スレッド「お前らが最後まで見て後悔したアニメって何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが最後まで見て後悔したアニメって何?
2
万国アノニマスさん

スクールデイズ
3
万国アノニマスさん

フェアリーテイル
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

エヴァンゲリオンは酷すぎる
6
万国アノニマスさん
七つの大罪、約束のネバーランド2期、ワンダーエッグ・プライオリティ

七つの大罪、約束のネバーランド2期、ワンダーエッグ・プライオリティ
7
万国アノニマスさん

ジョジョの1部と2部…
それでも騙されたと思って3部を見る予定…これは魅力ある作品のはずだよな?
それでも騙されたと思って3部を見る予定…これは魅力ある作品のはずだよな?
↑
万国アノニマスさん

2部が最も面白い
あれが好きじゃないならわざわざ他の部を見なくてもいい
あれが好きじゃないならわざわざ他の部を見なくてもいい
↑
万国アノニマスさん

ジョジョの魅力は1部や2部には無いスタンドバトルでしょ
8
万国アノニマスさん
不滅のあなたへは酷かった
最後の数話は早送りして見てたよ

不滅のあなたへは酷かった
最後の数話は早送りして見てたよ

10
万国アノニマスさん
00年代半ばにクソアニメをたくさん見たけど作品名を覚えてすらいない
灼眼のシャナは見て後悔してる

00年代半ばにクソアニメをたくさん見たけど作品名を覚えてすらいない
灼眼のシャナは見て後悔してる
11
万国アノニマスさん
最後まで見たアニメで後悔したことはない
アニメ自体そんなたくさん見てないが

最後まで見たアニメで後悔したことはない
アニメ自体そんなたくさん見てないが
12
万国アノニマスさん
1ヶ月後にひぐらしのなく頃に卒と答えることになりそう

1ヶ月後にひぐらしのなく頃に卒と答えることになりそう
13
万国アノニマスさん
ギルティクラウン、二回攻撃のお母さん、エヴァ(TVアニメ版)

ギルティクラウン、二回攻撃のお母さん、エヴァ(TVアニメ版)
キャシャーンSinsを追加してもいいかもしれないが何度挑戦しても最後まで見る気になれない
最後まで見た中ではErgo Proxyも候補に入る
最後まで見た中ではErgo Proxyも候補に入る
14
万国アノニマスさん
Pupa

Pupa
15
万国アノニマスさん
2016年のベルセルク
これが初の断罪の塔編アニメ化なのが嫌になる
当時は漫画を読んでなかったしアニメ見るだけのニワカだった

2016年のベルセルク
これが初の断罪の塔編アニメ化なのが嫌になる
当時は漫画を読んでなかったしアニメ見るだけのニワカだった
16
万国アノニマスさん
ふしぎ遊戯
吹き替えが好きな俳優だったからという理由だけで最後まで見たけど
今まで見てた異世界アニメの中でも最悪の部類

ふしぎ遊戯
吹き替えが好きな俳優だったからという理由だけで最後まで見たけど
今まで見てた異世界アニメの中でも最悪の部類
17
万国アノニマスさん
異世界チート魔術師
楽しむ分にはそこまで悪くなかったが時間の無駄にした感が嫌になる

異世界チート魔術師
楽しむ分にはそこまで悪くなかったが時間の無駄にした感が嫌になる

18
万国アノニマスさん
グランクレスト戦記
少なくともメインキャラ達は良かったけど

グランクレスト戦記
少なくともメインキャラ達は良かったけど

19
万国アノニマスさん
キズナイーバー

キズナイーバー
20
万国アノニマスさん
僕だけがいない街
タイムトラベルについての説明はしてくれないと知っておくべきだった

僕だけがいない街
タイムトラベルについての説明はしてくれないと知っておくべきだった
21
万国アノニマスさん
リトルバスターズ
これを全話見るなんてKGBの捕虜になったようなものだ
未だに何で見続けたのか自分でも分からん

リトルバスターズ
これを全話見るなんてKGBの捕虜になったようなものだ
未だに何で見続けたのか自分でも分からん
22
万国アノニマスさん

誰もグラスリップを覚えてないのか
とんでもないアニメだった
とんでもないアニメだった
23
万国アノニマスさん
これを見た6時間は一生返ってこない事実

これを見た6時間は一生返ってこない事実

26
万国アノニマスさん


虚構推理はつまらなかった
でも主人公の声優のノンストップ台詞のおかげで見た甲斐はあったかもしれない
でも主人公の声優のノンストップ台詞のおかげで見た甲斐はあったかもしれない

