スレッド「古いけど素晴らしいアニメを書き込んでみてくれ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2000年代前半の名作はデスノートだけじゃないし
古いけど素晴らしいアニメを書き込んでみてくれ
古いけど素晴らしいアニメを書き込んでみてくれ
2
万国アノニマスさん

エルフェンリートは本当にホラーとはまた違う何かだった
最後まで見るのに苦労した唯一のアニメだ
最後まで見るのに苦労した唯一のアニメだ
3
万国アノニマスさん

エルフェンリートは大好きだ
4
万国アノニマスさん

あまり有名じゃないけどトライガンは本当に素晴らしい作品だ
馬鹿馬鹿しいユーモアやシリアスがたくさんある未来的な西部劇アニメで最終回も素晴らしい
馬鹿馬鹿しいユーモアやシリアスがたくさんある未来的な西部劇アニメで最終回も素晴らしい

↑
万国アノニマスさん

トライガンが有名じゃないとか俺もオッサンになってしまったな
↑
万国アノニマスさん

30歳だけどその気持ちは分かる
5
万国アノニマスさん

個人的にはトライガンとヘルシングは古典だと思う
6
万国アノニマスさん
serial experiments lain

serial experiments lain
↑
万国アノニマスさん

見てみることにするよ
7
万国アノニマスさん

(レンタル店時代の)ネットフリックスで父親が借りてきたアニメDVDがlainだったな
自分が一番最初に見たアニメがこれだった
自分が一番最初に見たアニメがこれだった

8
万国アノニマスさん
NHKにようこそ

NHKにようこそ
9
万国アノニマスさん
ひぐらしは今までの人生で一番何かに迷い込んだ感じがある
見れば見るほどディープなストーリーだ

ひぐらしは今までの人生で一番何かに迷い込んだ感じがある
見れば見るほどディープなストーリーだ
↑
万国アノニマスさん

自分が見た最初の本格的アニメはひぐらしだった
10
万国アノニマスさん
涼宮ハルヒの憂鬱

涼宮ハルヒの憂鬱
↑
万国アノニマスさん

ハルヒは楽しかったし映画で大好きになった
11
万国アノニマスさん
大人向けだけどBLACK LAGOON

大人向けだけどBLACK LAGOON
13
万国アノニマスさん
キャプテンハーロック、家庭教師ヒットマンリボーン
シティーハンター、パトレイバー、機動戦艦ナデシコ
学校の階段(英語吹き替え)、ルパン三世、ビッグオー

キャプテンハーロック、家庭教師ヒットマンリボーン
シティーハンター、パトレイバー、機動戦艦ナデシコ
学校の階段(英語吹き替え)、ルパン三世、ビッグオー
14
万国アノニマスさん
星方武侠アウトロースターは軽い感じのカウボーイビバップって感じだった

星方武侠アウトロースターは軽い感じのカウボーイビバップって感じだった
↑
万国アノニマスさん

アウトロースターはあらゆるSFのお約束をやってて大好きだった
15

銀魂、とらドラ、クラナド
↑
万国アノニマスさん

でも銀魂ってそんな昔の作品なの?
2010年以降がほとんどじゃないか
2010年以降がほとんどじゃないか
↑
万国アノニマスさん

自分の記憶が正しければ2006年開始だよ
16
万国アノニマスさん
天元突破グレンラガン

天元突破グレンラガン
17
万国アノニマスさん
Ergo proxy

Ergo proxy
19
万国アノニマスさん
エヴァンゲリオン

エヴァンゲリオン
↑
万国アノニマスさん

現代でもなおエヴァンゲリオンは凄く人気だね
上で挙がってる隠れた名作とは違って過小評価もされてない
上で挙がってる隠れた名作とは違って過小評価もされてない
20
万国アノニマスさん
何か変わったものを求めるならフリクリ

