スレッド「日本の秋葉原のラジオセンターにある電子部品店」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の秋葉原のラジオセンターにある電子部品店
2
万国アノニマスさん

素晴らしすぎる
3
万国アノニマスさん

上から見た都市みたいだな
4
万国アノニマスさん

彼はどこに何がある正確に把握してると断言してもいい
↑
万国アノニマスさん

それは間違いない
5
万国アノニマスさん

彼はIBN5100を持ってたりするのかな?
↑
万国アノニマスさん

ちょうどシュタインズゲートを再視聴してたところだ
良い作品だよね
良い作品だよね
6
万国アノニマスさん
欲しいパーツが全て手に入るこういう電気店が本当に恋しい

欲しいパーツが全て手に入るこういう電気店が本当に恋しい
子供の頃は何時間も過ごしてた
7
万国アノニマスさん

秋葉原はガジェットを探す上では魅力的な場所だ
多少日本語を知ってると捗る
多少日本語を知ってると捗る
↑
万国アノニマスさん

まるで市場で肉を買うかのように路地裏の店でSSDを購入したことはある
8
万国アノニマスさん
自分は来日して秋葉原に行くのが大好き
あのエリアを探索するだけも1日以上余裕で過ごせる
電子機器なら何でも見つかる

自分は来日して秋葉原に行くのが大好き
あのエリアを探索するだけも1日以上余裕で過ごせる
電子機器なら何でも見つかる
9
万国アノニマスさん
えーっと、この商品の山の真ん中のものが欲しかったらどうするの?

えーっと、この商品の山の真ん中のものが欲しかったらどうするの?
10
万国アノニマスさん
素晴らしい写真だ
観光客として2回行ったことがあるけど素晴らしい場所だよ

素晴らしい写真だ
観光客として2回行ったことがあるけど素晴らしい場所だよ
11
万国アノニマスさん
電気技師だけど秋葉原に行って店を巡り良いものを買うのが自分の目標
現物を揃えた電気店はもうアメリカではあまり見かけない

電気技師だけど秋葉原に行って店を巡り良いものを買うのが自分の目標
現物を揃えた電気店はもうアメリカではあまり見かけない
12
万国アノニマスさん
この店主ならPS5も構築することが出来そうだ

この店主ならPS5も構築することが出来そうだ
13
万国アノニマスさん
実際どうやってここで部品を探すんだ????(笑)

実際どうやってここで部品を探すんだ????(笑)
14
万国アノニマスさん
アメリカのどんな都市よりもここのほうが供給力あるな…

アメリカのどんな都市よりもここのほうが供給力あるな…
15
万国アノニマスさん
俺の自宅にある全ての家電に必要な部品がここにあると賭けてもいい

俺の自宅にある全ての家電に必要な部品がここにあると賭けてもいい
16
万国アノニマスさん
棚卸しはめちゃくちゃ大変に違いない!

棚卸しはめちゃくちゃ大変に違いない!
17
万国アノニマスさん
自分がずっと行きたいと思ってる場所じゃないか!

