スレッド「お前らがアニメから学んでしまった教訓は何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らがアニメから学んでしまった教訓は何?
2
万国アノニマスさん

たとえ情熱を持てるほど恵まれた仕事に就けたとしても
いずれ仕事の喜びより人生のほうが大切になる
いずれ仕事の喜びより人生のほうが大切になる
3
万国アノニマスさん

情熱ってのは不安定で奔放だからな
情熱を持てる仕事に就けたとしても締め切りや出来ないことや金銭面で縛られる
仕方ないことだけどそれで楽しみが多く奪われる、多少は楽しいだろうが
情熱を持てる仕事に就けたとしても締め切りや出来ないことや金銭面で縛られる
仕方ないことだけどそれで楽しみが多く奪われる、多少は楽しいだろうが
4
万国アノニマスさん

10
万国アノニマスさん
ナメクジやタコは軟弱動物ではなく軟体動物

ナメクジやタコは軟弱動物ではなく軟体動物

11
万国アノニマスさん
プールを食べることは出来ない

プールを食べることは出来ない

13
万国アノニマスさん
胸のサイズだけで女が決まるわけじゃない

胸のサイズだけで女が決まるわけじゃない

↑
万国アノニマスさん

よく分かってるじゃないか
↑
万国アノニマスさん

でも重要なのはそこだけだろ!
16
万国アノニマスさん
貧乏な家にはサンタクロースがプレゼントを持ってこない

貧乏な家にはサンタクロースがプレゼントを持ってこない

↑
万国アノニマスさん

凄い話だな
17
万国アノニマスさん
新アニメを見るのはニートと引きこもりの義務

新アニメを見るのはニートと引きこもりの義務

23
万国アノニマスさん
現実の負け組はネットでも負け組

現実の負け組はネットでも負け組

27
万国アノニマスさん
どんなに美味しいケーキでも賞味期限は必ず存在する

どんなに美味しいケーキでも賞味期限は必ず存在する
31
万国アノニマスさん

ずっと昔の作品なのにあずまんがの割り箸の割り方は今でも覚えてるよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あなたが面白いと思うものを他の人が面白いと感じるかはわからない
いいものなら売れるは幻想
何のアニメ?
たぶんハヤテのごとく
好きと嫌いだけで普通がない。
>胸のサイズだけで女が決まるわけじゃない
胸と顔だよな
コレ何だっけ?見たはずなのに作品名忘れしてしまった
鬼太郎のギャグ回か
ここでこれが出るとは思わなかった
それって「金の価値が保障されているという状況」においての意味なんだよね
望郷太郎で世界崩壊前に主人公が「今はとにかく金を集めろ」と言っていたが、人間の社会が崩壊した後に冷凍睡眠から目覚めてしばらくしてから、それを思い出して虚しくなるというシーンがあった
現実はエグいもんだよ
けど、アレでやってもちゃんと割れないのはナゼだ
ガーリッシュナンバー
勝ったなガハハのアニメだよ
売上で負けて「何故かみんな売れさそうなアニメを作ってしまう」の一つになってしまったがなガハハ
「勇気とは、恐怖を我が物とすること」
とかさあ。
これを言うのがスヌーピーという事実の方が奇妙な学びを得る
「覚悟とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開くことだッ!」とかな
ごり押しすればパクリ批判も押し通せる
→アトランティス、ライオンキングなど
基本的にハッピーエンドだとみんな納得する
→ほとんどの作品
白人は美しい、最高の人種でそれ以外は・・
→リロアンドスティッチ、ムーラン、ポカホンタスなど
どれみ
3作目10話だって