何か変わったものを求めるならフリクリ
21
万国アノニマスさん
フルメタル・パニックは良い作品だし最近も新しいのが放送されてた

フルメタル・パニックは良い作品だし最近も新しいのが放送されてた
22
万国アノニマスさん

グレートティーチャー鬼塚

23
万国アノニマスさん
アフロサムライ、ベン・トー、フルメタル・パニック
君が望む永遠、問題児たちが異世界から来るそうですよ?(2期があることを願う)

アフロサムライ、ベン・トー、フルメタル・パニック
君が望む永遠、問題児たちが異世界から来るそうですよ?(2期があることを願う)

24
万国アノニマスさん
クレイモア、金色のガッシュベル、らんま1/2、BLACK LAGOON

クレイモア、金色のガッシュベル、らんま1/2、BLACK LAGOON
25
万国アノニマスさん

ムシブギョー、双星の陰陽師とかは当時は鬼滅の刃くらいオタクのごちそうだった
26
万国アノニマスさん
昔の定義にもよるが狼と香辛料も候補に挙がると思う
あとエルフェンリートがレビューサイトで68点なのは馬鹿げてる
最低でも98点はあるよ

昔の定義にもよるが狼と香辛料も候補に挙がると思う
あとエルフェンリートがレビューサイトで68点なのは馬鹿げてる
最低でも98点はあるよ
27
万国アノニマスさん
これはあずまんが大王

