スレッド「世界中の最も美しい城を自分で撮影してきた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
世界中の最も美しい城を自分で撮影してきた
世界中の最も美しい城を自分で撮影してきた
これは定番のノイシュバンシュタイン城
2万国アノニマスさん
ホグワーツかな?
3万国アノニマスさん
これはディズニーの眠れる森の美女の元になった城だね
何年も前にツアーで行ったけど美しかった
何年も前にツアーで行ったけど美しかった
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
秋のエルツ城は魔法の組み合わせみたいだ
7万国アノニマスさん
ピエールフォン城に行くまで300kmの迂回路と数時間の仮眠をかけたけど
おとぎ話のようで間違いなくそれだけの価値はあった
おとぎ話のようで間違いなくそれだけの価値はあった
10万国アノニマスさん
写真も城も素敵だ!
これからも良いものを撮り続けてほしい
写真も城も素敵だ!
これからも良いものを撮り続けてほしい
11万国アノニマスさん
4時間かけて運転して到着する前、日の出前の霧のかかったヴェルニゲローデ城を撮影できた
4時間かけて運転して到着する前、日の出前の霧のかかったヴェルニゲローデ城を撮影できた
12万国アノニマスさん
ホーエンヴェルフェン城
ホーエンヴェルフェン城
↑万国アノニマスさん
Amazon制作の高い城の男のロケ地でもある
実は観光地で、壁の1つに大きな穴を開けて2000年代にケーブルカーを設置してしまったんだ
実は観光地で、壁の1つに大きな穴を開けて2000年代にケーブルカーを設置してしまったんだ
自分も美しい城は大好きだ!
たくさんあるドイツやフランスは行く必要がありそうだ
たくさんあるドイツやフランスは行く必要がありそうだ
17万国アノニマスさん
凄くエレガントで美しい
見せてくれてありがとう
凄くエレガントで美しい
見せてくれてありがとう
20万国アノニマスさん
オランダのツウィックル城
子供の頃はよくここで遊んでた
オランダのツウィックル城
子供の頃はよくここで遊んでた
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本のお城は荘厳な印象
いかにも要塞って感じの城が好み
いかにも要塞って感じで。
教会は素敵な魅力があってよいなあ、ずっと眺めてられる
どちらかというと平地の方が要塞、山城の方が宮廷ってイメージある。
禁止の所で無許可でドローン飛ばしてないことを祈る
平地の城は統治するための城
山城は防御用だね
日本の城も同じ
欧米「古いものは大切にしなきゃね」
なお今でも日本では数十年前のものすらどんどん壊されている
荒涼とした景色の中の城はなんだかグッとくる。
7番の城はシータが囚われた城のモデルかな?
普段は禿山にしてたの?
当たり前じゃん
そもそも森があると敵が見えないから、辺り一面ハゲ山だよ
今ある樹は全部後世に植えた奴だぞ
当時は禿山とまではいかないけど、城周辺の木は伐採されてたよ
この写真にある「古いもの」の大半は最近になって再建されたものだがな
観光地用に
周りに何もなさ過ぎると大軍で攻められやすくなるから、ある程度は残されてたよ
古いもの残そうや…
地震がありゃヨーロッパも同じ考えになるぞドアホ
ノイシュバンシュタイン城建造はは1869年9月5日に開始され、1886年に一部が完成って19世紀の城、何目的? って城なのよね。
内部をツアーで(ツアーだけでしか行けない)廻ったけど、失望の一言。
※ 羽柴誠三秀吉(1949年10月11日 - 2015年4月11日) <--注意の小田川城
地震を口実にして古いものをぶち壊す国
オーストリアのホッホオスターヴィッツ城が好き
石の文化と木の文化って考え方知らないのかな?
木の文化では継承すべきは物そのものじゃないんだよ
ヨーロッパ、中国は「城郭都市」が一般的
(都市部を塀で囲ってる)
日本だと北海道の五稜郭に鉄砲時代の城郭都市の片鱗が残ってる
買ってオーナーになった場合、保全の義務がありしかも修復は建てられた当時の材料と工法であることが条件
恐ろしい
湖面に映る白い城がまさに芸術
本気で言ってんのか冗談か全く分からんな…
誤字以前に突然秀吉何たらが出てきて全く意味分からん、その説明必要なの?
