スレッド「お前らの国の下流階級の労働者が食べてるものを貼ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(ブラジル)万国アノニマスさん

お前らの国の下流階級の労働者が食べてるものを貼ってみよう
2
(ベネズエラ)万国アノニマスさん

まさにこれと同じだ
3
(メキシコ)万国アノニマスさん

フライドポテトを除けばこっちも変わらないな
4
(アメリカ)万国アノニマスさん

俺が知り合いで最も貧しいのは貧民街に住む白人でほぼファストフードしか食べてなかった
ベーコンや冷凍食品やシリアルも何度か一緒に食べたけど
ベーコンや冷凍食品やシリアルも何度か一緒に食べたけど
5
(日本)万国アノニマスさん

カレーライス

↑
(ロシア)万国アノニマスさん

美味しそうじゃないか
↑
(日本)万国アノニマスさん

ちなみにさらに貧しい場合は野菜や肉無しのカレーになる

↑
(スペイン)万国アノニマスさん

日本で野菜って高いの?
↑
(日本)万国アノニマスさん

高い時期だとニンジン3本で2ドル、ジャガイモ1個で1ドルくらいだな

↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

ジャガイモ1個で1ドルとかマジかよ
ヨーロッパの中で物価が高いフィンランドでもその値段で1kg買えるのに
ヨーロッパの中で物価が高いフィンランドでもその値段で1kg買えるのに
↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

これなら自分でジャガイモ育てようぜ(笑)
8
(オランダ)万国アノニマスさん

こっちはみんな同じものを食べてるよ
10
(マレーシア)万国アノニマスさん
米とオムレツとサンバル(チリソース)とスープ

米とオムレツとサンバル(チリソース)とスープ

↑
(マレーシア)万国アノニマスさん

ウズラの卵や大量の海老は高そう
↑
(インドネシア)万国アノニマスさん

換算すると1ドルするかしないかだけどな
12
(メキシコ)万国アノニマスさん

13
(オーストラリア)万国アノニマスさん
バンガーズ・アンド・マッシュ

バンガーズ・アンド・マッシュ
15
(フィンランド)万国アノニマスさん
どの階級もみんな食べてるものは同じだ

どの階級もみんな食べてるものは同じだ
16
(アメリカ)万国アノニマスさん

スーパーで売ってるローストチキンはおそらく全てのアメリカ人が共通して食べている

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

凄く良いよね
俺も昨晩はこれとビールでディナーだった
俺も昨晩はこれとビールでディナーだった
17
(スペイン)万国アノニマスさん
ボカディージョ(サンドイッチ)

