スレッド「アニメで学ぼう」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメで学ぼう
マクロ経済学:まおゆう
政治学:現実主義勇者の王国再建記
異世界資本主義:迷宮ブラックカンパニー
料理:食戟のソーマ
体育:ダンベル何キロ持てる?
マクロ経済学:まおゆう
政治学:現実主義勇者の王国再建記
異世界資本主義:迷宮ブラックカンパニー
料理:食戟のソーマ
体育:ダンベル何キロ持てる?
2
万国アノニマスさん

学校って必要ある?
11年間の学生生活よりもこういう作品を見て学んだのことのほうが多かった
3
万国アノニマスさん
11年間の学生生活よりもこういう作品を見て学んだのことのほうが多かった
3

政治学ならオーバーロードのほうが遥かに良い、特にライトノベル版
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

歴史:Fate/Grand Order
↑
万国アノニマスさん

アストルフォは魅力的でモードレッドは最高にかわいいとFateに教えてもらった
6
万国アノニマスさん
第二次世界大戦の戦車学:ガールズ&パンツァー

第二次世界大戦の戦車学:ガールズ&パンツァー
7
万国アノニマスさん
聖書研究:新世紀エヴァンゲリオン
9
万国アノニマスさん

キャンプ:ゆるキャン
10
万国アノニマスさん
科学全般:Dr.ストーン

科学全般:Dr.ストーン
↑
万国アノニマスさん

化学の間違いだろ
↑
万国アノニマスさん

物理学も学べるよ
11
万国アノニマスさん


経済学とアニメで誰も狼と香辛料を挙げないとは…

↑
万国アノニマスさん

自分の同じこと考えてた
ちょうど今ライトノベル版を読んでるからかもしれないが
ちょうど今ライトノベル版を読んでるからかもしれないが
12
万国アノニマスさん

基本的にまおうゆうがマクロ経済学、狼と香辛料がミクロ経済学
片方は国単位の経済、もう片方は店レベルの経済を扱っていてどちらも凄く良い作品だ
片方は国単位の経済、もう片方は店レベルの経済を扱っていてどちらも凄く良い作品だ
13
万国アノニマスさん
日本史:銀魂
文化史:ハイスクールD×D

日本史:銀魂
文化史:ハイスクールD×D
15
万国アノニマスさん
水泳:Free
バレー:ハイキュー
バスケ:スラムダンクor黒子のバスケ
物理学:シュタインズゲート
化学:Dr.ストーン
医学/解剖学:はたらく細胞/BLACK

水泳:Free
バレー:ハイキュー
バスケ:スラムダンクor黒子のバスケ
物理学:シュタインズゲート
化学:Dr.ストーン
医学/解剖学:はたらく細胞/BLACK
政治科学:コードギアス
↑
万国アノニマスさん

水泳は競女だろ!!!!!
16
万国アノニマスさん
狼と香辛料はミクロ経済学だね

狼と香辛料はミクロ経済学だね
17
万国アノニマスさん
旅行:ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース

