Ads by Google
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本のオオサンショウウオのあくび
2万国アノニマスさん
こういうの何か良いね
3万国アノニマスさん
なんて大きなあくびなんだ
4万国アノニマスさん
異次元へのゲートが開いたぞー、早く乗り込めー
5万国アノニマスさん
歯は無いの?
↑ 万国アノニマスさん
一部のカエルを除いて両生類は普通歯を持ってない
だからといって噛まないわけじゃないけど
だからといって噛まないわけじゃないけど
↑ 万国アノニマスさん
Wikiによれば昆虫、カエル、魚を食べるらしい少なくとも昆虫とカエルなら歯が無くても簡単に食べられるはず
6万国アノニマスさん
無数の小さくて鋭い歯は生えてるよ
無数の小さくて鋭い歯は生えてるよ
7万国アノニマスさん
オオサンショウウオってどれくらいオオきいの?
↑ 万国アノニマスさん
これくらいだよ
8万国アノニマスさん
自分もあくびをせざるを得なかった
自分もあくびをせざるを得なかった
↑ 万国アノニマスさん
同じく(笑)
9万国アノニマスさん
水中であくび?
脳に酸素を供給するのが目的だと思ってたけど
自分は賢くないし自分の科学が間違ってるのかもしれないけど
水中であくび?
脳に酸素を供給するのが目的だと思ってたけど
自分は賢くないし自分の科学が間違ってるのかもしれないけど
↑ 万国アノニマスさん
オオサンショウウオのメカニズムは分からないけど
水中から酸素を取り込んでる生物は多いよ
水中から酸素を取り込んでる生物は多いよ
10万国アノニマスさん
腹減ってないと言ってるのに彼女がフライドポテトを注文した時の俺みたいだ
腹減ってないと言ってるのに彼女がフライドポテトを注文した時の俺みたいだ
11万国アノニマスさん
バイオハザード4がフラッシュバックした
バイオハザード4がフラッシュバックした
12万国アノニマスさん
穴の部分は鼻なの?目なの?
(前者なら)目はどこにあるの?
穴の部分は鼻なの?目なの?
(前者なら)目はどこにあるの?
↑ 万国アノニマスさん
カモフラージュされてるから凄く分かりにくいけど目はここにある
14万国アノニマスさん
完全に鼻孔が目だと思ってしまった
完全に鼻孔が目だと思ってしまった
15万国アノニマスさん
ちょ…ちょっと突っついてみたい
ちょ…ちょっと突っついてみたい
16万国アノニマスさん
ロストプラネット2でこういうのと戦った記憶があるんだけど
ロストプラネット2でこういうのと戦った記憶があるんだけど
17万国アノニマスさん
あくびというよりストレッチみたいな感じじゃないか
サンショウウオは水中で呼吸も出来るし皮膚からも吸収できる
あくびというよりストレッチみたいな感じじゃないか
サンショウウオは水中で呼吸も出来るし皮膚からも吸収できる
18万国アノニマスさん
どんな味がするのか気になる
どんな味がするのか気になる
19万国アノニマスさん
日本の伝承上のカッパはこれがベースだと思ってる人もいるらしい
日本の伝承上のカッパはこれがベースだと思ってる人もいるらしい
20万国アノニマスさん
素晴らしい!岩があくびする様子なんて今まで見たことなかったよ!
素晴らしい!岩があくびする様子なんて今まで見たことなかったよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ちょっと表面ぼつぼつしててこわいけど
しかも無許可で触れる事さえ法律で禁止されてるくらい特別に保護されてる対象動物
そのうち人間を滅ぼしにくるぞ
子供の頃に近所の子供達と捕まえて焼いて食べてたと
オオサンショウウオは美味しいらしい
巨大オオサンショウウオに襲われるB級映画のタイトルっぽい。
いっしょにあくび出たww
だけどワイの方があくび終わったの早くて草
…ゆっくりすぎんだろw
さくらももこのエッセイの話を毎回思いだす
昔見た映画か何かの動く岩のやつを思い出したけど何の映画か思い出せなくて
ロードオブザリングとかハリーポッターほど怖いやつじゃなくて、ドラクエのゴーレムほどアニメぽくもなくて、10分くらい悩んでたんだけどやっと思い出したわ
ネバーエンディングストーリーだ
氷河時代前の遺留種、日本のほかはアメリカ、中国にいるらしいがほかは滅んだ。ちょっと前まで天然記念物になってからも田舎の方では食ってたらしいが、 禁止になっていても居るから食べる を繰り返してリョコウバトみたいに絶滅していくんだろうなぁと思った。
なんでだろう
西日本に偏って生息しているイメージある
え、京都の鴨川ですか?