27
万国アノニマスさん
分かってないな
良いアニメを一人で見るより友達とクソアニメを見たほうが楽しいぞ

分かってないな
良いアニメを一人で見るより友達とクソアニメを見たほうが楽しいぞ
28
万国アノニマスさん

ノエイン
画風は好きだったけどストーリーが凄く息苦しかった…
画風は好きだったけどストーリーが凄く息苦しかった…
29
万国アノニマスさん

個人的にはプリンセスナイン、パンプキン・シザーズ、ブラック・ブレットだと言いたい
30
万国アノニマスさん

楽しめないものを最後まで見るとかお前らみんなアホなの?
↑
万国アノニマスさん

とりあえず続きが気になるとか、もっと良くなるかもしれないという希望を持つことはあるだろ
あとは自分の好きな側面があるから見てるってのもあるさ
あとは自分の好きな側面があるから見てるってのもあるさ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こういう比喩表現好き
海外!って感じ
ほんとに???で終わった
つまらんかったなって思うくらい
アニメじゃないけど
進撃の巨人の実写版2本観たけど後悔はしてない
あのワクワク感と理不尽さが堪らないのに・・・
一生わかりあえないわ
記憶から内容のほとんどが消え去ってる作品ばかりな気がする...
無駄なんて無いんやで
初の深夜アニメで切らなかっただけで今なら間違いなく切ってる
原作の良さのないそびえ立つクソ
すまん...アニメも旧劇も新劇も全部みてる勢だけど
シン・エヴァに関して最後の劇場版は酷かった...旧劇の気持ち悪さとグロさより劣るし
似た系統のネタを3回目でもブッ込まれても...流石に萎えるし予想の範囲内だしでちょっと...
だからどうか再アニメ化よろしくお願いします
途中のワクワクは神懸かり的で、最終回のオチはクソッタレの憤慨モノ。
同じ原作者の小説がクソなのか、アニメ化が連発してクソなのか
たまにこういうこと言う人は、人と話しているはずなのに会話が成り立っていないと思う。
あれを最後まで見たのかと思うこともあるが、そういう人はそういう人なりに辛抱強い、可能性の低い希望にすがりたがるなどの自分とは違う特性があるからな。
一度見ただけじゃ意味不明なくらい難解なだけ
酷かったのはバビロンかな…大風呂敷広げただけで終わった
同意。
エンタメ作品にするって映画始めたのに、監督の私小説エンドって意味わからん。
ワンピースはマンガで読んだ方がいいね
しょうがないけど余計な話入るし
それ以外にも無駄な引き延ばしあるし
と思ってしまうからこそ、最終回まで観るハメになる。
だからホントは、
「途中で見るのをやめたことをまったく後悔していないアニメ」
というテーマで議論した方がいいんだろうな。
あれほど期待値から駄々下がりは衝撃だったわ
プラネテスとか蒼き鋼のアルペジオとかはアニメ版「も」好き
ミニスカ宇宙海賊はアニメオリジナルになるディンギー競技は良かったけどその後は駄目すぎた
正解するカドとかの野崎マドは好きな作家だったけど最近のは前の尖った感じがなくなって全体的に否定されづらいけど理屈が重く感じるのが多くてこれまた残念
これ。自分は「もうつまらない」と思ったら残りが1話であってもそこで切って最後まで観ない。
最後まで見て後悔と言うと『マヨイガ』と『エガオノダイカ』かな?
嫌いではないが期待値に対して最終回が残念だった。
話もちゃんと評価するなら最後まで観るのが正しい姿勢だしな
早々に切ったとイキるような奴よりは信用できる
それでワイが救われることもあるし、更なる哀しみを負う事もある
全てが台無しのどんでん返しだったクラナドアフター
監督の暴走でラスボス登場前に死亡してヒロイン同士で殺し合いENDに改悪されたヴィーバスヴァーサスヴぁイアラス
登場人物に全く共感できず見たあとのフラストレーションは歴代最高だった
新海作品は好き嫌いあるとは思うけど最後まで見て後悔せんかったのは君の名はだけで天気の子もやっぱり見て後悔した
どの登場人物にも共感しづらくて苦手だな
アレは漫画で読んで、動いてるところを見たいところだけアニメ観るくらいでいいと思うわ。
みすったヴィーナス
風評被害的な笑い話になるが
今、公開中の「岬のマヨイガ」はかなり良くて
しんみりできる映画でした。
さすがの脚本 吉田玲子
「死霊の盆踊り」「シベリア超特急」「実写版・北斗の拳」「北京原人」とかのZ級映画を観ないままに生涯を終えるのも、また人生よの