ガッシュベルの"清麿は何も変わってはおらん、変わったのはお主達ではないか?"これは第一巻で天才である高嶺清麿という主人公がイジメの対象とされていたが、高嶺は最初から頭が良かったが年齢が上がるにつれ、その頭の良さで疎まれ妬まれイジメられてしまう、それに対してもう一人の主人公ガッシュベルが放った一言
類義語が、
ペンは剣よりも強し、だな。
スヌーピー(というかピーナッツ)ではこういうのが普通では?
しかし、銀英伝のあのセリフだけを切り出すと全然違う意味に見えるのな。
あと、「人は死ぬ」はDeen版Fateが出るのが海外でのお約束と思っていた。
俺の地元ではセーラー服の若い男をよく見る。
無印リメイクして移植してくれないかなあ…… ストーリーとキャラは変えなくていいと言うか切実に変えないでほしいけど
人生の教訓て何で言ってた、でなくてどういう時に聞いたかが
身に染みるもんだと思うけど、
君は権威や先入観の下僕であることに疑問を持たないのかい?
どうせ後悔するのなら、今が楽ちんな方を選びなさい
そんな当たり前のことをドヤ顔で言われても……
アニメなのかわからない低クオリティになってしまうぞ、という教訓かな?w
それが関西人の特徴でおまんがな
料理(制作)する人間によって良くも悪くもなる。
客は出来上がって食べるまでその出来を知ることはできないし、
制作する金額、料理人によって出来が大きく違う事がわかる。
福本作品は本当に俺の人生に影響したわ
もっと色々アニメ化してほしい
どんな些細なことでも人生の教訓を見つけることはできる。
優れたものに媒体の違いなんかありはしない。
あるのは見つけることができる本人の資質だけ。
君は低俗だと思い込んだものの中からいいものを見つけることはないんだろうね。
そして周りが評価するととたんに手のひらを返すのだろうね。
とくに固めなご飯食べようとするとき。
だから兵藤会長はお金の額はそこまで重視していない
本編でも1億あろうが10億あろうが虚しいときは虚しいと言っており自分の会社で核戦争後も問題なく贅沢が出来るシェルター作りをしている
ディズニーのような大会社は恥もないし、金の為ならば制作側で非常に大切な著作権も踏みにじることなんてなんの痛痒も感じない。
客もあれはジャングル大帝(ナディア)の真似ではなくハムレット(Jベルヌ)をベースした作品で似ているのは偶然だと言いはるところ。
まるで原爆の対応と同じでアメリカ人の民度をよく表していると感じた。
大阪のまんだらけでも見たぞ。
しかもスカートからボーボーの毛脛が!
せめて剃ろうよ!
実際の関西人「関西弁て種類ある思てんねん。地元の方言しか知らんし気にするわけ無いやん」
>↑
>それは嘘だ
ダサい、ではなく痛々しい、恥ずかしい。BBA無理すんな。
と、一般的には思われている。そしてニッチな需要も当然ある。
ブレザーやルーズソックスともども、ギャップ萌えする層は確実に居る。
個人的には、記憶喪失でJKまで退行した熟女とか老化して熟女になったJKとかが着(以下無駄なこだわりが延々と続く
船場弁に河内弁に泉州弁に摂津弁
京都弁奈良弁紀州弁近江弁
神戸弁に播州弁に但馬弁に丹波弁
さらに岡山弁とか伊賀弁とか混じって関西の大学は近畿方言のるつぼ
国内市場が逼迫してたら既に売れた作品をなぞる企画しか通らないし
輸出主体になって欧米ポリコレや中国共産党に作品内容を支配されてしまう
「人間、 長く生きてますとな、ほんまに死にたいちゅうことが、何遍かありますのや。」「そおゆう時にメシも喰わんと寒いとこに居ったら、ロクなこと考えませんのや。」「ノイローゼちゅうやつになるんですわ。」「いややったら、食べなはれ。」「ひもじい・寒い・もう死にたい。不幸はこの順番で来ますのや。」
辛い事が有る度に、これが頭に浮かぶ。
最初はただ何となく言葉通りに実践していたが、実戦してる内に、
「食事という生存欲求を足掛かりにして、とにかく一旦気持ちを、プラス方向に切り替える」という効果が有るのだと気付いた。
多分、自分の人生で知らず何度か支えになって救ってくれていた言葉だと思う。
