(海外の反応)
1
(グアム)万国アノニマスさん

お前らの国で日本食はポピュラーなの?
2
(メキシコ)万国アノニマスさん

うん、凄くポピュラーだよ
3
(ブラジル)万国アノニマスさん

見てるだけでも栄養があって満腹感がありそう
食べた後は本当に満足があるし活力がみなぎってきて腹が膨れるに違いない
食べた後は本当に満足があるし活力がみなぎってきて腹が膨れるに違いない
4
(カナダ)万国アノニマスさん
でもラーメンって中華料理じゃないの?
5
(アメリカ)万国アノニマスさん

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

アメリカ人がアメリカバージョンを生み出してやっとポピュラーになる感じだな
↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

なんかブラジル人が作りそうな料理だ
6
(フランス)万国アノニマスさん

日本食はポピュラーだよ
7
(フランス)万国アノニマスさん
こっちでポピュラーな日本食は中華料理レストランで出てくる寿司だけだよ

こっちでポピュラーな日本食は中華料理レストランで出てくる寿司だけだよ
日本人にはフランスに移住してほしい
そうすれば5ユーロで1杯のラーメンを食えるようになる
そうすれば5ユーロで1杯のラーメンを食えるようになる
8
(ブラジル)万国アノニマスさん
本当に両親か彼女がアジア人であってほしかった
料理が凄くヘルシーで美味しいから

本当に両親か彼女がアジア人であってほしかった
料理が凄くヘルシーで美味しいから
9
(フィリピン)万国アノニマスさん
俺は麺料理全般が大好きだけどこっちでも日本食はかなりポピュラーだ

俺は麺料理全般が大好きだけどこっちでも日本食はかなりポピュラーだ
でもほとんどの人は食べ放題に行ってテーブルの刺し身や寿司をガツガツ食うだけだな


10
(ブラジル)万国アノニマスさん
寿司、手巻き(寿司)、ラーメン
この3種類が普通に見かける日本食だな
女の子が大好きだし男も慣れてきてる、値段が高すぎると思うけど

寿司、手巻き(寿司)、ラーメン
この3種類が普通に見かける日本食だな
女の子が大好きだし男も慣れてきてる、値段が高すぎると思うけど
↑
(フランス)万国アノニマスさん

焼き鳥の移動販売車は?
サンパウロの動画でちらほら見たんだけど↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

サンパウロに一度行ったことがあるけどジャパン&チャイナタウンでしか見なかったな
南部では見かけないよ
南部では見かけないよ
11
(スイス)万国アノニマスさん
日本食はポピュラーだ

日本食はポピュラーだ
12
(スペイン)万国アノニマスさん
中国人が作ってる寿司ってことなら日本食はポピュラーだ
俺はそんなニワカが大嫌いだ

中国人が作ってる寿司ってことなら日本食はポピュラーだ
俺はそんなニワカが大嫌いだ
13
(ブラジル)万国アノニマスさん
こっちにはスープ寿司という珍味があるぞ

こっちにはスープ寿司という珍味があるぞ

14
(ギリシャ)万国アノニマスさん
ちくしょう、まだ日本は渡航制限を解除してないのか
何年も日本に行ってないのに

ちくしょう、まだ日本は渡航制限を解除してないのか
何年も日本に行ってないのに
↑
(フランス)万国アノニマスさん

確かにな
俺はもう自分の日本かぶれな幻想に生きるしかない
俺はもう自分の日本かぶれな幻想に生きるしかない
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

渡航制限が再開してるね
再来日するためにはまた海軍の任務でもこなさないといけない
再来日するためにはまた海軍の任務でもこなさないといけない
↑
(ギリシャ)万国アノニマスさん