旅行:ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース
↑
万国アノニマスさん

それを言うなら地理だろ?
19
万国アノニマスさん
財政学:C

財政学:C

20
万国アノニマスさん
とある魔術の禁書目録:男女平等

とある魔術の禁書目録:男女平等

21
万国アノニマスさん
農業:銀の匙

農業:銀の匙

22
万国アノニマスさん

重商主義:狼と香辛料
教育:GTO
教育:GTO
23
万国アノニマスさん
世界史:Fateシリーズ

世界史:Fateシリーズ
24
万国アノニマスさん
外交:境界線上のホライゾン

外交:境界線上のホライゾン
25
万国アノニマスさん

教習所:イニシャルD
26
万国アノニマスさん
盾の勇者の成り上がり:アンガーマネジメント

盾の勇者の成り上がり:アンガーマネジメント
27
万国アノニマスさん
現実主義勇者の王国再建記は政治学を学べる良い例じゃない
シンプルに銀河英雄伝説にすべき

現実主義勇者の王国再建記は政治学を学べる良い例じゃない
シンプルに銀河英雄伝説にすべき
28
万国アノニマスさん

人の殺し方:名探偵コナン
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
設定矛盾するとツッコミくるから一貫性持たせるために資料漁るんだよ。
一度物書きの練習したことあるけど、描写を息づかせようとするとガチで分厚い本読むハメになる…
男女平等に説教からの顔面パンチ食らわす主人公だからな…
美化するから
コナンで学べるのは人間観察力?(笑)
芸術:AIR
人生:CLANNAD
現地のテレビ局と合同で作ったエステバンとか
80年代だとそのものずばりの教養アニメも多かったけどね
ミームとかはじめて物語とか
今だとのだめとかもやしもんとかも教養アニメになりそう
ペロッ…これは…………しっ死んでる!!
最近のコナンはペロッってしなくなってて成長を感じた
まともに政治・経済・軍事・科学やってる本当に少ないからな・・・
原作者の読書量と知識は半端ないとアニメ制作者が言ってた様な
ただ元自衛隊の将官クラスの人が空母いぶきを一笑に付してたが
ただ、こうした面もマンガとアメコミとかとの差別化につながっていたりするのもある
というか、他のシムシティ系、職人系の異世界モノとやってる事も知識自体も区別できるほど違いはない
サヨクっぽいのが全否定してたっけな
アニメ以外でもいいなら、「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変」とかは金融とか平成の振り返りとかには悪くないかも
農業革命で農業従事者減って都市部に流れる無職量産するとか民主制で有権者の中世平民の教育度と収入が上がってないせいでひどい金権政治になるみたいなのないもんな
別になろうに限らず突っ込めるマンガ・アニメなんて山のようにあるけど
娯楽が大事なのは見てる子供に夢を抱かせる事
ヤマトを見て宇宙飛行士になった人みたいに
リアリティや知識の正しさなんて、娯楽の1要素でしかないのよ
確かに、原作を読めば原作者が幅広い知識を持ってることがくどいほど伝わってくるから、主人公が元エリートサラリーマンというものにも非常に説得力がある
知ってる人がいるかわからないが科学史の入門に
資料すら持ってない、ただググっただけ、Wiki漁っただけってのが大半やから…
いや、その算数はちょっと…
イーグルならアメリカ政治学
ジパングなら第二次世界大戦史
沈黙の艦隊・空母いぶきなら地政学
wikiなんて今時大学生でも出典ソースにしないぞ(出来ないぞ)
お前はしてるのかも知らんけどw
おっと、ウォーズマンの超人パワーに関する乗算の悪口はそこまでだ
あくまで大まかな流れや全体像が分かるくらいで、試験レベルの知識となるとそうとうオタクやマニアレベルではまらないと無理だ
しかも体系的な知識としてじゃないから、まるで独学で覚えた知識のように穴だらけになる
ギャラリーフェイクなんか知ったら驚くのかな
なによりアニメや漫画を読むための国語は学校でなきゃ習えない。読めなきゃそもそも学べない
青酸カリウムは胃酸に反応して青酸ガスを出すという構造だから…多少はね?
これは至言かもしれんな
ノイタミナの「C」を出してくれてうれしい。実際学べる
犯人の見付け方:名探偵コナンとも言える。
IT関連の漫画がこれから流行るはず!誰か描くのだ。
