スレッド「みんなの国ではどっちが一般的なの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(日本)万国アノニマスさん

みんなの国ではどっちが一般的なの?
2
(アルゼンチン)万国アノニマスさん

トヨタ
3
(ルーマニア)万国アノニマスさん

大多数はドイツ車だな
でもマツダやトヨタもかなり一般的だ
でもマツダやトヨタもかなり一般的だ
4
(アメリカ)万国アノニマスさん

ありがたいことに日本車のほうが一般的
ヨーロッパ車は見た目がダサい
ヨーロッパ車は見た目がダサい
6
(オーストラリア)万国アノニマスさん

日本車のほうが一般的だ
7
(日本)万国アノニマスさん

東京だったらBMW、フォルクスワーゲン、ベンツかな
↑
(アイルランド)万国アノニマスさん

俺が日本にいた頃はどの車も海外で発売されてないような四角い日本車だったぞ
9
(イタリア)万国アノニマスさん

こっちならフィアットだね(イタリアのメーカー)
10
(ブラジル)万国アノニマスさん
フィアット500が多い

フィアット500が多い
11
(ロシア)万国アノニマスさん
俺が見かける自動車の90%はフォード・フォーカスかルノー・ロガンだ

俺が見かける自動車の90%はフォード・フォーカスかルノー・ロガンだ
13
(コロンビア)万国アノニマスさん
スレ主の画像のようなトヨタ、フィアット、MINIがポピュラーだ
それ以外は一般的じゃない

スレ主の画像のようなトヨタ、フィアット、MINIがポピュラーだ
それ以外は一般的じゃない
14
(オーストラリア)万国アノニマスさん
世にRB26DETTと2JZというエンジンを出してくれた日本に感謝だ

世にRB26DETTと2JZというエンジンを出してくれた日本に感謝だ
15
(メキシコ)万国アノニマスさん
全体的には日本車が最もポピュラーなブランドだ(日産、トヨタ、ホンダ)

全体的には日本車が最もポピュラーなブランドだ(日産、トヨタ、ホンダ)
フォルクスワーゲンもかなり一般的で、唯一ポピュラーなヨーロッパのブランドだよ
18
(日本)万国アノニマスさん
スバルの車ってドイツや北欧で販売されてる?
日本車の中で燃費的にそんな良くないけど雪国にぴったりの車だ

スバルの車ってドイツや北欧で販売されてる?
日本車の中で燃費的にそんな良くないけど雪国にぴったりの車だ

↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

売られてるよ
少なくともフィンランドだと現行の販売モデルは全て四輪駆動だね
少なくともフィンランドだと現行の販売モデルは全て四輪駆動だね
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

燃費気にするような奴はスポーツタイプの車は買わないでしょ
19
(ブラジル)万国アノニマスさん
この国で最も売れてるのはGM、フォルクスワーゲン、フィアットだ

この国で最も売れてるのはGM、フォルクスワーゲン、フィアットだ
20
(日本)万国アノニマスさん
ここ数年で日本で売れてる車はこんな感じ
大きい車を買う人の数は徐々に減ってきてる

ここ数年で日本で売れてる車はこんな感じ
大きい車を買う人の数は徐々に減ってきてる
21
(イタリア)万国アノニマスさん
俺はトヨタ・アイゴに乗ってるがこういう小さくてキュートな車を作ってくれた日本に感謝だ
製造してる場所はチェコだけど

俺はトヨタ・アイゴに乗ってるがこういう小さくてキュートな車を作ってくれた日本に感謝だ
製造してる場所はチェコだけど
22
(オマーン)万国アノニマスさん

日本車のほうが一般的
中東の熱い気候でもエアコンが信頼できるし10点満点で10点だ
中東の熱い気候でもエアコンが信頼できるし10点満点で10点だ
23
(香港)万国アノニマスさん
日本とEU(ほぼドイツ)で半々くらいだな
テスラもよく見かけるようになってきた

