Ads by Google動画「日本の冷凍フード10選」より。シンガポール在住で食レポ系ユーチューバーのDancingBaconsさんが現地のドン・キホーテで買った日本の冷凍食品やアイスをレビューしていたので反応をまとめました。
引用:YouTube
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

1.スイカシャーベット(約240円)
砂糖水と香料で作られたフローズンデザートで牛乳は入ってない
凄く爽快でスイカの味を味わえる、甘すぎないし暑い夏にはピッタリだ!
容器がキュートなので食べ終わった後も再利用できるかもしれないね


砂糖水と香料で作られたフローズンデザートで牛乳は入ってない
凄く爽快でスイカの味を味わえる、甘すぎないし暑い夏にはピッタリだ!
容器がキュートなので食べ終わった後も再利用できるかもしれないね


2.シューストリングカットフライドポテト(約310円)
電子レンジで作れるフライドポテトだ
ポテト用の調味料もも付いていてこれは美味しい
マクドナルドのシャカシャカポテトみたいな感じだけど脂っぽくなくて
下にある銀色の紙のおかげカリカリにレンジ内でカリカリに仕上がる


電子レンジで作れるフライドポテトだ
ポテト用の調味料もも付いていてこれは美味しい
マクドナルドのシャカシャカポテトみたいな感じだけど脂っぽくなくて
下にある銀色の紙のおかげカリカリにレンジ内でカリカリに仕上がる


4.日清 アサリと白ワインソース風味スパゲッティ(約450円)
電子レンジから出すと熱々で、ニンニクと唐辛子が効いた油っぽい弾力の麺が味わえる
底にはマッシュルームとミニサイズの漁りがありマイルドな風味の満足感ある食事になってる


電子レンジから出すと熱々で、ニンニクと唐辛子が効いた油っぽい弾力の麺が味わえる
底にはマッシュルームとミニサイズの漁りがありマイルドな風味の満足感ある食事になってる


7.豚肉の餃子(約560円)
フライパンで焼く日本のダンプリングだ
油と水を使って蒸しながら焼くと出来上がり、見本写真そっくりになったよ!
外側がカリカリで中にジューシーなひき肉が入ってて美味しかった!
付属のラー油とポン酢のタレをつけるとさらに美味しくなるね
総合的に見ても最も美味しい冷凍食品の1つだ




フライパンで焼く日本のダンプリングだ
油と水を使って蒸しながら焼くと出来上がり、見本写真そっくりになったよ!
外側がカリカリで中にジューシーなひき肉が入ってて美味しかった!
付属のラー油とポン酢のタレをつけるとさらに美味しくなるね
総合的に見ても最も美味しい冷凍食品の1つだ




9.ズワイガニ(約4700円)
今日買った中で最も高額な冷凍食品だ!テーブルよりも幅があるくらいだったよ
解凍してハサミとくるみ割り器で処理していくと肉は殻の半分くらいになった
甘みとしょっぱさがあり美味しかったよ!調味料も必要無いくらいに味が良いんだ
準備の手間も簡単だけど悲しいことに値段は高すぎるね



今日買った中で最も高額な冷凍食品だ!テーブルよりも幅があるくらいだったよ
解凍してハサミとくるみ割り器で処理していくと肉は殻の半分くらいになった
甘みとしょっぱさがあり美味しかったよ!調味料も必要無いくらいに味が良いんだ
準備の手間も簡単だけど悲しいことに値段は高すぎるね



10.北海道ミルクレープ(約1300円)
こういうケーキをずっと食べてみたかったんだよね
見た目が凄く綺麗だし美味しい!これは美味しいケーキだ
甘くて卵の風味があるクレープとフワフワなホイップクリームで出来てるよ!
こういうケーキをずっと食べてみたかったんだよね
見た目が凄く綺麗だし美味しい!これは美味しいケーキだ
甘くて卵の風味があるクレープとフワフワなホイップクリームで出来てるよ!
2
万国アノニマスさん