でもアニメや漫画って基本は娯楽だから知識(現実)と物語(創作)のバランスが難しいと思う。
あんまり情報が多くて頭でっかちになると、楽しむというより勉強させられてる気分になるし。
たとえば同じような設定でも「銀の匙」は気楽に読めるが、「もやしもん」はちょっと頭が疲れる。
ま、細かい注釈まで読もうとするからなんだけどね。
刃牙も勉強にならなくも無いぞ
刃牙で得た知識は…
「ロシアに死刑制度はねーよ板垣恵介!」
かな
とりあえず伊藤家というか沢越の家系図見てこい
浮気と不倫の権化ぞ
これ知識があるから理解できるけど
知識がないものが見てもどうにもならない
義務教育レベルの知識があって初めて腑に落ちる話だからな
ゴルゴ松本の命の授業も初歩的な漢字を知っていないと
話が腑に落ちないだろう
基本を押さえた上でアニメを見ると現実世界でどのように学問が利用されてるか
その有用性に気付くって話だからな
スーパー食いしん坊と一本包丁万太郎で、
火の玉チャーハンと空洞オニギリの作り方を学びました。
>ゴルゴ松本の命の授業も初歩的な漢字を知っていないと
武田鉄矢とかゴルゴが実際の漢字の成り立ちを正確に教えているわけではないので
彼らの話をうのみにしないようにね?
そういう解釈にすると面白いよねというフィクションがはいってるからね?
チート技術じゃなく、知識を与えて民に意識改革を起こさせる内容は面白かったのに残念
アニメしか知らんが、その辺のなろう作家とは知識量が桁違いなのは分かる
異世界転生という設定とタイトルでちょっと舐めてたら驚いたわ
そこまで相手を恨む最もそうな理由があればある程、
犯人はわざわざ犯罪隠蔽しないよね~と、毎回思う。
仁徳天皇陵は、地球の鍵なんだよな。
現実の学問で検証することを怠るとプロパガンダすら妄信するダメ人間になっちまうわ
なおなろう系…
読者の客層的にそんな物求めてないだろ
>>性教育は?ねぇ性教育はっ!
もともろ性教育を目的としてつくった、手塚治虫の「ふしぎなメルモ」があります。(漫画、アニメ)
Youtubeでも動画が見れます。
その結果生まれたのが大きなお友達向けのチートハーレムざまぁ系だから下手すりゃドラえもんより酷い
いつの間にかいなくなるだけだもんな!
古戦場から逃げるな!
これらを真面目な方向で議論してたりするのでしょ?
一時期日本でも流行った空想科学みたいに
どの国とどの国が戦争したとか支配したとか全部頭に入る
インドネシアとオランダと日本の関係に詳しくなるとは思ってなかった
そりゃ主人公以外は意思の無いただのロボットみたいなもんだし
んなわけ無いやろ。なろう系はしらんが、漫画家や作家に資料は不可欠なんだわ。なんならしっかり専門家の監修つけてる作品もある。
www
言いたいことはわかる!
が、あれはランキング上位とか商品化されたやつだね。
ランキング外だとたまに化け物クラスいるよ。
プログラミング言語を応用したり、明らかにクラウゼヴィッツの戦争論を読み込みマキャベリズムを理解している人とか、ゲノム系の知識が異常にある人の作品とか。
まぁ、九割五分はジャンクだがね…
贋作を作るには作品の来歴と歴史的背景と当時の技法と正確な知識が必要、と学んだよ…
というか俺も今思い出したんだが、そもそも学研とかが歴史や科学とか学ぶ用のマンガ大量に出してるじゃん。
小学生のときとか図書館で人気のものはいつも借りられてたや。
ああいったもので吸収力向上させられてたし、マンガで学ぶことの違和感無くなってたんだよ気づいたら。
ルパン三世5
「なれる!SE」がアニメ化されていれば・・・!
一時期はヒロインが電撃のペーパーのセンターに
配置されてたのに。
何故かその作者の作品でアニメ化されたのはガーリーエアフォースだった
「異世界薬局」アニメ化決定済み
電気関連の歴史「マリワカと8人の科学者たち」
これ、本当に凄いアニメだった。
天文「宙のまにまに」「恋する小惑星」
「放課後のプレアデス」
多分、アニメじゃ無くてドラマ化するだろうけど。「トリリオンゲーム」
原作者は「Dr.Stone」の原作者が連載かけもち。
絵師は「クライングフリーマン」などの池上遼一(77歳)
コミュ力お化けの青年と、パソコン特化だけど他は普通の青年の起業モノ。
ハッキング競技やネットショッピングなどの、反則すれすれ(アウト?)が
描かれてます。 なお、池上遼一の画でキレッキレなギャグが大量w
やることが規格外すぎて 今連載中の漫画のなかで一番面白いかも。