話数構成すらできてないとか頭おかしいだろ。
わかる
麻枝准の脚本は面白いようで浅い
終わらせ方は好きだけど、終わりに向かうまでが急ぎ足だったわ。
石浜真史(天才)のエンディング動画に騙されちまってな…
麻雀回からおかしくなった。
原作知らない人も違和感あったはず
カース様に感情移入したのだろうか?
途中では何度か感動したのにあのi意味不明な最後では...
なんですか、あれは。
放送事故ですか。
漫画は長年楽しませてもらってるけどアニメは擁護できん
最近は作画は時々頑張ってるけど引き伸ばしが全てを台無しにする
大人の事情とか色々あるんだろうが、通年やることで獲得&維持できるファンより離れるファンの方が多いだろアレ
全部見てないから断言はできんけどw
原作とか知らないし深夜の空き時間に漫然と見ていただけだが中途半端に終わった
何だったんだろあれは
俺の中ではベスト10に間違いなく入る作品だよ。
若かった頃の自分に重ねて感情移入してしもたわ。
ほのぼの日常アニメとしては最高だったけど終わり方がメリバで落差の酷さが怖くてたまらなかった
キャラに負荷かけたリアクション芸だけでおしまい。
どういう感性をしているのやら┐(´д`)┌
1〜2話詐欺
監督の世界観を作る力はすごいと思うからまたSF系を頑張って欲しい
ラストで失速
ギルクラ本編はEGOISTのPVなのでセーフ。
仲良しごっこだったね
最後まで観ちゃう人の根気すげーなマネできんわ
『スーパーカブ』は最終回まで見た奴がいないからだ。
文章が適当すぎ
1秒でも耐えられなくなって視聴斬りしたら終わり
原作が完結してなかったからって最終話直前まで丁寧なつくりをしてたのに最後で駄目になった残念作品
『スクールデイズ』は内容はともかく、作品としてちゃんと完結させてる
ノエインは好きだったな〜
単純に好みに合わなかっただけかもしれないね
キャラデザで敬遠されることもあるけど、作画は文句なしに素晴らしかった
コメルシ以前は合わなければ切る
コメルシ以後は退屈なら切る
後番組が作画レジェンドいもいもだったのもあって楽しい1時間だった
最後まで見たらムダな暑さと勢いでかなり回復するんだが
ハッピーシュガーライフは後悔した
ちょっとドロドロしてるだけって言った友人を恨んだわ
結局まゆしー死なせないためにリープしてるだけって
序盤は設定明かさないで何が起きてるのか分からないままの回が続いて
視聴者が設定把握してきて面白い部分に入ってくるまでが長いし
終盤は鴉世界がその後どうなったか描かないでブン投げてるからな
最終回が延期になってからのあのオチは終わってる
正解するカドは、正に大山鳴動して鼠一匹だね
途中のワクワクがすべて消えて、最後は萎えまくった。
あれ後味悪すぎたね
最後まで見るんじゃなかったって本当に思った。
日常系の方が何でこんなん観てるんだって気にはなるけど
今ならなろう系全般でしょ、それに影響されたのも含めて
『ハッピーシュガーライフ』を楽しく見るためには条件がある。さとうがどうしてあのような人格になってしまったのか?その過程を知り、同情ないし共感ができること。じゃないとただのハートフルサイコパス劇場になってしまう。
しおも自分の置かれた境遇の異常さを後にする知るであろう。されどさとうの「愛だけ」はホンモノであった。母子ともにのたれ死ぬよりも「異常な愛」を受けて生きる方が、もしかしたらいくばくか幸せだったのかもしれない。
そんなお話。
でもその上で好き嫌いがあるのはわかるけどね
今期は桃太郎派と水戸黄門派でどっちがクソか仲間内で争ってる
TV版は途中で終わったが
OVAで完結したぞ
ぶつぶつ言いながらも死ぬまで食い続ける
姉御回ちゃんとやってくれたし自分はそれだけでハッピーよ
こういう時ユリ熊嵐、いぬやしきとか挙がらんのね
そうか。素質あるぞ
そのままリメイク版鬼哭街、沙耶の唄あたりをプレイすれば君は虚淵とニトロにハマれるよ
言われてみればその通りやわ
最近の異世界ものは酷すぎる
ぎゃくにvivyは最終回見るために途中切らずに我慢した
えー、普通に好きだった
原作読んだことないけど
これ
そのまま終わっていれば別の世界線という解釈もできなくはなかったのに
1作目の主人公とヒロインを再会させやがった
いつ話の展開が変わるんだろうと見続けたが、最後まで何も起こらず終わってしまった
何も始まらなかった