餃子は絶対にタレと合う、これは真理だ
3
万国アノニマスさん

I LOVE gyoza!
自分が日本にいた時は友達の両親の家に泊まってたんだけど素敵な一家だった
そこのお母さんが自分が餃子大好きだと知って1から作り方を教えてくれたし今でもよく作ってる!
自分が日本にいた時は友達の両親の家に泊まってたんだけど素敵な一家だった
そこのお母さんが自分が餃子大好きだと知って1から作り方を教えてくれたし今でもよく作ってる!
4

最後のカニのせいで空腹になった
アサリのパスタは毎週月曜日に食べてるけど自分のは3種類のキノコが入ってる
アサリのパスタは毎週月曜日に食べてるけど自分のは3種類のキノコが入ってる
5
万国アノニマスさん

どれも美味しそうだったよ、カニは値段が高すぎるけど
6
万国アノニマスさん
カニは自分の一番好きなシーフードだ!最高だよね!!

カニは自分の一番好きなシーフードだ!最高だよね!!
7
万国アノニマスさん

日本に行けたらどんなにいいことか
8
万国アノニマスさん
動画を見てるとどれも日本で食べそこねたと感じてくる!!!(笑)

動画を見てるとどれも日本で食べそこねたと感じてくる!!!(笑)
9
万国アノニマスさん
全部食べてみたいのに悲しいことに自分の国では入手出来ないなぁ

全部食べてみたいのに悲しいことに自分の国では入手出来ないなぁ
10
万国アノニマスさん
ズワイガニは天国のような味がしそう

ズワイガニは天国のような味がしそう
11
万国アノニマスさん
こういう食べ物は凄く美味しそうだね
でも自分の住んでる場所に日本系のスーパーは無いんだよね😓

こういう食べ物は凄く美味しそうだね
でも自分の住んでる場所に日本系のスーパーは無いんだよね😓
12
万国アノニマスさん
ミルクレープは自分の大好物の1つだ🤤

ミルクレープは自分の大好物の1つだ🤤
13
万国アノニマスさん
味気ないイギリス料理と比べると日本の食べ物はいつ見ても凄く美味しそう

味気ないイギリス料理と比べると日本の食べ物はいつ見ても凄く美味しそう
14
万国アノニマスさん
見ててどれも素晴らしいし食べてみたいけど近所に日本系スーパーが無い!

見ててどれも素晴らしいし食べてみたいけど近所に日本系スーパーが無い!
16
万国アノニマスさん
スイカのシャーベットは本当に美味しそう

スイカのシャーベットは本当に美味しそう
17
万国アノニマスさん
日本では独身の人が多いしバス移動が多いから
基本的にあらゆるものが冷凍やインスタント食品化されてるんだよね

日本では独身の人が多いしバス移動が多いから
基本的にあらゆるものが冷凍やインスタント食品化されてるんだよね
18
万国アノニマスさん
凄いな、シンガポールにいながらこういうものが買えるのかい?