ボカディージョ(サンドイッチ)
本当に苦しい場合はトルティージャ(オムレツ)
21
(メキシコ)万国アノニマスさん
米と豆の組み合わせほど嫌なものは無い気がする

米と豆の組み合わせほど嫌なものは無い気がする
22
(イギリス)万国アノニマスさん

これが典型的な下流階級の人達の食事だ

23
(香港)万国アノニマスさん



24
(マカオ)万国アノニマスさん


↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

ガッツリ食ってるな
25
(アメリカ)万国アノニマスさん
俺が貧しい労働者だった頃はこういうのがエグいのが大好きで同僚と食べてたよ

俺が貧しい労働者だった頃はこういうのがエグいのが大好きで同僚と食べてたよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
意外と作るのは手間かかるし美味し過ぎるし
じゃがいも 玉ねぎ 小松菜orほうれん草のみ。
知り合いに話すとヴィーガンかよと突っ込まれることもしばしば
金持ちが食うものじゃねーしな
貧乏だと大鍋で作って暫くそれで食いつなぐとか。
ニセ日本人め
何故なら自分で料理作るなら金持ちでも自作カレーは追求するからだ。アウトドア志向の芸能人がよく作ってるわ。
それも袋麺のやつ
牛丼とかのイメージ
画像では一玉って書いてあるけど、相場では数個で100円ってところだろ
高い時期は普通に1個100円であってるよ
高い時の画像なのだろうけど、今も野菜が高いし・・・
キュウリ一本90円とか普通にする。(近所スーパー調べ)
納豆ご飯だろが
更に下はモヤシのみな
貧乏人の食事と言えば、塩パスタ、食パン、醤油ご飯、素うどんとかだろ。野菜と肉をしっかり取れてる時点で貧乏食からかけ離れてる。
もやし炒め好きなんやけど、それらは下流階層より下の人達の食べ物やろ
水ご飯
ヨーロッパとかに生まれなくてよかった
日本だと安いうどん玉だろ
とりあえず腹いっぱいになって
玉子と麺つゆぐらいあれば大満足
金があるんなら天かすを買え
むしろキミがエアプやん
イオンの安売り男爵でさえ1個70円するわ
ラーメン高いだろ
野菜はその年によって不毛やったりするからバカみたいに高くなるんやで
好きじゃない
下流階級であって極限の貧乏飯じゃないからね
ファミレスでめっちゃ不味いの食った事あるわ
スパイシービーフカレー
連れも頼んでたが・・「マズ」・・でライスに塩振って食べただけ
チラッと周り見たら残してる客多数
あと、カレーに一票。
本当にひもじい生活を送ってれば、牛丼なんて1食300円なんて高級なもの買えるわけがない。
カレーならその値段で12食分だから、3食4日は食いつなげる。
食パン、ご飯、うどん、スパゲティのローテーションでそれぞれに掛ければバリエーション豊かだろ。
美味い不味いの問題じゃねーだろ、金があるかどうかの問題だ。
ポロイチとか高いから業スーか
ハナマサのやつだな
俺も金持ちの家やけど好きじゃない。もっと美味いモノがあるから
400円前後する高級品だぞ
牛乳摂って緑黄色野菜がもっと多ければ完璧じゃねえか
下流階級の定義ってなんだろ?
ワーキングプア?
国民食と言われてるカレーが出てくるのはさすがに違和感あるな
安倍ちゃんもビーフカレー食ってたじゃん
カレーって庶民の食べ物やないか
厳しいと思った。
カレーはそんなイメージない
今そんなにすんのか。290円の時代から隔たりを感じる
安くも高くも作れるってだけだよ
非正規労働者の今はそんな感じだぞ
残業規制が厳しくなって稼げず
デフレ脱却方向で食い物がけっこう
高くなっているから
やっぱカップラとかじゃない?
天かすは物凄い分かる
貧乏してた頃粗末なものしか食べてないとこんなにも油物が恋しくなるんだなと身に染みてわかったもん
日持ちしない?何言ってんだ、さすがにガスは来てるんだから火を通せばいいだろ
別にカレーはカレーとして裕福層でも普通に食う
せめて卵かけご飯だとか袋ラーメンだとかさぁ…
ドカタ系じゃなくて非正規の工場派遣やろ
今の日本のブルーワーカーは
もっと美味いものとは?
