スレッド「どのゲームのジャンヌ・ダルクが一番かな?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どのゲームのジャンヌ・ダルクが一番かな?
2
万国アノニマスさん

真・女神転生のジャンヌダルクが間違いなく趣旨に合ってる
胸が大きいのは男装してるという設定に合わない
胸が大きいのは男装してるという設定に合わない
3
万国アノニマスさん

真・女神転生のデザインは最高だけど
国旗をマントにしてるのは馬鹿げてる
国旗をマントにしてるのは馬鹿げてる
4
万国アノニマスさん

PSPのジャンヌダルクだろ

↑
万国アノニマスさん

ガチャゲー野郎ばかりになってもこの名作を忘れてない人がいて嬉しい
↑
万国アノニマスさん

本当に美しいボックスアートだな
↑
万国アノニマスさん

このゲームは聞いたことなかったがどうやらシミュレーションRPGみたいだ
ファイアーエムブレム好きならこれも好きになれるかな?
ファイアーエムブレム好きならこれも好きになれるかな?
↑
万国アノニマスさん

どちらかというとFFTみたいなシステムだけどそれでもかなり面白いよ
5
万国アノニマスさん

萌え絵を描いて歴史人物の名前をつけてFateオタクはそれで楽しいの?
↑
万国アノニマスさん

Fateにハマってるわけじゃないけど
文化の違いや歴史人物の描かれ方は見ていて興味深い
文化の違いや歴史人物の描かれ方は見ていて興味深い
6
万国アノニマスさん
何でジャンヌダルクがフランス共和国の国旗を身に着けてるの?

何でジャンヌダルクがフランス共和国の国旗を身に着けてるの?
8
万国アノニマスさん
茶髪なのにゲームだとどれも金髪だな

茶髪なのにゲームだとどれも金髪だな
↑
万国アノニマスさん

それ以外にどうやって日本人が白人を表現するんだ
9
万国アノニマスさん
ジャンヌ・ダルクは茶髪じゃなくてダークブロンド
明るい茶色に見える金髪だけど近くで見たら茶髪が混ざった金髪みたいな感じだ
中欧では一般的なタイプの金髪だよ

ジャンヌ・ダルクは茶髪じゃなくてダークブロンド
明るい茶色に見える金髪だけど近くで見たら茶髪が混ざった金髪みたいな感じだ
中欧では一般的なタイプの金髪だよ
10
万国アノニマスさん
日本からすればヨーロッパ人=金髪なのさ

日本からすればヨーロッパ人=金髪なのさ
13
万国アノニマスさん
真・女神転生が一番良い
歴史に忠実にしようしてるし男が好きそうな見た目にしてない

真・女神転生が一番良い
歴史に忠実にしようしてるし男が好きそうな見た目にしてない
14
万国アノニマスさん
グラブルよりFateのジャンヌが好きな奴がいる事実…

グラブルよりFateのジャンヌが好きな奴がいる事実…
15
万国アノニマスさん
グラブルのジャンヌは大好きだ!!!!

グラブルのジャンヌは大好きだ!!!!
16
万国アノニマスさん
ワールドヒーローズのジャンヌダルク

ワールドヒーローズのジャンヌダルク

↑
万国アノニマスさん

お前は良く分かってるな
18
万国アノニマスさん
彼女は聖人だ、こういうのは不敬虔だよ

彼女は聖人だ、こういうのは不敬虔だよ
19
万国アノニマスさん
真・女神転生のジャンヌは国旗を間違えてるのがイラッとする
当時ならこれだろ

真・女神転生のジャンヌは国旗を間違えてるのがイラッとする
当時ならこれだろ

20
万国アノニマスさん

持ってる中ではドラガリのジャンヌが一番レアだ


21
万国アノニマスさん
真・女神転生のジャンヌは弱そう

真・女神転生のジャンヌは弱そう
22
万国アノニマスさん

彼女は史実では可愛かったんだろうか
23
万国アノニマスさん
FGOのシンプルなデザインは好きだけど頭の装備が凄く奇妙だ
グラブルのジャンヌも頭部がかなり馬鹿っぽいけど

FGOのシンプルなデザインは好きだけど頭の装備が凄く奇妙だ
グラブルのジャンヌも頭部がかなり馬鹿っぽいけど
アニメ風のデザインはゴミ
26
万国アノニマスさん
俺はグラブルのジャンヌ派

