Ads by Googleスレッド「今日は最近の流行を話そうと思う」より。イタリア出身で日本在住のTommasoさんがYouTubeやFacebookでイタリア語でマリトッツォの流行を紹介し話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Facebook、YouTube
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日は最近の流行を話そうと思う
日本ではみんながマリトッツォに夢中になってるんだ
自分もコンビニやスーパーで4つ買ってきたけど美味しそうかな?
日本ではみんながマリトッツォに夢中になってるんだ
自分もコンビニやスーパーで4つ買ってきたけど美味しそうかな?
2
万国アノニマスさん

これは知らなかった…
自分はフィレンツェ在住だけど素晴らしいね!!!!
自分はフィレンツェ在住だけど素晴らしいね!!!!
3
万国アノニマスさん

凄く良いじゃないか!!!!!
4
(ルーマニア在住/イタリア出身)万国アノニマスさん

パッケージされたマリトッツォなんて初めて見た
いずれにしてもこれは流行ではなくカルチャーだ!!!
いずれにしてもこれは流行ではなくカルチャーだ!!!
↑
万国アノニマスさん

自分もパッケージされたマリトッツォは見たことなかった
5
万国アノニマスさん

これは不条理だ
深夜でも店が開いててスイーツがこんなにたくさん売ってるのか
俺達は数キロくらい遅れてるな
深夜でも店が開いててスイーツがこんなにたくさん売ってるのか
俺達は数キロくらい遅れてるな
6
万国アノニマスさん
ナポリ人だけどマリトッツォはいつ食べても美味しいよ😊👍

ナポリ人だけどマリトッツォはいつ食べても美味しいよ😊👍
7
万国アノニマスさん

日本におけるイタリア料理とイタリアにおける日本料理
どっちが普及してるのか好奇心が湧いてきた
どっちが普及してるのか好奇心が湧いてきた
8
万国アノニマスさん
砂糖摂取しすぎだろ!!

砂糖摂取しすぎだろ!!
9
万国アノニマスさん
一度だけ食べたことあるけど
記憶が正しければチョコレートクリームとホイップクリームだった

一度だけ食べたことあるけど
記憶が正しければチョコレートクリームとホイップクリームだった
10
万国アノニマスさん
ヤマザキが作ってるパンやケーキや添加物が多すぎる

ヤマザキが作ってるパンやケーキや添加物が多すぎる
11
万国アノニマスさん
ヘルシーかどうかは別としてカラフルなセブンイレブンの商品が恋しい

ヘルシーかどうかは別としてカラフルなセブンイレブンの商品が恋しい
12
万国アノニマスさん
みんなマリトッツォは好きなんだな😂

みんなマリトッツォは好きなんだな😂
13
万国アノニマスさん
コンビニがめちゃくちゃ恋しい😭😭😭😭

コンビニがめちゃくちゃ恋しい😭😭😭😭
14
万国アノニマスさん

このスイーツ達を見てるだけでも胸焼けがしてきた
15
万国アノニマスさん
オレンジの皮が入ってるのは…NGだ

オレンジの皮が入ってるのは…NGだ
16
万国アノニマスさん
自分もマリトッツォは大好きだし見た目も綺麗じゃないか

自分もマリトッツォは大好きだし見た目も綺麗じゃないか
17
万国アノニマスさん
覚えてない人のために言っておくが…これはローマ風のマリトッツォだ!