この作品のイメージで昔はなんだか暗くて嫌な感じを持ってしまっていた、ゴメンよ。
もう寝る
理系キャンパスは都心のど真ん中で文系キャンパスがある山にはオオサンショウウオが棲息してたから仕方ないんだろうけど
講義面白くて動植物への愛が溢れてる先生だったな
特別天然記念物に指定される前は、生息する川で捕まえて自宅の池で飼う人はやっぱりいたらしい。
でも、指定されたら逮捕されるので、愛着はあっても泣く泣く川に逃したとか。(勤務先の社長談)
中国では食用に養殖されてるらしいが日本で野性のを食べてる人がいるのか?
ちょい怪しい情報かも
飼育技術的な意味ではそんな簡単に飼えるものなのか
確かにキモ可愛い愛嬌はある
ぼのぼのの俳句好きお爺さん
チコちゃんでやってた説によると、冷たい外気を大量に取り込むことで喉の頸動脈を冷やして、脳に送り込まれる血液を冷却するのが目的だってさ。
まあ対戦じゃ、害悪ポケモンの筆頭なんだけどw
毒が無いオオサンショウウオなんて食べない理由がむしろ無い
今は捕獲禁止になってるから無理だけど食用、漢方の需要が残ってるなら密猟の可能性も残る。
中国は乱獲と環境破壊で激減してるというから日本で密猟して売ってるのかも。
京都の鴨川で回収されたオオサンショウウオは遺伝子検査して交雑種判定されたらどっかの廃校のプールに隔離されるみたいな話あったなぁ
生きた化石と言われる部類の姿が変わらない種族なほどレアだけど
田舎では食されてたの...?あれを...?妖怪のようなみため...
カトリック教会聖職者に対するシバ草原だろ
かなりサイズでかいからなかなか見る人によってはグロい系だけど
昔は飼っていた人がいたんだね、飼おうと思うことがすごいなあ
地元じゃなかったからいるとは知らず、いきなり手を引っ張られてビックリした
指先と爪にノコギリような傷と少しの出血
枝で追い出したら60㎝くらいの小型のサンショウウオが出てきたわw
盲腸半島のヒト.モドキやろ
ザビエル草
ヒェッ
マジすか
クマだって飼ってた人がいるくらいなんだからオオサンショウウオもいるだろ
京都にいるのは中国産じゃなかったっけ?
と言うか、ほとんど中国産に駆逐されてると聞いた。
在来のオオサンショウウオはあんなでかくない。
ohサンショウウオ
運が良かったね。
オオサンショウウオは一口で呑み込めないような大きな獲物は、デスロールで食いちぎるらしいぞ。
下手したら、指がなくなっていたかもしれん。
それはない。日本産も中国産も同じくらいのサイズなので、日本に流入している中国産を見分けながら排除できなくて困っているそうだ。そもそもDNAレベルでも日本産と中国産はほぼ同一種と見做せるので、駆逐というより雑種化が懸念されているという。
食べるの?!ってすごいびっくりしたけど食用のウーパールーパーとかあるし意外とアリなのかな?
そもそもウーパールーパーの味が分からないけど
「デスロール」ってワニと同じだね。
一緒にまわりゃいいやんけ!
≫37です。
社長曰く、基本的に川底でジーッとしてる生き物なので、捕獲する際に自己防衛で体から出す猛毒の粘液にさえ気をつけていれば、池の底で大人しくしているので定期的に餌をあげる位の世話で済むので比較飼いやすかったとのこと。
調べてみたら中国産オオサンショウウオの方が若干大きいと書いてあった。
あんまり変わらないんだね。
うろ覚えで書いてしまって申し訳ない。
最大記録では日本産のオオサンショウウオの方が150cmで上だよ
中国産は最大でも130cmぐらいとか
自己防衛のために出す体液というか粘液は猛毒と聞いてるぞ
コメントする