急いで任務に就こうぜ

↑
(フランス)万国アノニマスさん

日本で驚くべきことは5~10ドルで様々なちゃんとした食事が手に入ることだな
↑
(日本)万国アノニマスさん

美味しい牛丼が300円(3ドル)が買えるからね
マクドナルドよりちゃんとした食事のほうが安いのも珍しくない
マクドナルドよりちゃんとした食事のほうが安いのも珍しくない
15
(アメリカ)万国アノニマスさん
ロサンゼルスには日本のチェーンがたくさんある
アメリカのココイチと日本のココイチとか違いが分からない

ロサンゼルスには日本のチェーンがたくさんある
アメリカのココイチと日本のココイチとか違いが分からない
16
(シンガポール)万国アノニマスさん
信じられないくらいポピュラーだ
ミシュランで星を獲得したラーメン店がこっちに進出までしてる

信じられないくらいポピュラーだ
ミシュランで星を獲得したラーメン店がこっちに進出までしてる
17
(チリ)万国アノニマスさん
日本食はポピュラーじゃないな
寿司だけはポピュラーだけどアメリカナイズされた寿司なんだよね

日本食はポピュラーじゃないな
寿司だけはポピュラーだけどアメリカナイズされた寿司なんだよね
18
(アメリカ)万国アノニマスさん
凄くポピュラーだ

凄くポピュラーだ

↑
(韓国)万国アノニマスさん

ハンバーグ、オムライス、イチゴ(ただの果物)、カツ、フライドチキンは言うほど日本食か?
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

オムライスは日本食だよ
20
(イタリア)万国アノニマスさん

こっちには胡散臭い日本食レストランがたくさんある
21
(ロシア)万国アノニマスさん

23
(メキシコ)万国アノニマスさん
そこそこポピュラーだ
中流や上流に人気があるけど大半の人はよく知らないor中華料理と混同してる

そこそこポピュラーだ
中流や上流に人気があるけど大半の人はよく知らないor中華料理と混同してる
24
(ノルウェー)万国アノニマスさん
大人気ってほどでもないな
寿司レストランを除けばベトナム料理やタイ料理のほうが多い気がする
少なくとも俺の住んでる場所では

大人気ってほどでもないな
寿司レストランを除けばベトナム料理やタイ料理のほうが多い気がする
少なくとも俺の住んでる場所では
25
(アメリカ)万国アノニマスさん

全ての町に複数の日本食レストランがあるし
スーパーにも必ず持ち帰り用の寿司がある
スーパーにも必ず持ち帰り用の寿司がある
26
(ポーランド)万国アノニマスさん
存在はするけどケバブほどの人気ではないな