日本とEU(ほぼドイツ)で半々くらいだな
テスラもよく見かけるようになってきた
24
(オーストラリア)万国アノニマスさん

うんざりするくらいアメリカ車が一般的だ
25
(アメリカ)万国アノニマスさん
日本車はアメリカ車と同じくらい道路で見かけるし他は全て比較的少数派

日本車はアメリカ車と同じくらい道路で見かけるし他は全て比較的少数派
俺は99年製のトヨタ・ハイラックスサーフに乗ってるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
トヨタでもアメリカ製は一味違うぜ
日本の旧車みたい
丸みのあるデザインの車はうんざりする
最近はランクルですら丸い
もっと角張って欲しい
毎度ながらこの比べ方がおかしい。
アメリカの日本車市場のデカさが分かる
結局アメリカの自動車産業傾いたの笑えないな
いちいち関わりたくないから言わんでよろしい😅
普通はあなたの国のメイドインジャパンはと聞くと自分が持ってる日本製品を答えるが
ドイツで一般人に聞くとあんまり日本製は持ってないようで
「寿司やアニメだね。そういえば車も有名なんだっけ」と答えてた。
実際ドイツで日本車乗ってるのはマニアと思われるらしい
UAZのちっこいワゴン結構好きw
デカい車乗り回すのがカッコいいとかいつの時代の価値観?😅
ベンツ、BMW、VWはぽつぽつある印象
ルノーも1台あったかな アメ車はなし
スポーツカーはほぼ見ないけど、1台だけアウディのスポーツカーの前をよく通る(かっこいい)
スタートラインが1対27の大差がついてるっておかしいだろw
外装内装ナビシステムなんかは欧州車の方が優れてる
壊れない車か快適に運転できる車か好みで分かれる
どっちが特別優れてるとかは思わない
でも日本車の内装が退化したのは残念だな
お金かけるべきとこだと思うけど
お前みたいなコリアンはデータを調べていないアホなんやろな、そもそも多くの国民が借金だらけで他国の国営放送にまでデフォルトを警告されている韓国の奴が意見しても説得力がないわ。
今は落ちぶれた欧州諸国との比較すら怯んでグダグダ言い出すとか日本も相当落ちぶれたもんだね
都内の23区内だが、輸入車はテスラ、ランボルギーニ、レンジローバー、メルセデスなどをよく見かける。
かなり田舎で起きてる現象なのか
反対にアルベルばっか見る
スイス人が言ってるデカくてダサい車だけどコスパ最強
落ちぶれたのは韓国やないの?
技術的欠陥が頻繁に発生してさ
モバイル以外でネットにアクセス出来ない貧民層向けですしおすし
都内だと軽自動車は少ないね
アルファードやハリアークラスが多い
プロデューサーってバカなの?
いや、都会は実際ダイハツのハイゼットかスズキのエブリーが目立つやろ。個人事業主の委託ドライバーが増えてるんやから。
エンジン壊れたらおしまいなのは一緒か。
落ちぶれたも何もしょせん韓国は日米貿易摩擦でのアメリカの日本圧力によるおこぼれでおいしい思いできただけだから
ただの組み立て工場でアメリカを越える事はないから、日本のように攻撃される事もないけど
実力で成り上がったわけじゃないから、根本的な力はないからアメリカに攻撃されなくても勝手に崩壊してくる韓国
首都圏で公共交通だけでも生活できるのにあえて車買うのなんて高級車じゃないと意味ないだろうが、
地方は車一人一台必須なのだから半分が軽になるわな
シート倒せば寝れるし。
高速とか乗らなければ馬力も気にならない。
駐車場は困らないが、細い道もまだまだあるからどうしても軽になってしまう。
軽自動車乗りやすいのに。まあ俺の家は貧乏ではないし田舎やから一人一台車持ってる、親父の車やバイク含めると8台あるけど、内3台は軽自動車で理由は全員駐車しやすいから
都会は知らんけど田舎で高級車乗れるヤツは真の金持ち。大企業の幹部や社長クラスやな、もし中小企業の若者が1000万以上する車を乗ってたら、間違いなく脱税してるって親父は言ってた。理由として「そこそこ社長として儲けとるワシでも、あんな高級車は維持費で困るのに二十や三十の若造が乗れるんやったら相当な金持ちか脱税だけや」
軽は室内空間広げるためにどうしても四角くなってしまう
使い潰されるかで、そもそも第三世界の途上国とかまで
中古車として届きもしないだろ。
だから、アジアでも中東でもアフリカでも
ロシアや中南米でも中古の日本車だらけなワケで。
勝負にならん、それに日本の様に高温多湿の海洋国家じゃ壊れない車が必要