俺はグラブルのジャンヌ派
27
万国アノニマスさん
アホなマントが無ければ真・女神転生のジャンヌはパーフェクトかもしれない

アホなマントが無ければ真・女神転生のジャンヌはパーフェクトかもしれない
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やっぱりコメントにもある通り茶髪という記述はあった気がするな
日本だとほぼほぼ金髪のイメージみたいだが
健気だし
これを言いに来た
男だらけの中に現れたらヒロインよ美醜問わず
オタサーの姫みたいな?
カラーだと髪の毛の色は明るい金髪じゃなくて茶髪系の色
アメリカ「ポリコレのJanne Da Arcが見たい?黒人デブ(元男)ドーーーン!」
オシャレなんてしてられない戦時中の指揮執る立場だし
トラブル避けるために基本男装してたからまあそんな記録は残らんわ
処刑に至る裁判でもつけこまれてしまったけど
しかも史実のジャンヌダルクは自分の掲げた百合の軍旗にめっちゃ誇り持ってたのに
リアルの差で判断してる時点で馬鹿外人。
ジャンヌダルクに限らず少しは調べるくらいしてから話に出せよと思う
当たり前と思ってんのオタクだけだろ
🎣
FGOとかな
そうかそうか彼は日本人だったのか
いつからって
日本に伝わった瞬間に金髪だよな
🇰🇷🇰🇷🇰🇷🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇰🇵🇰🇵🇰🇵
え、あれ男ジャネーの?(胸部凝視)
お前日本人じゃねえだろ
金髪で良いんだよ。金髪がダメとか言ってんのは歴史を知らないゲージだけだろ。
有名な偉人が韓国に居ないからって嫉妬すんなってw
茶髪の記述はイギリス(敵国)側の記述やぞ。フランス側からのは金髪だった筈。
日本はポリコレに汚染されてないからな
ハリウッド映画の影響強いんじゃないか?
金髪多かったし
申し開きようも無く箍が外れとります。弁護のしようもありません。
でもそんな忠実に再現したって誰も得しないだろ
ちうごく擁護のゲージで草
弁護しなくていいからさっさと帰国しろよw
お前に自由主義は似合わないよw
アニメ風のデザインはゴミ
かと言ってブスなデザインがいいわけじゃないだろ
ブス専なら知らん
歴史上どころか現代の偉人、政治家ですら悪意ある表現してる国が大半なのに何言ってんだ?
現実を見ないから世界から舐められる。
突然神の啓示を受けただの言い出した農村のぽっと出のガキんちょが前線で指揮なんて出来たとは思えんけどな
俺達には神と聖女がついてる的な味方の士気を高めるためのお飾りだったんじゃないの
死なれたら士気が落ちるし、むしろ戦場にいられたら守らなきゃいけなくて足手まといだろ
でもお前無関係の韓国人じゃん
ヨーロッパ人は金髪
日本の常識
啓示はいまだに謎だが指揮の経歴は書簡に多く残されてるからやってない説は無理あるわ
戦場でのエピソードもいくらでも出てくるぞ
わかりやすさ重視だから……
でもセガサターン版だとだいぶ見やすくなった解像度だから、鎧の女でもわかるかな?
まあ、ワルキューレとかいるけど
ブレインから指示を聞いて伝えてたスポークスマンみたいな立ち位置だったんじゃないの 操り人形的な
下手なおっさんが高圧的に伝えるよりは聞くだろうって事で少女に
エトワールより好きだったわ
フェンシングかなんかで優勝して国旗背負って走り回ってると思えばいいのでは?
タルトも金髪ですね〜
おまけページではパイオツが中世暗黒時代と言われた女子バレー部キャプテンだぞ
アジア人がやった方が良いんだよ
国王や利害関係の違う将官達が認めていった記録も多く残されているわけだが
それらも信じない、ただの操り人形だったって言い張りたいならそれでいいよ
悪魔だから現在の人間の認識の影響を受けてるんでないかな
これなぁ
まぁ女の偉人だったらまだいいが
沖田だのネロだのただただ気持ち悪くて何がいいのかわからん
その当時はトリコロールでは無いからねぇ。
でも女転って考えるとそういうわかりやすい"フランス"部分が入ってるのはなんか納得してしまう。
そうではなくて。
日本でいうと、
室町時代の一大名が日本国旗を模した
マントか着物着ていたら違和感あるだろ?
白人だって金髪に「染める」人も結構いるんだから、こっちのせいにだけされても困るよね
子供の時は金髪だったのに大人になったら色濃くなって茶髪や黒髪になってしまったと嘆いてるのもたまに見るし
男装していた理由は周囲の男から処女を守るため(=天啓を得るため)だったが
というわけで本来なら男装して断髪して女性的魅力は最大限隠すのが正しい