これはあずまんが大王
28
万国アノニマスさん

銀河英雄伝説は今でも全ジャンルの中で最も好きなアニメだ
たとえ全110話だとしても凄くお勧め、絶対に見る価値あるよ
たとえ全110話だとしても凄くお勧め、絶対に見る価値あるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
緑山高校やろ
「む!これは青酸カリっ」
ターンエーガンダム、ラーゼフォン、攻殻機動隊シリーズ、地球少女アルジュナ
変わり種だとNHKのバーチャル3部作、子供向けなのにガチのガチSFとグロ描写で吹く内容
2000年生まれが成人するぐらいには
>昔の隠れた名作アニメといえば何が思い浮かぶ?
まぁ、若い人や最近アニメ見始めた人に見てほしい過去の名作ってしたほうがいいよな
おっちゃん...もう20年前なんやで...
産まれた子が成人してる歳や
超電磁マシーン・ボルテスV
無敵超人ザンボット3
みんなラストが素晴らしい
原作がつのだじろうだからかわいい子設定は無理を感じるが真っ当にホラーアニメやってた
謎の彼女X じゃなかろうか。
…と思う時点で中高年の証拠なんだな、なんてトラップだ
隠れた名作となると灰羽連盟とか?
今見たらどうなのか知らんけど、子供の時は好きだった。
ビーストウォーズはタカラトミー TAKARATOMY公式チャンネルで
26話だけ今もツベで公開してるからみれるよ
あんまり隠れてはいないかもしれないが
海外で見られるかは、知らないけど。
逮捕しちゃうぞ!・ラブひな
他にも色々あるけど、面倒くさいからやめる。
ただカサブタはとても良い
チチをもげ、ヨポポイも評価できる
すげぇカッコいい&楽しい
ただ終わり方が…
小学館と揉めたのが原因かしら
ビーストウォーズ実写化するらしいな
日本語吹き替えがどうなるのか気になる
せめてシノブ伝、いぬがみっ!、狂乱家族日記くらい出せや
パーフェクトブルー、千年女優、パトレイバー2、人狼を見てみたけれど、
面白くてアニメはこんなレベルが高いのかとびっくりした。
アニメはアレやけど、漫画は綺麗に終わったというより終わらせにいった。正直ファウード編をやったら普通の戦いは難しいからそういう予定やったと思う。編集と漫画家の争いの内容を読んだけどなかなか凄い揉めてたみたいやな
テレ東を見れていたかどうかで日本人も人によってマイナー感覚が違う
みつばちハッチ、みつばちマーヤの冒険、ケロッコデメタン、ピコリーノの冒険、かしの木モック、カリメロ、ドンチャック物語、グランプリの鷹、鋼鉄ジーグ、ポールのミラクル大作戦、タイムボカンシリーズ、ガンバの冒険、魔法使いサリー、魔女っ子メグ、キューティーハニー、まいっちんぐマチコ先生。
小さなバイキングビッケ
トップをねらえとかも大好きだったな
それもう古典だから
だろ?
アニメで名作が「隠れる」ことは無理なんじゃね?
ビデオ時代のOVAとかになるのかな
地上波で放送してたのは無理だろ
星界シリーズとか、、う~ん・・・
レンタルビデオで見たクチだけど最初は地味かな…と思ってたがジワジワ面白くなってくる
しかも一話完結方式だからすげー見やすい
主人公のボルトがしっぶいのよ、本当
トリトン
風の伝説ザナドゥ
とか80年代もの
知らなかったから見てみたい。
マ?みてくる。ありがと
>>39
…実写化?…………実写???
ターンエーとラーゼフォンがあってちょっと嬉しい自分がいる。
個人的にネトゲダイブ物で一番面白いと思うし隠れた良作なら同意だけど10年前のを昔の作品とは言いたくないかな…
レインなんか、今となっては「なんだこれ?」ってレベルだけど、当時を思えばすごい内容。
見た事ないけどw
女の子向け…プリンセスチュチュ、カレイドスター
ロボット系…アルジェントソーマ、ラーゼフォン、ゼーガペイン
SF系…………イヴの時間、無限のリヴァイアス、クラッシャージョウ
バトル系……バジリスク、舞-HiME
アニメの日常好きなら{NieA_7、それ町}おすすめ、再評価されてもいいと思う!
スーパーカブ的な淡々とした女の子なら{たまゆら}おすすめ
ガングレイブかな
80後半~00年代初頭のOVAや映画辺りはあるだろうね。例えば、海外でかなり評価が高い「うろつき童子」とか「魔界転生」とかあるし、90年代の「妖獣都市」とか「ダークサイドブルース」とか「バンパイアハンターD Bloodlust」とかはとんでもない高クオリティ。他にも上げたらキリがないけど、映画やOVAの中には国内でも余り知られていない名作はあったりする。