カレーは直ぐに傷むぞ
ずっと火を入れ続けるなら別だが
何ぞそれ?
かき集めた小銭で当時300円のから揚げ弁当食えたら幸せだった
カレーみんな好きにするの辞めて貰いたい
林間学校とか辛かった
かけ蕎麦でも400円以上する高級品
貧乏学生時代は、日曜日にカレーを大量に作って1週間食べ続けたな。
1000円くらいで鍋いっぱいに作れたから、
ご飯にかけたり、うどんにかけたり、パンにつけたりと色々したわ。
トップバリュー以上に不味い袋麺とかないしトップバリューやろw
他の人はそんな発想でないんだから
貧しいのはお前だろ
億万長者のヤクルト山田選手も大好物だからセーフ
マルタイ棒ラーメン、大学生で金の無い時によく食ってた!
日雇いバイトやってた時は賄いが黄色いカレーだったな。
そりゃ、金持ちも貧乏人も食べるから、金持ちにとっては高級カレーでも、貧乏人にとっては貧乏カレーなんよ。
肉体労働者は誰もやりたがらないから労働需給の関係で高所得増えてるよな
トラック運転手が年収900万とか左官屋のあんちゃんが年収800万とか
高級ホワイトカラーの年収2000万コースに比べたら安いけど十分高所得
逆に事務職は需要もないのにやりたがる奴多いから年収400万以下もザラになってきてる
こういうの見ると労働も市場の1つって実感するね
文字通りご飯に水かけて食う
いや俺も貧乏人でしょっちゅうカレーで食いつないでたからな。日持ちするかどうかは分かってるよ。
パスタの缶詰とか
残すほど不味いカレーって具体的にどんな味なん?
何が作用してるん?
俺は海上自衛隊を見習って金曜日だけはレトルト・カレーを食べるようにしている
トマトソースと砂糖とかの甘辛ソースらしい
SMAPの中居くんが食ってたという例のアレか…
トップバリュの方が高い
わざわざ日本人を名乗って海外の掲示板に書き込んでる奴は大抵日本人ではない説
家カレーと店カレーの違いすらわからずに貧乏人とか書く時点でな
そもそも日本で「貧乏人はー」なんて他者を見下したことを言う奴は相当性格が歪んでるし、およそ日本人らしくないんだよなあ
まあさすがに真夏の35度とかは冷蔵庫に入れたうえで火も通さないとな
すぐ冷蔵庫にも入れられないし
洗い物は油まみれになるし
そんなに貧乏な若い人が作って食ってるとは思えないな
まんま下級階級が食べてた食事という意味で
特徴として肉がメインの国なら上級がそれを独占するから
下級は内臓肉やくず肉しか手に入らないのでそれを加工して食べることになる
日本でいうところのくず米のイメージになる
ということで日本だとカレーではなくて
麦飯とか大根飯みたいな嵩増しされたご飯か雑穀米になるな
現在ではどれも白米より高くなってたりするが
むしろ自虐だと思うんだが
下層メシ認定する事もそう間違ってはいないだろう
同じ理由で丼ものも全部下衆のものだ
うにやいくらをふんだんに盛りつけた海鮮丼だろうがそう
俺やと親子丼、カツ丼、トンカツ定食やな。加西のトンカツ定食も美味かったけど姫路の名前忘れたけど城の近くにあるデパートの定食は何回食っても美味い、特にサラダのつくりが他と違う。まあカレー=皆好きやからカレー作ったよはアホの発想やから止めてほしい、俺は相手が好きな食べ物調べてから料理つくるし
やっすいインスタントの、スープが塩水みたいに美味しくないやつ。
さすがにそんな戦前の話されても
麦茶ご飯なら好きだが水はつらそうだ
カレーなんて帝国ホテルでも出してる時点で違う
鼻がイカレてんじゃねの
あっ!?親子丼とか俺は家で作らないから豚汁にしといてくれ
よく食べたわ
海外はワンプレートがデフォだろ
卵と麺つゆと天かすがあれば丼も出きるしな
食べ物で階級差がでないんだよ
あえていえば既出だが下品とされていた丼物がそうだが
これも厳密には階級差を表していない
品の問題なので庶民でも女性は食べなかった
シャバシャバやったり、米がゴワゴワやったり、人参が固かったり、人参が大きいとか、お前は本当にこれを食ったのかという位に場違いな食材とかやろ。俺も何回か不味いのは食ったことあるけど、俺は自分の頼んだ料理は絶対に残さない、それは料理に失礼や野菜にせよ肉にせよ料理の為に死んどるから敬意を込めなアカン