同じ作者の慎重勇者が面白かったから期待したかったけど9割がた不快な展開しかなかった
いきなり鬱展開になるのが最悪
シンシリーズのエヴァの話が出たときに
全部1から全く新しい物語かとおもったら、序と破でしょ..
Qで少し面白くなるか?と思ったら最終映画は1映画に詰め込みすぎ尺足らず最後のオチで...だし
序と破の部分も全く新しい物語展開で構成してたらまだ少しは全体的に面白くなったかもなのにねえ
それに加えてアニメの裏方たちが漫画の劣化絵コンテと劣化演出する無能だったからな w
でも原作は小説も漫画もホント面白いんだよ アニメだけがだめだめだったな虚構推理
すごいやつだ
なんかの修業か何かか?
最終話まで観て後悔することはなかった俺の選択眼最強 w
改善されたとは思わないけど言うほど改悪でもない
原作にはなかった女子小学生と教師の濡れ場をちゃんと描くアニメは貴重だし w
「カド」は本当に酷かったねぇ。
「バビロン」は耐えきれずに途中でやめてしまったので、自分はここでは語る資格がないw
逆に、途中で切りたくなったけど最終回まで見て良かったと思ったのは「サムライフラメンコ」だ。
あの終わりは、くそったれな満足感があった。
明後日の方向に間違って進んだ上での更なる大どんでん返し。楽しくはなかったが、憂鬱な波乱万丈を見た気がした。
地上波アニメは駄作だと直感した時点で躊躇なくそこで切る事の重要さを肝に銘じるようになった転機となった事には感謝してる
切った後でもしも絶賛される程の名作だったらいつか必ず再放送等で視聴し直す機会はあるのでとにかく駄作に時間を費やさない事が重要
貧乏性の人間もいる
決めつけてんじゃねえよハゲジジイ
今やってる現代編がどう進んでどう着地するか
それ次第だな
現代編が(まぁ今んとこ俺は好きだけど)ぐだぐだで終わったら作品自体低評価で終了→三期のアニメ化ナシ だろ
・ゴブリンスレイヤー→コミュ障の奴に都合よく皆が協力に集まる訳ないだろ。
・ソードアート・オンラインアリシゼーション
→だらだら引き伸ばして何がしたいのか意味不明
・ダンジョンに出逢い~3期目
→ああハイハイ。主人公の徳によって、敵もモンスターも味方になるありきたり展開ね。
・リゼロ3期目→そもそも青い髪の女鬼はどうなった?
ここすき、これ楽しい、きっと最後はもっとすごいぞ…みたいに積み上げた気持ちは、最終回で作品自身に「そんなものは存在しない」と告げられた時、そびえたつクソに成り下がる。
見て後悔したのは
迷家とEVOLかな
コイツの脚本のアニメは避けるようになったわ
ダリフラも完全に酷かったがゼロツーというキャラを生み出した功績がある
同意
こう言うエンドにしないために、作者は頭を捻るんじゃないかと思うんだけど。
あまりのストレートっぷりに、最後まで見たのを後悔した。
結構縄数あったのに
楽しんでる奴がここにいるってことだよ。
まあ、その中でもバビロンだけはなんで買ってしまったのかわからんけど。
これ
どこに向かってるんだろうと思いながら見てたけど、どこにも行かなかった…
グロテスクが苦手な私には怖すぎた・・・(´;ω;`)
良かったー!ゴミアニメ見ないで
やっぱ事前に面白い事知ってるやつか、評価高かったやつ以外見ちゃだめだな
脳みそお花畑のやつが書いてんだろうな
ダリフラは最終回というより16話以降別の人が脚本書いたのかというぐらい別物になっちゃったからね。
序盤で作ったオトナとコドモと言うテーマをぶん投げて宇宙戦争に行っちゃったらあんなラストにしかならんさ。
原作の良いところ生かし、微妙なところをアニオリで補ってた
なんで最後ああしちゃったのかな
結局締め切りまでに大急ぎででっち上げた続きが粗悪品だった訳だ
単純に面白くなくて「なんでこんなアニメ観続けたんだろう…」という後悔と、物語そのものが凄惨だったり鬱屈していて「こんな気分になるなら観るんじゃなかった…」という後悔は別物だからなぁ。
くまみこの失敗は
記憶が定かじゃないんで断言できないけども
役場のにいさんをサイコパスキャラにしたら面白いんじゃね? 的な改変があって
そのキャラ設定を後に継承したら話もサイコパスっぽくなってってあぁなった そんなカンジに見えた
ハッピーシュガーライフを観た後は、続けて放映してたぐらんぶるを観て緩和せな!
ただ引きや止めで場面転換に差しはさまれるちょっとした風景の構図とかは上手かった