覚えてない人のために言っておくが…これはローマ風のマリトッツォだ!
18
万国アノニマスさん
食欲をそそるけど洋菓子店のものほどではないな!😊😋

食欲をそそるけど洋菓子店のものほどではないな!😊😋
19
万国アノニマスさん
イタリアで作られてないマリトッツォなんてあるんだね

イタリアで作られてないマリトッツォなんてあるんだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そもそも似たようなもんが昔からあると思うが
マリトッツォも売ってるけど
実はそんなにイタリア人も食にこだわりなんてないんじゃないのw
「マリ…トッ…ツォ?」になるw
パン的なやつに何かを挟めばマリトッツォらしいから、どらやきもアリなんじゃw
本場には何も挟んでないマリトッツォもあるそうだしな…
ケチャップ料理に「ナポリ」の名を付けるな
「パスタ」「スパゲッティ」のジャンルに入れるな言うてるだけやで
日本人だってスシブリトーを最高の日本食だぜと海外で紹介されてたらちょっとキレるだろ?
欧州の人はパンが硬めだからコッペパンくらいが丁度いいのかも。
ぶっちゃけイタリアで食べたのよりセブンで買った方が美味かった
それは流石に傲慢すぎ
日本で作られた物は日本人に合わせてるんだから日本人からしたら美味しいし、逆もしかり
韓国人みたいな考えだね君
マリトッツォに使うパンがあって、そのパンに挟めばマリトッツォだから
(たまご)は別に間違ってないらしい
コンビニスイーツは、イタリアンデザートのティラミスも美味しいけど、マリトッツォはどうなんだろう?
写真の亜種しか食べたこと無いから、何処のが一番美味しいのか気になる。
ええ事聞いたわ。
海外で誕生した、エビフライやアボカドやマヨネーズを使った巻き寿司の亜種を【和食】とか【江戸前寿司】と言って欲しくないって感覚と同じだね。
Twitterで見かけたやつだと玉子サンドをマリトッツォと言い張ってるのもあったわ…
10年後にこんなものも流行ったなあと笑うためには食っておくべきや
味で覚えておくのよ
す、寿司も海外じゃよくわからんことになってるしお互い様ってことで…
イタリアのシェフが面白がってナポリタンを作るテレビ番組を見たことがある
そのシェフはワインでフランベなどをして仕上げていたが、自分では絶対に食べなかった
その場にいた日本人タレントが食べなよって言っても笑いながら逃げていった
ナポリタンはイタリア人も美味しいと認めるみたいな言い方はきっと違うのだと思うよ
ローソンの「おやつこっぺ リッチミルク」っていうコッペパンが一番本場のマリトッツォの味に近いらしい
それとは別に「マリトッツォ」も売ってるけど日本のマリトッツォは日本人向けにアレンジしてあるから、味の良し悪しとは別に本場の味とは別物になってしまってるそうだね
Wikiに書いてるのとはずいぶん違うけどどちらが正しいのかな
ナポリタン騒動みたいにならなくてw
いい表記だw
(たまご)(あんこ)
クリームはたっぷりしてて美味しいんだけど、パンが邪魔
ハンバーガーみたいなパンは、クリームには合わない
スポンジケーキの素材じゃないと。
150円で売ってるヤツが、大量に余ってたね
売れるわけない。
イタリア自身でも魔改造されてるってことかな
日本のフルーツサンドも外人はこういう感覚なんかな?
寿司トッツォとかもあったよな・・・
シュークリームの方がいいわ あと亜種のどら焼きッツォも旨かったな
(朝からインスタ映えするようなフルーツ挟んだのなんて食べないだろうし)
和食に置き換えると、天むすとか手の込んだやつじゃなくて、塩むすびが一番しっくり来るような感じ?
みんな呼び方がテキトッツォになってて笑う
むしろまだ出始めで流行って誰でも彼でも飛び付いて迷走してて本当に美味しいものがない時期だと思うんだけど
本当に美味しいものが食べたいけどどれが正解かわからん
まあ見た目は好みな感じだから、今度試してみるかな。
ローマで食べたやつの方がでかかったけど美味しかったわ
日本のは甘すぎ
イタリアのクリームはそんなに甘くないから1人で1つ食べられるけど、日本のは無理
ハンバーガーみたいなパンなのか。
それは確かに合わなさそうね。
デニッシュ系とか、菓子パンみたいな素材ならいけそうだけど。
よーし次はロンドンのミリオネアショートブレッドが流行ってくれ
ロンドンで食べていたんで食べたいよー
すげー甘いが大好きなもんでコンビニで出してほしい
マリトッツォとか流行も知らずに、シュークリームだと思って買ったら