お前がちゃんと火を通してないんだろうな。蓋を開けたら「完全に」火を通す。それを徹底すればいいだけ。
熱で殺菌するんだから。
発泡酒なんてビールの麦芽量を
減らしただけの贅沢品だぞ
下々の者は第三のビールであるリキュール類だろ
袋のインスタントラーメンだろ!
今半「へー」
だからカレーの時は嬉しかった。
加熱しても死なない菌も繁殖するから
火を通すだけじゃなく粗熱とって即冷蔵庫に入れないと危険
安いレトルトカレー
これ俺の昼食
日本の缶詰は高い
ブラジルのは塩味しかしなくて不味かった
人として最低限保証されるべき、文明的な飯ってのがあるんだろうな
自宅やコンビニ等の持ち帰りを除いたいわゆる「外食」で一般的な感覚だと牛丼では?400円でおつりがくる。自分の周りには他に300円台で1食くえる店を知らない。
お世話になってます。
もやし炒めとかそういうのなのかな?コンビニ飯や加工食品ってわりとグラムでみると
自炊の料理より高くつくから、下流階級っていうと出費をもっと抑えた食事だと思うしなあ
二十歳くらいの貧乏学生が作ってましたが・・・外食する金がなけりゃ作るしかないよ。
※120
そういや俺も冷蔵庫には入れてたわ、すまんすまん
牛丼より満足感があるから良く利用するわ
でも腹持ちしないからライス付けると
結構高くなる
何にしても カレーは2、3日持てば良い方。持たせる考えなら初めから小分けにして冷凍庫にしまった方がいいよ。
自炊は意外と金がかかる
うまいんだけどなー
上流階級もワンプレートなのかな?そこがポイントだろう
365日同じ飯を食べ続けるなんてその方が非現実的だし
多少の上振れは許容すべき
バブルの頃に一回リセットされたからね。いいことだよ。
身分としての階層と言うより、貧乏か金持ちかって分け方だから。
ヨーロッパ辺りじゃ人種差別できないから、学歴で区別するらしい。
アパート借りるにも大卒以上とか。
ちゃんとした料理を作るならね・・・
農協と関税のせいだけど、外国の野菜をノーガードで受け入れるとほぼ日本全国の農家が失業するから高い野菜買うしかない
日高屋のラーメンは不味いのでスーパーで生麵3食スープ付き200円以下を買ったほうがまし。
クオリティやしょーもない付加価値で価格が変わるだけだ
総理大臣もカレーライスを食べる
水かけご飯はいつも。冷や飯は血糖値を下げるとか。
飯ごときで辛いとか言うなんて、それでよく生活出来てるな
カレーは野菜を刻んで出来上がりまで最低十分以上はかかるからな。
幾ら元手が安くとも時間がかかる料理は貧乏人はせえへんで。
まあホントの貧困家庭は三食ふりかけだけどな。
食えないほど嫌いなら、林間学校なら辛いだろう。孤独だし
野菜が不作の時も無理くり地元で消費される分を首都圏に持ってくんだから、高い時の倍の価格にもなるわな。市場に出荷してりゃ分かるけど倍に値段上がってる場合は、農協どうこうなんも関係なく東京代だぞ。
袋ラーメンあるじゃん。あんな感じ。味が足りないんだよ。
コメ喰ったほうが高いんでは?おかずいるし。
普通に美味しいし。。、
>お湯をかけるのを湯漬けと言う。
案外普通の食べ方なのね・・・
家飯ならTKGとかお茶漬け、ねこまんまあたりかな。
芸能人が貧乏時代エピソードに話してる事とか信じてそう
取り敢えず早く食べられた栄養価とか気にしないって感じ
イギリスの留学した人が寮のメニューが数えるほどしかない上に、ジャガイモ地獄
イギリス人は切り方変えたりしてジャガイモの形を変えさえすればいいと思ってると愚痴ってたなw
カレーより旨いものなんぞ無い!
だろ
知的感性型ー青魚、納豆、味噌汁、漬物、茶
情弱洗脳型ー冷凍、レトルト、パスタ、缶詰
貧困馬鹿型ー食パン、半額弁当、揚物
本当の下流は料理なんかしねえんだよ
だからコンビニ弁当や吉牛かインスタントラーメンだよ
下流は袋ラーメンにさえ縁がない。調理が必要だから
英語が出来ない日本人が答えたんだろうねぇw
袋ラーメンなんて100均で売ってる容器使えば電子レンジでチンするだけで作れるぞ。
下流だから電子レンジないとか言われそうだが…。