凄いな、シンガポールにいながらこういうものが買えるのかい?
19
万国アノニマスさん
日本の食べ物で失望することは絶対に無いね

日本の食べ物で失望することは絶対に無いね
20
万国アノニマスさん

レモンや溶かしバターで味付けしてないカニ?!
誰かカニ警察に通報して!(笑)
誰かカニ警察に通報して!(笑)
21
万国アノニマスさん

フライドポテトの値段が高すぎるぜ
22
万国アノニマスさん

餃子は最高、自分はいつも一度に4パック買ってる
23
万国アノニマスさん
ギョーザは素晴らしいよなぁ
底はカリカリで上は柔らかいんだ

ギョーザは素晴らしいよなぁ
底はカリカリで上は柔らかいんだ
24
万国アノニマスさん
何もかもが凄く美味しそうだね

何もかもが凄く美味しそうだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
下手に手作りするより美味しいからなぁ
日本に生まれてよかった
どこにそんなに惹かれるんやろか
あとアイスのやつ、メロンは見たことあるけどスイカは初めて見たわ
探してみようかな
東南アジアでズワイガニってなかなか見かけなさそうでインパクト強いねw
個人輸入なのかアジアスーパーか日本食品スーパーで購入してるのだろうか?
3行目は言い過ぎだろw
みかん・メロンのシャーベットアイスはすごく好きだな
(´・ω・`)「爽」でたまに期間限定で出るミカン味が受け継いでる
台湾出張した時に適当に入った店で食ったチャーハンは味付けは悪くなかったが油っぽかったり、
米がパラパラだけど水分が足りてなくて今一だった。日本で適当に入る街中華の方が良かった。
台湾のファミリーマートで買ったおにぎりも微妙で、非常用に持って行ったカロリーメイトのお世話にもなった。
そんな感じだから底辺のレベルが他国に比べ高いんだと思う。
作り手にもよるが冷凍餃子とかチャーハンは手作りよりも旨いのは確かだな
逆に粉物は再現できてない
お好み焼きやたこ焼きは家で作った方が旨いわ
外国では価値がわかりにくい特別版じゃん
日本の80年代のレベルに欧米が追いついたのが最近だろ。
唐揚げは生産国タイみたいだよ
中国は人件費が上がって来てるから
最近は東南アジアでの生産が増えてる気がする
人件費はタイより安いけどタイやシンガポールで許容できるレベルの安全な食材を確保しにくい。
「東南アジア」って劣ってるイメージあるけど、加工食品のほとんどは世界一厳しいEUにも輸出できるように基準を高く設定している。
最低限お母さんの手料理に匹敵するまで昇華しないと売れないから相当苦労したそうだ
期待するのはまるごとバナナみたいな食感なのに、実際は味気ない小麦粉の練り物が体積の半分を占めてる。お好み焼きの具の無いところみたいな。
日本で大丈夫な物でもEU圏でダメな生産品って意外とたくさんあるよね
タイトル違うくない?「冷凍食品」カテゴリじゃないブツも入ってるし。
海外に住めば日本の食の恵まれ方にはマジで感謝する。特に安い飯のレベルが高すぎる
シンガポールは世帯所得が日本の1·5倍あるからこれでも大丈夫なんじゃね
冷えても美味しい味はやや濃い目、サイズは小さめ
だからシンガポール人香港人とかは安い安いって言って日本で沢山、買い物して行くんだろうね
それは台湾の飯が合わなかっただけでは?ワイは滅茶苦茶旨いと思ったけどな。東アジア東南アジアは美食国ばかりだから。ミャンマー、カンボジアとかでもレベルが高い
見た事もない日本食品があるね。日本国内品との食べ比べもしてみたいな。
(おっとこの案を実現できそうな人は私に何かを奢ってくれ。案使用料はそれで良いw)
流石に唐揚げは不味いやろ。冷凍唐揚げが不味いからやたら唐揚げ屋が乱立、出来ているんやろ
ほぼ全部、日本にあると思うで。どこかで会ったら何か奢るわ
シンガポール人もドンキホーテの歌知ってるでwドンキシンガポール店で流れているから
心配しなくても日本が先進国ぶっちぎりの貧乏国家だって事はバレてる
だから(貧乏なのに)フルーツ高いねー(実は同じサイズのものなら海外でも同じぐらいの価格で売ってる)みたいにネタにしてくる
ボッタクリじゃん
アピールするほうがいいと思う