まぁ趣味でやってたわけじゃないし、髪が長い時代がなかったわけでもないから
結局は描き手の好みになってしまうが
すべて武内のせい
絵は嫌いじゃないが引き出し少ないからあのお人…ネタにして胡麻化してるけど
ミラ・ジョヴォヴィッチの映画「ジャンヌ・ダルク」も金髪だったじゃん(なんちゃって金髪だけど)。
金髪コンプ拗らせてるいつものパターン
物語1本分くらい充実してるのでオタクは目を通しておくといい
メガテンの内容的に海外展開は危険だから最初から想定外で、
日本人に「だけ」判ればイイっつーデザインだからなあ。
何度読んでも泣ける
シャワーなんかじゃ消せーないあーいがあるー♪
>室町時代の一大名が日本国旗を模したマントか着物着ていたら違和感あるだろ?
言わんとすることはよくわかるが、日の丸はその時代では人気の意匠。
頭アビーかよ
ジャンヌダルクを題材にした漫画を描いてる事はあまり知られてない
ちなみについでに、イエスキリストとか皇帝ネロとかも描いてる
アレはほぼジャンヌの出てこない後日譚。
山岸涼子のが一番判りやすいが、古い少女漫画家なのでアクションと演出がまるでダメ。
原作にして別の作家に描かせるのがベストだったと思うが。
男性でさえフルプレートの下は厚手の衣服着ていたというのに
かといってアンミラの制服のようにして胸部心臓部守らない
胸強調とかひどいデザインもな
彼女の出す命令が当時の戦争のルールも常識も顧みなさ過ぎなので、多分それは無い
顧みないというか、知らないからやらかせられた行動である
オルタは自分がジャンヌダルクじゃないことは理解してるけど
中世にキリスト教にそろそろぶぶ漬けでもおあがりかました日本に限った話であって、
アジア全体だとヨーロッパとさほど変わらんぞ
ジャンヌ絡みの諸悪の根源と同じこと言ってんだから面白いよな
本文にありますやん
何がどうひっくり返ったものやら、結婚願望拗らせた女王様娘……嫌いじゃない
キモッ
本当にルール守る気あるなら周りもそもそも指揮官に添えないし、無茶な事言い出したら止めるだろ
いやー知らないから仕方ないんだよー少女だしね!というノリでズルしてたんだろジャンヌ側は
アメリカが戦争するために湾岸戦争でナイラ用意して捏造証言させたように
大人達によってそういう設定で用意された少女だったんだろう
三色旗がフランスを代表する国旗として扱われたのは18世紀の革命後、
民衆派によって概ね形成された。(経緯はいろいろあり)
ジャンヌは15世紀の頃で当然トリコロールは国を示すものではなかったし
そもそもジャンヌは王政側の人でいわば民衆派の敵。
さすがにこれほどズレたらいかんでしょ。
史実云々をファンタージと置き換えても基本設定間違いすぎと言われるのはしょうがない。
だけどストーリーは幼馴染の女の子を代わりに火炙りにする鬼畜な内容だったが…
きっと彼女も不細工
否定するも何も史実では男装してたのだから原作に忠実であろうとするなら
そりゃ否定的になるだろ
合ってる。
正直途中までは当時としては良くあるファンタジーRPGだったけど、ジャンヌが崖から落ちて行方不明になり、象徴が行方不明なのは不味いからっていうんで幼馴染がジャンヌが見つかるまでの代わりをやるって言い出したまでは良いけど、段々周りにチヤホヤされてその気になってった辺りから雲行きが怪しくなり、結局ジャンヌと勘違いされたまま火炙りにされる際はジャンヌへの恨み言吐いて死んでくとか後半暗すぎてドン引きだったわ…。
因みによく出来てる事に、火炙りになった幼馴染の方が「茶髪」なんだよね。
つまりマリオのピーチ姫からだ。
なんて適当言って見たり
日の丸は源平合戦よりもっと古いから
旗指物や扇の意匠としてはかなりありふれてる
戦国時代の日の丸の陣羽織も現存してる
日本人にとって真実はどうでもいいんだよ。
重要なのはアイコンであって、金儲けに繋がればそれでいい。
現実的な言い方をすれば、バレンタイン=チョコ、クリスマス=チキン、土用の丑の日=うなぎ、白人=金髪碧眼、のような単純化、象徴化が日本人の得意とするところ。
本人の容姿の特徴無視
旗印もてきとう
もはや名前を借りた誰かだな
今更金髪程度の改変は誰も気にせん
黄金拍車の名前を見るとは思わなかったわw
デザイナーはなんでこれでOK出したんだ
イギリス人は黒髪のイメージが強くて若干赤毛のイメージもある。スラブや北欧は白に近い髪、それ以外は金髪のイメージあるよね
ハリポタ、シャーロックの影響力は強い
これがベロンチョ・ダルクだったら絶対オバサンやろ
あと闘う乙女のイメージだけど、彼女は生真面目なキリスト教徒だっただけだから、現実はもっと地味で野暮ったい風貌だったんじゃないかと思う