存在はするけどケバブほどの人気ではないな
27
(ジョージア)万国アノニマスさん
首都トリビシには寿司レストランが10軒くらいある

首都トリビシには寿司レストランが10軒くらいある
28

アメリカ人は高校時代にポッキー、大学時代にラーメン、大人になって寿司にハマる
それ以外は斬新なだけだよ
それ以外は斬新なだけだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こうやってまとめて紹介してくれるのは嬉しいな
ここらへん元の国らが自国料理とは認めないからそうなってるだけで日本では中華料理扱いだからなんか違和感感じるな
何処かの国のように起源を主張とかじゃ無くて、中国のを日本好みに改造したら世界にもウケたって感じだろ
寿司なんかもはや脱日本化してきている。
寿司に至ってはピザとかハンバーガー、パスタ、カレーみたく国の文化と融合してるし。
ラーメンも海外でここまで流行ると判ってたら「ラーメン(拉麺)」なんて紛らわしい名前にしなきゃよかったのにって思っちゃう。
カツカレーが日本食になってる時点でもう
ラーメンも日本固有の味付けがほとんどだし
‥‥なんでそんなに偉そうな物言いなん?
日本のラーメンを中華料理扱いしてる日本人なんているのか?
「中華そば」って名前で売られてる店なら分かるけど日本でいう「ラーメン」ってもう原型ないのくらい誰でも知ってる上で食ってんのに。
思い上がりも甚だしい
大半の日本人は本場の拉麺を見たことないだろ。
日本の海苔巻きも惣菜パン並みに色々巻いて欲しい
それだ。
日本のラーメンを中国では食うのは無理だろ。
存在しないから。
ところで寿司ブリトーは普通にうまそう
シカゴピザは何料理なのかイタリア系アメリカ人に聞くようなものか?
>>16 香港に行った日本人が「ラーメン食べたい」と言ったら、「そんな料理はない」と言われてしまったという昔話がある。どこが本場かという話になると、中国で内戦が起こるだろう。それはそれでおもし・・・
「和食」と「日本食」のニュアンスの差は外から見てる分には難しいかもな
太巻きも色々あるけどね
特に恵方巻きのシーズンになるとトンカツやらローストビーフやら色々巻いたのあって面白い
他国のものを自国起源だと言い張って自慢する、某国人みたいじゃないか。
実際このふたつはかなり違うな。
たとえば拉麺は麺にコシがあまりなくてふにゃふにゃだし、ラーメンのように多種多様なスープもない。というか拉麺はあまりスープにこだわってなくて、むしろ具材の豪華さや味にこだわりがあるみたいだ。
「拉麺」と「ラーメン」とでは、料理としての方向性が違うんだな。
いや、神戸や横浜の中華街へ行けば、台湾風、四川風、広東風などいろいろな拉麺を食べられるだろ。
それは現地に存在しない料理だよ・・・
自分は中国沿岸各地に長いこと赴任してたけど
そもそも「四川風」「広東風」という名称の味が想像できないな・・・
食いたくなってきた
とはいえ中国人さんサイドも日式拉麺を中華起源にして欲しくないっぽいけどねえ
彼らに言わせれば「そもそも拉麺(手延ばし麺)じゃねえだろ」と
名前からしておかしいと
ナポリタンをナポリ発祥とするぐらいの屈辱感あるっぽいよ
世界一競争の激しい日本で頂点を取ろうと極める
海外に日本食を売りにして進出する奴らは日本で競争に負けた偽物だけ
中華料理と中国料理は違うって知ってた?
それな
世界のほとんどの人にとってのRamenは日本式のラーメンのこと
そもそも中国語では「ラーミエン」って発音するらしいしね
拉麺の発祥は中国と認め、それから変化したラーメンは日本料理ってことでいいと思う
日本でも夏しか置いてないところ多いし、そもそも存在を知られていないと思うぞ
日本から積極的に売り込まない限り流行らんだろ
ゴマだれとか外人にウケそうだけどな
寿司ラーメンカレーたこ焼きとかはアニメにもよく出てくるし、向こうから勝手に興味持たれるけど冷やし中華って出てこないしな
日本食やフレンチはよそ行きのお食事って感じかと推測
大きさが揃ったけど、酸味が強く甘みが少なかったのがいわゆる昔のイチゴ
それを品種改良しまくって、色も甘みも大きさも、今のバラエティー豊かなイチゴが生み出された