くまみこの最終回はなんであんな炎上したのかいまだに意味が分からない…原作の時点でああいう底意地の悪い漫画だろうに既読組はいったい何がそんなに気に入らない…というか原作に何を夢見てるのか
まあ見て後悔色々あれど、近年のネトフリオリジナルのクソさにはかなわないな
ドラマもアニメもいちいち作品名挙げる必要がない、どれ見ても後悔しかないから
ラスト近辺でいきなりクソ展開になるのが真のクソアニメだ
単体で見ても伏線ぶん投げ
描写ミスのオンパレード
しかも面白くない
続編としてはもはや忌み子、クソ以下
違うんだよ・・・
「次は面白くなるはず、このまま終わるはずない、最後こそはきれいに終わるはず」という思いがあるから見続けてしまうんだよ。
ひぐらし卒おめーのことだぞ
最終回の前が最高だった。最終回であの芸風が失速するのは見たくなかった気がする。
見てないけどドラゴンクエストの劇場版みたいな事か。
原作を読まなきゃそうだろうね
森田監督本人が、原作が嫌いで悪意で改変したと言ってる
原作そのままのコエムシだったら神作品だったのに
なんというかエヴァにはもう普通の作品に対するような終わりを求めちゃいけない気がしてきた
シンエヴァはエヴァらしい庵野らしいあの終わりでいいと思うよ
しかし、終わったばかりの頃はアニメサイトでも「こんなクソアニメ来年には誰も覚えてねえよ!」なんて辛辣なコメントも多かったが、逆に落ち込みが激しかった分けっこう覚えている人間多いんだな。
バビロン一気見したときはすげーアニメだ!って思ったけど寝て起きたら何が凄かったんだあれ…ってなった
確かに終わり方クソいわ
岬のマヨイガ他では高評価だったのに???と思ったらヒポポタマスの方のマヨイガか!
劣化Anotherってイメージとヒポポタマスの語感の良さしか覚えてねえや…
君の名はに合う奴は新海誠作品に合わないよ
逆に新海誠作品に合う奴は君の名はは合わない
新海誠作品として見たら君の名はは駄作中の駄作なのだよ、まさにあのラストはあり得ない、新海誠のいい味が皆無の陳腐さ
天気の子は少し原点回帰した
何で実写でやらないのか全く理解出来ない。
アニメを廃止しろ。何故なら実写でやれば良いから。
名前が上がったのはあくまで尻すぼみの作品ら
ここで名前すら上がらなかったのがほんまもんのクソアニメ
くまみこなんかは序盤からおかしかったからむしろそうなっても驚きはなかった
最後に敵とのぶつかり合いが、トリガー色強すぎ。
主要キャラが現代人らしく冷めたキャラばかりなのに、最後に急に熱く語りだしてなんだコイツ…てなった。
あと恋愛パートもメンヘラとの恋愛見てるようで終始地獄だった。
実写に勝てるアニメは存在しない。2次元が3次元に勝てるのか?3次元なら高さまで表現出来るんだぞ?
スクイズはむしろ最期を見てこそ価値があると思うんだが
何故なら良いアニメは無い。
何度でも言う。絵は実写に勝てない。
最終回じゃなく劇場版ね。個人的にはグロ表現より話がつらかった。小さな女の子が被害者なのは重い(ジュラシックパークなら絶対助かる)。でもTV2期(来年予定)は観るつもり。
丁寧な構成からのラストがかなり性急で無理矢理な締め。
まぁ後悔まではいかないけど最終回としては結構期待を下回った。
アニメと違って縦と横だけでなく高さを表現出来る実写ドラマ。それが最高だ。
過去から現在までの全てのアニメに継ぐ。CGが発達するまで良く頑張った。
お疲れ様でした。後は実写ドラマがCGと共に覇権を取るからアニメーターと共に消えろ。
けもふれ2は最終回まで見て、じゃなくて、1話視聴切りすれば良かっただけ
どの回見ても損したアニメ
お前、可哀想な人間だな…あくまでも「あの国」の生き物じゃないならだけどw
アニメを「絵」と表現してる時点で、見もしないで批判してるのが見え見え
実写じゃ出来ないモノが溢れかえってるのがアニメの良さなのに。
僕街、虚構推理、だがしかしは1話で見た雰囲気と変わらないから
最終回も無難に終わった印象だな
アニメに出来て実写に不可能な物は無くなった。
有るなら言え。お前は「あの国」いやコリアンだな?
こういう言い方をすれば釣り針にかかるという私の予想はあたって当たっていた。
失せろ。祖国をか「あの国」としか言えないコリアン。いやノースコリアンかな?
迷家とガリレイドンナだな
ホッチビかわいいだけでいけると思ってたが・・・やっぱ無理だった
でもま完走できたのはまだいい方とも言える
間違っていると証明したいなら、また書き込んで見ると良い。