結局泥沼自滅技になるんで、軍人ならなおさらやらないのに、わざわざジャンヌを焚きつける意味が無いんですけど
でもジャンヌが言い出すなら、自滅に繋がる未来が予想できても、とりあえず従ってみるしかなかったんですよ
神の啓示を受けたと認められた人物の指示だから
まさかこんなガバガバでドヤるとかありない
ヤケクソのように火炎を使ってんのも口や態度が洗練されてないのも合ってると思う
つかこうへいに喧嘩売ってんのか
発信する側も受信する側も実際は違うことをそこそこ理解してるのと、心底そうだと思い込んで描いて読んでるのとはだいぶ違うと思うよ
「SHOGUN読んで、日本を理解したー」とか言われてもドン引きするしか無い
「何しろ、戦場で雑多に生活してましたので、うっかり見えちゃったんです。わざとじゃないです。…白くて、綺麗でした」という証言も残ってはいる
急所が乳袋に書かれてプロテクターで覆ってもいない
オタクは性欲を少しは隠せ
生前のジャンヌダルクを描いた肖像画は存在しない
そういう所も創作のしやすさに繋がっているんだろうな
たぶんない。ただのデザインじゃない?
そうしないと売れないのよ。
歴史上の人物が召喚されたとか復活したとかじゃなく
ファンタジー世界で生まれ育った現地の住人だしな。
まぁ神を騙る魔物に救世主に祭り上げられて
最終的には裏切られたとか設定は拝借してると思うが
でてくる仲魔はあくまで悪魔であり、時代や伝説で活躍した存在がそのままの形で
出てくることはないのです。その時代に認識されたイメージで出てくるため時代時代で違いがでてくるようになります。
従って>>68の言ってることが正しいといえます。
まあ日本も好き勝手やりすぎなのは確かだけど
色んな画像のジャンヌがあって面白かった
まあでも気持ちは分かるけどな。自国の英雄がけがされたように感じるのかもしれない
でももうジャンヌ・ダルクを出すのは止めとこうぜ
海外では聖人扱いらしいし、他の宗教ネタとかと同じになってしまった
下手に史実と違う面を出すとめんどくさい事になる
もし出すなら海外の意見を参考にしたパターンで出そう
男装したくらいでかなり最終局面まで無事だったんなら、女性として綺麗とか整った顔立ちってのは残念ながら有り得ないだろう
・・・同年代の日本も含めて時代が時代だから、そんなに甘くは無いんよ(まぁ、特にイスラム・キリスト教辺りの戒律的に余程の後ろ盾が無い状態で女性が一人で出歩ける状況にはならない)
あと、短く髪を切ったと言っても、当時の絵画を見りゃ判るだろうけど、野郎でも肩にかかるくらいの長さは有るんで、ショートボブとかは刈り過ぎね・・・
孔明はビームが出せる方が面白いからいいのだ
ここまで同一人物か知らんがじゃないのとかだろうとか的なって発言の裏もなくただの妄想なの?
fgoってその辺の歴史上神話上のキャラ適当に使ってる作品より大分掘り下げてるぞ
気いただけてそそられる内容
残念ながら日本人の大半はジャンヌ・ダルクを知ってても興味無いし髪の色なんて気にしてないから金髪でも茶髪でもジャンヌ・ダルクって書いてあれば納得します
ちなみに冒涜でもなんでもなくて興味があるかないかだけの話
中国の対応子供じみてて好き
界隈で楽しんでるだけやん…
わざわざ来んなや
日本は宗教にも思想にも囚われないからな
織田信長が女になったりホモになったりやりたい放題
自由の国万歳!
そういうときは「象徴」とか「マーク」とか言おう。
「記号」という言葉はもっと広範な意味合いを持つ。
記号論とか読んだことないでしょ?君
>万国アノニマスさん それ以外にどうやって日本人が白人を表現するんだ
リュック・ベッソン版映画の「ミラ・ジョヴォヴィッチ:ジャンヌダルク」に
引っ張られてるのさ。日本人の目にはアレは金髪に見える。
欧米人には茶なのかもしれんがね。
天草四郎と一緒でしょ
天草四郎は仲間を鼓舞する為の神輿として利用されただけで、実際に指揮取ってたのは庄屋とかだし
連続飢饉で死者が大量に出てんのに、領主が増税かまして反社も真っ青な年貢の取り立てしたもんだから全滅覚悟の徹底抗戦するレベルで百姓が怒り狂ってたっていう
実際の天草四郎は十代の少年で百姓の次男坊で、お友達に「なんでこんなことになったんだ」的な愚痴の手紙を書いてる
アーサー王伝説の成立経緯を考えると男だろうが女だろうが大差ねーけどな
イギリスからフランスに渡って戻ってきた時には不貞騎士ランスロットだの円卓の内輪揉めだのが盛り盛りになってたわけだし
そもそも円卓の騎士なんて存在してないし
コメントする