これだな。日本じゃ金持ちも貧乏人も食っているもん大して変わらんだろ。どの家庭も皆同じもん食ってるから不漁だの不作だので大騒ぎする。ガキの頃は貧乏だったけど目玉焼きと皮なしウィンナーとキャベツの千切りが定番だった。グレードは確かに低いが今でも美味しく食べられる。女手一つで育ててくれたお母さん、ありがとう。
スーパーで70円ぐらいで売ってるソフト麺みたいなゲロまず袋入りうどん
数年前に熱出して寝込んでる時、実家から宅急便で送りつけられたが一口で吐いた
ミカン一箱送りつけられた方がまだマシ
向こうではジャガイモが主食だからな
ハリポタや校長達の食事もそんなんだったのかな
カレー ウェルシュ菌 でぐぐれ
一食百円
あと、ビタミンミネラル剤とマグネシウムカルシウム剤を飲む
完璧
西洋的階級社会の概念を日本に当てはめることは出来ないのだ。
どうでも良い話しだが、天皇陛下は皇太子時代にカレーライスが好物だと言われ巷で話題になった。
日本でカレーライスが下層階級の食べ物ではなく国民食となったのは上流階級と軍隊の両方向から普及して行ったのである。
それにしてもあんた、あちらの下層階級はいいもん食ってやがるなぁでございますよ。
海苔もついてきた日には最早ごちそうです
価格が一番低いから底辺メシとは限らない
バカだから底辺になるわけだから底辺が最もコスパに優れたものを選択しないのも当然
お前も日本人じゃないじゃん
それか若者に人気のあるジャンクフード言っとけばいいとか思ってる逆張りガイジか?
あと、スーパーの半額弁当と半額菓子パンやな
金持ちしか食えないラーメン屋あるで。
カレールーに合わないスパイス入ってて必ず吐いてしまうんだよ
好き嫌いがありそうな物は他の選択肢が用意されている場合が多いけど「日本人なら全員大好き」とかデカイ主語で語られるカレーやラーメンは逃げようが無いから地獄なんだよ
143はこの先の人生毎日バロットとシュールストレミングとカビとうもろこし食って生きろ
水も電気も止められてんのかよ。スマホの充電も大変そう。
金持ちが毎日、高級食材を食ってると思ってるんだよw
コスパコスパ言ってる人って金持ってても金持ちじゃなさそうw
キャベツの千切りを付けるところに栄養面の気配りを感じる
訂正>>161
卵かけご飯は高級旅館でも出るじゃん。値段はともかく、貧乏人のご飯っていうイメージはない。
半額パック寿司をして、寿司は貧乏人のものとか言っても、???だろ
俺ももやし炒め好きだけど、2袋40分くらいかけてヒゲと頭取って(栄養ガタ落ちだが)食うから、なかなか作れない高級料理だわ。
死ぬほど不味くなる
>>16訂正
>>161
コンビニや外食産業は食材に安い中国産とかバンバン使ってるから、生鮮食品の値段に比べて安いけど。
山岡士郎か!
コロナ禍以降じゃがいも全然セールしない……
金持ちも食べるとしても、カップ麺とかじゃないかなあ。
若い頃留学に向けて貯金していたころ、外食は当時52円になっていたマックのハンバーガー1個に絞っていた。その値段じゃなくても80円くらいで、下手な菓子パンより安かった。高校生のころは通学途中のパン屋で50円の固いパン買っていたな。
その昔、キャベツ一玉600円とかあったしな。。。
素材にこだわったらカネも時間もかかるのがカレーなんです。
玉子かけご飯、ふりかけご飯のみ。かけそば、そうめんのみ、納豆ご飯のみ。マックの110円のバーガー1個のみ。
・・毎日こんな食事ばかりだと健康を害するので栄養バランスは大事にしようね!
最近は特にねえ。
素材にもこだわった備蓄用だから。
美味さの上限が限られてるのに、値段の高い国産備蓄缶詰こそ金持ちのステータスかもしれん。
カレースープにしよう。
加熱で死なない菌がいるんやで。
肉なし野菜なしのカレーってなんだよ
そこまでしてカレー食わねぇよ
飯場の自動販売機はエライ高い。街の自販機は安い。スーパーで買えばもっと安い。
日本の貧乏飯=どこの途上国の素材使ってるか分からないやっすい素材の料理。
であって料理名では無い。
200円程で4食食える袋ラーメンとかだろ
日本の書き込みもこのレベルだし
他国の書き込みもあんま信用せんほうがいいな・・・w
もちろん具無しで