ヨーロッパには近世に建てられた貴族の居城も沢山ある。元スレに上がってる観光資源になるような山城はそういうもので、軍事的価値は極めて薄い。
歴史も半端ないし
この程度で籠城出来るのか不安に成るわ。
兵も兵糧も余り収容出来ない様にみえるんだが。
恥をかくとこだった
海外の城はほんと地震がないんだなーと実感させられる
アジアにはダサいお城があるのか
いったいなんていうお城なのだろう
インドの城はいいね、歴史と規模の凄さに感動する
物が減っていく一方だから継承すべきものも失われつつあるけどね
日本も町までひっくるめて縄張りにする城郭都市が一般的だよ。
五稜郭は城郭都市じゃなく要塞。
本スレ8の刑務所は、上に庭園がある感じが良いな。
植物はあとから生えてきたのかもしれないけど。
補強したり直せば維持できるものは残してますが??
ちなみに何年か前のイタリア地震で壊滅した町は
そうやって古いままの方が金になると耐震性指摘されてたのに放置してああなったんだよな
フランスのシャルリーがフランスも起きるかもしれないのに、潰されて亡くなった人達を血だらけのラザニアに描いた風刺画描いて馬鹿にしてたけど
つーかお前典型的な時代遅れのとにかく欧米マンセーして日本叩きしたい出羽守だな
寺(アヤ•ソフィア)とか墓(タージ•マハル)しか思い出せない…
学校でササン朝ペルシャとか習う割には城のこと話さないからかな~
その理論だと再建された天守閣が存在しないことになりますよ
「ダサいお城」があるアジアの言葉を使っているの草
十五年くらい前にイタリア行ったけど世界遺産登録されてるような街の中心教会の壁が人が立ったまま通れる位の大穴空いたまま数年経過してたのにはびっくりしたな
対策も後片付けも結構適当
桜やめて元の戦う城としてのスパルタンな植生にもどしてもらえるとなおよし。
大広間や食堂は床暖房設備になってます
石の床に等間隔で鉄製のパイプが縦に打ち込んであって中に木炭を入れて鉄製の蓋をします
じんわりですが部屋が暖かくなります
イタリアもギリシャもトルコも地震が多いですが、文化財が大量です。
時代が進むからといって何もかもが進化するわけではない。
明治維新のときに城郭は大量に破却されて、後に再建されたのはごく一部でそれも前の工法や材料や中の構造も半ば無視しているのがほとんど
日本と違って欧米には内装などの管理を行うプロがちゃんといて、日本みたいなただの展望台と違ってただの見世物じゃない
総構えの城も確かにあったけど、一般的と言えるほど多くはないよ。
ヨーロッパ、中国みたいな民族間の戦争は日本にはないから城塞都市にする必要があんまりない。
平地の城は城単独だと微妙、堀や壁や街含めてガチガチに固めているのが良い
日本の城は厳密には全て城跡だ
要所に置かれる防衛拠点
でもあまりにも山の上とかのはたてこもらせて放置すれば兵糧攻めになって勝てそう
こんな岩塊の上では水が出ないだろうし、新鮮な水が手に入らなくなったら、敵に討たれるより病気に殺される数が多くなるだろう。
もう書かれてますが
戦国末期以降に築かれた城は総構えが一般的。
民族間の戦争とか関係なく、経済の発展にともなって山城から平城へ移り変わったいったし、それと同時に町も含めて城の防御とするのが一般的になったんだよ。
挙句、お姫様も王子様も大変そう、仕える皆さんもまして大変そうという結論に至った。
最後に見たイタリアのお城の場合、荘厳な彫刻に囲まれた大理石の階段を延々と上りつつ
「ただいま~」と言ってる自分を想像。自室は2階とは限らない。そこからいくつもの部屋を
通過、やっと自分のお部屋に。
あいつらは丈夫だ。何をするにも30歩歩く家に育ち、小学校まで1時間かけて通った
私なんぞ太刀打ちできない。
正直子供の頃は西洋の城に憧れてた分、日本の城が好きにはなれなかったね、その欧州の人が日本の城にえらく興味があり称賛しているのが不思議に思えた。
とはいえ石造りの城である方が絵になるとは思う。
石垣だけでは余程ワビサビを感じる者でなければ印象は残らないだろう。
グーグルアース見てると結構山の中とかにポコポコ見つかる
大陸では昔から町を壁で囲う城塞都市が一般的なのに日本では発達しなかったという視点でしょ
政治や戦争の仕方が変わったという理由だけで総構えになっただけで、民族間戦争がある地域と違って民衆を防御する必要が薄かったってことだよ
もっとも日本は高くて丈夫な壁を作る材料が限られてて大規模な壁を長距離作れなかったというほうが理由としてでかいと思うけど
城の数としては総構えの城はそのほかの城と比べて段違いに少ないというのも事実だから>>51の表現に対してツッコミ入れられてもしゃーない
現在の主要な都市はだいたいその名残りがあるし、城郭都市が一般的かどうかで見れば日本でも一般的でしょ。
コメントする