アニメは実写に勝てない。何故なら実写はアニメに出来ない事が出来るからだ。
もう>>175のような外的分子のコメントは遮断され、書き込んだ物は消去される。
途中まではそこそこ楽しめたが、最後の3~4回で、整合性のあるストーリーを維持する努力を一気に放棄してしまった。
一話につき百も二百も致命的な突っ込みどころがある。これはもうストーリーとは呼べない。
最初っからラストは無責任に放り出すつもりだったんだね。中身のない作品をさも中身があるかのように装って、視聴者を騙していた。
ただ単に作り手が下手くそなだけなら、ここまで腹は立たないのだけれど、この作品は故意の詐欺行為みたいなもの。いまだに怒りが収まらない。こんなものを作って金を受け取っている人間がいるという事実が、本当に腹立たしい。
こっちは金は払っていないが、カネよりずっと貴重な時間を大量にだまし取られた。利子をつけて返してほしい。
あとミンキーモモ(空)、ガンダムUCはその終わりはやったらダメだから、ちゃんと見ると後悔する
ちょっと方向が違うが、一時期流行った最終回は劇場版で!のタイプ
その走りだった東のエデン、おかげで終わりを知らない劇場版を見てないから
空モモは時代性も加味する必要があるし、当時大真面目に見てたオタクたちの間でいまだに語り草になってるのはあの結末あってのことだぞ
最終回周辺のドシリアスが間違いなく作品性思想性を高めてる
でも自分は、それほど後悔してる作品が無い。
というか、「えー?面白かったじゃん!?」っていうのが結構あるんだが・・・
・ガンスリ2期、約束のネバーランド2期については自分は傑作と思ってる。
・コメットルシファー、ぼくらのは好きだった。(妹が生き残るラストの方が好き)
・賢者の孫面白かったじゃん!?
それが受け入れられるかどうかってことでは?
私は無理だった。
テレビシリーズ全部見て、最終回は、は? ってなり、シンまで見てうーーーん…となった。
最後はエウレカセブンみたいなことやり出して思わず笑ったのを未だに覚えてる
亡くなられたスタッフさんに捧ぐ!とか書いてたけど
こんなん捧げられても困惑するわって思ったのも未だに覚えてる。まあ後悔とかじゃないけど
お前の頭の中だとCGは実写なのか?
俺はCGはコンピュータプログラムだと思ってたよ。
てかCGもコンテ起こして全部人の脳内で考えた演出なんですよ?
アニメと作り方一緒なんだけど。
役者がCGに合わせて演技しなくちゃいけなくなった。ていうか今の映画はCGアニメ映画とたいして変わらんよ。
おまけにアイデアが枯渇しきってるからアニメや漫画から常にネタを漁ってる。
↑ こいつヤバイだろ
薬でもやってるのか?
とりあえず明日朝一で精神科か心療内科で診てもらえ
原作は読んでないが、アニメの最終的な話の解決方法でアレはない。
作り始めたときからあそこに向かってよく頑張れたなと、それ以前にアニメ化しようとよく思ったなというのが感想
漫画とかラノベが原作のアニメだと1期だけアニメ化して、最終回が消化不良なまま終わるってのがあるけどそういうアニメはいくら途中が面白くても好きになれん
その選択肢が採用されるのならなんで何度も人生やり直してたんだよ
「あなたの願いを一つ叶えます!」と言われて「無限に叶えられるようにしてくれ」言うようなチートを採用するなよ
同時期にやってたシュタゲがベストはどうやっても無理だからベターな選択肢で折り合いをつけていたのに対して薄っぺら過ぎる
そもそも地上波では無い作品だと、
ビッグオー、フリクリ、トップを狙え
なんでアニメ化しようと思ったのか謎すぎる
プラチナエンドも似たような感じになるだろうな
協同組合日本映画監督協会理事長 崔洋一
ハイ論破、実写の負けw
一切見なくなった。もちろんマンガもそう。日本のマンガやアニメやゲームは
90年代で終わった。今の作品は全て日本から無くなっても構わない。
やっぱり海外でも
やっぱり海外でも説明なしのタイムトラベルはもやもやしてたんだな
こじつけにしろファンタジーにしろ神頼みにしろ
何かしら説明放り投げたのはいかんよな
底重要じゃんね
えーー、刻刻は無茶苦茶凄い!と思ったけどな。
原作読んでないなら尚更。
1話のアバンに出てきた通りすがりの女性の描写からスタート。
まさか、この女性が鍵を握ってるとは!ってなった。
旧劇はラストがあれだし、
新劇の方も結局あれだし、
総じていうとクソ。
全く話すネタがない駄作もあるんやで
