Ads by Googleスレッド「緑の食べ物集」より。東京在住でアメリカ人のケイリーン(@KaileneFalls)さんのイラストが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Reddit、Twitter
(海外の反応)
1スレ主
緑の食べ物集
前回のピンクのイラスト集が好評だったので緑のイラスト集も作ってみたよ!
前回のピンクのイラスト集が好評だったので緑のイラスト集も作ってみたよ!
参考記事
2万国アノニマスさん
おおおお、これは食べたくなる
3万国アノニマスさん
ワオ、ピンクのイラスト集が大好きだしこれも素晴らしいね
色に驚いてるんだけど本当に食べ物がそんな色してるの?
自分の住んでる場所だと食べ物のほとんどが茶色だ
色に驚いてるんだけど本当に食べ物がそんな色してるの?
自分の住んでる場所だと食べ物のほとんどが茶色だ
↑ スレ主
ありがとう!東京は世界の食の首都だと自分は考えてる
日本には”目で食べる”という文化があり、大都市に飲食店がたくさんあるのも相まって
美しくてカラフルな食べ物が見つかるんだ!
もちろん茶色の食べ物はたくさんあるけどカラフルで美味しい物も豊富だ!
日本には”目で食べる”という文化があり、大都市に飲食店がたくさんあるのも相まって
美しくてカラフルな食べ物が見つかるんだ!
もちろん茶色の食べ物はたくさんあるけどカラフルで美味しい物も豊富だ!
4万国アノニマスさん
めちゃくちゃ美しいな
5万国アノニマスさん
素晴らしいね!
6万国アノニマスさん
またしても見事な作品だ
どちらも細かい描写に凄く感銘を受けた
本当に食べ物の美しさを引き出してるね
またしても見事な作品だ
どちらも細かい描写に凄く感銘を受けた
本当に食べ物の美しさを引き出してるね
7万国アノニマスさん
次は青かオレンジの食べ物イラスト集をよろしく頼む!
凄く美しいね
凄く美しいね
↑ スレ主
ありがとう!
オレンジはそのうちすぐ絶対にまとめてみる
青い食べ物はあまり一般的じゃない
今のところ5種類くらいだから…コレクションに加えておきたいね!
オレンジはそのうちすぐ絶対にまとめてみる
青い食べ物はあまり一般的じゃない
今のところ5種類くらいだから…コレクションに加えておきたいね!
↑万国アノニマスさん
黄色でも面白そうだ!
9万国アノニマスさん
ジューシーで美味しそう!
ジューシーで美味しそう!
10万国アノニマスさん
貴方のイラストの画集を買えないかな?
貴方のイラストの画集を買えないかな?
11万国アノニマスさん
とっても美味しそう!
とっても美味しそう!
12万国アノニマスさん
スレ主の絵はリアルでありながらキュートな感じが完璧だ
お婆ちゃんから貰った昔の料理本のイラストを思い出す
前の作品を見ても凄く面白くて美しいアートだしこれからも素晴らしい作品を作り続けてほしい
スレ主の絵はリアルでありながらキュートな感じが完璧だ
お婆ちゃんから貰った昔の料理本のイラストを思い出す
前の作品を見ても凄く面白くて美しいアートだしこれからも素晴らしい作品を作り続けてほしい
13万国アノニマスさん
凄く神々しく見える
食べたくなる日本のものが多すぎるぞ!
凄く神々しく見える
食べたくなる日本のものが多すぎるぞ!
↑ スレ主
今回は抹茶味のものが多いね!
こういう食べ物が全て手に届く範囲にあるってのは間違いなく嬉しいことだよ
こういう食べ物が全て手に届く範囲にあるってのは間違いなく嬉しいことだよ
14万国アノニマスさん
子供の頃に読んだ百科事典の絵みたいで素晴らしい!
子供の頃に読んだ百科事典の絵みたいで素晴らしい!
15万国アノニマスさん
質感まで本当に分かる!君の作品が大好きだ!!
質感まで本当に分かる!君の作品が大好きだ!!