どこの港町だよ?
きおくなんてただのきろく
きろくなんてかきかえてしまえばいい.
キメラ作ったか。
ガーリッシュナンバー
サンクス
君は早く大人になりたまえ
今更、無理じゃないかな。
冷えた弁当の硬いご飯で箸が折れると心も折れる。
ロボコップも日本の特撮の影響だったりとけっこう日本の影響があったりする作品は多いのだけど、アメリカ人ははっきり言わないんだよな
つまり欧州こそ高等なものであってほかは下等なものだと見下している部分もあるんだよな
アメリカの文化全般にそういう捻れた意識が感じられる
割り箸は上下に引っ張るようにして割ります
でもこの世の真理だよな。
でも実際撃たれる覚悟がある奴はいない。
脂肪量もな
論理的に説明できないものは、大体他の意味を含んでるからな
理由は、勢い余って左右の隣の席の人を殴ってしまいそうになるからw
横にして上下に割るのがエレガント
箸の向きを変えても加わる力には関係がないよ
どの部分を持つかが重要じゃないかな
いちいち何の影響ですなんて言わなくないか?
黒澤映画だって西部劇の影響をもろに受けてるのは常識だけど、敢えて言う必要もない。
どちらから見たかだけ
もとネタは多分プロイセンのフリードリヒ大王
これ、結構戒めに使ってるわ
リアルにブーメラン投げてる政治家とか見てると、案外理解してる奴いないよな
昔、どこかの左派の市議会議員が東京都に抗議のFAXを送って業務を妨害しようと呼び掛けたけど、これに怒った連中らが呼び掛けて市議会議員の事務所のFAXにしつこく送られ、業務ができなくなった
議員本人は正義を妨害する行為とかいかりまくってたけど、冷静に突っ込まれてた
海自があるとこじゃないかな
確か下っ端は休みの日も制服で外出しまきゃいけなかったはず
江田島近くの家電店でバイトしてたとき、よく買い物に来られてたよ
創作の基本である、「正義の反対は悪ではない、別の正義だ」だな
名前トウジだったりする?
だって世界は残酷なのだから
イスラエル、フランス、オーストラリア、アメリカ、そして日本
世界中の狂った政府を見るに進撃の巨人のセリフの通りになっているな
それを恨んだり諦めているヒマがあったら、楽しんで理不尽と戦おう。
いつも正面から立ち向かわなくてもいい。
避難しても隠れてもいい。
反則で無ければ奇襲してもいい。
常識外れの武器を使ってもいい
やる気を持って、焦らず腐らず試行錯誤を繰り返せば
いつか必ず素晴らしい結果が付いてきます
-暗殺教室-
それまでずっと酷い割れ方をしていたよ。
最後の言葉、ルナルサーガで知ったけど、じゃりんこチエが元ネタだったのか
安もんはその限りではない。
それはそうなんだけど学ぶ教材が惨めすぎる
そうかもな。
でも三人になると二人で派閥を作る。
それが更なる厄介な状況を呼ぶ。
これは全くその通り。
好きと嫌いは実は紙一重。
アンパンマンにこんなセリフが有ったかどうかはうろ覚えだが、これに関するやなせたかしの思想は深い。
目の前のひもじい人にとりあえず腹が膨れる程度の食べ物を施す位が正義で、それ以外正義と呼べる行いなんてほとんど無いってのは、まさにその通りだと思う。
まあ、ベースやドラムが取り乱して走り出すと困るのは確か
寺山修司的であり、韓国式思考でもあるな。。
>情熱を持てる仕事に就けたとしても締め切りや出来ないことや金銭面で縛られる
>仕方ないことだけどそれで楽しみが多く奪われる、多少は楽しいだろうが
自分はまさにこの状態だわ
学生の頃から頑張って望んでいた職に就けたが、正直なところ最近は情熱が消えつつある
飽きたのか疲れたのか
それはそれ
これはこれ
少なくともロボコップはちゃんとギャバンのデザイナーから許可もらってから作られた作品やで
スタンド使い同士は引かれ合う
100万パワーでも1200万パワー出せる
いやラぶホを使ったことがないのか?
コメントする