真の貧乏は金が無いうえに面倒くさがりで栄養など気にしないし、味付けは濃いのが好きで肉・油・炭水化物を安く手間なく食いたい
頭の中までが貧乏なのだ
具なしだとより財布に優しいけど心にはあんまり優しくないからせめてモヤシくらいは入れたい所
金持ち関係あるかそれ?
明日もう一度来てくださいって一日置いたカレー出しそう
肉より小麦粉の方が多いと言われてる安くてクソ不味いソーセージ
そして何故か()イギリス人だけが旨いとのたまうシロモノ
魚肉ソーセージより罪深いのろわれた存在
これに缶詰のベイクドビーンズがイギリス貧民の毎食の定番
マッシュポテトはまだ余裕がある証拠
庶民の為だけに限定する料理じゃないってこと。
金持ちも食ってるやろ
具無しインスタント麺よな
安いからいくらでも食えるし手間もかからないしよく食ったわ
そういやクソ不味いカレーで思いだしたけど、日乃屋カレーなんだあれ
口に入れるとトロみがなくヌルっとして片栗粉でも入れたのかって感じで、味は変に甘ったるくて子供用甘口カレーにコショウだけを大量にブチこんだ感じで、オマケになんか少し生臭いし本当にクソ不味いんだが
何か優勝点とかあちこちで名乗ってるけど、マズさ日本一でも競ってたのか?それなら納得なんだが
あれ旨いって味覚のヤツとは一緒にメシ喰いたく無いな
マックも牛丼もデフレの頃のイメージ付いてるけど今普通にスーパーの弁当と変わらないかちょい安い程度でしかない気がする
うんうんわかった
悪いけど君みたいなのは普通にレアなケースだから、ご飯ものやスパイス入った食品食べるなんて無理せずバロットとシュールストレミングとカビとトウモロコシを常食すれば面倒事が起きないんじゃないかなあ
100円以内のカップ麺、卵のみ具の袋麺
高くなったりするからーって皆レスしてるけど平均値とか中央値で普通は言うよ
わざわざ高いときの画像貼ってんだから悪意でしかないだろ
18がそういう意味含んでるのかホントに知らないのか知らんけどあってるよは無いわ
カレーとどう違うんだグレード的に
カレーは国民食だよな
まあ、近所のお弁当屋さんの焼肉弁当が食べたい!(特別な日にしか食べられなかった)とワガママ言ったことは有りますが、今では目玉焼き、シャウエッセン、キャベツとトマトときゅうりのサラダにグレードアップしました。安くても簡単でも料理は愛だと思います。フランスの様な階層社会じゃない限り、みんなで美味しい! 美味しいって言って食べるのは幸せだと思います。国によって豊かさの捉え方が違うんだなぁと。料理に格付けはおかしいですよね。
ちなみに泥水を布で濾して飲む国は別の問題です(T_T)
大学の学食で食える一番ランクの低いカレーの値段は300円ぐらいだし、
「店で食べられる最低ランクの貧乏食」の一つであることは間違いないよ
いや、中央値を言えってのはその通りだけど高い時期はって前置きして貼ってる画像だからね
肉の代わりにちくわとか魚肉ソーセージとか家それぞれのを入れて家族みんなそれを食べる
そしてそれがなくなるまで3食続く
インスタントラーメンなら同意する。
とかだったな。
俺は初めて不味いカレーを食べたときはテンション下がったな
何故か今までは普通に旨かったのにある時期の母親のカレーは食えない位不味かった
醤油を入れようがマヨをかけても改善しなかったから、何か間違えてたんだとは思うけどようわからん
小麦粉のは広げてチャパティみたいにしてね。生じゃないよ。
この筆問なら、冷凍うどんとレンチンご飯の卵かけごはんでは????
この筆問なら、冷凍うどんとレンチンご飯の卵かけごはんでは????
すげぇな
下層階級が食べるもの=不味いものみたいに考えてるコメ書いてる人は日本以外で生きていけなさそうだな
お高めスーパーのオーガニックでも4個で298円くらい。ただし小さ目。
普通の北海道産なら常に4か5個入りで198円以下。
貧乏飯っていうと具無し焼きそばかうどん、もやし炒めかな。
カレーはレトルトでも100円近くするよね。
袋麺で具ナシがメインディッシュなら完璧
うちは年収億~ウン千万の上の下の家庭で育ったが、なんでも出た。カップラーメンもフツーに食べてたし、吉野家は家族みんな好きだった。毎週末はもちろんカレー。
