スレッド「日本の栃木県にある生姜博物館」より。栃木市にある岩下の新生姜ミュージアムが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:imgur
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の栃木県にある生姜博物館
2
万国アノニマスさん

マジかよ日本!
3
万国アノニマスさん

完全に別次元だな
4
万国アノニマスさん

ピンクのサボテンに見えるのは…俺だけかな?
↑
万国アノニマスさん

間抜けなウサギにも見える
5
万国アノニマスさん

なるほど…生姜なのか…
6
万国アノニマスさん
生姜って何?

生姜って何?
↑
万国アノニマスさん

根のようなものだよ
7
万国アノニマスさん

ピンクのサボテンなのか…てっきりアレかと思ったよ…
↑
万国アノニマスさん

生姜は料理に使われる根菜だぞ
8
万国アノニマスさん
外にある像はアレに見えるけど
生姜博物館自体は控えめで可愛らしいね

外にある像はアレに見えるけど
生姜博物館自体は控えめで可愛らしいね
9
万国アノニマスさん
それはウサギだ

それはウサギだ
10
万国アノニマスさん

生姜を膨らませてるバッテリーはどれくらいのサイズなんだろう
11
万国アノニマスさん
マジでどうなってるんだ

マジでどうなってるんだ
12
万国アノニマスさん
完全に手羽先に見えるHAHAHAHA!

完全に手羽先に見えるHAHAHAHA!
13
万国アノニマスさん
ここにギフトショップがあるのか気になる…

ここにギフトショップがあるのか気になる…
14
万国アノニマスさん
日本人はみんな黒髪だと思ってたが
(※英語のジンジャーには赤毛という意味もある)

日本人はみんな黒髪だと思ってたが
(※英語のジンジャーには赤毛という意味もある)
15
万国アノニマスさん
色々と質問したいが…返ってくる答えが怖いな

色々と質問したいが…返ってくる答えが怖いな
16
万国アノニマスさん
キュウリじゃないことは確かなんだよな?

キュウリじゃないことは確かなんだよな?
17
万国アノニマスさん
俺は凄く困惑している

俺は凄く困惑している
18
万国アノニマスさん
自分はこんな日本人が大好きだよ

自分はこんな日本人が大好きだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
おすすめ。
キノコみたいな飴とか売っているやつ
もう、生姜秘宝館やね。
ここの社長、なんかクレージーSKBとカブるわ
やっぱjapは美的センスないわ
違ってほっとした。。
へえー
ご当地ソフトクリームってどんなマズそうなやつでも意外とおいしかったりするよな
韓国の美的センスってあのペミクミ彫刻公園だっけw
てかこっちでは高知県産しか売ってない
よく使ってるだろうに。
祭の神輿にしてそうだよね
死んでくる....orz
誰か止める人いなかったんですかね・・・・・
語尾をにゃあにしておくれ
検索して見ると面白いエピソード満載
生姜はアレにしか見えなかったよ
スーパーとか行ったら岩下の新生姜売ってないか?
『博物館』の要件満たしてないのに
"博物館"を名乗ってるんじゃない?
ああ、岩下の新生姜って加工品なのか
秘宝館に変えないとな
だれも止めなかったのか
悪名は無名に勝るってかな
男性器と女性器は秘宝どころか神と崇めてもいいくらい
というかあの生姜って知らなかったけど、台湾産の生姜を使ってるんだね
そしてなぜ紅生姜もガリもこの生姜もみんな着色料を使って着色してるんだろうか?
モルゲッソヨより可愛いよ?
なぜか明太子のテーマパークが九州以外の山奥とか琵琶湖のほとりにある時点ですでにネタ度高し
生姜のアントシアニンが酢に反応して赤くなってるだけやぞ。
前は趣味の
振動じゃなくて、うねうね動くんだよ!
間違えて途中で送信してしまった
前は趣味の美術品飾ってた、岩下記念館とかいう建物だった
おまえら全員不合格なやつ
そいで同僚の女に見せて嫌われるやつ
こういうのが許される緩い社会のほうが楽しいぞ
てか、隣にアワビの博物館も建てたらいいんじゃねww
いいよ。
再販
病気か
生姜を愛しすぎた人間は生姜でも満たされたくなるんだよ…
岩下は台湾由来の生姜を使ってるんだって
自社農場か契約農家かは知らんけど
見た目も色も全然違ったら多少は驚くやろ
そんなわけあるかい。
もともとは酢漬けにすると薄っすら紅色になってたことから紅生姜だけど、今のやつは全部着色されてるよ
自然の反応ではあんなにはっきり赤やピンクにはならない。
モゲルテセヨー像?ち〜ん?
少女像はどこ?
もうわざとやってる感もあるw
製品の裏には着色料と書いてあってだな...
一般的にスーパーで売られてる生姜と
岩下の新生姜に使われてる生姜の部位そのものが違うじゃない
スーパーで見かける生姜は本体というか体の部分で新生姜はそこから生え伸びてる部分
他のチューブ入りの薬味は何の問題もなく使えるのにおろし生姜だけは我慢できん。
毎回自分で生姜をおろして使っている。
ちなみに生姜はまんま冷凍して保存すれば長持ちするぞ。
使いたいときは凍ったままの生姜をそのままおろして使えばいい。
但し、長く常温においてしまうと凍ったのが融け、ふにゃふにゃになって使えなくなる。
再度凍らせれば使えるかも知れんがおすすめはしない。
デザートやドリンクにすら
流石に一部のドリンクには抜きも出来ますってなってるが
いいデザインだろう。冷静になって考えてみろ。仮にカリに似てるとして何か問題があるのか?
恥ずかしい人ンゴねぇ
尻の穴じゃないのか!?
心が汚れた人には成人玩具に見える。
生姜臭い
生姜くせぇ
小学生
人に見せられん。w
栃木県の三大ミュージアムの一つや
残りふたつは?
大谷採石場跡はなんとなくわかるが
そう。
ガリとか紅生姜を想像してると、良い意味で裏切られる。
ジンジャーエールとか有名だと思ってたから
わかる、何か薬臭いよね。ワサビとカラシはあんまり気にならないのに。
自分は、レモン果汁系調味料も薬臭くてだめ。使えると便利なんだけど。
ちっさい方が高速でブルブルしても怖い
生姜ないにゃあ♥
「岩下の♪新生姜♪」の歌がエンドレス
しかもいろんな歌詞があり、けっこー笑ける
新生姜メインというより、若社長のコレクションと社員の悪ノリを詰め込んでみました!って感じ
社長が集めた各界著名人のサインのコーナーもあるんだけど
思いがけない人のもあったりして、案外楽しかったわ
豚バラで巻いて焼くだけで、メチャ美味しい!
お酒のオツマミにもご飯のおかずにもなる!(ちょっとしょっぱいけど…)
これはただの商品博物館だろ?
こんなことが起きる。
モルゲッソヨ化とかいうマイナージャンルを開拓したんだよなぁ
ショウガ神社とかあったら気が利いてるな
「生姜神社」で検.索したらいくつも出てきた… さすが
ピンクのアレが道祖神っぽい。
岩下の新生姜好きだけどな、これはちょっと…w
コメントする