いつも思うけど,ベランダから見える木々の動きが不穏で
不安になる
実はシンガポールも香港人も普通の庶民は日本より低賃金なんやでw
あのへんは一部の超富裕層が平均値を上げてるけど、一般人の雇用賃金は日本よりかなり低い。
カニ警察ってなんだ⁉︎
&%$$#&’()
$&?!ふ%&*
・
・
ズワイガニ(約4700円)!!
急にそんなん出されてもビビるわw
おいしいって評判の良いとこ通販で買っても、おいしくならない。調理がだめなのかな。
特に水いれて蓋は必須
水なしだと皮の部分とかがまずい
日本の3倍ぐらいするんじゃね
シンガポール
元々シンガポールの物価は世界一高い
シンガポールは土地が狭くて食品の大半を輸入に頼っているからね
空軍なんて国土の小ささから十分な空域確保出来ず、日常の訓練でさえ海外で訓練やってる
>海外への日本の輸出製品のみを逆輸入したコンビニがあったら面白そうだ。
海外への輸出品は国や品目によって税金がかかってない場合がある
それを国内に逆輸入した場合、脱税とか税法上問題になる可能性が
まぁ値段も上がってるからなんだろうけど、レンジで温めるだけの調理で下手な店の料理よりおいしいのができるんだから凄い時代になったわ
アグネスとか、香港デモやってた若者は日本亡命してほしい
外国人の中でも平均知能高そうだし
スパイリスクも低そう
亡命はないな。移民制度は、慎重にしないとイギリスみたいになるからな。
冷凍技術めちゃくちゃ高いぞ。
お腹壊すしな。
韓国製じゃなきゃ大丈夫だろ。あそこは、ガンの成分が140倍で検出される国だから。
お前は馬鹿舌の貧乏人で、なおかつ海外に住んだ事ないのは確かだな。
俺は海外住んでたが、俺の知り合い(外国人)は日本に旅行来たら、必ずスーパーとかでフルーツ買って食べてたよ。あの美味さであの価格は超お得だと言ってね。
馬鹿舌の君には分からんだろうが、日本のフルーツの美味さは海外の大味のフルーツとは比べ物にならないぞ。高級フルーツじゃなくスーパーで売ってるレベルの物でもね。外国人でもそれを分かってる人が大勢居るのに、馬鹿舌の君はそれが分からんのだね。可哀想なくらいの馬鹿舌・低所得・残念な育ちだね。
食べ物を味ではなく、サイズで決めてる時点で君は非常に残念な階層だね。知ってるかい?食べ物ってのは、味で評価されるものなんだよ、普通の世の中ではね。
ドンキは海外にもいくつかあるが、現地では別に安売り店じゃないぞ。海外では日本のラーメン屋や牛丼屋ですら、ちゃんとした"レストラン"扱いだぞ。もちろん、サービスチャージもされる。
だから、海外でドンキや吉野家や日本のラーメン店に行ってる人間は、少なくともまあまあ所得がある人だよ。またはデートとか、記念日とかちょっと特別な日に、そういう所に行ってる人も居る。ようは、現地のメシより高い、ちょっと高級な位置付け
逆に言えば、冷凍餃子ももっとおいしくできる余地があるってことかな。冷凍餃子やっすいもんね。
日本でも5000円くらい出せば感動を味わえるかもしれないな。
まともなレシピってのが難しいんじゃないだろうか。
つなぎと肉の比率とかだよね。うちのおかんのは肉が多すぎて肉団子状態だったし、ニラが苦手だったのであんまり美味しくなかったな・・・
あと日本の餃子は良いよね。海外に住んでた時、なかなか焼き餃子は手に入らなくて、わざわざチャイナタウンまで行ったが、焼き餃子はどこにも無かった。どうやら中国人(華僑系含む)にとっての餃子というのは、水餃子や揚げ餃子らしい。ホントにどこにも無くて、日本に一時帰国した時は、カニ玉、エビチリ、餃子を食べに中華料理屋に頻繁に行ってたわ。あ、カニ玉、エビチリも海外では無いよ。それらももしかしたら、日本生まれの中華料理なのかも知れないね。
日本の米はベチャベチャしててまずい。普段食べてるタイの米の方が絶対に合う。
来日中国人が日本人に合うように考案したらしいね。
カリフォルニアロールみたいなもんだな。
>ベチャベチャ
焚き方が下手だとしか思えない。
しかも豚骨スープに餃子いれたりとかでもなく焼き餃子な謎の商品
>それらももしかしたら、日本生まれの中華料理なのかも知れないね。
中華料理は日本で生まれた中国風料理の事やしな
中華料理店に中国料理が無いのはある意味当たり前