マジの下流は「料理という文化資本がない」って言うよな
調理器具・調味料など一式がない
食材をまとめて買えない
外食が高いという計算もしないetc
我慢せずに教師にカレー食べると具合が悪くなるって主張しましょう
あとは金はかかるけどスパイス類の項目がある遅発型アレルギー検査をしましょう
やっといたほうがいいよ
金持ち向けのハイエンドなものもあるからな。
本当に貧しかったら、猫まんまかTKGだろう。
さすが囚人が作った国だなあ
料理文化っていうのも上流階級とか支配層の権力者が存在しないと発展しないものなんだな
まず豚の骨(ゲンコツ)を肉屋から買ってくるのが私の仕事だった。
木曜日から炊き始めて土曜の夜にできあがるのだがじいさん曰く
「まだ若い、スパイスが尖ってる」とのことで
確かに、一番おいしいのは日曜の昼に食べる温め直したカレーだった。
俺もインドから帰ってからしばらくカレーくうきになれなかった
ラーメンは結構単価高いよ
やっぱ白米でしょ
プラス納豆だな
全員不幸自慢の幸福語りって感じがするね。
普段不味そうなイギリスの料理もそこそこ美味しそうだし。
冬場の北海道は悲惨だぞ
多くの人が好きだから安く手に入るってのが下級層の食事になるのかな?
炭水化物オンリーな食事は下流だと思う。
そりゃあんたには日常の高級食だもんね。
日本人でよかったって思うわ。理屈は単純だがあらゆる食べ方が出来るもんな。
ハンバーグとご飯、エビフライとご飯、トンカツとご飯、焼き餃子とご飯
唐揚げとご飯、肉豆腐とご飯、かに玉とご飯、チキン南蛮とご飯、
生姜焼きとご飯、酢豚とご飯、サバの味噌煮とご飯、さんまとご飯
パターンが多過ぎたり、美味過ぎて何度も食う奴があるから、1年に1回しか食えない物もある。
黙れ、少数派
老若男女が食うから、価格はピンキリだろう
↑
こいつホンモノの馬鹿だな。
カップ麺は最低でも100円はするだろ。
うどんは1玉20円だぞ。
カレーはレトルトも含まれるらぞ
振りかけって実はけっこう高いの知らないのか?
菓子パンは最低でも100円はするだろ。
菓子パンを買う層って、セレブや中流以上の子供に買い与える物だぞ。
うどんは1玉20円だぞ。
ホルモン=「ほるもん」捨てる物という意味だし。
奴隷制度の時代、黒人の肉といえばモツだった。
カップ麺? 最低なら50円ぐらいでトップバリューのがある。カレーも60円ぐらいであったはず。肉無いけどw
ふりかけは百均で売ってるし、一回で全部喰う人はいない。一回当たりならコストは低い。「ゆかり」が一番持つw
昔はマクドナルドの廃棄品(作り置きだったので時間切れ廃棄が出た)を裏口から貰い放題だった。なので「一番喰いたいのは母ちゃんの味噌汁」だった。ホームレスへのインタビュー:ニュースの特集で。
作り置きのマクドナルド。棚になに残ってる?じゃあそれ二つ!!と注文して電車に飛び乗ってたころが懐かしいw
文藝春秋のグラビアで社長の好物てのが特集されたときに、
京セラの稲森会長の好物は吉野家の牛丼で有楽町店がお気に入りだったらしくで、
取材のときに吉野家の広報部の人がすっ飛んできたらしい。
ググるとその手の話題が出てくる。
体質的に合わないのと、好きじょないのとは違くない?
目玉焼き丼だな
大学生みたいな好みで金持ち主張すんなや
同じ事して鍋ごと腐敗させた痛恨の思ひ出。カレーは意外と脚が速い。
話変わるが、下流階級の食事ってのは、貧乏人の食事なのか? それとも、肉体労働者の食事なのか?
もし後者ならボリュームのある旨い飯になるし、前者なら下を視たらキリが無くなる。
スレの写真を観る限りでは後者かと思うが、肉体労働者の飯を下流と表現して欲しくない。
豆知識な
とはいえ外食が割と日常で(欧州より)お安い極東共通の文化から、それさえ差が少ないのがウチとかじゃん。
あと米加も欧州よりは比較的差が大きくないな。
多分階層で食べる料理がまるでも違うってのは、欧州を祖に持ったり影響を強く受けた文化の国じゃね?
その欧州ローカルがグローバルな常識だと思いこんで設問したんだろうなあ。
ハリポタの食事の描写では見事に芋だらけなメニューだったな。