あんこと生クリームが挟んであったよ。もさもさして良くはないよ。
ぴょまいらが発売しないならワイが 「スーパーマリトッツォ」
発売するけどいいか?
本物はブリオッシュにクリーム
チーズタッカルビとか知らねぇよ
名前は重要だよ
ハンバーガーみたいなパンは草
スポンジよりブリオッシュ生地の方が甘くなくて自分は好み
イタリアだけに
これ食べるならミスタードーナツのエンゼルクリームのほうが良くね?130円だしふわふわだぞ。
イタリア人がローソンの「おやつこっぺリッチミルク」が本場ローマのマリトッツォの味って言ってた
それマリトッツォじゃなくてコッペパンやぞ!って日本人は困惑w
しかもローソンはちゃんとマリトッツォ出してるけどそっちは違うのか?
本場もそれだから…
名前で釣ってるだけで大したもんじゃない
福岡で凄い行列が出来てそれがSNSで全国に広がった
ナポリタンの説明でケチャップを味付けに使うと説明されるからである
外国のケチャップは基本不味くてかさ増しのために普通じゃ食べれないくらい
質の悪いバナナなんかが大量に混ぜてあるため
外国人の想像するケチャップ味のパスタは不味いものになってしまう
確かにパスタではないな。ナポリタンはケチャップで炒めてこそ美味くなる。パスタ料理のようにソースに絡めたり和えたりするんじゃなくて、炒める麺料理だから焼きそば(西洋風焼きそば)のジャンルに入れるべきだな。
パンストックと同じハード系のフランスパンっぽいパン生地に挟んでる
だからアマムダコタンが火を付けたマリトッツォと本場のマリトッツォとは全然違うと思う
本人も本物は食べたことないってインタビューで言ってたし
マリトッツォは興味ないがあれは食べた
クリームがさらっと口当たり軽いミルク味でぺろりと行ける感じで確かに美味かった
まあ普通にクリームコッペパンとしての域の美味さだけど
和風マリトッツォとかバンバン出しちゃいそう。
受け入れられる土壌はあると思う
それ山パンのスペシャルサンド
ホットクかチーズドックかなんかは知らんが
作られた食ブームではない
マヨコーンピザやナポリタンにドン引きしてた位だしアレンジトッツォ見たら何を言い出すか
だから何を挟んでても、何も挟んでなくても、形が丸じゃなくて細長かったり編み込まれてたりしてても、パンがマリトッツォであればマリトッツォらしい
実際イタリアにもコッペパンみたいなマリトッツォやハムチーズサンドみたいなマリトッツォもあるって話
上の人も言ってる通り 見たままの味
ついでに見たままの食べにくさ
イタリア人は真逆の事言ってたけどな。
特にセブンのは甘さとくどさが足りないと。
クリームが甘すぎず確か干した果物が入ってたと思う
日本はあっという間に味の選択肢が増えるのが良いところ
日本のクリーム巻いてあるワッフルの方が美味いと言ったベルギー人はいたな
これってジャスコでマフィンを買ってきて 業務スーパーのスプレー式生クリームか、 300円の アマンディホイップ・ケーキ用をいくらでもかけて を サンドすればすむ話でないのか。
これ特有の物ってあるのかね。 中にフルーツが入ってるとか。
ただの生クリームだけだったらあまりにも工夫なさすぎると思うんだけど。
商売なんだから企業が作ったものだよ
何もしてないのに自然に流行り出すとか無いから
パン部分がマリトッツォならポテサラ挟んでくれ
イタリアの菓子クッソ甘いんですが
本当に食べた事ある?
イタリアンのシェフがテレビでナポリタン食べて美味しいなんて言えないでしょ
あとイタリア人はケチャップよりスパゲティ炒めるなと困惑する人が多い気がする
イタリアでルームシェアしてた時面白半分で作った事あるけどアルデンテ何それな茹で方する人でも炒めるなんて!!みたいなリアクションだったわ
日本人向けに作られてる外国の食べ物がベスト
わかる!今のところシュークリームの方が美味しい。パンの部分が重すぎる。
>>103
ダイアーさん!!
スパゲティもピザも日本の方が美味いからね
イタリアで食ったのはガッカリだった
仰け反って弾丸を避けるのですねニィオゥ(違
>確かにパスタではないな。ナポリタンはケチャップで炒めてこそ美味くなる。
パスタはイタリアの小麦粉で作られた食材の総称で、料理の手法を指す名称では無いぞ
だからナポリタンだろうと、焼きそばだろうとイタリア人に言わせればパスタの範疇
おはぎと生クリームを合わせたはぎトッツォなる爆弾も存在する
変なこだわりあるんだな。
美味しければ米を炒めたり、煮たり、握ったり、揚げるのもOKな日本人からしたら不思議だ。