「トリリオンゲーム スペリオール」で第1話試し読み出来ます。
ソースがWikiは孫引きの可能性あるから一概に信用出来ないわけではないんだよな
内容よかったけど、主人公の友達をもて余してたのが残念だった
子供に科学への感心をもたせるには良くできていたが
興味を持って深く学ぶのもありだと思うよ
そもそもなろう系は編集付いてないと誤字脱字酷いしな
なろう系だけだと国語力は身につかん
興味を持って深く勉強するきっかけにするのはいいけどアニメや漫画だけでは体系的に学べんから基本知識を体系的に学べる学校は必須になるよね
Wikipediaは出典に論文を挙げてる場合があるから、論文探しに使う時に役立つ
学生レベルのレポートぐらいなら論文サイトで探すよりも早い
ふたりエッチじゃね?
スピリッツで連載してたヴァイキングのなんとか
オトナの保健体育
これ。
世界地理はヘタリアで覚えたな、学生の頃。
アニメは知らないが、漫画は結構面白かったからな。
王様達のヴァイキング
あれ好きだった。
「時かけ」のガーネットの歌詞がパスワードになってるエピソードとか特に
だってそんなんつまんないんだもん
変にリアリティ出したって読む気にならん
釣り:釣りキチ三平
民俗学:ゲゲゲの鬼太郎
サラリーマン:課長島耕作
サッカー:キャプテン翼
バスケットボール:スラムダンク
国際政治:ゴルゴ13
ハルロック(電子工作)
とかアニメ化してくれないかな
入口のハードルを下げて興味を持たせるには漫画アニメは有効だと思う。
ギャンブル:カイジ
あとスポーツものとか法廷ものとか医療ものとかたくさんあるよな。
なんでもそうだけどきっかけって大事だからね。
日本語を学び始めた理由がアニメってのはよくあるし
銀河英雄伝説、旧版本伝110話。
誠はルートによってはマジ聖人なんだが、何故よりによってあのルートを選んだのか
攻殻機動隊SAC2。
そこから普通の料理も興味が出て色々覚えていったなぁ
覚えてみようかな?という切っ掛けに成れば御の字って感じかね
金田一は回りくどすぎるのが多いしなぁ
観察力ゼロのロン毛黒コートがいますね…
サブカルは興味を持つきっかけにするのは大変良い素材だが、作者がしっかり下調べして作っていればいるほど、その下調べに使った教材の凄さがわかるよ。
学校の授業じゃないだろ
マイコン刑事
イヴの時間おすすめ。感動ですが
その後でコミカライズ版を読むともっと幸せになれる。
10月に同じ監督脚本の
「アイの歌声を聞かせて」が公開。
期待
日本史、世界史だけではなく、今は縄跳びの飛び方、音楽色々ある。
日本や世界の古典も漫画もある。
詳しく学び始めたら理解の速さが増すのとアニメの内容と実際の知識が結びつけば長期記憶されやすくなるのは間違いないしな
天才でもなけりゃ最初のイメージってのは大事なもんだ
そこらの刑事より多くの死体を見てきただろうからなあ。
そろそろ一目見ただけで死亡時刻まで特定しそう。
専門書を読むきっかけにはなるよ
うちの子、社会で5以外の成績は取ったことがない
アニメや漫画が好きなだけで塾通いも家庭学習もしてないのに数学と体育以外はいつも大体5
体育は学科が100点でもスポーツが苦手だと良い成績取れないんだよね
あと数学は真面目に数こなさないと駄目らしい
(元々の素質も関係してるのかもだけど)
やたら石鹸作るチート出てくるから石鹸作りをネットで調べたりはしたな
苛性ソーダとか作れんし石灰とかの見分けもつかんから1から作れる気は全くせんかったけど
そういう偏った知識は身につくかもしれんけど体系的には分からんよね
何年生か知らんけど体育の学科なんかあるんだな(保健体育?
スポーツ言うても競技が色々あるから
跳び箱だめでも球技は好きとかないの?
走るのも短距離は苦手でも長距離は得意な子とかいたけどな
なんかオススメ教えて!読むのなくて困ってる
幼女戦記はタイトルで損してると思う
中3
実技全般絶望的です(喘息持ちなので長距離走もダメ)
スポーツは両親共に苦手なのでもう諦めてる
保健だけじゃなく体育の方も学科の試験があるよ
100点でも実技が絶望的だと3以上取れないね
喘息持ちなら水泳が良いと思う
親子ではじめて見ては
ダイエットにもいいぞ
高校だとプールのない学校も多いけど
健康のためにはじめてハマるかもだし
そしてそれはアニメだろうが何だろうが同じ
でも日本には永久に入るなよ
雑音が多すぎ
確かにこのすばのカズマより男女平等だわ