約ネバはアニメ化の時点で既に興味失せてたな。
だからアニメは見なかった。
原作嫌いなら何で監督やったんだそいつ?
延期で船の映像が流れるの見て「nice boat」爆誕から最終回見るという
一連の流れがあったので
割と祭り状態で面白かったよw
BS12が映る環境なら
2ヶ月ぐらい前に東のエデンの最終回(劇場版)やってたのに。
たぶんあと数ヶ月以内にもう一度放送する。
(マニアックな劇場版を繰り返し放送してる)
干されたオワコンのテレビマンとかじゃね?
三流コスプレ学芸会みたいな駄作しか作れずアニメに完敗してるドラマやクソつまらん芸人や置物みたいなアイドルが馴れ合いしてるだけのバラエティーしか作れない無能の成れの果て
お前ごときが鉄血のアークフレンズ2に勝てるものか!
原作者もアニメの兄の扱いに苦言を漏らしてたぐらいだもんな・・・
俺もあれは名作だと思う
マングローブの遺作
な か に な に も い ま せ ん よ
何故か評価が高い
多分ちゃんと見てない人が評価してる気が···
成仏してください
ディーゼルパンクじゃろ
修行が足りん!
新潟で無限カツカレーの刑!
z.o.e
wolf's rain
cat sit one (ova)
ergo proxy
LAST EXILEシリーズ
戦闘妖精 雪風
白鯨伝説
文字が立体的でカラフルなら、伝えられる情報は多い
しかし文字はシンプルな方へ進化してきた
二次元絵は技術的限界で非写実的な絵柄になったのではない
書く方が試し、読む方がそれを好み、選択し進化してきた結果である
映像で出来なかったからアニメにしたのではなく、アニメでしか出来ないから映像にしなかったのでもない
普通、まとめて観たって1話のアバンなんて誰もおぼえてないでしょ
それをアテに構成したとしたら、申し分けないがよりダメダメ度が増す。
自分の手持ちのカードで勝負して、乗り切って勝つからそのサバイバルにドキドキ出来るわけで
他人のカードが横から突然出てきて勝負を決めてどうする?
TV版の後半のグタグタで終わらず
物語を劇場版まで延長したのに
ついでのように次々と敵は死んでいき、
敵も味方もゲストキャラも、だーれも幸せになれないエンド
それだけに原作準拠の新は大好きだ
あんな印象的なシーンなのに。早送りでもしてた?
LD買うほどハマったが、だんだん話がとっちらかって行って、結局何がやりたかったのか全く解らんかった。
最終話を見た後でLD全巻売った。
最終回でいきなり紙芝居始まって困惑したわ
微妙な話を延々とやっていて、いつ面白くなるのかと思ってるうちに終わってしまった
微妙な話を延々とやっていて、いつ面白くなるのかと思ってるうちに終わってしまった
どこが名作だよ
あんなもん思わせぶりで中身のないいつもの佐藤大アニメじゃん
意味不明か?
むしろ分かりやすかったと思うけど
ソースは?
見切り発車で間に合うもんじゃないと思うが
なんで後悔しかないと分かってるのにドラマもアニメも何本も見てるの?
バカなの?
まあどうせ2〜3本しか見てないんだろうけど
ウルフズレイン、エルゴプラクシー、ラストエグザイルはない
あの時代特有の、質アニメを目指して盛大に失敗した雰囲気アニメ
話題のネタに昇華したので無駄じゃなかったはず
いやいや、よく分からないご先祖さまが突然現れて助けてくれましたって…
ギリシャ劇時代ならともかく、現代で一番やっちゃいけないやつじゃん
むしろ説明をちゃんとしてるタイムトラベルものって何だよ
戦闘妖精雪風は人を選ぶ作品だろ
戦闘シーンは出来が良いけど、話は原作を読んでないと理解しづらくて、それこそ最終回まで見て後悔したアニメと言われかねないストーリーしてるぞ
時間は有限だからな。
鋼人七瀬編はあまりのTVアニメ化向いて無さにさすがに制作側に同情したので甘めの採点
一番の見せ場が会話ですらなく「ノーパソ使って掲示板に書き込む」で、
しかもそれが延々続くのは無茶だわ
イメージ映像で繋ぐにも限度があるし、繋いだところでつじつま合わせ部分の情報は膨大で
話が進まないことには変わりがない 完全に1冊かけて1つの事件を解決する小説の作り方
その言い訳が通用しない製作中の2期で原作の面白さ表現できてなかったら
さすがに擁護しない
2、3話切りのスペシャリストである俺の最大の汚点
>>22
素敵なお船を見ちゃったんだろ。
スーパーカブ
>あんな印象的なシーンなのに。
だとしたら、最終回まで出ないのでそこで思い出せるぐらい印象的な作画と音楽でよろしくねって演出指示があったのかもな