・ミラクルガールズ 前半の幻想的な方が特に好きだった。
・はーいステップジュン 発明好きな小さな女の子と不良少年
・F エフ レースもの。最後のあたりは神がかった演出だった。
・ウインダリア 劇場アニメ 悲劇。ED曲は有名かも
2002年だが、存在自体を知らない人の方が多いかも
・となりのトトロの続編「メイとこねこバス」15分アニメ
本編より活動的で大好き。数百もの大トトロの大行進。
バスだけじゃなくて猫列車、客船が空を飛ぶ
劇場版イヴの時間を見たのならコミカライズ(3巻完結)を読むんだ。
劇場版のエンドロールで描かれた過去の事件などが詳しく漫画になっている。
サミイの正体が分かる上に・・・
ゴクウ 神の目を持つ男とか
妖獣都市とか あの頃の川尻監督は凄かった。
最近川尻さんは「ちはやふる」の脚本絵コンテやってた。
マジか?って思ったわw
1つ失念してた。海外人気が高い「獣兵衛忍風帖」もある。
電波的な彼女
ゴールデンボーイ
とかどうだろ?
今でもアニメ映画ベスト10を上げろって言われたら、「妖獣都市」と「D: Bloodlust」は余裕でランキングするよ。川尻さん、絵コンテが中心みたいだけど、今でも現役なんだよな。凄い人だよ。BEASTERSやSonny Boyの絵コンテしているの見て驚いたわ。
今ならサンライズの公式チャンネルで見られる
改変がうまく作用して
最後ハッピーエンドの後日談があればもっと良かったのにな
原作準拠の二期はいらんわ
残酷なだけだし
これ越えるのは、俺の中では不可能。
1巻は原作の色々なエピソードのミックスだったが
2巻は完全オリジナルでかなり印象に残る作品だった。
グリーンレジェンド乱 OVA
砂漠の星の原住民の少年と謎の少女が出会って・・・。
雰囲気が後に作られた「今そこにいる僕」そっくり。
しかし製作会社もスタッフも全く関係なかった。
あんまり外国じゃ名前上がらないね
signの方ならええやろ
塾の友達に誘われたあとの描写がね...
昔24時間テレビでは、90分の手塚治虫アニメを放送してたって
知らない人は増えてるんだろうなーと。
24時間TVの手塚アニメ現場スタッフの阿鼻叫喚・死屍累々は
「BJ創作秘話」などに詳しいw
致死の病原菌に冒された想い人を救うため、彼女は冷凍睡眠に。
自分は特効薬を探して銀河中を飛び回る。
しかし見つけられないまま半世紀が過ぎていき・・・
自分のオススメとしては巌窟王
文学作品としてのモンテクリスト伯好きなのもあるけど
アンダー7見たらメンタルやられそうなんですが大丈夫なんですかね?
企画雪印 原案手塚治虫、監督大塚康生
その他宮崎駿 近藤善文などなど
30分の特別TVアニメ。モンゴルの遊牧民のテングリと
「黄金の角」を持つ牛の物語
リアルタイムで見た人は少なかろうw
この中で見てたのウェディングピーチとレイアースだ
byアラフォーババア
かな
絵柄に騙されて間違いなく裏切られる
ふと思ったんですが、
「アラフォーマーズ」って書くと格好いいかもじょうじ
前作は観なくても問題ないが観ていると切なくなる
機甲警察メタルジャックは当時大好きだったわ。
アニメになった時点で隠れてないよ
瞬間移動の元祖(放送時間が変わった)ゴーショーグン。
OP・ED共に名曲だった。打ち切りで泣いたモスピーダ。
腐女子に大人気サムライトルーパー、サイバーフォーミュラ。
歳がバレるけどいいです。
あれタイトルで騒がれてたけど今公言されてる設定では
ニューヨークとマチュピチュが舞台らしいよ、だから新規シリーズとして
ビーストウォーズを作るわけじゃないみたい...まあ何かしらの関連は出るかもだけど
実写化は多分来年公開のトランスフォーマービースト覚醒ってタイトルのやつだと思う
タイトルとか公開されたときザワついてビーストウォーズか!?って国内外で噂されたけど
ビースト覚醒の設定がインタビュー記事に少し出てるけど、新規ビーストウォーズではなさそうだよ
アニメ版の巌窟王はアートと美術としてみれるし
海外でも評価されてるアニメだし物語も面白いからオススメだね
最近だとANEMONE交響詩篇エウレカセブンでラーゼフォンの卵と
