全員じゃないだろうけど自分みたいなタイプには事故抑止にはなってるんじゃないだろうか?
瞳の色が暗いと明るい色の瞳してる人ほど夜目が効かないんだよね
レーサーでもその点が人種的に不利になることがあるらしいから夜の運転が苦手なのなら一理ある
英語が使用されている場所で「自分の国を明らかにする必要があると思っていない」書き手は、アメリカ人である可能性がきわめて高い。
YouTube チャンネルの「概要」ページにもそういう傾向がある。言語が英語以外の場合は別だが、英語で書かれている場合、英国人やオージーは高確率でそのことを明記するが、アメリカ人は、何も書かないか州名を書くことが多い。
もちろん野球のバットだ。
アメリカンジョーク()がつまらないのはいつもの事だろ?
>どこかの国で免許を取得した後、そのスキルを何回使ったんだ?
>1度も無いんじゃないの?
こいつのノータリンさに呆れてものも言えん
考え方が逆でしょ、事故にあった人(を救うこと)本位で考えなよ
どれだけの人が実践できるかわからないから、できるだけ多くの人に教える必要があるんだよ
その中で一人でも処置ができる、する人がいればいいんだから
あと、あばら折ったらがどうこう言ってるけど、
結構前から胸骨折れても心臓マッサージしろって教えられるぞ
バットじゃなくてもいいけどいざという時にガラス割るやつとシートベルト切るやつ
手の届くところにね
やべえ年齢バレるわ
自分のときはタイヤ交換と高速道路の走り方習っただけだった
ごめん酸素スプレーってどういう状況想定してるのか教えて
免許取得のときに講習を受けてないアラフィフだが、社員食堂で失神した同僚とか、ドラッグストアで失神して受け身も取らずに転倒して流血する老人とか
人の少ない田舎でもちょいちょい蘇生術やAEDの出番が必要な場面にでくわすので覚えておいたほうがいい
コメントする