そんなの昔からスーパーに売ってるし
べつにいいぞ
そも欧州の人はケチャップ嫌いだから(イギリス除く)
あれは子供が芋食うときにかけるもの専用だから
あんなもん料理に使うとかどうなってるん…?が本音(イギリス除く)
パンに生クリーム挟んでるだけだよね?
懐かしい
古代ローマの頃はわりかし自由に料理していたのに、滅びたら結構ガチガチだよね。
日本で誕生した冷製パスタも最初はありえないって反応だったし(今では受け入れられている)
どっちが普及してるのか好奇心が湧いてきた
100%日本におけるイタリア料理だな
これは断言出来る
ナポリタンはふりかけご飯みたいな感じかね
父がイタリア人だけど、これはパチモンじゃん。オレンジピールがちゃんと入ってるのはあまり無いじゃん。
マリトッツォはローマ帝国時代からある文化スイーツだ。
他の人も言ってるけどアンタはコリアンみたいな性格だな(笑)
親日の人の意見を鵜呑みにするご都合主義はコリアンみたいだな。
イタリア人は食に保守的に人が多いから認めない人の方が多いぞ。
父がイタリア人だけどこれは酷いと言っていた。
日本なんてパン食文化は明治からなのに。
まるで電化製品でマウント取ろうとするコリアンと変わらんね。
つまりマリトッツォどら焼きやマリトッツォアンパン(ホイップアンパンと何が違うんだ?)は間違ってるんだな
早く隠せ
これ自体、そんな目新しいものじゃ無いし
ナタデココ、ティラミスみたいな流行にはならないだろ
随分主語がでかいな
イタリアに限らずヨーロッパの人って意外と食に保守的だよね。
特に年齢が高い人は昔からある伝統的な料理を好んで食べてる。
良くないぞ
もうおばさんしか食べてない
おはネ トウ ヨ
意外でも何でもなくレイシズムの塊やぞ
昨日7-11のマリトッツォを買って食べたけど
正直シュークリームのほうが食感に幅があっておいしいと思った
外国発祥のものは何でも優れているかのような宣伝にはもううんざり
ストレイツォやろ…
まぁなんかわかるw
パン生地使うあたりのチョイスが男らしいよね
ローマ風なんだなw
じゃぁ、ほかの地区だと全然違うのかな?
また電通の捏造だろ
俺の周りではみんな和菓子のほうが美味い美味いって食いまくってるわ
それこそ今まで流行ったお菓子と比べて目新しさが無いから
味の想像もつきやすいのって致命的だと思う
>>16のどこにウヨみがあるんだよ
俺の方が先に目つけてたのにと悔しがっとるわ
最後の一文が無ければパーフェクトな回答だった
不味いのは、ブリオッシュがダメなんだわな。
そばがきぶつけてやればええんやで
イギリス除くがじわじわくる
これは同意しかねる
だからか
近所で評判のパン屋が流行りに乗じてマリトッツォ売ってたのをなんとなく買って食べたらやたらクオリティ高かったのはパンが主体だからなのか
どこでも並べてるから、しゃーない
味も見た目も悪いから…
見るからに不味そうで食欲わかない
レッテル貼りしかできん可哀想な人なんでしょ
無関係なのに韓国持ち出すところ
韓国好きすぎだろお前らwぱよと変わらない親韓じゃんw
いやイタリアもふっつーのパンにふっつーの生クリーム挟んだだけだよ、それこそ昔からある庶民のお菓子だから
それと↑でおやつコッペのほうが本場に近いってのも、あちらではパンが全く甘くなくて日本ほどしっとりしてないからだと思う
コンビニ各社のマリトッツォは、スィーツで売り出すが故に普通のパンよりさらに甘味が強かったりしないかな?
マリトッツォ風になってて草生えた
日本人からしたら ふーん、それで? って思ってるよね。
韓国が「ウリのところにもあるよ」
そのまま起源主張ですね
日本はローカライズして愉しませてもらってるww
すごいウケてたw
受けているのになぜしたり顔で他国に高説を説けるのか
高慢ちきにもほどがあるよな
トマトや唐辛子などにしたってアメリカ大陸由来だろ?
それにこの話題にしたって要は洋風モナカとか言ってもいいのに
わざわざ他国の名称を引っ張ってこないといけないのだろうか
日本の船舶品をやたら重宝する風潮もどうかと思うな
何となく素麺はいいけど蕎麦は嫌だ
唐揚げにレモンでもいいけど
マリトッツォ リローデッド
マリトッツォ レボリューション
こういうのもあるんだろうな。無節操にw
見た目の衝撃はあるけど、ナイフとフォークで食べるならともかく、手で持ってかぶりつくならクリームがはみ出てきて食べにくそう。
話の流れ全体で見ると、あれはウヨというよりチンクっぽい。
パンがブリオッシュ生地なら問題ない