紫東遙さんが見た目も声優も同じで出てきてて吹いたw
ガンダムの中で世界名作劇場なターンエーはラストが凄い綺麗な終わりだし
監督が作詞した月の繭も今だにすごい好きなんだよね
30年以上前か、昭和だ昭和。
綺麗でちょっと切なく、音楽が良い作品が好きなのよね。
月の繭も好きだし、劇場版ラーゼのtune the rainbowは自分の中でちょっと特別な曲。
アルジェントソーマは自分も書こうかと一瞬おもったw
キャラデザがちょっとクセが強いけどラストの方は少し泣けるね
ゼーガペインはツベのサンライズ公式で何話か公開してたから久しぶりに観てた
現在は非公開で一時お休みして次にスクライド4話を今は公開してる
当事はテクスチャ塗りがすごく斬新に見えた
多分好みが似てると思う、ラーゼの曲も持ってる(笑)
萌えなアニソンっぽくない雰囲気が良い楽曲が使われてるアニメ系が好き〜
なんかラジオドラマ聴いてたわ
携帯以前の時代、こっそり持てるメディア機器の限界がラジオだったんだ…
あれは名作ちゃうぞ。色物枠や
万人が認める名作かどうかは知らないが、アナログでこれらの絵が描ける元女子は世界中におるじゃろ
男子はデジキャラットかセンチメンタルジャーニーでもみてると宜しい
あとバトルアスリーテス。
ほへ〜なんかバンブルビーとかも出てくる的な記事を見つけたけど全然想像つかないからちょっと楽しみ。
さすがに声優陣は違うだろうけども
書き方が悪かったごめん...既に何が出てくるのかはインタビューで語られてて
見る限りビーストウォーズ関連は公開情報にはなさそうだけど、ただ時空関する事とか
出るのみると歴代の敵とか設定とか別シリーズ展開させるのかな?と思えなくもないけど(汗)
fantasy…ファイナルファンタジーアンリミテッド、灰羽連盟、お伽草子、魔法小女隊アルス
ファンタジックチルドレン、雪の女王(NHK)、蟲師(1期)
ロボ……ゾイド新世紀/ゼロ、ガドガード、ガンソード
SF………プラネテス
日常……シスタープリンセスRePure
少女……明日のナージャ、ふしぎ星のふたご姫
トランスフォーマー ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第Ⅲ章キングダムで主役級で登場してたね
知ってたらすまん
英國戀物語エマを入れ忘れた
アンドロメダストーリーズとかダロスとかそのレベルでやっと隠れてる
翠星のガルガンティア 全話
二期が作られたから人気あったのかな
日本人から見て隠れてないのはしゃーない
ペリーヌ物語、七つの海のティコ
古典というか神話の世界。
ガンダム辺りが古典ではないか?
早く人間になりたーいっっ!
↑
妖怪≒善良、人間≒少数の善人+多数の悪人というね…
OP曲のパラレルハーツって曲は中二病全開だけど、名曲
生まれてから二十歳までは長いが、二十歳から四十歳まではあっという間に過ぎる。
お父さんはなんでこれ借りてきたんだろうな
ホラー・サスペンス系が好きでジャケ絵で決めたとか?
それは隠れ方が特殊すぎるw
PS版でしか見たコトないな。
DVDあったんだね〜。
ハリウッドの実写映画化の話って結局どうなったんだろうな
最初に話が出てからもう10年以上は経ってるから、まあ企画自体がなくなったんだとは思うけど
つうか海外ではそもそも海賊版自前自作字幕で上映会するようなニッチなオタクでも無い限りデジタル化してネットが普及して編集や配信が簡単になり海賊版のアニメがアップされるまでは日本では超がつく有名なアニメでも見る事は困難だったわけでな。それまではまだ版権すら怪しかったころの日本の70年代とかのアニメを海外の大手TV局が安く買って勝手に編集して吹き替えつけたものがコピーされてその語圏のTV局やケーブルTVに流れて子供向けに何度も再放送されてた。
だから神話的に言われるように一部の国ではボルテスファイブとかベルばらとかグレンダイザーとかが国民的アニメで日本から10〜20年遅れでアラサーやアラフォーあたりなら誰でも知ってる子供時代の思い出。そう言う放送に乗ったものしか一般人は知る事すらなくてある意味アニメの金字塔的で今の日本人の超アラフィフ位なら女の子でも知ってる宇宙戦艦ヤマトなんかは米国でも改ざんされたがケーブルTVとかで放映されたので英語圏ではある程度見られてるが語圏の違うヨーロッパでは小規模でそれ程でもない。逆にマジンガーZやグレンダイザーなんかはフランスやイタリア辺りではその世代の男子は誰でも知ってるがアメリカ人はあまり知らない。