16万国アノニマスさん
最高すぎる
これの半分でもいいから絵が上手くなりたいよ
最高すぎる
これの半分でもいいから絵が上手くなりたいよ
17万国アノニマスさん
キャベツが一番好き
キャベツが一番好き
18万国アノニマスさん
青や黒の食べ物イラスト集を期待しておく!!
青や黒の食べ物イラスト集を期待しておく!!
19万国アノニマスさん
才能ありすぎだ、凄く良い作品だったよ
才能ありすぎだ、凄く良い作品だったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
雰囲気ある。
パッと見写真かと思っちゃったわ
インスタもフォローしてるけど、眼福だわあ
ブルーハワイのかき氷と変なカレーくらいなような
チョコミントも青?
鯖もあり?
水彩画、デジタルなのかガチなのかどっちだろうと思ったら
アナログで描いてるガチの水彩画なんだね、リアルは修正できないから凄い
日本だと主にメロン味じゃないかな?
アメリカだと昔からあるゼリーの素Jell-Oだと緑のライム味があるけど
>緑のゼリーって何ゼリーなんだろう
真ん中のやつならゼリーじゃなくて抹茶のババロアかプリンじゃないかな
揚げ物、ハンバーグ、カレー、パン
ホイップとチェリー乗せたら完成
色シリーズで色々描いてんのね
そういや意識せず、割と偏った色の食事してる気はするわ
最終的に全部繋げて見てみたいなあ
横だけど、あれは見た目からして昭和な喫茶店にある
緑色の透明なゼリーだと思うよ、絵からして光と影が内部に通ってるし
昭和レトロ 緑色ゼリーとか喫茶店 緑色ゼリーって画像をググると同じのが出てくるよ
アナログで描いてたらガチでデジタルで描いてたらガチじゃないってのはちょっと偏見というか考え方が昭和以前かなと
個人的には海老の卵を推したい
キャベツが丸ごとそのままに笑った
緑色の食べ物ならマスカットも食べていただきたい
本物みたいだ
失敗できないって意味ね、私もデジタル絵は描いてるから別に偏見があるわけじゃないよ
デジタルはデジタルでレイヤー数や塗りで凄い大変なのも分かってるつもりだけれども...
記事開いたら普通に美味しそうな食べ物のイラストだった
実際デジタルは「水彩画風」であって水彩画じゃないからね。本物(ガチ)の水彩画か水彩画風のデジタル作画かでは必要な技術は異なるから絵を描く人は気になるでしょ。
抹茶ゼリーは抹茶の粉が下に沈殿しやすいのもあるかもね
抹茶とゼラチン系だとババロアとかムース系が多い気がする
こんな感じの絵のほうが上手いなぁと感じる
実際やり直しが難しいアナログの方が大変だし
(もちろん覚えるまではデジタルも大変だが)
デジタルだらけになってる現代だからこそ
むしろアナログの方がよりすごいと思うのは昭和じゃなく現代だからこそ分かる考えだが?
相変わらず素敵な絵を描くなぁ
色遣いが鮮やかなのに優しくて素敵
画集出してくれたら買う
アナログだと水張りしないと紙がそっちゃうし、乾いてないとこ触ると地獄だし狙ったところに滲みがいってくれなかったり、神経すり減りますよね…でもアナログでしか出せない質感もあるから自分もアナログ絵凄いと思います!
和菓子にあるぐらいかな?
微妙な色つかいとかが日本のセンスとちがってそこらへんがおしゃれ
果物でも緑の柑橘類は豊富だし、西瓜メロン葡萄と緑は多い。
緑の食べ物を愛することでは日本は世界有数じゃないかな?
赤は普通だし、逆に緑は青臭い野菜のイメージで嫌うお子様舌の人が外国、特に野菜嫌いなアメリカに多い気がする。そういえば逆に中国は青菜系の炒めものが大好きだよな。
抹茶系の菓子が多いのはこの人の食の傾向?単にフォトジェニックだから?それとも外国人にトレンドだから?外国人人気なら同じ緑で山葵や柚子胡椒があるよね、特に山葵は色を活かした料理、菓子が色々有る。
黄色も豊富だよね。卵料理も豊富だし、カレー系もある、ウコンは沢庵の色でもあるね。勿論果物も黄色からオレンジの中間の色の物が多いよね。
でも、三色団子が妙に歪んでたり、キュウリが何か曲がってんのは何でやろ。
って思ったら、アメリカのリーンキャベツは固くて、もっと繊維質で、スープに入れて煮込んで、煮込んでトロトロにするみたいね。 つまりは基本、熱を加える料理用。
生でみじん切りでサラダに入れるとか、そのまま付け合わせ(トンカツなどね)って使い方はできないみたいね
なので驚いて描いた?