1人で食べるにしても味わう余裕がない
クリームを落とさないように一気に口に入れるしかない
まぁそういうもんだよね。デザートとスイーツと言い換えただけだったり、スパゲッティを
パスタと言い換えただけだったり。こういうのってほぼ「ラベル」の差異なんだよね。
「あいつらは情報を食ってる」とはよくいったもので。
なんなの寿司トッツォってw
ツォってつければお洒落だとでもいうつもりかw
ああ、一般家庭向けの乾燥麺ね
普通蕎麦は生で切るからアレ?っと一瞬思った
ちなみに薄皮クリームパンは生地がパンって感じじゃない
さすがイタリア
あ〜ハンバーガーパン仕様のパンが舌に残って微妙な菓子だなぁって思ったらパンが違うんか
昔から日本でもドッグパンに偽生クリームを絞って真ん中に偽ドレンチェリーなんかを乗せたパンが有ったよね。
今でもデニッシュ、ブリオッシュ、クロワッサン、メロンパン、パン生地ドーナツ、ありとあらゆるパンに生クリームを挟んだ奴はあるよね。アンパンやカスタードクリームパンにも挟むし、勿論カステラやスポンジにも挟む。ってかフルーツサンドは食パンに生クリームをはさんだもんだよね?珍しくも、新しい味に対してでもなんでもなくないか?
一応マトリッツォ生地なる物があるらしいけどイタリアで本物を食べたことがないからわからん。実際今日本で流行しているなんちゃってマトリッツォも生地は各社バラバラ適当だよね?
今回もむりやり仕掛人側がブームを起こそうとしただけだよな?
どうやら日本ではあのパックマンみたいな形状で具がはみ出している物をなんちゃらトッツォと呼ぶことにしてしまったらしい(笑)
日本人的にはバンズで挟めばなんでもバーガーだし、ドッグパンで挟めばなんでもドッグだからなぁ〜
仕掛人側に知性が欠けているから単語の成り立ち、語幹と接頭辞接尾辞がわかっていないんだよね。
なんとかムリエとかなんとかシェルジュとか本当に酷いよな?
あ~黒服黒メガネの男がのけぞって銃弾を避ける映画ね
レンジで温めて良いのかしら?
菓子パン?それとも洋菓子?
マカロンみたいな運命になりそうな予感。
原価安そうだから流行らせたいんだろうけど
ただのクリーム過剰のパンってだけ
アメリカ人の嫁がパスタを真っ二つに折ってイタリア人が発狂する動画思い出した。
なので日本の魔改造もそれほど違和感はない(パンがマトリッツォの主役なのでパンじゃなくなればうん)
クリーム多いと日本じゃあのサイズが丁度いいんじゃないかな
プラス、チーズとケチャップがあればなんでもピザ
英語のマリッジ(結婚)のイタリア語の派生語だからマリトッツオ
好きな奴が食えばいいだけなのに下らないも何もないぞ
ワイもー。
高いのにおいしくないのなんでなん。
ま、ほかの美味いもんは沢山喰ったからいいけど・・・
コンビニ
はぎトッツォ(おはぎ)とかなw
どこで生まれ育って住んでるかって、ちゃんとお外出てお仕事してるかとは関係ないよね?
定番として定着するポテンシャルは無いね
持ち歩きにくい 食べにくい それでも食べたいほど特別な味がするわけでもない
僕はすぐマトリックスと混ざってマトリッツォになる(笑)
とりあえずジョジョに出てきそう。
きっとその方がうまいな
ナタデココやタピオカだってブームは過ぎたけどスーパーでは売ってるし
思ってないが
でも、俺の近くではまったく話題に上らないw
本当に売れてるんかな。
ほぼ同じ味で 食べやすさはずっと上
朝ごはん代わりに食べたんだけど、あまり甘くなくて自分的にはアリだったな。
ただ、あれ以上の甘さは要らないと思った。生クリーム大好きで、甘味控えめで生クリームを沢山食べたい、という人には良いと思う。
やっぱ、牛乳パンやったね。
「クリームをブリオッシュで挟む」お菓子だけど、ブリオッシュが日本の菓子パンより不味いんだからどうにもならんだろ
韓国人とか中国人とかベトナム人とか……
流行ってるよ、外に出たら?
黙っとけよ、ハゲトッツォwww
コンビニの生クリームとフルーツ挟んだサンドイッチの方が遙かに美味しい。
そうは言うがナポリタンって結局寿司で言うと肉寿司程度には「パスタ」の形保ってるんだから
スシブリトーやらと一緒くたにするのは公平性や客観性に著しく欠けてると思うがね
ご苦労ハゲトッツォ
イタリアに何個あるのか知らないけど
全部食べてないのに結論出しちゃダメよ
そーいうときはカタカナから離れて
源語のスペルをイメージしてみる
maritozzo
マリトッゾでもアリだな
買わねーわw
アンコ部分が多すぎたからではないかと推測するが
コメントする