画質悪くても長めの動画がなんとか配信出来るようになって版権無視すればオン・デマンドでは無理でも海賊版ダウンロード出来るようになったのが光回線の前のADSLとかが普及してからだからそれがだいたい2000年前後。当初違法アップだらけだったユーチューブなんかは出来てからまだ20年も経っていないからね。
そこそこ雰囲気とかよかったのにオリジナルエンドだったから
もっかい最初から頼むよ~
よく思いつけるなw
はいからさんは余り海外の話題に出てこないね
花のピュンピュン丸
どれも隠れる気ないだろ?
ひと昔前の有名作羅列してるだけじゃねえかwwww
今まで映像が残って無くて再放送すら出来なかった
去年全映像フィルムが発見されたけどBGMと効果音はあるもののセリフが入って無いという事で
現在、当時録画したビデオや録音したカセットテープを持ってる人に協力を求めてる最中
玉川紗己子のアドリブは共演だった三石に影響を与え、後のセーラームーンに繋がる。
前半はパンチラ、裸があったが、後半TVの規約(?)が変わって一切なくなった。
らんまと共に歴史的転換期の作品
30年も前だとさすがに古すぎるwそれに懐古厨が名作と言ってるだけのものが多そうだ。
名作劇場は今見ても名作が多かったと思うけどね。その中でもペリーヌ物語は間違いなく名作だ。
里見八犬伝みたいに同士が集まり2チームに分かれてバトルするSFアニメ
1999というとTV版だっけ?
TV版はOPの最後のシーンを見る度に
ガッチャマンの替え歌「地球は一つ、割れたら二つ」を思い出す
劇場版Xは、東京BABYLONの昴流と誠史郎を目的に映画館に行ったのに
上映開始2分で二人とも死亡フェードアウトして
金返せと思ったっけw
一休さん だろ!
作詞作曲 梶浦由記
この頃の梶浦由記は神がかってた。
あんまり知られてないところだと「LOVELESS」のOPとED
エレメンタルジェレイド最終回特殊ED(超名曲)
バッカーノ!ED
「未来少年コナンⅡ タイガアドベンチャー」
宮崎駿は無関与。というかコナンも出ない。
未来少年コナンとの同一世界というわけでもない。
とは言っても人を惹き付ける作品は隠れるのも難しいから中々上がらない
外人知名度は謎に高いけど日本人にとってはカイバ辺りがそうだろう
面白いんだけど何故か全然売れないし、雑なDVD化がされただけでろくに配信もされてないんじゃないかな。
「にゃんこい!」 良質ラブコメ+ギャグ
原作は幼なじみのターンで休載して10年…。
「Happy Lesson」 美人先生5人が生徒の家で同棲するコメディ。
断じてラブコメではない。
主人公が不良とはいえ硬派で好感。話も面白かった。
続編?知らない作品ですねー(棒)
OPとEDは一度聴いてみて欲しい。
当時激ハマりしていて、勢いでTVアニメのLDBOXも劇場版のLDも二セットずつ買ったんだけど、
散々な評判で見るのが怖くなって、結局見ていないまま…。
名作でもなんでもなく迷作か。
「ナディア」じゃなかったら普通の作品。というだけで迷作でも何でも無いよ。
「とことん印象に残らない作品」
ストーリーもよくある話で先読み可能。動きは平凡。キャラ画はちょい崩れ。
自分は劇場に足を運んだが、同時上映の実写のペンギンものが
これまた退屈で退屈で、途中で席を立ってしまったわ。
そうなんだ、有り難う。
あまりにナディアが好きすぎて、幻滅するのが怖かったんだよ。
オリジナルアニメをTVスペシャルとして
放送するのが流行ってた。
主に少年少女が恐竜時代にタイムスリップしてサバイバルするものとか
ワクワクするものが多かった。
もう一度見たいわー。でも円盤化されてるのかも分からない
梶浦由記なら「noir」とか「madlax」も外せない。
ボンズの初期作品。SF系。ある実験の事故で
能力者かつ別の人格になってしまった娘と妹と父親の家族の話。
その能力を手にしようと、国家組織が姉妹を犯罪者に仕立てて
追跡することに。姉妹の逃亡の旅と、そこで出会った人達のふれあい。
2クール作品で、ほぼ全話泣ける、染みる。
姉妹を追う敵ですら優しい人が多い。
名作と思うんだけど話題になったこと無い。
キャッチーなモノとして、ガンソードもかなりです!