あんこ入り三色団子で画像検索したら分かるけど意外といびつな形だよ
あとキュウリの一本漬けって知らない?浅漬けだからへにゃっとしてるのは普通
玉子焼きも醤油入れて焼くから茶色い系w
美味しかったけどね
天然色素で青いものってそんなにないと思うけど。
ブルーベリーしか思いつかない。
合成色素だと日本人は”あぁ合成色素だ!体に良くないかも”と感じる人多そうだし。
どうなんやろ。
この絵の三色団子があんこ入りかは分からんけど、通常のは丸っとしてるし、うちの知ってる一本漬けはへにゃっとせずにシャキッとしてて、漬ける前と同じ形やけど。
まあ、そういうのを食べたってことなんかね。
青りんごゼリーじゃないか
スーパーとかにもよく売ってるし
どこの国か判らないけど
日本にもブルーハワイとかあるじゃんって外人に言われた
チャーハンと油淋鶏も入れてくれ
ゼリエースを思い出した
ヒグチユウコさんの絵とかみたいなのは精密で、もしデジタルなら凄い速度で描けるけど
アナログだとデジタルと違い拡大も修正も効かないから凄い神経が消耗すると思う
プリンエルのパッケージ感もちょっとあるが
どう見ても透明
メロンゼリーだわ
あたまわ
南米系だと文化的に豆を甘くする発想がないから拒否反応スゴいけど、欧米系はそこまでじゃないから徐々に浸透してきてるよね
特にバター入ってない菓子ってだけでもヘルシーさがあるから女性は嬉しいらしい
緑色の💩とゲロに見える。
目で楽しむという感覚がわかっていながら写実風に見えてすごく不味そう
日本の美大の及第試験なら落ちるんじゃないか。
実物の写真より劣るものなら写真撮ったがマシ。
ああやっぱり?
78で周りと正反対の感想書いたが、正直野菜はともかくゼリーの質感やクリーム、クリームソーダとすごくまずく白いゲロとみどりのゲテモノに見えるわ
一見きれいに見える風でも本質の美しさや光沢やそういうクオリアを表現できてないわ。
やり直しレベル。
食品サンプルの方が数万倍美しくておいしそう
美大の試験ってどんなかんじ?
世界比べてみたらに出演(中国韓国を不自然に持ち上げる番組ね)
デザイン課を卒業、日本の大学でイラストではない担当で教えてもいる
韓国が関係あるかは不明。ミツカン等企業イラストを担当。思想的にはまともな部類と思う
やけど正味外人シード。水彩画としてはその辺の水彩画倶楽部がやる展覧会のうまいお年寄りより劣る。近所の展覧会行ってみ。素人でこれよりもっとうまいから
このかたちのまま。
マスカット味だったけど
いまは抹茶なのかもね。
こういう写実的なのって日本画学科とかかなぁ
あんなのみたことねえよ。
西洋人の色彩把握能力的なものかな?
外国人は写真なんかでもフォトショップでやたら毒々しく色調補正するよね。
食べ物なんかは、ジャンクフード以外は淡い色調の方が美味しそうに見えるよね。特に和の食材、料理は。和菓子も基本はパステルカラー。
ならネット上の文句いいたいやつより
食品企業各社が金出せるクオリティと判断したことを信用するかな
伝説のキャベツの作監さん見てるー?
>>この絵の三色団子があんこ入りかは分からんけど
中の餡子が透けて見えてるだろメクラ
このイラストレーターの人、茶色の食べ物特集もしてるよ
焼きそばとか
あんこは全然ヘルシーじゃないんだけどなw
緑がかった青色(翠?)ならそこそこありそうだけど。
コメントする