と熱く断言してたな。
そもそも拉麺は手延べ麺の事だからな
製麺機で作るラーメンは拉麺では無い
中華風料理ではあるけど拉麺の名前を借りただけの別物
インターネットが普及したときに日本のラーメンが中国で日式拉麺と別物扱いだったのは驚いたよ
おそらくネットあんまりしない層にはそこまで浸透してない
一汁三菜の各種定食を提供するメシ屋がそこそこ出来たらポピュラーと言えるんだと思う。
我々は毎日のように寿司天ぷら鉄板焼きを食べているわけではないし。
日本のラーメンは中華そばとは全然違う独自の方向に行ってるぞ。中華料理とは麺もスープも違う。あなたの言ってるのは中華料理屋で作っている日本のラーメンを勘違いしているだけ
オムライスは素晴らしい
私大好き
同感!オムレツはもちろん、リゾットやピラフにナシゴレンと味付けごはんは世界中にあるからどんどんローカライズして日本人の知らないオムライスを食べてみたい
起源を知っていて相手を尊重する気持ちがあればいい事だ。
中華そばから派生して日本で独自進化した食事だし、もとより料理以外でも日本はそういうものでいっぱいなのだから変なコンプレックスは持つべきではない。
餃子もチャーハンもな
ベトナムのフォーに似た感じのあっさりした麺料理だよね
カレーもインドともイギリスとも違うジャンルになった
外人が日本食って言うならそれはそれで良いんじゃないか?
冷麺というのが先に外人の胃袋を捕まえたんじゃないの?辛いの苦手で食べたことないけど、好きな奴は焼き肉屋の〆に必ず頼む程ハマる味なんだろ
日本だけな。
若年層にK国あげしてるからな
刀削麺というのがそれはそれは美味しいと『鉄鍋のジャン』で読んで以来憧れの料理
インド原産英国経由のカレーが洋食(日本の洋食)なのと一緒。ラーメンは中華料理(日本の中華料理)。
むしろ日本人は中華扱いで中国の方が日本にローカライズされた別物として認識してるでしょ
天津飯が本場にない料理だと知っててもアレを日本食として認識してるか?
他の国の人間は経緯知らないから単なる日本食のRamenとして認識してる
日本で毎日カツ丼食ってたら痩せた、カツ丼はヘルシーって言うような奴らだぞ
ハンバーグ、オムライス、イチゴ(ただの果物)、カツ、フライドチキンは言うほど日本食か?
イチゴがただの果物w
品種改良出来ない韓国人が盗むほど美味いイチゴがただの果物の訳ないだろw
寿司ブリトーよりタコスの方を食べてみたい
残飯なんて人気ねぇわ。
あとはメディアのゴリ押しととりあえずチーズぶっ込んどきゃ良いだろ感が酷い
だから日本食とはまた少しカテゴライズが違う気がする街の中華屋にラーメンあるし
フランスは日本より雇用制度がしっかりしてるイメージはあるなあ
週35時間労働制だったりバイトも保証がしっかりしてるから働く側は安心なイメージ
金をかけて食材用意してそのまんまの日本食を提供したところで慣れてないからウケず
採算とれないから結局ローカライズしたものがメインになるってのはよくある話だからなぁ
中国本土に行く日本人って少なそう
ビジネス以外だとどれくらいになるんだろうな
K国のは雪香という美味しいイチゴがありますが、日本の章姫とレッドパールを掛け合わせて生まれた品種です。
あなたの国は、勝手に苗を盗んで、品種改良してイチゴを美味しく召し上がられているのです。
チーズ入れたら韓国料理とか意味分からんよね
そんな事言ったらチーズ入りハンバーグは和食になる
起源を生み出せない韓国人が必死すぎて引く
もう巻かれてる手巻きかなと思った
アメリカンフトゥマーキかアメリカンティマーキ
いくら乗ってるし形がちょっと違うだけで中身もバランス良さそうだし
ナポリタン←イタリア人「あれはイタリア料理じゃない、日本料理だ」
ラーメン←中国人「あれは中国料理ないあるね、日本料理あるね」
フランスでの家賃、人件費、原材料費を考えれば無理だろうな。
今の日本のラーメンの価格はデフレ経済と、ラーメンは安くあるべきという世間の同調圧力の結果。
「日本食といえばキムチも美味しいよね」とか言うと
居合わせたどっかの民族が仲間をつれて複数で烈火のように暴れまくり