今敏が天才なんだ
歌が好きだった。このぐらいの年代はすこし難解な作品が多くて好き
オマエは俺かってほど趣味があって吐き気がする。
ポポロクロイスコレクターユイとソルティレイ足してくれたら完璧
隠れたって定義難しいよな
世間一般には隠れてても界隈じゃ有名とかよくあるし
ノエイン
speedgrapher
漫画で隠れた名作なら色々あるけど・・・
あひるのクワック(1989~90)
裏番組が全盛期のアンパンマンだったため視聴率0.3とか普通に出ていたけど名作だった
2000年代前半系はわりといい作品が多いのに忘れられがち
90年代後半はエヴァや攻殻などがあるから名前が挙げられやすいね
2000年代後半はコードギアスやガンダム00、マクロスFなどが
あるせいでこれも作品が挙げられがち
つまり人気作品がある年代の中間期って地味になりがちなんだよね
最近久々に見返したけど、しっかりホラーしてて面白かった
・「妄想化学シリーズワンダバスタイル」低俗バカな内容で面白いが、このあたりの一連の作品は本当に瞬時にして埋もれてしまった
OPEDを手掛けたのは大御所かまやつひろし、おまけにEDはレイチャールズの名曲をこれでもかというほど堂々モロパクリだ!
・「絢爛舞踏祭マーズデイブレイク」安定のボンズクオリティでキャラも話も良いがなによりこのアニメ最大のポイントは声優陣の熱演、一話あたりに出てくるキャラも多いのでごった煮になった収録現場の熱量が伝わってくる
・「最強武将伝三国演義」三国志のアニメ化だが中国制作で一年で南蛮編も含め全部やるための異常なテンポとテンション、下請けに北朝鮮スタジも参加したハチャメチャな作画、日本展開するにあたり出資したホリプロのタレントオールスターで揃えられた超?豪華な声優陣、阿久悠の遺稿をもとにした主題歌
これらが緊密に絡み合った結果、トランスフォーマーG1に匹敵する超シュールアニメが誕生したがレンタル以外の公式なソフト化が為されておらず隠れている
でも俺も始めてみたアニメが小学校入る前でアキラだったわ、割とトラウマ
父親が見てる横で一緒にっていうパターンで変なアニメ見るのは割とあると思う
ガッシュアニメは最初は漫画通りで普通に良かったと思う、アニオリ回は含まず
最後の方はなんかおかしかったな
まほろまてぃっく
ノエイン
ちっちゃな雪使いシュガー
月詠 -MOON PHASE-
ここまで出ていないのなら隠れていたのだろうから
外人からはほとんど評判すら聞かないけど日本では隠れた名作の呼び声が高いのが
学園戦記ムリョウ
ほぼ同時期のカラーギャングがトウキョウで暴れまくる別ストーリーのアニメのほうが
腐女子人気で有名になっているがタイトル忘れた
・君に届け ・xxxHOLiC
・東京マグニチュード8.0 ・スキップ・ビート!
・true tears ・ささめきこと
・ef - a tale of memories. ・大正野球娘。
おジャ魔女どれみ
トムソーヤの冒険
ウラシマン
スペースダンディ
隠れてないな
これこそ隠れた名作
とりあえず宇宙船サジタリウスだけ挙げとく。
これって当時もマイナー作品と、当時はそこそこ人気あったけど今の人は知らないだろうなとか、忘れられてるよな、みたいな作品と、昔は王道作品だけど今は誰も語らない、名前は知ってるけど今の人は見たことがないみたいな作品とだいたい大雑把に3つぐらいのグループがあるよね?
タッチは、フランスか何処かで放送されたけど、
双子の片方が交通事故死という回と、シーンは放送されてない。
子供にはショッキングだから、変更したんだと。
ヤダモン
ポコニャン
本当に同時期だったんだな
テイストは違えどコンセプトの近似性にシンクロニシティを感じるわ
あ、名作じゃなかったw
一時、ビデオやLDにプレミア付いてたが知らんヤツの方が多いだろ
シリアルエクスペリメンツレインは日本ではエヴァの影に隠れちまったかもだが、
海外では未だに海賊版が出回っている程の有名作なんですが、それは?
最初がひぐらしw
その後もまだアニメ見ているようで何よりだな。
Cとか絶園とかも良かったな
楽しんで観てたのに忘れてる作品もいっぱいありそう
一部に根強い人気だけどもっと大人気になってもいい
黄金のコンドルよー♪
OP EDはぜひ見て欲しい
MONSTERも好きだけどMASTERキートンも良かった
sola
コメントする