70円ならシマダヤとか普通の茹でうどんだろ
よくわからん40円くらいのなら焼きうどん
くらいにしか使えんが
アホだな
組合は非正規の敵側だぞ
それは無い
それ貧乏じゃなくて普通の飯だろ
俺の家だとタクワン2切れだけとか
よくあった
納豆なんて家族5人で1パックだった
電子レンジが既に高価
酔っ払ってるの?
何やってんだよw
本末転倒
そのくせ輸出している
米よりやすいからな
たけーな
社員食堂だと180円だわ
パイナップルやマンゴー、キウイにアレルギーがある人が、カレーにはチャツネ(フルーツのペースト)が入っているからと食べなかった
同じじゃない?
ゴールデンカレーだけはチャツネ入ってないから、これだけは食べられるよ
カレー嫌い
ホルモンなんて高級品は1年くらい食べていない
コンビニ弁当は500円くらいするだろ
今日は5個入り98円のバターロールパン
から2~3個で1日済まそうと思ったけれど
松屋でライスだけ買ってウインナー飯にしよう
たしかに、自分でご飯炊いてコンビニの100円レトルトカレー、ってイメージがある。
よってカレーの肉は竹輪に、親子丼の鶏肉は厚揚げ又は油揚げになる。
…懐かしい(T_T)
白米大量に炊いて冷凍保存+TKG、納豆、シーチキン、お茶漬けetc.
野菜なら玉葱常備ともやしで、炒め物、ラーメン、スパゲティー、スープetc.
肉類は鶏胸肉、豚挽肉、ウインナー(贅沢品)
これで一月過ごせる
「日本は衰退して貧しい!」とどうしても言いたいんだろうな
実際の日本人感覚とかけ離れすぎてて、はあ?ってなるレベルだけど
トップバリューでうまいの食べたことないわ
ああも全てを不味くするのは逆にすごい
今年はジャガイモとキャベツが高いらしい
からーの、萌え萌えニャンニャン!と自分でコールしていただきます。うめぇ!
そこえシャケか塩焼きしたカツオを砕きちょいと乗せて、からーの
萌え萌えニャンニャン!と自分でコールしてからかっこむ!!く〜、うっめー!!
金に困ってなくても貧乏飯はやめらんねえよね!ねこ舌サイコーw
お前みたいな奴が食中毒事件起こしてニュースになるんやで
カレーはやろうと思ったらかなり金をかけてうまくするのも可能なイメージ
まあ、比較的安価に抑えてもうまいのだけど
適切な管理が出来ないって言ってるようなもんだね
親子丼など自炊ではやたら安くできるがなあ
貧乏くさいと言われると何も言えんけど、あれはあれでうまいのよ
なんで青菜を入れないかな。やはり生鮮食品としての値段と、調理の手間からか?
>適切な管理が出来ないって言ってるようなもんだね
ナマモノはあるまいし、カレーが痛む原理が分からないらしいな、お前↑
火を通す??はぁぁ??
いったん傷んだカレーが、火を通せば食えると思ってんの?
食中毒でしにな
それぐらいの根性してるよ。例の奴らは
大量のご飯と少量のおかず。
貧しいほど、おかずの量と品数が少なく、ごはんの量は多くなる。
若い頃は大丈夫だったけど、年取ってから受け付けなくなった
パスタが4、5束100円で買えるから、それに粉末のパスタソース(100円で2、3人前)をかけると、一食当たり60円前後か。
パスタソースの代わりにお茶漬け海苔や松茸味吸い物の素にすればもっと安く済む。
クソ安納豆or充填豆腐+白米もはさんだ方がいい
トップバリュの白米 5kg 1,600円 1食(0.5合)25円くらい
トップバリュのスパゲッティ 1kg214円 1食(100g)22円くらい
業務スーパーのスパゲッティ 5kg 900円 1食(100g)18円くらい
値段は一人5千円行く所無いじゃん?ラーメン屋に金持ちが1人で行くことは有っても家族連れでは行かない。客層とか店主とかの間でのでしょうもない喧嘩とかに巻き込まれたら逆に高くつく。
因みに金持ちがラーメン食べるとするとホテルか百貨店に入ってる中華とかになる。車回して貰えるし自分で止める時も決まった位置に誘導されたりで駐車場も安心。
逆におごる側はいくらカレー好きでも何でも頼んで!と言った限りカレーは頼めなくなるのが辛い。
ハーゲンダッツを躊躇いなく買えたらもう上流の仲間入りだ。
コメントする