自分がずっと行きたいと思ってる場所じゃないか!
18
万国アノニマスさん
パーツと金を投げ合うんだろうか

パーツと金を投げ合うんだろうか
19
万国アノニマスさん
理由は分からないけどこういうのは大好きだ

理由は分からないけどこういうのは大好きだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
インテルとかのシールまで売ってたよね
まあマルツか秋月で間に合うから行かないんですけどね
ロケットぐらいかな今でも残ってるのは
駅のガード下のラジオセンターはもう昔の面影なんて
ほとんど残ってないぐらいに寂れてしまったしなぁ
ラジオ会館は建て替えで全く別物になったから最早見る価値も無い。
高度成長まではこんな店が大半だった。昔はアマ無線にはまると必ず周辺機器の1つや2つは自作したもの。回路図がのった工作雑誌なんかもよく買ってたな。
「それ、そこにあるよ」
とかやりとりするのかな?
アキバの再開発で一気に減ったしな
ワイも
いい時代だった
自作スピーカーの店(肉の万世、神田川沿い、秋葉原UDEXの裏)は地味に生き残ってるね
オーディオ(アンプとか)はダメだけど・・・高いのは生き残ってるね
コンピュエース ってケーブル屋さん(ボタン電池、コネクタもあり)蔵前橋通りに面してる、末広町(駅)から直ぐ も生き残ってる
部品なら秋月電子、千石電商、東京ラジオデパートの方だよなあ(電気街口・駅から横断歩道を渡った先)
いつからか萌えの街になったけど
素晴らしい
再開発もあるが、ぶっちゃけ耐久年数越えたゴミだからな……
ついでに言えば通販で売れば良いし
単純に他のサブカルに押されただけじゃないかな
昔はご飯食べる場所も少なかった印象
看板がアレだけど、尖った感じはかなり薄まってるね
Aliexpress「お前もなw」
バスケットコートが無くなる前は駅前にもこういうお店あったよね
大須でも減少傾向だな
デジタルガジェット等も販売しているから時々覗いているが…どうなる事やら
そして、一部が飯の街に…
かなりの高確率でコネクタ屋の店頭なんだが
何か映像作家の琴線に触れるのかね
雰囲気が好きだからついついと。
観光価格でぼったくりだし品揃えも普通
GP-03のフォールディングアームみたいなもんか
秋葉原は10年どころか数年ごとに街の景色が変わるから、昔ながらの店を探す方が難しい
買いたいパーツをトレイに入れてお金の受け渡しとかもするんだよね。
ラーメン屋さんは確か赤テントで黄色文字で『いすず』だったかな
メニューはラーメンの並と大盛りだけでだいたいいつも行列が出来てて券売機で食券を買って席の後ろに立っていると
絶妙なタイミングで大将が「そちらは?」って並みか大盛りかを聞いてきて麺を茹で釜に放り込む…
生姜の効いた濃い味の醤油ラーメンだったと記憶している
常時行列ができていたぐらいだからもちろん美味かった
…上野に移転したのか これは初耳だな 今度探してみるかな
ラーメンいすずの事?移転先は銀座だよ。すぐに閉店しちゃったけど。
上野にはいすずの味を作ったとされている人の経営する青龍があったな、
こちらも閉店済み。
今一番近い味だと有名なのが浅草橋の青島食堂かな。
箱だけ中共政府の音頭とりで作った施設で
中身は中国や韓国の安物三流のガラクタばかり
たまにいいモノがあれば日本製だから買いに行く意味がない
わざわざ出かけてチェックに行ったやつがぼやいていたわ
通販もあるしロシアやチャイナ製のアヤシイものも扱ってる
この手の店で買う人は大抵の場合は指名買いだからね。最初から買う物が決まってる。だからネット通販で手に入るならそれでも良いんだ。
ただ、雰囲気は無いし店主との会話なんかは無いんで、その辺は寂しいね。
昔の秋葉原は「飲食不毛の地」と言われるくらい
何も無かったからねえ
あいよ。
リコーとローム、サンケンのがあるよ。どれにする?
元々は駅前にデカい青果市場があった街なんよ
出たー、俺は昔の秋葉原を知っているアピールする奴www
メーカーが製品のために作ったけど、製品が廃盤なって(もしくは製造計画自体がポシャって製造中止になって)余った在庫の様な電源モジュール基板とか廃品から回収したそう言う基板類とかそういうの扱ってる
でソレを買ってそのまま使うか、それから部品取りして使うのよ
パーツ単体だと秋月とか千石、マルツに行くんじゃ無いかなぁ
アピールというより懐かしんでるだけだろ
野暮な奴だな
通う所だから、院生活ダラダラと楽しみながらだと脳汁が出るよね。
昭和は遠くなりにけり
で、お前は知ってんの?w
適当な大学生が「これください、こういうの作りたいんで」と言ったら
駄目出しされて帰ってくる所でしょ
コメントする