北米&一部の後進国なら日本車だろうし、それ以外の地域は欧州&韓国勢の方がシェアは高いでしょ。トヨタの日本以外の売上の大半はアメリカだし、世界全体で見るとシェアは低いよ。
欧州あたりではトヨタのシェアなんて韓国車以下だしね。ロンドンで日本車なんて滅多にみないよ。
KIAはたまに見かけるけど。
車大国とか言われているアメリカでさえヨーロッパのたくさんのメーカーが販売されていない
プジョーもシトロエンも販売されていないし、フィアットも今じゃないんじゃない?ちょっと前までは
ロードスターベースのオープンを販売していたけど。オーストラリアフォードの車はアメリカフォードのブランドで出しているし、勿論中国、ロシアとかの車も売っていない
走っていたのはフィアットとかの小型車ばかりだった。イタリアは道が日本より狭いところがあるから
それのせいなのかな?と思った。ベスパの3輪車が田舎のほうでは凄く走っていたし、初代のフィアット500も
良く見たな
アメリカは約半数が日本車なのに凄い違いだと思ったよ
所謂ベッドタウンに生まれた頃から住んでたけど、大体の家が家族が乗れるでかい車+昼間の移動手段1、2台って感じだったな
都市部は交通機関でなんとかなるんだろうけど、ちょっとズレると車がないとなにも出来ないからね
自分も免許取って初めて買ったの軽だったからファミリーカー+母の軽+自分の軽で家でるまで駐車場にパズルみたく3台並んでた
セダンかハッチバックは家庭向き
走り特化ならクーペ
あとは道の状態やら寒冷地、山地だと選ぶ車も変わるし
其の時点でどっちが有名か分かるだろ?
よっぽど安いのかね韓国車は
可愛いから乗ってみたいけど外車は良く故障するって聞くしな
最近の軽て普通自動車と同じ値段のヤツも在るんだよね。
性能とかも随分進んでるからね。
ブラジルでさえ一般人が軽自動車感覚で買えるのに。
日本車は他国では関税かかってるのに、高い部類でないのを見ると、
日本の外車ディーラーが搾取しすぎてるのがわかる。外車が日本で一般的でない理由のひとつ。
自分は一緒くたにされるのはゴメンだけど
車に散財するのがバカげてるのは同意
必要な時だけ借りるのが一番良い
だが、田舎はそうはいかんのよ
毎日20kmぐらいは乗る人が多い
田舎で高速乗る人、家族乗せる人は小型乗るべき、軽は危ない
年間維持費も3万ぐらいしか変わらん
俺は高速乗るから小型中古で30万キロまで乗りつぶす
無理して良い車乗って服はジャージ、家はボロアパートみたいな奴よく居るけど
ロシアやアジアのように中古車じゃんじゃん輸入できる環境ならともかく
地方は、公共交通機関が貧弱なので、一人一台が基本。なので軽自動車がわらわら売れる。
狙いすぎ
日本車が増えたから日米貿易摩擦が起きたんや。因果が逆。
安くて高品質が売りなんだし
運転するのが楽しい車に乗れるなんて、贅沢だよな~
あんな商業車モドキにどや顔で乗ってるのは貧乏性の日本人だけw
荷物や人がいっぱい積めるw発想が途上国のそれと同じw
主要道路以外は塗装されていない、冬はあんなだし、春も道がひどいので、そういうのに強い。
落ちぶれる程に上位居たことないですし
小型と軽だと衝突安全性は変わらん。
いや、モデルによっては普通車より軽の方が安全評価が良かったりする。
何時まで軽が危ないとか下らんデタラメを信じているのか。
安全性を気にするなら、常に最新の車に乗れ。
というか、車買う時NASVAのスコアとか確認してるんだろうな。
日本ですらそうだしな
スポーツカーとかSUVとかでは日本車人気だけど
高いイニシャルコストに高いランニングコスト考えてまでこんなの買うやつって一体???
そもそもが衝突実験の条件が軽と普通車じゃ違う
やっぱり事故には軽は弱い’(壊れる・乗車者への衝撃)のは間違いない。
ぶつける側が軽なのかぶつけられる側が軽なのか、運転側か轢かれる側かでも答えは変わるだろう。
小さい方が当たり難いもあるけどねぇ
壊れるを基準にするなら4WDSUVでも衝突すれば前部シャーシーは折れるようになってるから当然修理は50万コースだけど結局は何を安全と呼ぶのかだよなぁ
生きてりゃ良いのならやっぱり軽よりは普通車の方が上であるのは間違いない
ベンツがチープなクルマってイメージに固定された。10年ぐらい前だけど。
だから高速でオラついてくるベンツも、いくら綺麗に乗ってても「ベンツでしょ」って思ってしまうんだなぁ。結局、国別で見れば日本車が世界市場を牽引してるし、日本に居るなら日本車乗るのに一番恵まれていると思う。
概ねドイツ軍じゃん
みんながみんな乗ってる車など乗りたくない