俺も誰だよって検索したらシンガポールで餃子店チェーン展開してる人らしい。
日本の店もヒットしたけど系列なのかどうかまで調べる気になれず
よくこんな値段で買うなぁ
日本で人気のハーゲンダッツも、アメリカじゃバケツ売りしてるけどね。
アメリカ人が高級アイス扱いか!って驚いてた。
GDP3位の日本が貧乏ならそれ以下のほとんどの国は最貧国になるけど
日本を貶したところでお前さんの母国が豊かになるわけでもないのに哀れなもんだな
カロリーメイトのお世話になってる人がいる!!日本でも食べられるチャーハンじゃなくて
地元の普通の料理食べようよと言ったら余計なお世話か。
ちなみに中国、台湾に行ってお腹が空いてもラーメンに逃げてはいけない。
食べなれないものは口にしたくないかもしれないが、食べなれたはずのラーメンが美味しくない。
ラーメンは日本人の魔改造の能力のおかげで現地より美味しくなったものの一つではないか。
そして一蘭に中国人が行列することになる・・・。
お前、タイ米の炊き方で日本米炊いてるだろw
昔、タイ米大量輸入時にタイ米を日本米と同じ炊き方をしてマズイって言ってた日本人と同じことしてるなwww
チャーハンって中華圏では残飯処理飯らしいからね・・・
メロンはあるんだけど。スイカは見かけない。昭和の時代は、よく食べてたが。
100円ぐらいで買ってたと思うけど。そんなに高いのは関税のせいか?
日本語が???台湾は日本のコンビニも出店してるし割と日本化してる部分もあるから
食の選択肢はある程度あると思うけど、まあ現地の香辛料な風味の料理も多いけど
向こうの食べ物でも日本人の口に合う美味しい物たくさんあるとおもうけどなあ
日本から輸入してたら送料や関税や色々とかかるから高くなる
逆に日本から海外のものを輸入しても言えることだね、例えばイギリスから日本だとバカ高くなる
>テリヤキチキンは日本の米とは合わないでしょw
日本生まれのおかずは基本日本米に合うかどうか
テリヤキチキンみたい醤油ベースの味付けがなされた料理は特にね
タイは20年以上前から鶏肉加工に無茶苦茶力入れてるから
シンガポール、マレーシアに行った事あるけど比べたら日本は外れが少ない
あっちは炒飯でさえ糠臭かったりとか、揚げた魚の餡掛けが泥臭かったりしたのとか、スパイシーだけど塩気が足りないチキンだったりとかと、普通に美味い飲茶だったりな感じ
日本ではよっぽどじゃないと出くわさない
というのも日本人は美味いもの大好きな食いしん坊で、一定の美味いレベルに達してないと閑古鳥が鳴いてあっという間に潰れるから
華僑が多い食文化の国で日本の餃子を気に入ってもらえると嬉しくなるね
確かコロナでそれが話題になってたよな
シンガポールの貧困層がどんなものか露呈したって感じだった
人件費もあるけど食品は冷凍餃子やナゲットあたりを経て中国から引いてるんだよね
10年くらい前に冷食の会社で働いてたけど順次以降の最中だったよ
それでも業界のなかでは遅いって話だった
その時交渉してたのがタイやインドネシア
中国の工場から仕事くれ電話がきてたな
もう売れないから無理ってハッキリ言ってた
GDP3位は国内総生産だろ。それなら中国人は日本人より金持ちになるぞ。実際の中国人は日本人の4分の1くらいの収入だけど。貧国インドも世界で5番目に金持ちになるぞwこういうのは一人当たりGDPで見ないと。
香港の労働者の中央値、平均年収は日本より少ないけどシンガポールには最近抜かれたで。しかもシンガポールはほぼ共働きなので世帯所得は日本よりかなり多い。やはり失われた20年は大きいわ
みんなワイらより高学歴やで。周庭も広東語北京語英語日本語韓国語も少し話せる才女の高学歴女性だしさ。
じゃないね。豚骨餃子王なんて商品も聞いた事が無い。意味も解らんし。中国製か韓国製か東南アジア製とかじゃね?
パッケージが日本語であっても
本当に日本製だとは思いにくい
豚骨キングはシンガポールにある豚骨ラーメンのお店だって
段ボールやゴミで水増しされた肉らしきものなんか食ったら腹壊すぞ
ミルクレープの美味しさがわかる人が一定数いるからだな。
むしろ何故アレにまるごとバナナみたいな食感を期待した?
米国は量を半分にしろ。
韓国に美味いもの無し。
コメントする