支離滅裂な罵詈雑言でメチャクチャになる
そんな事言ってたら、ヨーロッパの家庭料理のピエロギだかピエルクだかペリメニも。元は中国の餃子だ。
ピザもパスタも中国だか中央アジア辺りから伝わった食べ物だ。
世界各国の伝統料理なんで、大体そんなもんだ。
特にヨーロッパなんて似たのばかりだし。
日本の寿司みたいに世界に類を見ない変わった料理の方が珍しい。(寿司といっても、起源の発酵食品とは別)
だったら海外でインチキ日本食屋やるなよ
日本人がやってる店は美味いが韓国人がやってる日本食屋はマズい
シャレオツなインテリアに値段もバカ高。
でも、オーナーも厨房にも日本人はいませんでした!w
この日本食イラストは書いてるの韓国の人だと思うよ。こういったファンシーなイラストでもなんとなく向こうのファンシーさなんだよね。言葉で表現出来ないけど絵を描く人が向こうのスナック菓子とかのパッケージを一通り見たら言ってる共通点を感じると思う。
三國シェフが言ってた
湯気立つ炊き立てご飯とか出てきても、未完成の料理と思われるだけだろ
ラーメンはラーメンという料理だよ。
中華料理なんて認識してるやつなんかいるかよ。
お前は中華料理食いに行こうぜ!ってラーメン屋行くのか?
ドリアも
ハンバーグ、オムライス、イチゴ(ただの果物)、カツ、フライドチキンは言うほど日本食か?
なんであの絵の中にイチゴが入ってるかというと、海外のイチゴはもっと小さくて大して甘くなくて酸っぱいのが普通だから。
韓国では最近になって日本のイチゴと同じ様なイチゴを食べられるようになったので、それが普通だと思ってるのだろうが、お前ら韓国人が食ってるのはほとんど日本の品種をパクったイチゴですからw
韓国人は一生、日本に感謝の意を表して日本に頭を下げて暮らしなさい。
そんなちょうせんじんにはんのうするまぬけ
知識不足にも程がある。中国の麺類は確かにルーツだけど、現在の日本のラーメンは日式麺だよ。中国人も認めてる中国に行けば日式麺と看板に出てるし、それは九州豚骨ラーメンの事だけどな。
主に女性層が好んで食べています
多くの韓国人が世界中で日本食店を経営し、現地向けにローカライズして成功してきたから
韓国人に感謝しないとね
ラーメンは日本食です
中国人は文化の盗用をやめてください
主に若い女性を中心に人気ですね
若い女性は日本の貧しい文化にうんざりしている人が多いです
中国人は「アル」言わないって知ってたアルか?
外国人が好む日本料理は、全てヘルシーじゃないんだが・・
皆が食べてるのは明治時代に日本にやってきた「日本式ラーメン」で日本食。
って解釈でいいんちゃうか
寿司は日本の料理だけど、カルフォルニアロールはアメリカ料理だろうし
中華ソバはともかく豚骨ラーメンやら味噌ラーメンは文句なしで日本食でしょ。
あんな料理日本のパクリじゃない限り中国じゃ食えねえぞ
でも誰もそんな事言ってないね
災害時にも見向きもされないような辛いだけの発癌ラーメンには興味ないんだってさ
Deviantartに登録してるメキシコ人でした。
箸の向きが…左利きなのかな。
オムライスは広まってもたこ焼きみたいに食材が高騰したりしにくそうなものばかりだしな。フライドポテトがどこの国の田舎の店でも割と出てくるのと同じ様に広まっても不思議じゃない。
冷やし中華よりカレーうどんだろう!
納豆食える店があるんだそうな
あとデュッセルドルフは日本系の企業が多数あって在独邦人が多いため
ラーメンやら居酒屋やらあって日本人にとっては住みやすい街らしい
逆に世界各国の日本料理の派生を集めて食べる大会をやりたい
ピザ→トルコのピデで変形
ピロシキ・ヨーグルトなど→中央アジア由来
そもそも小麦が中近東由来で中国に麦料理が普及しだしたのは唐以降で日本人が想像する中華料理はほぼ清以降のもの
中国の麺やスープをヒントに日本で考案された物だし。
あとおかずじゃなくて主食なんだよね。だいぶ認識が違う。
あっちの餃子は皮が分厚くて日本のおやきに近い
鏡でも見てたんじゃ無いの?
イチゴ(ただの果物)、カツ、フライドチキンの起源を主張できなくて残念だったな
肉食文化圏だと注目するところが違うわな
ルーツが外国にある日本食という認識じゃないか
コメントする