バッターにホームランのサイン出してるようにしか思えんが、そこでホームラン打たなければゲームはもう成り立たない。
第一打席の一球目のホームランは譲れないね。まさに名将の采配だね
最近だと個人的にはフェアリー・ゴーン一択だ
初見のハイスクール・フリートもなかなか悲しみに包まれていた
見た記憶はあるのに中身をほぼ思い出せない作品のタイトルを聞かされた時に無駄だったと感じるかなぁ。
ほら、アニメは実写に勝てない。また燃やされろ京都。
もえやかですな~。うちらのまちは~。ははははは!
俺たちがてめえらの言葉ぱくったるから処分されるんやでな頼むわ!
燃やされるんはアニメ京都だけやないぞ?アニメ規制が全世界広がるやでわ!
何故なら実写へ以降されるべきだから。
絵は現実に無い物を描けない。
我々にはCGが有る。お前らには現実が無い。
君達は私の言葉を賛成する事(あるいは沈黙賛成!)
しか出来ないんだね!
ありがとう!更に日本のアニメを規制するよ!
受け入れられるかどうかって水準はもうエヴァには存在してないんじゃない?
庵野が納得できるエンディングで一方通行で流してるように思う
筋トレ時計にしながら見ると駄作も結構良いぜ!
少しでもクスってしたら負けな。腹筋30回追加!
これで次のコミケで勝てる(*•̀ㅂ•́)و✧
黙って規制すればいいのに議論が必要なの?
だからおめでとーありがとーで綺麗に終わってたのさ
オールドタイプのオタクはとかく考察しがちでそれが良い方向に進むこともあるのだけども、
結果としてエヴァは考察という名の妄想に幻想を重ねて死んだ作品になってしまったように見える
もともと全体的によろしくない内容だったが、特に最終回は本当に観なきゃよかったと思うくらいの駄目さ
ビルドダイバーズ
子供受けを狙ったのかマニア向けなのか、結果的に中途半端だった
ビルドファイターズ系は割と面白かっただけにびっくりだった
SEED
でき悪いなあとは思っていたが、現在、BS11で放送しているのを見直してみると、記憶以上に酷かった
種死はさらに酷いけど
ガンダム系は基本最終話まで見るようにしているのだけど、上記は本当に「うーん」って感じ
まあまあの作品を駄作扱いする人にこれとグラスリップを延々とヘビロテで見させてやりたいわ。
ハッピーシュガーライフはハードさに耐えられるかどうかやね
出来自体は悪くない、というか主題に沿った素晴らしい終わり方をしてるけど、ダメな人がとことんダメなのはまぁ仕方ないわな
少なくとも駄作ではない
もう黙って規制してるよ。
君たちの悪あがきを聞きたいんだ。
ああ、オウンゴールだよ。
なんで最後怪獣?みたいの出てきたのか全くわからん
それよりも監督とガイナの都合のが大きいのでは
この作品はこうなんだそれ以上も以下もない、で済む話をメチャクチャに引っ張ったのは送り手の方
普通その前に気付くよね…?て代物がチラホラ
怪獣ははじめの方で出てくるじゃん。
兄が乗る方は中盤~後半ぐらいだけど。
って、捨てぷりを最終回まで見て後悔した人って初めて聞いた
ほっこりあり泣きなりバトルありで成長要素もあるし
海外の反応でSF小説が途中からラノベになったと言われてたな
Theガイナックスって感じになって俺は変わってからの方が好き
綺麗に纏める才能は凄いと思う。石川賢の担当編集をしていた中島かずきってスゲー皮肉
福原Pがガードしたせいで若い声優を食えなかった恨みをたつきにぶつける為だけにやった愚かを極めた作品
働いた事ないから仕事がどういうもんか知らないんでしょ
ガンダムSEEDのスターゲイザー
敗北者じゃけえ
歳とって脳が老化しただけ定期
えっ
囚人のとこは作ってる側も気合入ってないのわかるくらい微妙だったけど、そこ以外はおもしろかったです。
でも、確かに1話のインパクトはすごかった。
同じく。
最後までおもしろかった。
2期楽しみ!
概ねいい出来かと思ったら…
とってつけようなラスト改変はいらんのや
君の好みの話は要らないから
あそこまでいじめられ続ける主人公はそうは居ない
これな
最後の最後で1期OP流しながら
サーバルが1期主人公を切り捨てて2期主人公を選ぶ展開を見せつけるスタイル
クソアニメ通り越してヘイトアニメだわ
日本のアニメじゃないけどトイストーリー4は別の意味で後悔させられた。あの結末は全く受け入れられい人には受け入れられない
最終回だけ?
コメントする