ほどよくレア度が高く、それでいて高品質という日本車ならば自分の好みにぴったりだ
時間掛かるが根本解決にあたる修理をエドがやりたかったのに、制作側から止められるようになったから。
一台ごとにそういう感じで時間が掛かれば、1シーズン分収録に掛かる時間は大きな差になる。
制作がアメリカの会社に代わったので、短期での成果を過剰に求められる様になった弊害じゃないかね。
衝撃に対する思想が違う
日本がエリアと比べられたって…つまりは、それだけ日本の力が凄いってことの証だろうが
喜ぶべきことであって、批難するようなことじゃないよ。
あ、それと・・・なんか必死に「日本の若者は…」とか書いてる阿呆な?
車を持つことに必要性を感じないから持たないんだよ今の若者はw
子持ちにはあれほど便利な車はないがな
てかバンってアメリカでもヨーロッパでもあるぞ
まあ今はSUVとかミニバンとか軽ばっかで移動には便利なんだが
趣味車としてはつまらないからなあトヨタMR2出さないかな買わないけどw
日本のドイツ車のシェアより多いけどな
エクストレイルはエクスプローラ
SX-4はBM
スイフト、リーフ日産の軽のCピラーはほぼレクサス
ワゴンRのBピラーはほぼアルファード
トヨタは知らん
何故中国製になるんだ?
ソース出せよ
フランス車とイタリア車とイギリス車が話題にもならないからな!
脱税というか、医者の節税対策かな?と思ってしまう、親が医者で息子に高級車を与えるパターン。
>東京だったらBMW、フォルクスワーゲン、ベンツかな
東京って国産車よりドイツ車が多いん?
兄貴がR33乗ってたけど最高だった。兄貴の友達が70スープラ乗ってたけど、これも最高w
いや株で儲ける奴とかなら田舎とか都会とか関係ないやろ
むしろ株で設けれるならわざわざ都会におる必要ないし
田舎で高級車乗ってるのは儲かってる農家とか地主やで
一緒に軽トラとトラクターも乗ってる
外車ディーラーが搾取というより、本国だと必要最低限の装備の低グレードがメインで、日本では本国基準でもオプションてんこ盛りに近いモノが標準グレードになってたりするのでかなり割高な印象に見えるかもな。
欧州車って中国に生産拠点はあるけどほとんど中国国内向けやで
日本に入ってくるのは南アとかメキシコとかヨーロッパ製
あの中国メーカーのボルボですら中国からは輸出してないはず
詳しくは自分で調べてくれ
イッチが「アレ」かも
俺もR34欲しいが相場がトチ狂ってるよな
修復歴ありでも余裕で1000万オーバーするのはマジで狂ってる
小型の中古なら最新の軽のが安全かもね
そもそも安全を気にするなら小型は買うな
日本専売モデルも買うなミニバンはもちろん買うな
海外(欧米)がメインのSUVかセダンにしとけ
価格で勝負すると日本国内では絶対に国産に勝てないので
わざわざジャパンプレミアムとかにしてボッタくり価格にして
高級感を出し富裕層を騙して単価を上げる戦略やで
だから高級なイメージの無い韓国車がまったく売れないんや
具体的には
エンブレム頼みで隠すと芋をコーティングしてるの気付く
モッサリベッタリした形状処理
見た目も走りも重くキレが無しで鈍臭い
進むSDGs思想の最適解は、エンジン性能や燃費以上に「サイズが最重要」なのさ。
現状全国4割が軽だが、2年後は5割、3年後6割
で落ちつくだろ。やがて7割だろうね。
自国の電気自動車だけ減税対象
なお、韓国車(ゴミ車)にどこからも言及無しwwwww
ヨーロッパ車は、2・3番目の目が丸いのがかわいい。
実際落ちぶれたよ
実際必要ないよな。
俺も若いころは高級車に憧れたけど、単なる「モノ」には何の価値もないんだ。
虚勢をはってデカい車に乗って、ただ毎日会社を往復したって虚しいだけさ。
70年代から80年代はアメリカ車のデザインもそんな感じだったな
田舎は一人一台だからどうしても軽になっちゃうわ。
こんど4台目買わなきゃ。
都心だと30までに車持ってる奴は車好きか小金持ちくらいたが長野住んでた時は新入社員も当たり前のように車買ってたな
長野は車2台持ちが普通だし高級車もばんばん走ってた
↑
涼介のFCか
名古屋住みだけど、やっぱりTOYOTAが多いけど、レクサス、BMW あとルノーもよく見かける
住宅街に住んでるけど、軽の人はあまり見かけないな やっぱりワゴンタイプのファミリーカーが多い
最新の売れた車ランキングとか見てみ?EU圏はほぼ2、3位に日本車あるから
16が言ってるのはバカでかくて燃費の悪いアメ車とかじゃないの
コメントする