趣味が出るからオススメって難しいけどそれでいいなら…
上述みたいな専門系じゃないけど、超メジャーじゃないマイナー含めるなら。
近未来系作品リビルドワールド、サイバーパンクとかヨルムンガンド的な感じかな。
あとは異世界料理道、龍鎖のオリ、僕はお父さんだから、銀河連合日本、用務員さんは勇者じゃありませんので、百魔の主。
過剰なチート系じゃないし、作品によってはリアル現在の国際情勢や政治に詳しくないといけないものもあるけどね。
ただ、読むのに迷ったら検索機能オススメ!銃とか内政とか単語入れてフィルターいれて評価順を設定するとかなりマニアックな作品隠れてるよ!
言ってた同僚がいたわ
草
かわぐち氏の漫画は力み過ぎなトコが有るけど勉強にはなる。アニメだと沈黙の艦隊はまあまあ、ジパングは会議多すぎて途中まで(戦闘シーン多めで最後までやって欲しかった)、イーグルは無い、空母いぶきはどうなるやら。
しないのがいまだに理解できない。
小倉百人一首を全部暗記できてなくてもちはやふるはメッチャ面白いんだから別にそれで良いんだよ
言うて現実もそうだし
歴史物は興味持つことが重要
(WikiとWikipediaって別物だぞ)
アドバイスありがとう
喘息には水泳が良いってよく言われてるよね
旦那も喘息持ちで昔、無理矢理水泳教室に通わされたのがトラウマらしくて
子供自身が興味を持ったもの以外の習い事は一切やらせない!という方針で通わせたことがないけどいつか一緒に通えたらいいな
はたらく細胞とかアニメだからこそ見れる作品だわ
実際に内容をざっくり理解するのにはいい教材だった
少女漫画は古典を題材にしたのとか結構多い気がする
少年漫画だと戦記系で戦国とか三国志とかで少女漫画だと妄想入った恋愛歴史漫画なの多い
真面目に作られてるのもあるにはあるだろうけどさ・・・
ジンとかいう無能オブ無能…
なんだったんだろうな
新中二病スタイルだな
そういえばめっちゃあるね。ドラえもんの学習シリーズ持ってたわ。
サンキュー!読んでみる!
タイトルでスルーしてたけど最近数巻無料やってたコミカライズ読み始めたら一気に全巻買ってしまった
マジで損してると思う
金田一は模倣犯出させない為にわざとギリギリ出来ないトリック使ってるからな。犯人達の事件簿読むとムチャなトリック成立させる為の犯人の苦労に涙するで…
Nice boat.で船舶工学も学べるお得仕様______
サンクチュアリ=日本の政治
孔雀王=日本宗教学
>
自分は逆で、義務教育のおかげでアニメを始め、各種サブカルチャーを楽しめる、と思ってる。
小学校低学年修了レベルの基礎があれば、大抵のアニメを楽しめる。
小学校卒業レベルの基礎があれば、ちょっと難解なアニメも楽しめる。
中学校卒業レベルの基礎があれば、どんなアニメの原作も楽しめる(語学の壁がある場合を除く)。
詳しく描いているわけではないけど作者の趣味なのか楽しそうに描いてあるし色んなもの突っ込んでるから興味持って調べだす入り口としては優秀
読んでもまず当時のそれらに興味持って調べる人自体少ない?まぁね
狼と香辛料
この2つは自分もおすすめする。
何もかも全てを学び、正確な知識を得た者でなければ物語を書いてはいけない、というわけでもない。というかそんなことを言っていたら、学んでいる間に一生が終わる。
ほどほどで良いんだよ。尤もらしく描ければ。「花も実もある絵空事」by柴田錬三郎 という言葉が自分は好きだね。円月殺法なんて現実には存在しないんだから。
そもそも、娯楽小説に専門性を求める方がおかしい。
要は切欠になれば良いんだ。何かに興味を持って、行動する契機にさえなれば。
最近は、なんか気に食わなかったかららなんもかもぶち殺します、だからな
いままでのサラリーマン然としたやり取りなんだったんだよ
子供の頃からサブカルに親しんでいる人間がなにがしかの専門家になる、興味のある分野を徹底的に調べる、あと読者から色々突っ込まれる
こういう事の繰り返しで現代のアニメの知性レベルが上がっているのであって、アニメ見てれば学問が必要ない訳ではない、ただし興味の導入としてはデータと単語の羅列無理矢理詰め込まれるよりずっといいのは確か
学生時代は歴史も地理も全然興味無かったのに、漫画やゲームで興味持ったからそこは間違いない
ツッコミどころが記載された参考資料と一緒に読めば良さそう
作者が脱税で捕まったのは知らんかったな。
あんな話書いてるのに税金払わんのは駄目だろw
コメントする